新一年生 衝撃だったこと

  • 小学生
  • お浸し
  • 16/04/19 23:38:48

知り合いの子が今年入学しました。話を聞いていると、驚いたことが2つ…

ノートは重いから持ち帰らない。

防犯ブザーは配布されるけど、ランドセルには付けない。
間違えて鳴らした場合、教師が止めなくてはいけないことが頻繁だから。
代わりにホイッスル。
このホイッスルはランドセル脇につけているんですけど、フックで引っ掛かっていて、いざという時にスムーズには吹けない。
せめてバネのストラップとかならわかるんですけど…。

うちの子は今年高校生になりましたが、こんなことはありませんでした。
同じ小学校に通っていましたが、いつの間にこんなことになったのやら。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/04/22 15:39:23

    今年から月1回だけど、土曜日も学校になった。
    幼稚園からずっと土日休みに慣れてしまってたから、いつもの時間にちゃんと起こさなきゃ。

    • 0
    • 16/04/22 14:50:22

    >>134
    子供の学校も汗をかくからと肌着を脱いで体操服を着てる。
    3年生から希望すれば女の子は別室で着替え、4年生から男女別の教室だよ。
    プールの時の着替えはパンツも脱ぐから、1年生から男女別の教室で。
    学校によって色々違うよね。

    • 0
    • 16/04/22 13:25:15

    緊急メールってやつに2箇所登録してるのにその上連絡網まである。
    どっちかでよくないか?

    • 0
    • 16/04/21 21:08:33

    >>145
    そうなんだ。
    体格のいい子はもっと低学年でも気になったりするよね・・・
    汗よりも胸とかのほうが恥ずかしそうだ・・

    プールが同じっていうのもびっくりだね!

    • 0
    • 16/04/21 20:20:15

    >>144
    おバカさんは、あなたじゃない?
    発言がバカ丸出し。

    • 0
    • 16/04/21 20:09:55

    >>137
    うちも体育の時に下着脱いでるみたい
    下着は女子は4年から着てもいいことに
    胸もふくらんでくるし

    体育、プールの着替えは3年まで男女一緒の教室で着替えるけど
    4年から教室の真ん中にカーテン付いていて
    仕切って着替えるみたい

    • 0
    • 16/04/21 19:57:44

    うち笛も防犯ブザーもつけてるよ。
    先生が大変だから着けないとかウケる(笑)おバカさんばっかりの学校なんだね。普通学級なのかな?

    • 0
    • 16/04/21 19:53:19

    >>139
    うちと一緒!横の公立保育園で年長の時に親と竹馬作る。それを小学校で使う。転校とか他の園から来た子は買ったやつとかだけど。それを親が持ち帰り。朝顔の鉢も。
    春休みに仕事の用事で他の小学校行ったら、鉢にお水のボトルがついてて休み中も持ち帰ってなくてそれも衝撃だった。

    • 0
    • 16/04/21 19:41:36

    >>133
    そんな知恵ないと思うから。
    でも考えたら生意気な子は幼稚園児でも言うかもしれないね。
    今の子ってマセてるから色んな言葉を知ってるのか?
    なら低学年でも言われるのか?
    ずる休みだー!いけないんだー!とかいう子には育てたくないわ気をつけよ。

    • 0
    • 16/04/21 17:44:32

    >>100うちは指定ないから自由だけど、自分の好きなキャラの筆箱や鉛筆だからすごく大切に使ってるから整理整頓の勉強にもなってるけどね。おもちゃってかなり極端な考えだね。

    • 0
    • 16/04/21 17:17:11

    >>90
    集中出来ない子が授業を妨げてるから先生も困ってしまう

    • 0
    • 139
    • マカロニグラタン
    • 16/04/21 17:13:56

    娘の学校、秋になると竹馬をやるんだけど、自分で用意して持ってくとは知らずびっくりした。
    しかも時期が過ぎたら「取りに来てください」と電話が。自分で運べないもの持たせないでくれー。あさがお含め。

    • 0
    • 138
    • 食パン(はちみつ付)
    • 16/04/21 17:08:17

    >>100
    えーおもちゃ(笑)
    うちの子可哀想だからキャラ弁やめてください!みたいなタイプだね。
    うちの学校も禁止だったけど、取ってしまった子がいて、それからキャラは禁止になった。
    無地を探すの大変だったよ。
    今は無地の売ってるけどさ。

    • 0
    • 16/04/21 16:54:35

    >>134
    全校遠足で6年生と1年生がペアになるのだけど、
    2年と5年、3年と4年がペアでおんぶして入るレクレーションがあるそうな・・
    3年生と4年生って体格差があまりなくて、かわいそうに思う。

    うちの学校は体操のときは汗をかくからと
    下着を脱いで体操着1枚で体育をやるんだって。
    高学年女子に知り合いがいなくて分からないのだけど、どこかの学年から下着を着てやるようになるよね・・でないと恥ずかしいよね。

    • 0
    • 16/04/21 16:38:41

    >>100決まりなら仕方ないけどこの考えにもちょっとびっくりだ。

    • 0
    • 16/04/21 16:12:51

    >>100ふーん。ウチはキャラ禁止じゃないから、好きなキャラの文具だ。毎日玩具持って行ってるのか。。

    • 0
    • 16/04/21 15:57:50

    >>128うちの学校も1年と6年のペアで行く遠足がGWにあるわ。皆子供が楽しみにしてるから絶対休めないね、って話してた。

    • 0
    • 16/04/21 15:30:01

    >>130
    何故、高学年なら言うと思えて低学年は言わないって思うの?

    • 0
    • 16/04/21 15:22:04

    >>128滅多に無いと思うけど。

    • 0
    • 16/04/21 15:17:50

    >>128
    幼稚園感覚で休ませるの?馬鹿なの?

    • 0
    • 130
    • 食パン(はちみつ付)
    • 16/04/21 15:17:46

    >>129
    それは高学年でしょ?
    低学年のうちは子供そんなこと言わなくない?

    • 0
    • 16/04/21 15:08:41

    >>128
    小学校で休ませて旅行行く人は少ないと思うよ。子供同士でも「ずる休みじゃね?」って話になるらしいし。

    • 0
    • 16/04/21 15:07:04

    一年生だからってわけじゃないけど、GWの真ん中の平日に遠足がある。
    せっかくだから学校休ませて家族旅行に…とかいう家庭もあるんじゃないかな、小学校はそういうの少ないのかな。

    • 0
    • 16/04/21 13:57:39

    うちの学校は学校で鉛筆削るの禁止だから、鉛筆削り持って行けなくても困らないなぁ

    • 0
    • 126
    • マカロニグラタン
    • 16/04/21 13:30:44

    >>125
    ボタン押したらビヨンって出てくるやつ?

    • 0
    • 16/04/21 13:29:07

    筆箱で取り外しできる鉛筆削りを鉄砲ごっこであそんでる子がいたみたいで、鉛筆削りは家においてこいって。
    どうやって鉄砲ごっこするんだ??バカな子のせいで禁止になる事おおいような。

    • 0
    • 16/04/21 13:09:13

    >>122
    お揃いではないよ。キャラ物じゃないからこそ、皆無地とかシンプルな物の中から被らない物を必死で探すから。
    今年はシンプルな筆箱でも刺繍してあるのとか増えてた。

    むしろ絵の具セット、習字セット、裁縫セットなんてゴテゴテのキャラ物オンパレードで無地のなんて学校斡旋にはないんだけどね。

    • 0
    • 16/04/21 12:47:38

    >>111 自分の学生時代も、そうだった?

    • 0
    • 122
    • グリーンピースごはん
    • 16/04/21 11:49:04

    >>114
    キャラクターを禁止してるというより皆でお揃いにするって感じなんじゃないかな?
    自由にするとからかいやトラブルの対象になったりするから。ランドセルだって色でからかわれるとか昨日トピあったし。

    • 0
    • 16/04/21 10:55:53

    掃除は教室以外は主事さんがやる。

    建て替えたばかりで大きい校舎を3人で掃除しきれないのか汚いし、大変なのかいつもイライラケンカばかりしてる。

    • 0
    • 16/04/21 10:53:51

    >>113
    これは全部土足にしちゃえばいいのにって感じだね。
    上靴代かからないし。

    • 0
    • 16/04/21 10:50:50

    >>113
    掃除大変そうだね

    • 0
    • 16/04/21 10:49:25

    >>117
    私も毎年そう思う

    • 0
    • 16/04/21 10:47:40

    あさがお、親が持ち帰るとかめんどいよ。
    持って行くのも親だし。

    • 0
    • 16/04/21 10:27:54

    ランドセルの脇のネーム入れに
    名前入れちゃいけない
    見えない所に名前を書く
    傘やズックや

    • 0
    • 16/04/21 10:27:41

    本年度、移動で我が校に来た女性先生

    ちょっと変。

    いちいちリアクションに"いやぁ~ん(≧∀≦)"とか、"みんなかゎいぃ~ん(≧∀≦)" とか、
    昭和のまいっちんぐ・まちこ先生並みにリアクションが変
    授業も進め方が下手だし、無駄が多く思えた。初めて"まだこの授業終わらないの?"と思った先生だった。
    移動になった理由が授業参観の数10分で押し寄せるように理解できた。
    頼むから今年の担任から来年は再び移動してちょうだい。
    言葉は悪いが正直気持ち悪い。
    近くのスーパーが行き付けだからお母さん方に会うことがあるかもしれませーん(≧∀≦)、とかそんな事は、どーでもいい(怒)!!子供が乳児だから色々と負担が多いから 担任としては迷惑かける事も今後あるかもしれません(つд`)、とか、
    なら教師に復活するのは、まだ数年後にしたら良かったのに(怒

    とにかく何故、こんなのが担任なのか、とことんハズレだわ

    • 0
    • 16/04/21 10:07:19

    >>80
    これ分かる!
    こっちが用意するものはキャラ禁止なのに、学校で用意されるドリルやノートはマルちゃんやリラックマ。じゃあ別にキャラ禁止にしなくても...。なんでもいいじゃん笑

    • 0
    • 16/04/21 10:01:01

    昇降口(下駄箱)がない
    校舎内土足
    教室内だけ上靴に履き替える
    でも上靴忘れたら教室も土足OK

    意味わからん。

    • 0
    • 112
    • ニコッチョ(ФωФ)
    • 16/04/21 09:52:16

    すでに宿題を提出しない子達がいるらしい。

    • 0
    • 16/04/21 09:51:12

    >>108キャラでモチベーションあげたりするのは幼稚園まででしょ

    • 0
    • 16/04/21 09:44:43

    >>108
    うちの学校もキャラ禁止なんだけど禁止の理由が授業中、筆箱の上にノート置いて写し絵やりはじめたりキャラをひたすら眺めてたり子供によってはブツブツ何か言ってる子が居たらしく。
    例えばジバニャン、ウサピョン。とかキャラ見ながら言ってたり。笑
    っていう理由で禁止なんだけどクラスで1人だけ妖怪ウォッチの筆箱の子が居るみたいで子供に何であの子はキャラ良いの?って聞かれてさ。
    入学早々、守らない親が居てビックリだった!
    長文になっちゃった。ゴメン。

    • 0
    • 16/04/21 09:34:46

    >>104

    今は、さんじゃないとダメなんだけどね
    男女差別になるから

    • 0
    • 16/04/21 08:35:27

    >>100 そうかな?可愛いキャラクターの筆箱や鉛筆とかで勉強のモチベーション上がりそうだけどな。
    友達の欲しくなっちゃう子がいるからキャラ物はダメなんだと思ってたよ。

    • 0
    • 16/04/21 07:47:45

    うちの子は肩ベルトにブザーとホイッスルつけてるし、ノートは持ち帰る。
    キャラものは禁止じゃないけど出来るだけ控える。鉛筆削りがついた両側開きの筆箱は控える。鉛筆は家で削る。

    • 0
    • 16/04/21 07:47:18

    >>56
    生徒じゃないでしょ
    小学生は「児童」だよ

    • 0
    • 16/04/21 07:47:12

    >>90 ほとんどの小学校がそうかと思うよ。
    子供の通ってる所は違うけど、周りはほぼそう。
    集中出来なくなる以外に、お友達の欲しがったりするからね。

    • 0
    • 16/04/21 07:44:01

    >>56私はそういう先生が好き

    昨年の息子の担任がそうだったんだけど、落ち着いてて良いクラスだった

    • 0
    • 16/04/21 07:33:58

    >>91 親なのに学校の悪口、子供の友達や、その親の悪口を子供に言う人がいるからね。

    その人の子供は空気を読まない俺様人間に育った。同級生みんなから嫌われているよ。

    • 0
    • 16/04/21 07:30:17

    >>90
    うわー!モンペ!

    • 0
    • 16/04/21 06:59:38

    >>52
    私の時は絵の具のは学校で洗ってたけど、習字の筆は家で洗ってたよ

    • 0
1件~50件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ