カメによる列車遅延防止技術開発 JR西日本

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/11/24 17:53:03

JR西日本と須磨海浜水族園(神戸市須磨区)は2015年11月24日(火)、「カメによる列車輸送障害を防ぐ技術」を協力して開発したと発表しました。

異常な人の動きを自動検知するシステム 新今宮駅に JR西日本

 毎年夏になるとJR西日本では、列車の進路を切り替えるポイント(分岐器)にカメが挟まり、その切り替えができなくなって、列車に遅れが生じることが問題になっていたとのこと。

 そこで須磨海浜水族園へ相談し、様々な実験と思考をくり返した結果、カメがポイントへ挟まらないようにする技術を確立。これまで事象が最も多発していた和歌山線のJR五位堂駅(奈良県香芝市)付近では今年、まったくそれが発生しなくなったそうです。

 そもそも、なぜカメがポイントに挟まるのでしょうか。調査の結果、カメが踏切を渡るとき、それが起きることが分かりました。

 カメが踏切部分から線路を横断しようとした際、途中で2本のレールのあいだへ落ちると、カメはレールを乗り越えられず、それに沿って歩くしかなくなります。そしてやがてポイントへたどり着き、その隙間へ進入。挟まってしまうためポイントが切り替わらなくなり、列車が止まってしまうのです。

 そこで須磨海浜水族園は、線路の下にU字溝を埋めることでカメがポイントへ到達する前に落下させ、安全を確保する方法を提案。実際に今年4月、それを設置したところ、8月までに10匹のカメが助けらました。

「おそらく10回の事象が避けられたと考えられます」(JR西日本)

 カメは5月から9月が活動期。カメがポイントに挟まる事象は、この期間に起こっているそうです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15/11/26 22:26:40

    昨日ぷいぷいで見た! ワナ?にはまってる亀可愛かった

    • 0
    • 15/11/24 17:59:28

    へえ~

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ