小さいうちからの発達検査や療育って

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 15/10/21 16:38:19

なんのためなんですか?
明らかな発達の遅れがあるならわかります。
でも障害からなのかただの性格か微妙な場合の検査って、親がはっきりさせたいだけですか?
例えば園に通うにあたって迷惑かけないように、とか、大きくなって周りとのズレから本人に自信をなくさないようにするため?
もし、ただの性格でしょって気にしなかったら、それはそんな性格の子として生きていくのですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/10/21 16:44:17

    軽度だからこそ早期発見して療育するのが大切なんだよ。自分のためと言うより子供自身のため。性格のままでいいや~ってほったらかしにしてても、いずれ本人が生き辛さを感じるようになって、二次障害起こして鬱になったらもう働くのはかなり難しいよ。

    実妹が両親にほったらかしにされた高機能自閉症で二次障害起こしてるから大変だよ。

    • 0
    • 15/10/21 16:45:36

    そうだね。
    うちの義妹がそうだよ。
    明らかに障害があるけど、親は性格でしょって言ってる。
    周りからも嫌われてるし、本人は何故嫌われてるかわかってない。
    可哀相だよ。それなら幼い頃から療育した方が本人の為にもいいと思う。

    • 0
    • 15/10/21 16:49:41

    私は次男が2歳半の時に言葉の遅れと違和感を感じたので発達の検査したら言語遅延と言われ訓練に通いました。
    小1の終わりに終了できて卒園や入学式より嬉しかったかも…
    もし早くから始めていなかったらまだ通っていると思う。

    • 0
    • 15/10/21 17:32:14

    我が家は上が就学前健診で指摘されて思ってもなかったからすごく大変だった。でもグレー。支援級に行くのか普通に通うのかとか。小学生からの通級はなかったからどうしようと大慌ての日々だったから、下の子はそういう様子があったのを見て小さいうちに通級にいれた。三歳健診もひっかからなかったけど、絶対なにかあるとおもってる。

    • 0
    • 15/10/21 18:01:38

    脳の働きって、小さい内にもう決まっちゃうらしいんです。大人になってから、やっぱり障害があったと言って、そこからコミュニケーションの仕方やものの考え方を変えたり学ぼうとしても、もうすんなりはいってこない。元々発達障害は脳の働きが普通の人と違うので、脳の働き方がまだ柔軟なうちに、対応力を身につ毛てもらいたいそのためにそうきのりょういくはとてもたいせつだといわれています。

    • 0
    • 15/10/21 18:02:37

    うちは年中の息子が入園時から療育通ってるよ。
    知的はボーダーだからそんなに遅れが目立つわけじゃないけどね。

    もちろん一番は本人のためだけど、私のためでもあります。
    接し方とかも学べるしね。
    本人に入りやすい声かけとかあるから。

    • 0
    • 15/10/21 18:04:10

    主のいう小さいうちって何歳くらいまでを指してる?

    • 0
    • 15/10/21 18:13:37

    ただの性格でしょって済めばいいけどね。
    済んでそのまま働いてれば性格なんだよ。
    どこにだってトロい人やなかなか覚えられない人、そそっかしい人不注意な人はいる。

    成長過程のどっかでそれじゃあ済まなくなる。そしたら障害。

    今はちょっとはみ出すと障害にされちゃうからね。

    • 1
    • 15/10/21 19:06:34

    ありがとうございます。
    療育についてはわかりました。確かに、我が子のことなのに対処しきれてないから悩むんですもんね。
    小さいうちと言ったのは、まだ子供が二歳で、やんちゃであり言葉も遅めなのですが、ママスタでもたまに障害だとか、私の知人にも実際言われたこともあるんです。言われたのはその人にだけですが。

    ちょっと質問なんですが、療育=発達障害と診断されるということでしょうか?
    それを急いで診断してもらうメリットはあるんでしょうか?

    • 0
    • 15/10/21 19:09:29

    >>9
    ごめん、悪いけど
    メリットデメリットで考えてる時点でなんかもうって感じ。

    • 0
    • 15/10/21 19:14:14

    >>9
    障害って発達障害だけじゃないですよ?
    アスペルガー、自閉症、軽度知的などでも療育はします。

    • 0
    • 15/10/21 19:19:03

    >>11


    アスペルガーや自閉症が発達障害なんじゃないの?

    • 0
    • 15/10/21 19:19:43

    無意味な改行

    • 0
    • 15/10/21 19:20:14

    >>11
    あなたの言う発達障害ってなに?

    • 0
    • 15/10/21 19:21:28

    >>9
    なんとなくメリットの方があるって思いませんか?
    障害にはそれぞれ対処法があって、それを幼い頃から始めるのと、遅くから始めるのとでは全然違いますよ?物心ついてから接し方を変えるのは、難しいと思います。

    • 0
    • 15/10/21 19:24:04

    >>11さんはまあ細かく分けるとーって言いたかったのかな?発達障害をADHDのみって勘違いしてる人もいるからさ。

    • 0
    • 15/10/21 19:28:57

    昔より発達障害が浸透してるけど
    ただの性格でしょで育てられた発達障害の大人なんかたくさんいるんだろうね

    • 0
    • 15/10/21 19:32:13

    >>9
    心配なら専門機関や医師に相談や検査したっていいじゃない
    早くて困ることはないよ経過みてまた検査したっていいんだし

    • 0
    • 15/10/21 19:34:14

    >>9
    地域によるかも知れないけど、診断つかなきゃ通えないってわけでもないよ。
    疑いがある子や言葉のみで単発的に言語聴覚士に診てもらってる子もいる。

    3才とか年齢が低いなら、かなり特徴が明瞭じゃなきゃ診断つけれない場合が多いです。

    • 0
    • 15/10/21 20:17:48

    実は今度検査を控えてます。
    ただその話を実際に言ってきた人に話すと、診断つきそう?とか聞いてくるので…。
    診断つかなくても療育に通える場合があるんですね。それは対応できるようになるため、と考えたらいいこととだと私も思います。
    ただ私が疑問なのは、診断名をつけなきゃいけないのか?もしつかなくても療育へ通えるならそれだけでもいのではないか?と思ったんです。

    • 0
    • 15/10/21 20:19:21

    >>11
    それは発達障害ではないのですか?
    全てひっくるめた言葉だと思ってたんですが。

    • 0
    • 15/10/21 20:31:43

    >>20
    診断付かなくても療育は通えるよ。地域によるのかもだけれど。主さんは、診断つけては療育通いたくない、とかなの?違うかもだけれど、話の流れ読んでると、診断つけたくない、様に見受けられて。

    • 0
    • 15/10/23 12:13:22

    診断名にとらわれなくても良いんじゃないの?
    その子はその子で変わらないよ。

    • 0
    • 15/10/23 12:44:46

    うちは、発達障害と診断された訳ではないけど療育通ってます。一歳半検診で言葉が全く出ず、勧められ「まだ小さいし」と思い行かなかったら三歳児検診でもひっかかり。保育園の先生からも言われやっと四歳で通い始めました。でも、ただ周りの子より遅いと言われただけ。確かに昔は、ただの個性と性格で終わってましたよね。私も今子供だったら絶対、療育に通う感じだったと思います。

    • 0
    • 15/10/23 14:01:11

    >>24何で自分自身もそんな傾向があるのわかってて一歳半検診から勧められてたのに四歳からやっと通いだしたのかよく分からん。

    私もそんな傾向が自分にあるから一歳半検診から指摘されて通い始めたよ。
    療育は早ければ早いほどいいんだよ、出来れば三才までには受けてほしいぐらいだって。

    • 1
    • 15/10/23 14:26:45

    診断名がどうとかじゃなくて、親が子どもに関わりやすくなる対応がわから、子どもが生きやすくなる。
    何かのこだわりとか、我慢できないとかってそういう性格として育てても変わらないかもしれないけど。
    ただの性格なら親はいい加減にしなさい!ちゃんとしなさい。とか直そうと怒っちゃうかもしれない。それが、診断名がつくなり療育なりで、関わり方がわかれば無駄に怒らなくていいしね。怒ってかわることじゃない、こう言えばいいのか…とかさ。
    診断名つけて認定する為のものじゃなくて、過ごしやすくするためのものだから。

    • 1
    • 15/10/23 14:56:14

    療育は早い方が良い。
    親しだいだね。

    • 0
    • 15/10/23 15:07:57

    うちは診断名はついてませんでしたが、3才から言語の療育に通いました。
    個別指導で約1時間、先生と一対一で指導してもらいました。
    おかげで机に向かうという習慣がついた気がします。
    小学校に上がるまで2年半通いました。

    • 1
    • 15/10/23 15:09:06

    >>25周りの義母や旦那に反対されたので。私が説得してやっと四歳で行けるようになりました。昔の人には分からないんですね、療育って。

    • 1
    • 15/10/23 15:34:09

    診断名がつけば、療育に通う決心もつくからかな?
    療育受けたのと、受けてないのだと、小学校・中学校で雲泥の差になるから。

    • 0
    • 15/10/23 15:56:01

    >>29そうだよ、わからないよ。理解ある方なタイプのうちの実家の両親も知識がないからよく分かってないよ。たまにイライラする。
    そんな事情があったのね。義家族なら余計大変だろうね、ごめん。

    • 0
    • 15/10/23 16:32:09

    診断名っているかな?息子が軽度の診断ついてるけど、このくらいなら気づかない親いっぱいいるからね~って医者にいわれた。でも、診断名ついてるから幼稚園とか一時保育とかは障がい児あつかいで、時には電話して聞いた時点で断られる。
    障がいの程度にもよるのかな…。
    でも療育は大事だと思う。

    • 0
    • 15/10/23 18:49:21

    >>9
    主さんは何があっても受け入れる気持ちが出来てないんだと思う。
    何もない人には診断は付かないから大丈夫だよ。

    • 0
    • 15/10/23 18:52:53

    >>30
    療育ってどんなことするの?
    二言目には療育療育言うけどさ。

    うちの場合は月二回だけ二時間、時間割みたいなのにそって遊んだりなんかするだけだよ。
    正直こんなことやって何になるのかと思っちゃう。

    • 5
    • 15/10/23 19:06:52

    >>32
    だからこそ診断名が必要だって私は言われた。
    うちの子も発達障害の可能性が濃厚なんだけど、幼稚園とかで加配が欲しい場合、診断されてるのと診断名がない場合とでは、申請の通り易さが違うんだって。
    確かに診断名があると断られることもあるけど、発達障害ってわかっていて、きちんとフォロー体制整えてくれて対応して受け入れてくれる方が良くない?
    (診断名があって申請したからと言って加配がつくって訳ではないけれど)
    ま、親が診断受けない、受けさせなければ「発達障害にはならない」のは間違いないけどね。

    • 0
    • 15/10/23 19:07:42

    主の子は障害児か。頑張ってね…

    • 1
    • 15/10/23 19:14:48

    >>34 療育もピンきりみたいだよね。
    うちも>>34さんと同じ感じだから、雲泥の差がつくとは思えない。
    でも行かないよりは行った方が絶対に良いとは思ってる。

    • 1
    • 15/10/23 19:22:13

    >>34
    年長になってからは、ひらがなを教えてもらいました。
    始まりの挨拶の後、日にちと自分の名前を書いたり、トランプで数字合わせなと。
    絵を見て間違い探しなどもしてましたよ。

    • 0
    • 15/10/23 19:23:32

    成長具合を診てもらう為だと思う。経過次第で診断つけやすいし。

    • 0
    • 15/10/23 19:29:25

    >>9療育通ってる時はコミュニケーションなんとかって診断名書いてあったけど小学校入ると同時に卒業。その時には特に診断もつかず、10歳の今でも普通に勉強もできるし友達もいるし問題なく過ごせてます。
    意味がないと思うか、子供の為になったのかもと思うか、どちらになるかは人によるかもしれないですね。

    • 0
    • 15/10/23 19:31:34

    >>34
    週二回
    二時間くらい
    みんなと一緒に座ってお話聞いたり歌歌ったり、手指を使って細かい工作したり。
    ダンスしたりルールを決めて一人ずつゲームみたいなことをする。
    例えて言えば運動会の障害そうみたいなやつ。
    すごくためになることばっかりだよ。

    • 0
    • 15/10/23 19:41:58

    今は主さんそんなに気にしなくていいと思う。取りあえず気軽に何度かは通ってみて意味ないと思ったなら通うのやめればいいし。
    何度か通ってると子供の方が療育楽しみにしてて先生と会うのも楽しみにするようになったりもするけどね。
    落ち込んだり心配になる気持ちは分かるけど疑いというボーダーラインから本当に障害だと判明する場合もあるけどただ周りの子より成長がのんびりだっただけって場合もあるから、落ち込むのは今は早い!
    もし本当に診断名ついても園とかで思い切ってうちの子はって話しちゃった方がスッキリするよ。
    周りのお母さん達も知ってる方が対処しやすいし(^_^)

    • 0
    • 15/10/24 14:52:28

    >>41
    やっぱりうちと同じ感じだね。
    療育すると雲泥の差がつくとかいうから、どんな専門的なことしてるのかと思った。
    幼稚園の解放日でもやってるし、園に通い始めれば皆する事だよね。
    障害児トピでも質問した事あるけど、結局は相談できる場所や同じような子を持つ親の仲間づくり、取り合えず何かせずにいられないからとかって結論だったよ。
    子供も怒られず安心して遊べる場所って感じじゃないの?
    要するに精神的な安定が一番の目的じゃないかな。雲泥の差がつくわけじゃないよね。
    落ち着くのは成長とともにでしょ。

    • 2
    • 15/10/24 15:04:11

    >>34あなたのお子さんにいらないのならいいと思うけど、時間割にそってやるなかで気持ちの切り換えの練習になってるよ。保育園や幼稚園では切り換え出来ない子にいつまでもかまってられないしね。そういうのが出来るようになるようプロの先生は誘導の仕方がまったく違うよ。出来て誉められて次はやろうって思える成功体験につながるしね。あとは多くの発達障害の子が躓きやすい体の動かしかたとか、場に応じた声の出しかたとか。子が自分の子の性格を熟知出来てて母親が自分で出来たり子供に指示が通りやすいようツールを作ったり、先生に対応方法を説明出来てるなら必要ないのかもしれないけどね。

    • 0
    • 15/10/24 15:20:14


    親が知らず知らずに療育的関わりをしてることもあるよね。
    うちは私は必死に勉強して本を何冊も読んで専門家にも相談して指導を受けたりしてるけど、実際イライラして怒りまくったりしてしまう。人間的器が小さいと思う。私自身パニクっちゃうの。
    旦那は仕事忙しいし全然本も読んでくれないし、障害児?え~みたいなかんじだけど、凄く器が大きくて気長に子供と接してくれるんだよね。義妹もそう。子供の接し方が物凄く上手い。義妹の子だったら良かったのにと思う。義妹の子は凄く賢くて優しくていい子。

    • 0
    • 15/10/24 15:22:22

    きたむらさんがそうだよ。

    • 0
    • 15/10/24 15:24:58

    >>44
    まあ、支援学級みたいなもんでしょ?
    毎日ならいいけど、うちとこは月二回だし成果はほとんどなかった。私に友達ができたくらいで。
    園時代は悲惨だったけど、入学して支援学級入ったらめきめき伸びたよ。

    • 0
    • 15/10/24 15:26:57

    >>43
    あなたは療育ってものを誤解して解釈してるからじゃない?療育って特別な訓練やできないものを劇的にすぐできるようにすることではないよ?

    親の理解や知識を深めたりする方が目的。そう説明されなかったかな?周りがどういうことをしたら子供が不快にならずに過ごせるか考える場だよ。
    カリキュラムも幼稚園とかと同じだけど、幼稚園や保育園よりかは療育は少人数だよね。
    その中で子供がどういう行動をするか見たりして対策を練る、あと大人数ではできないことでも少人数の中だとできたりする子もいる。

    課題も最初はみんなと同じ場所ではできなかった子も、一回目は違う場所でやり、2回目は皆の近くで先生と、3回目はみんなと同じように課題ができるようになったりもしたよ。その流れや誘導の仕方も子供に合わせて考えてやったからできるようになったんだよ。
    普通の幼稚園じゃそこまで段階踏んで丁寧にはできないよね。そうすることでできるようになるのがわかれば、幼稚園に入園した後に先生に伝えることができるし、先生も子供も楽じゃない?

    そのための療育だよ。

    • 1
    • 15/10/24 17:51:23

    うち、療育週1だから?保育園の先生の方が子供の事わかってくれてると思う。
    療育、意味あるのかな?悪い見本ばかりだし、先生の対応も…

    • 3
    • 15/10/24 18:16:16

    >>49
    そうそう。
    園の先生の方がわかってくれてる。
    年配の先生より若い先生の方が一生懸命だし接し方も上手い。
    療育はなるほどと思う事もあるけど決め付けというかこうすれば良くなるはず、うまくいかないのは理解が足りないからみたいな言い方されてムカついた。
    そりゃ療育は短時間だし、次から次へと楽しそうな事をさせるからいい子でやれるけど。
    園や家なんて長時間、すべてうまく誘導するなんて無理。

    • 1
1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ