中学部活動(総合)

  • 中学生以上
  • 匿名
  • 15/11/04 08:18:46

地域により、部活により、悩みや愚痴などそれぞれだと思います
部活動するにあたって、いろんな工夫や揉め事をこんなふうに解決したとか・・
楽しいこと辛いこと、こんなことがあったよみたいな 雑談な感じで
気軽に参加していただきたいと思います
いろいろな話が出来たらいいなと思い立ち上げさせていただきました

うちの子は、中1男子陸上部です

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 4593件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/11/04 16:39:28

    >>13スタメン以外出さないとベンチ親は怒れちゃうのはわかります。
    でも実績のある学校と わかっていて わざわざその学校に来てる人もいない?
    私は仕方ないと思うよ。県大会全国大会までいく学校なら使われなくて仕方ないと思う。うまい子は人一倍練習してると思うんだよね。そこに追いつきたかったら更に頑張んないといけないと思う。

    弱かったりくじ運良くて好成績取れた学校がそのような事してたら納得いかないけど実績ある強豪校なら仕方ないと思う。
    そのまま推薦もらう子もいるし。そこに掛けてる人もいるんだよ!
    それで、初戦敗退してまけたら「次頑張ろう!」「みんなでプレーして楽しかったねー」なんて笑えないよ。

    • 0
    • 15/11/04 18:35:49

    >>13これは仕方ないと思う。保護者が口出す事じゃないと思ってしまう。
    部活なんだからって言うけど、部活で全国を目指してる子もいっぱいいる。
    うちは引退したけど3年間ベンチ、スタメンの子が怪我をした時や休みの時にだしてもらえる程度。それでも息子は愚痴も言わず一生懸命頑張っていたよ。
    それは、親も黙って応援するべきじゃない?スタメンじゃなくても学ぶ事って沢山あるし、メンバー以外の子って親が思ってるよりチームの事思ってるし、勝つためにスタメンの子が頑張れる様にサポートしたりしてるんだよ。
    保護者があれこれ言うのは子供にとって良くないと思う。

    • 0
    • 16

    ぴよぴよ

    • 15/11/04 18:48:48

    >>12陸部女子です
    ハーパンに上は、ジャージです。
    普段の練習にスパッツ?OKなんですか?
    大会のユニフォームの時だけスパッツ着用しますが
    普段は、部Tにハーパンかジャージです。

    • 0
    • 15/11/04 19:28:17

    >>15素敵なお母さんだね。私もそんな風に娘を応援してあげたい。まだ一年生でこれからだけど運動神経はあまり良くないので…でも、一生懸命頑張れ!!

    • 0
    • 15/11/04 22:31:16

    >>17 うちの部活では、普段履いていても何も言われません。
    先輩も履いています。
    まだまだ、これからもっと寒くなるし
    ロングスパッツは、乾燥&冷え対策です



    • 0
    • 15/11/04 22:52:10

    >>19そうなんですねー
    地域柄もあるのかな?大会も駅伝大会のみで
    オフシーズンになるので少し楽になりますね
    陸部、思ったより大会が多くて驚きました。

    • 0
    • 15/11/05 01:36:36

    テニス部。
    顧問はテニス未経験、大学でラグビーやっていた。

    最近、部活時間内にたまにラグビーやるって聞いた。
    ラグビーボールは経費で買ったと。(あんまり買うと怒られちゃうからな、と言ってたらしい)
    女子もやらされてるって。

    うちの子は嫌がってる。
    テニス部なのに何故ラグビー?
    テニスなんて雨降ったら校内筋トレで練習できないのに、しかも試合前だしコートも空いてるのに、部活の最後の1時間ぐらいラグビーさせられて我が子はルールも覚えてしまったと。
    夏休みや土曜日は、部活終了予定時間より1時間以上長引いていつも予定通りに帰ってこない。

    部員の中にはテニス本気でやってる子もいる。

    これって、親が文句言ったらだめ?
    モンスターになっちゃうかな?

    • 0
    • 15/11/05 07:47:00

    >>21
    親が文句?

    • 0
    • 15/11/05 08:23:49

    >>15
    やっぱり顧問に任せるべきですよね。
    皆で高めあって行くのは理想だけど目標が高い部なのは入部前から知っていた事だから親は子供を見守りサポートするだけにするのが一番かな。

    • 0
    • 15/11/05 08:23:49

    >>15
    やっぱり顧問に任せるべきですよね。
    皆で高めあって行くのは理想だけど目標が高い部なのは入部前から知っていた事だから親は子供を見守りサポートするだけにするのが一番かな。

    • 0
    • 15/11/05 08:32:41

    >>21
    それは酷いですね!
    嫌なら辞めればいいなんて簡単に出来ないし、テニスとラグビー なんの結びつきもないですよね^^;しかも女の子に。
    モンペにはならないと思う。他のお母さんはなんて言ってるのかな?
    私なら練習風景を見に行くかな。親が見てるぞって意識させるかな

    • 1
    • 15/11/05 08:35:08

    バスケ部なのに、部員全員強制坊主になりそう
    似合わないし頭の形悪いのに、、(T_T)

    • 0
    • 15/11/05 08:36:16

    >>21部費で買ったのは本当なの?
    それは確認して会計監査のときにきいたら?

    うち野球部だけど、陸上部ばりに走らされてて子ども達からはブーイング
    だけど、休憩時間にサッカーしたり色々なことやるの好きみたいで皆ノリでやってる

    残り僅かなテニスの練習がしたいなら子どもから言わせたほうがいいんじゃない?
    決まった練習時間終わったらラグビーに付き合わず、帰宅して自主練とかも言えない強制参加なのかな?

    • 0
    • 15/11/05 08:37:12

    >>26
    それって体罰だよ!ヤダヤダー バスケで坊主ほど変なのないのに。程よい感じがかっこいいのに~

    • 0
    • 15/11/05 08:45:04

    >>15丸っと同意。


    試合に出られなくても一生懸命やる子と、文句ばっかり言ってる子では3年間で得るものに差が出る。これは社会に出た時に大きな差になるんだけど、それが判らない親もいるよね。

    世の中は努力が報われる事ばかりでは無い。でも努力した事は、その子の中に蓄積されて力になる。親は、その努力を認めて見守るのが本当に大事だと思う。

    • 1
    • 15/11/05 08:46:34

    >>28…体罰なの?何か違う気がする……

    • 0
    • 15/11/05 08:48:58

    >>21他の競技をやるって悪いことでは無いんだけど…どういう意図があるのかしらね?それは聞いてみたいかも。

    • 0
    • 15/11/05 08:49:07

    >>28
    本当に親?中学生みたい(笑)

    • 0
    • 15/11/05 08:51:15

    >>28冗談で言ってますよーwww

    • 0
    • 15/11/05 08:51:19

    >>21
    文句を言う前に事実確認をしたら?

    • 0
    • 15/11/05 08:52:42

    レギュラーでも補欠でも子供本人が納得しているなら親が口出しする必要ないよ

    • 0
    • 15/11/05 09:02:14

    >>35レギュラーとか補欠とか本人納得していなくても親が口出すことじゃ無い。上手下手関係なしに親が出ることじゃない。

    • 0
    • 15/11/05 09:09:59

    >>35
    本人が納得しているかどうかも大事ですね。

    • 1
    • 15/11/05 11:47:04

    >>13 上手い子がレギュラーなのは当たり前じゃない? チームが勝つために勝てる
    子が試合にでるんだから 。出れない子はベンチで全力で応援する。それがチームじゃないの? ベンチで文句言ってる親がおかしい。子供にレギュラーになってもらいたいなら時間ある時に保護者も練習に付き合い子供が強くなる為に一緒に
    努力したらいい。

    • 1
    • 15/11/05 12:05:53

    >>35
    本当そう思う。
    逆に子どもの方が冷静に実力差を感じていて、試合の大事な場面で自分がどこまでできるかわかってると思う。
    うちも上の子の時、親が前面に出てきて顧問と話し合いしたけど、子どもと親の温度差が大きかったよ。子ども達の中には親が出てくるのを本当に嫌がってる子もいた。
    そのスポーツが好きで楽しくて続けたいなら親は見守るしかないよね。

    • 0
    • 15/11/05 20:08:00

    バスケ部です。ミニバスのスポ少では経験者で自身も現役の競技者が指導してくれてたけど、中学の部活はルールもよくわからない未経験の先生で6年目なのに自分のバッシュも持ってないって。
    びっくりしたけど、先生だって好きでやってるんじゃないよね…わかるけどさ。

    • 0
    • 15/11/05 20:33:19

    >>40
    スポ少と部活を一緒にしたらだめだよ

    • 2
    • 15/11/05 21:22:41

    >>40
    気持ち分かります。

    一昨日練習試合があり、顧問の先生は試合の悪さにふてくされてて、試合も見ずにいました。
    2年生一生懸命盛り上げてたけど見ていて可哀想でした。

    小学校の時にお世話になったクラブチームの監督さん本当に根気よくみてくれたなぁとつくづく感じてる日々です。。

    • 0
    • 15/11/06 05:51:41

    >>40
    中学の顧問は経験あるからやる人ばかりではないし、きっちりやる人ばかりでもないよ。仕方ない。
    逆に強豪すぎても子供らは大変だよ。

    • 2
    • 15/11/06 17:16:36

    もう冬メニュー
    30分くらいしか部活できない!

    • 0
    • 15/11/07 00:38:15

    >>44
    うちの中学はもう部活ないよ

    • 0
    • 15/11/07 14:42:06

    >>45 そっか、日暮れの時間 
    地域によって違うよねぇ!

    • 0
    • 15/11/07 18:15:37

    練習試合で顧問に叱られて、見に来てた母親がその子を途中で連れて帰った。
    顧問も熱くなりすぎだけど、親が顧問に怒って連れて帰るって中2の男子として本人はどう思ったんだろう?

    • 0
    • 15/11/07 18:22:08

    >>47うちも中2息子いるけど、考えられない。先生も大変だね。

    • 1
    • 15/11/07 18:33:35

    >>47
    うわぁ大変そう。二年生だって引退まで半年ちょっとなのにね。

    • 0
    • 15/11/07 19:30:32

    >>47です。連れて帰る母親にもビックリだけど、黙って連れられて帰る子にもビックリした。

    • 1
    • 15/11/08 22:27:39

    >>47 本人は恥ずかしいだろうね
    それ以来 部活来れているのかねぇ

    • 0
    • 15/11/08 22:30:36

    >>47うち中3でいたわ。しかも大会中

    • 0
    • 15/11/09 08:39:11

    >>47
    顧問があまりに理不尽だったとか?
    まぁそれでも連れて帰らないけど。

    • 2
    • 15/11/10 23:45:30

    先生の逆鱗に触れたらしく3日間練習もなく先生も来ず、ひたすら自主練と掃除とミーティングらしい。
    どうしよう?どうしたら許してもらえるかなって、親たちからメールやラインが私にくる。
    いやいや、親の出る幕じゃないでしょって思うんだけど。
    子供たちと先生のことだから、親が慌ててるのが不思議でしょうがない。
    私は冷めた親なのかな。

    • 1
    • 15/11/11 07:17:55

    >>54 親の出るところじゃないよね 
    私もそう思う
    顧問は、子供たちが自主的に意見をまとめて
    話し合いに来るのを待っていると思いたいわ。

    • 0
    • 15/11/12 00:03:07

    先生だって都合があるのは分かる。毎日練習に顔を出せないのは仕方ない。やりたくて顧問になったわけではないだろうし。でもチームを育てる気が全く無いのがよく分かる。頑張ろうとしてる生徒達がそれに付き合わされてるのが可哀想。

    • 0
    • 15/11/12 00:23:10

    長文になりますが聞いて下さい。

    はっきり言って我が子は鈍臭いです。
    運動神経もよくないです。
    運動部にいますが、同級生にキツく言われるようです。同じ部活の一番気の強い子に偉そうに指示されたり、時には蹴られたりします。
    そんな事がほぼ毎日で部活が嫌だと言います。
    その子は自分より強い相手には媚び、弱い子には陰湿な態度です。
    幼稚園からずっと一緒でその頃からうちの子は度々嫌がらせをされてきました。
    こちらとしては家も近く、揉めたくないという思いから相手の親には何も言わずにいたのですが、いい加減こちらも我慢の限界です。
    相手の親は目立つタイプで知り合いが多いのが自慢?みたいな人なので、私がもし何か言った事で逆にこちらが悪くなったりしないか、子供が余計に辛い立場になったりしないか心配です。
    先生に相談した方がいいのか、中学生だからいちいち親が出て行くのはおかしいのか、など考えてしまいます。
    私はどうしたらいいでしょうか?長文になって申し訳ないですがアドバイスお願いします。

    • 1
    • 15/11/12 07:07:53

    >>57
    逆に小さいうちの親が出れる時に言ってたら良かったのに。
    周りの子はどうしてるの?止めたりはしてくれないの?
    ドン臭くて運動神経良くないのに運動部にしたのもちょっと…だけどね。なぜその部にしたの?その部でないとダメなの?

    子供自身が嫌だと強く意思表示しなきゃダメだと思う。
    ただ暴力に関してはアザができる程なら先生に相談するのも有り。子供が自分でね。

    • 0
    • 15/11/12 07:47:40

    >>57
    子供がその子に嫌だと言う。それでも改善されなかったら子供が先生に言う。親が出ていくのは最終手段。

    • 0
    • 15/11/12 08:17:21

    >>58
    コメントありがとうございます。
    やはり幼稚園の頃に相手親に言うべきだったと思います。
    あの時は中学校まで一緒だし揉めるのも面倒だと思い何もしませんでした。
    部活ですが、そのスポーツを小学校の時にやっていたので中学校でも引き続きしています。
    蹴ってくるのも痣ができるほどひどくはないです。
    他の子はその子がいない時には慰めてくれるようです。みんなその子に強く言えないみたいなんです。
    子供には58さんがおっしゃるように自分が変わらないと相手はいつまでも嫌がらせをするよ。と言っています。
    もう少し様子を見るべきでしょうか。

    • 0
    • 15/11/12 08:23:50

    >>59
    コメントありがとうございます。
    その子に止めるように言ってるのですが、強く言えないので舐められているようで全く改善されません。
    たまに試合を夫婦で見に行くのですが、その時はやたらうちの子を褒めたりしています。
    その姿を見て相手親は◯◯は△△(うちの子)と仲良いよね~と言ってます。
    改善されない以上、そろそろ顧問に言ってもいいでしょうか?
    入部してからずっと嫌がらせをされています。

    • 1
    • 15/11/12 08:27:57

    >>61
    強く言えないのは何故ですか?

    • 0
    • 15/11/12 08:34:56

    >>57子供が自分で担任や顧問に言えば良いじゃん。それでもダメだったら親が相談すれば良いんじゃない?

    でもさぁ、いくら部活でもどんくさい子が運動部にいると上手い子からするとちょっと迷惑だよね…

    • 0
1件~50件 (全 4593件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ