新一年生 衝撃だったこと (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/04/21 06:45:26

    >>90
    それはどうかと思うわ。キャラ文具なんておもちゃ持って学校へ行ってるのと同じだよ。

    • 0
    • No.
    • 99
    • コッペパン

    • 16/04/21 06:45:01

    >>90
    ………笑

    • 0
    • No.
    • 98
    • マカロニグラタン

    • 16/04/21 06:29:07

    娘の小学校と全く同じレスの方がちらほら…
    全国的にそうなんですかね?
    当方、川崎市の小学校です。

    • 0
    • No.
    • 97
    • 冷凍ミカン

    • 16/04/21 06:24:58

    >>91私も同じ話を聞いた!笑

    どの先生も同じようなこと話すのかな

    • 0
    • 16/04/21 04:59:15

    私立の小学校は凄いね。
    電車に乗って学校、もう運動会の練習が始まっている。授業始まるのも早い。
    何より子供が楽しそう。自立している。

    • 0
    • 16/04/21 04:45:39

    >>88
    時代の流れ。男女の差別しないって意味でね。
    看護婦→看護師になったようにさ

    • 0
    • 16/04/21 04:43:49

    >>91
    今の親がバカすぎるからこうなるんだよ。子供を叱れば親が文句言ってくるし親が先生の悪口言ってるから生徒も聞かなくなる。今の親は当たり前な事ができないから言われるんだよ。

    • 0
    • 16/04/21 04:17:37

    >>90
    先生も大変だな(笑)

    • 0
    • 16/04/21 04:16:01

    まぁ、学校もダメな部分多いけど、モンペの扱いにも大変なんだよ。

    さん付けをやめたら、うちの子は名字の呼び捨てで呼ばれてる!っていう保護者もいるからだろうし
    キャラものも、子供同士の交換でトラブルがあるんだろうし
    他の変な習慣もモンペ対策なのかなって思ってしまう
    学校のせいするなら、家でやってください!みたいな

    • 0
    • 16/04/21 04:11:33

    子供の前では教師の悪口を言わないでくださいって、最初の懇談会でお願いされたこと。

    親が悪口を言ったら子供も先生のいうことをきかなくなるからと。


    わざわざお願いすることか?
    ちゃんとしてたら悪口言われないだろうし、親より子供の方が先生と接する機会が多いから、いうことをきかなくなるのは、親のせいではなく、先生自身の問題でしょって思う。

    • 0
    • 16/04/21 04:06:39

    ふでばこ、ノートなどなどキャラクタ―禁止、授業に集中できないからと、
    キャラだろうが集中できる子はできるし、できない子はできないし。

    てか、子供が集中できるように授業すすめるのが教師の役割でしょって思う。

    • 0
    • 16/04/21 04:01:52

    給食、班で向かい合わせになって食べず、授業スタイルのまま前を向いて給食を食べてる

    • 0
    • 16/04/21 04:00:14

    >>56
    男の子も◯◯さん

    • 0
    • 16/04/20 22:27:26

    宿題プリントは必ず答えも一緒に配られる

    • 0
    • No.
    • 86
    • グリーンピースごはん

    • 16/04/20 22:25:05

    >>84
    重たくて持って帰るの必死だったし、途中で割って道路に散乱して泣いている子も沢山いたな。
    私も20分で帰れるところを1時間以上かけて持って帰った記憶がある。

    • 0
    • No.
    • 85
    • マカロニグラタン

    • 16/04/20 22:24:54

    >>56
    私も衝撃だった

    昔って〇〇ちゃん?呼び?

    • 0
    • No.
    • 84
    • カレーライス

    • 16/04/20 22:16:49

    >>83 30年前は必死に持って帰ったよ。夏休み明けは持って行かなくて良かったけど。今で言うモンペの所は親が取りに来てた。

    • 0
    • No.
    • 83
    • マカロニグラタン

    • 16/04/20 09:46:40

    >>80
    朝顔の植木鉢は私が小1だった28年前も親が夏休み入ってすぐの面談で持って帰って、親が夏休み明けに持って行ったよ。

    • 0
    • 16/04/20 09:43:06

    >>81
    あ、1年生限定か。これは6年生だ。

    • 0
    • 16/04/20 09:42:12

    林間学校?が夏休み中にある。

    • 0
    • No.
    • 80
    • 冷凍ミカン

    • 16/04/20 09:23:00

    下敷きだの筆箱だのはキャラ物禁止の癖に、計算ドリルや漢字ドリルがミッキーだのガリガリ君だのキャラクター。他にもアトムやタマやまる子もある。
    しかもドリル用のノートがあって既に番号やら文章問題用の解答欄が印刷されてる。
    算数セットは学校貸し出し。出席番号で割り振られる。

    朝顔とかの上木鉢は親が夏休み前に取りに行き、新学期にまた持っていく。

    • 0
    • No.
    • 79
    • カレーライス

    • 16/04/20 09:15:12

    >>50 私の子供の頃は夏休みも、きっちり学年毎に水泳授業してたよ。親の監視なんてなかった。

    • 0
    • No.
    • 78
    • 食パン(はちみつ付)

    • 16/04/20 08:45:26

    >>77
    同じ。うちの子は声かけないと常にオープンだけど。

    一年生だけ黄色い帽子があるんだけど、それを休み時間も被ってると聞いてびっくりした。だからあんなに汚れるのね。

    • 0
    • 16/04/20 08:39:33

    >>76
    うちの子の学校の名札は、裏と表をひっくり返せるようになってて、登下校時は裏、学校にいる時は表にするようになってる。

    • 0
    • No.
    • 76
    • ポテトサラダ

    • 16/04/20 08:37:52

    名札は防犯上登下校の時はつけない。学校に行ったら自分でつけるんだって。

    • 0
    • No.
    • 75
    • 鮭フライ

    • 16/04/20 08:37:50

    >>72
    急な転勤だったとか?

    • 0
    • No.
    • 74
    • マカロニグラタン

    • 16/04/20 08:36:24

    >>69
    算数セットは貸し出しで十分だと思う!
    いい学校だね。

    • 0
    • No.
    • 73
    • コッペパン

    • 16/04/20 08:35:25

    >>69きっとモンペが騒いだお陰だね

    • 0
    • 16/04/20 08:34:01

    たまたまなんだろうけど、入学式を欠席した子がその2日後に転校した。笑

    • 0
    • 16/04/20 08:33:57

    名札がない
    連絡網がない
    写真はネット販売

    連絡網と写真は幼稚園もだった。

    • 0
    • 16/04/20 08:29:56

    >>69
    羨ましすぎるー

    • 0
    • No.
    • 69
    • ソフト麺

    • 16/04/20 08:29:10

    給食セットがナフキンとマスクだけ。
    ハシもコップも学校貸出。算数セットも学校貸出。台風などで給食が中止になっても非常食用の食事を食べるからお弁当はいらないらしい。
    すごく楽で驚いてる。

    • 0
    • No.
    • 68
    • ホワイトシチュー

    • 16/04/20 08:24:57

    ノートは学校でまとめて購入。
    個人情報、安全面の配慮から名札がない。
    体育がある日は家から体操着で登校。
    プール授業は4、5、6年のみ。

    • 0
    • 16/04/20 08:10:45

    ノートは持って帰ってない。
    重いからじゃなく、しばらく担任がちゃんと書いてるか落書きしてないかチェックしてくれるから。

    図工は教科書が大きく引き出しに入らないため教室保管みたい。

    ブザーは使い方を教えて支給された物をつけてます。
    黄色い帽子と黄色いランドセルカバーが支給されました。

    しょっぱなから6時間授業なのにビックリした

    • 0
    • No.
    • 66
    • 鮭フライ

    • 16/04/20 07:44:13

    >>65
    ちょっとどころか全然違うし…。

    • 0
    • No.
    • 65
    • グリーンピースごはん

    • 16/04/20 07:39:09

    ちょっと違うかもだけど、近所の変わった親子。もう登校拒否してる。昨日もその前も給食のじかんに行って、食べて帰ってきた。

    • 0
    • 16/04/20 07:38:31

    >>58上履きほんとやだよね。
    そのせいで靴下がすごく汚れる。

    • 0
    • No.
    • 63
    • コッペパン

    • 16/04/20 07:36:52

    自分の頃と時代が違うので比べても仕方ない気はしますが、いろいろかわりましたねー
    名札、うちはありますが、等下校時には胸ポケットに入れて見えなくするようです。
    帽子も必ず赤のほうで登下校。
    持ち物の名前書きはフルネーム禁止。

    • 0
    • No.
    • 62
    • コッペパン

    • 16/04/20 07:34:38

    教科書が絵本みたいだった。塾に通わせてる親御さんの気持ちがわかった

    • 0
    • No.
    • 61
    • 焼きそば

    • 16/04/20 07:33:01

    なんかさぁ。

    あなたの感覚のほうが変っていう人チラホラいるよね。

    • 0
    • No.
    • 60
    • 冷凍ミカン

    • 16/04/20 07:32:00

    去年10周年の新しい学校。
    教室にドアがなくて片側がフルオープン、廊下が広くて、縄跳びはそこでやるらしい。

    • 0
    • No.
    • 59
    • 麻婆豆腐

    • 16/04/20 07:30:24

    >>53
    歯ブラシは濡らさないほうがいいんだよ。

    • 0
    • No.
    • 58
    • ホワイトシチュー

    • 16/04/20 07:27:59

    体操着は週末しか持って帰らない。
    週末は上履きを教室で脱いで持って帰る。

    • 0
    • No.
    • 57
    • わかめご飯

    • 16/04/20 07:25:50

    >>48それ娘さんが聞いてないだけじゃない?読み方教えないで漢字を教える方が難しくない?

    • 0
    • No.
    • 56
    • 春雨サラダ

    • 16/04/20 07:05:23

    先生が生徒の事~さんって呼ぶのにはビックリしたなぁ

    • 0
    • 16/04/20 07:04:57

    >>52
    うちの学校も!カピカピになってる(´Д`)

    • 0
    • No.
    • 54
    • 焼きそば

    • 16/04/20 07:04:37

    >>52
    これ!ホントにビックリ!
    自宅で習字セット洗うのがホントに嫌!

    • 0
    • No.
    • 53
    • 冷凍ミカン

    • 16/04/20 07:02:24

    写真注文のとき、いちいち親が見に行って注文袋に記入しなきゃいけない

    宿題の漢字は子供達が自分で1字ずつ書いてくる

    給食着を着て給食食べる

    歯ブラシは水でぬらさない

    • 0
    • No.
    • 52
    • ミートソース

    • 16/04/20 06:30:40

    絵の具使ったあとのパレットは家に持ち帰って洗うこと。
    習字の筆もそうみたい。

    • 0
    • No.
    • 51
    • わかめご飯

    • 16/04/20 06:22:12

    ランドセルがロッカーに入らない子がいるらしい。
    うちの子、六年生で一年生のお手伝いしてるんだけど、年々ランドセルが大きくなって、ロッカーは昭和のまま?だから、ギューギュー押し込まないと入らないらしいよ。
    その時に防犯ブザーも邪魔になるって言ってた。

    • 0
51件~100件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ