初めての熱性痙攣 その時夫は…

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 15/09/12 22:33:46

昨日へルパンギーナと診断された1歳の娘が夜中に熱性痙攣を起こしました。
初めての事で慌ててしまい夫が119に連絡すると救急車を手配してくれたので上の子も連れて救急車と車で病院へ行こうと思ったのですが…
夫は飲酒していたので(19時半~痙攣起こした2時過ぎまで)運転は出来ず痙攣が治ったが不安で私と離れたくないと大泣きする娘と夫が救急車、上の子と私が車で行きました。
母親なら誰でも自分が付き添いたいと思うものですよね?
結果大したことはなかったですがこの時ばかり夫の飲酒を恨めしく思ったことはありませんでした。

夫は熱があるのは知っていたけどまさかこんな事になるなんて思ってなかったですからそこは仕方ないと思う事にして本人に文句は言いませんでした。でも飲酒していた事でいざという時に行動出来なかった事を反省してくれるかなと少し期待しました。

しかしまだ娘の熱が39度あるにもかかわらずまた今日も晩酌してます。


私は娘が死ぬんじゃないかと身体が震えて泣いてしまうほど怖かったですが夫は別に?なんですかね。
呆れすぎて何も言わず21時頃に娘と寝ました。夫はまだ飲んでます。
昨日あんな事があったなら熱があるときぐらいお酒控えようとは思えないんですかね。

期待しすぎなんでしょうか。
もう何かあったら自分がと考えるしかないですか?
そんな夫に愛情無くなりそうです。。。
愚痴ですみません

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/09/13 12:57:49

    うちはてんかんで呼吸停止が長いので発作があればすぐ救急車と言われています。毎日晩酌してた旦那だけど、診断おりてからはスッパリ晩酌辞めたよ。救急車で行くのはいいけど帰りが迎えないと大変だからね。

    • 0
    • 15/09/13 12:52:02

    >>58私は意味がわからなかったけど。
    主は救急車呼んだんだよ?

    • 0
    • 15/09/13 11:01:19

    入院されたんですね(>_<)大変でしたね。その後はどうですか?
    うちの子は軽かったみたいで救急車が来る前に収まり、病院も15分くらいで終わりました。
    でもいくら軽くてもあんな症状二度とはなってほしくないですよね。

    一番大変だったのは娘です。
    意識はちゃんとあったので覚えてて凄く不安になってます。
    寝てる間も何回か体がビクンッてして泣きました。相当怖かったんだろうなと(>_<)

    • 0
    • 15/09/13 10:44:19

    >>56
    あなたこそ自分は頑張ったアピールにしか聞こえない
    主さんそんな事言ってないし
    ちゃんと読んだ???

    • 0
    • 15/09/13 10:43:52

    >>53そうかな?感謝する事は大事だよ。少しの事でも感謝してたらたら夫婦として続くんじゃない?ダメな事が多いから感謝しないとか、どんどんママスタの捻くれた人に近づくだけだよ。

    • 0
    • 15/09/13 10:35:06

    >>52
    一時間も寝れたんですね。私は入院中は点滴見たり痙攣が起きないか見てないとだったから寝れませんでした。主さんの読んでると初めての痙攣でパニックになったけど救急車は呼ばないで頑張った私はどうですか?って感じがする。本当に大変だったっていうのが感じられない。

    • 0
    • 15/09/13 10:23:28

    >>8うん。上の子まかせて私が行くなぁ。

    • 0
    • 15/09/13 10:23:21

    私の知識不足を指摘してくれた方。
    まさにおっしゃる通りで本当に情けないです。

    実は恥ずかしながら私は赤ちゃんが3時間おきに授乳が必要だという事すら一人目出産した病院で知りました。
    本当に行き当たりばったりな育児ですよね。
    長男がすくすく育ってくれてありがたいです(>_<)

    • 0
    • 15/09/13 10:19:16

    >>52
    感謝する程の旦那でもない。

    • 0
    • 15/09/13 10:16:10

    たくさんのコメントありがとうございます^ ^

    またなるんじゃないかと心配しすぎて1時間しか寝れなかったですが何もなく一安心です(T ^ T)

    うちより大変な思いした方たくさんいらっしゃいますね(>_<)
    飲酒しててもそばにいてくれるのでそこは感謝しないとなと思いました。

    • 0
    • 15/09/13 09:50:09

    >>50主の旦那よりダメな旦那じゃん

    • 0
    • 15/09/13 08:13:58

    うちも二人目が今年の5月と7月に熱性痙攣起こしたよ。
    7月に起こした時、休日の夜中で熱も40度近く急に出始めて#8000で夜間救急に受診を勧められたからタクシー手配しようとしたけど、痙攣起こしたあと激しく泣き続けてるから何もできなくて、旦那にタクシー会社に電話するように言ったら「俺も腹痛い」とか言い出してトイレにこもり始めた。
    受診の準備しながら電話して、結局どこにかけてもタクシーはなくて私が運転して行ったけど、本当に頼りにならないと思ったよ。
    5月に初めて起こしたときは旦那起こして痙攣起こしたと伝えたら心配より先にタバコ吸いに行ったからね…
    「冷静になる為に吸いに行った」とか言い訳してたけど、さすがに許せなくてあとからブチギレしたわ。
    こういうことがあってから期待しない、頼らないって決めたよ。

    • 0
    • 15/09/13 07:26:48

    旦那最悪…
    これを期に夫婦で子供が病気の時は飲酒しないって取り決め作ったら?
    痙攣だけでなく、ぐったりして本当に具合悪いときはチャイルドシートも無理だと思う。そういう場合は免除にもなるし。そういう時は抱っこと運転手二人必要だし。

    • 0
    • 48
    • 酒飲みの旦那持ち
    • 15/09/13 07:11:59

    うちも主さんと似た経験あるよ。
    痙攣は予備知識あっても、いざ目の前にすると怖いよね?うちも初めての時は救急車呼んじゃった。子供3人いて、3人とも経験した今は冷静に対応できるけどね。
    酒飲みは飲まないという選択はなかなかできないよ。父親と母親の違いもあるかも。私も悲しさや苛立ちを感じてきたから、主さんの気持ちわかる。
    今やクズ旦那は当てにせず、自分で判断、夜間救急に連れていってる。上の子達は置いていく。
    母親は強くなれるよ。父親とは違うと思ってる。

    • 0
    • 15/09/13 07:09:56

    私だったら旦那に上の子お願いして家に残らせ、自分が救急車に同乗するかな。

    うちの旦那も子供の具合が悪い時でも飲酒してた。
    でも以前、私が臨月の時に「夜のお酒は状況を見てやめててほしい時もある」って言ったらそれからは状況を見て飲まない日を作ってくれたよ。
    臨月(わたし自身ががいつ病院に行くかわからないような期間)、つわり(子供の病院に付き添えないような体調)、仕事(わたしが夜勤の時)の時は飲まないようになった。

    主さんもガツンと言わなきゃダメ。察して自己判断なんてできないよ。

    • 0
    • 15/09/13 07:07:23

    >>44 ですよねー。しかも、かかりつけ病院は夜間もやってるから、そこに搬送してもらったんだけど、車で30~40分もかかる。

    タクシー代の出費は痛かった……運ちゃんいい人だったから、凄い近道したり途中でメーター止めたりしてくれたから良かったけど。

    でも5000円かかった(涙)

    • 0
    • 15/09/13 06:58:03

    >>21これみて似た者夫婦なんだなーと思った
    一人めでも、熱せい痙攣ぐらい調べとくって
    知らなくてもいざなったらどうしようじゃなくて、夜間受け入れの病院に電話するぐらいできるでしょ
    旦那も、普通は子供が病気の時に飲酒しないって


    二人とも行き当たりばったりで似たかんじ

    • 0
    • 15/09/13 06:55:44

    >>43
    旦那クズだね。
    普通、救急車で行くなら、車で追っかけてくるよね。子供の事が心配なら…。

    • 0
    • 15/09/13 06:50:51

    家は、娘が痙攣止まらなくて救急車呼んだとき、まだ旦那は飲酒前だったから帰りは迎えに来てもらえるもんだと思って電話したら、まんまと飲んでた。

    バスも電車も終わってる時間だったから、タクシーで帰ったけど。旦那にタクシー代請求してやりたいぐらいだったわ。

    • 0
    • 15/09/13 06:46:10

    >>40
    同意。
    トピ文見ると、同情してほしい気満々に思えるけど、ちっとも同情できない。
    無知過ぎる。

    • 0
    • 15/09/13 06:43:15

    一回、不安な目にあってるのに、旦那にお酒はのまないでって言えないの?それ位の事もできないのに、ここで文句言っても仕方なくない?

    • 0
    • 15/09/13 03:15:11

    あと上の子が9歳なのに熱性痙攣のことを全く知らないのにびっくりなんだけど。旦那のことよりそっちのがオイオイって思った。

    • 0
    • 15/09/13 03:13:09

    それだけで愛情がないとかは違うのでは?
    自分のものさしだけで計ってはいけないよ。
    病院なんていざとなればタクシーで行けるんだからさ。
    3人目で初めて痙攣経験したけど、びっくりはしても震えて泣くほど怖くはなかったわ。
    もうちょっと冷静になった方がいいよ?

    • 0
    • 15/09/13 02:01:15

    うちの娘も2才の時に熱性痙攣おこしたけど、小児科受診後すぐ(小児科の駐車場で)だったから、あまりパニクったりはしなかった。でも家でとか、ましてや夜だったらと思うと怖い…。
    両親のどちらかが熱性痙攣の既往があると、子供も絶対起こるみたいだから、下の子(今、妊娠中)も起こると思うと、申し訳ない。

    • 0
    • 15/09/13 00:30:26

    救急隊の人はお母さんの気持ちわかるから呼んでも誰も文句言う人はいないって言ってた。

    • 0
    • 15/09/13 00:13:20

    感覚の違いだから諦めるのが一番だよ。
    上の子と旦那は家で留守番しててもらうのが良かったよ。健康な子供を安易に緊急の場に連れて行くものではないよ。

    • 0
    • 15/09/13 00:05:11

    まぁ昨日はしょうがないとしても、今日まだ娘さん熱があるのにお酒やめようと思ってくれないのはイラっとくるよね。大丈夫だろーと思ってるんだろうね。
    うちの旦那も私が臨月の時も子供が高熱の時も毎日飲んでるから気持ちわかるわ。なんかあったらタクシー呼べばいいとか言うし。
    くそ旦那だからもうあてにしてない。

    でも救急車は読んでよかったんじゃないかな?まわりで熱性痙攣になった子けっこういるけど、初めはみんな救急車呼んだって言ってたよ。
    そのあとは座薬もらってるって言ってたけど。

    • 0
    • 15/09/12 23:52:31

    みなさんのコメント見て、また体験して思ったのは母親は学習して次からはとか考えるけど、父親は学習しないんだなということですね。。
    みんながみんなそうじゃないと思いますが。

    コメントくれた方の旦那さんとかに、次も同じ症状出ても一人で対処できるか聞いてやりたいです。もちろんうちの夫にも。

    • 0
    • 15/09/12 23:42:03

    すいません!!書き方が悪いですね(>_<)
    救急車呼んだ方を否定するわけじゃありません。私も呼んだんですからorz

    初めてなのに熱性痙攣に知識があって対処できたのが凄いと思いまして。
    私は前にも書きましたが熱性痙攣と言うことばを聞いた事すらなかったので。
    上の子9歳で子育て歴あるのにそんな事も知らなくて情けないなと思いました。

    まだまだ知らない病気や症状もたくさんあって、どのお母さんも不安になりながらも頑張ってるんだなと思うと自分も頑張らないとと励まされます!!

    • 0
    • 15/09/12 23:37:33

    末っ子が、熱性痙攣したとき、主さんと全く同じ状況だったー。
    旦那は飲んでて、私はペーパー、病院には連れてってもらえない。熱性痙攣初めてで、救急車呼びたかったけど、こんなことで呼んでいいのかと悩みに悩んで呼ばなかった………呼んでよかったんだね(*_*)
    スマホ片手に様子見ながら次の日病院行ったよー。
    熱性痙攣してから1週間ちょっとは、禁酒してもらってたよ!

    • 0
    • 15/09/12 23:36:56

    私は一人のときだったよ。一人でパニックになりながら119かけてかかる前に一回切ってまたかけた。
    うちの旦那は酒飲まないけど 姉の旦那が主の旦那さんみたいな感じ。
    酒飲みは学習しないから。

    • 0
    • 15/09/12 23:34:01

    >>21
    呼ばないのがすごいとかじゃないと思う。じゃぁ呼んだ私はどうなの?初めてだと計る余裕ないし看護婦さんからは救急車を呼んで正解でしたよ!って言われました。痙攣を抑える点滴したのに3回も痙攣が起きて大変でした。点滴したのに3回も起きたから痙攣を起こしやすい体質になったから今後も気を付けて次からは時間を計って5分以上続くなら救急車を呼んで下さいって言われました。救急車を呼ぶか呼ばないかを悩んでる余裕は無いよ。

    • 0
    • 15/09/12 23:33:32

    私は救急車に来てもらい安心しました。救急隊員の方には大したことなかったのに申し訳ないなと思います(>_<)

    あの時は熱性痙攣なのかどうなのかも判断出来なかったので。
    意識を失ったり呼吸が止まるとも書いてあったので怖いですね。
    一生に一度が多いと聞きましたが熱が出るたびに心配になりそうです。

    • 0
    • 15/09/12 23:28:48

    うちの旦那も、呑気で腹が立つ事が多々ある。何に対しても焦らないというか、深く考えないというか鈍感というか‥。呆れるよね。
    子どもが具合悪い時くらい我慢してほしいよね。
    うちは私が陣痛でもがき苦しんでる時に、呑気に漫画読んでたの思い出した。怒泣

    • 0
    • 15/09/12 23:28:41

    皆さんの話聞いてると安易と言うかあまり考えてない旦那さん多いのかなって思っちゃいますね(-_-;)
    女からしたらどうにかなるじゃなくどうでもいいの?って思ってしまいます。

    さっきもトイレで下におりたら缶ビールが2缶飲んでありました。
    夕食の時と合わせて4缶…
    いつもより少ないんで夫なりに気を遣ってるのかもしれませんが意味ないorz

    • 0
    • 15/09/12 23:22:24

    祭りの手伝いで焼きそば焼いてたよ。

    • 0
    • 15/09/12 23:21:21

    >>18
    私も呼ばなかった。本で「時間を計る。呼び掛けたり揺すったりして刺激しない」って書いてあったのを思い出したから。でも十数秒が何分十何分って思えて怖かったなぁ。治まったらスーッて眠り始めたから病院に電話して受診しました。幸い、その一回だけでしたけど、予防接種の問診票に毎回書かないといけないのが面倒だと思ったり。

    • 1
    • 15/09/12 23:17:13

    >>21
    でも救急車呼んで良かったんじゃない?
    そのままもう一回痙攣起きて
    複雑型熱性痙攣?だっけ、起きる子もいるよね

    • 0
    • 15/09/12 23:13:55

    うん、家の父は私が腹痛でもがいてるときに「腹痛いならお昼やめとけ~」って一人ラーメンすすってたよ。仕事だった母に自分で電話して、母に病院連れていって貰ったら盲腸でちょっと危ない状態だったらしい(笑)
    今だから笑える話だけど、母はそれがきっかけになって離婚した。

    男性っていろんなこと、あまり真剣に捉えないと言うか、何とかなる精神でやる人多いよね。

    • 0
    • 15/09/12 23:12:48

    >>20
    良い旦那さんじゃないですか。

    • 0
    • 15/09/12 23:12:42

    初めてでも救急車呼ばなかった方すごいですね!!
    かなり尊敬します(>_<)

    私は2人目なのにお恥ずかしながら熱性痙攣の知識はゼロでした。
    全身かとか時間はとか全く余裕無かったです。
    娘も怖かったみたいで一日中不安そうでした。もっとしっかりしないと!

    • 0
    • 15/09/12 23:08:20

    うちの旦那なんて泣いてたよ笑

    • 0
    • 15/09/12 23:07:18

    うんうん、本当分かる。
    うちの旦那も臨月でいつ産まれても…て時、義実家で飲んでてそれを止めない家族にも呆れた。
    遠いのにタクシー有るさ!みたいな。
    本当どんどん冷めるよ。
    怖かったね。お疲れ様、これからも度々あるかもだから頑張ってね。

    • 0
    • 15/09/12 23:05:30

    初めてでも救急車呼ばなかったわ…
    なった事ある人が熱性痙攣について熱弁してて知識があったから(ビックリするけど、救急車は呼んでは駄目よなんて言うしね…まるっきり鵜呑みにしたよ…馬鹿だね)
    初めて熱性痙攣起きた時は時間計ったり、周りの物どけたり、おさまったら呼びかけ→応答あり、支度して病院へ
    すっごい落ち着いてたね。旦那が大慌てしてたよ。

    初めて熱性痙攣起きたのあの震災の時だったからしっかり覚えてるわ。あの一回だけだ

    • 0
    • 15/09/12 23:03:40

    同じような方が結構いらっしゃいますね。たいして心配じゃないのかと凄く悲しいですよね。

    私は言って気付くんじゃなく自分で気づいてほしいと思ってしまうんですが、それじゃダメなんですかね?

    言っても機嫌悪くなる時ありますし。


    • 0
    • 15/09/12 22:58:58

    コメントありがとうございます!

    追いつかなくてすみませんorz

    熱性痙攣の体験者結構いるんですね。
    ビックリしますよね。
    あの姿は本当に怖かったです。
    二度と怒ってほしくないです。

    夫と上の子は私も最初置いていくつもりで帰りはタクシーで帰るからと言ったら救急隊員の方が提案してくれたのでそうしました。
    上の子も妹のあまりの鳴き声にビックリして起きてきたので。
    かなり心配してました。
    寝ていたら置いていったかもしれないです。

    • 0
    • 15/09/12 22:56:43

    うちも熱あっても病気してても酒飲んでるわ。夜中にしんどくて泣いて起きても寝てるし。
    熱性痙攣初めてはほんとびっくりするよね。救急車呼んで良いとおもう。
    うちも救急車呼んで点滴してもらって帰ってきた。ずっとぐったりして寝てたし。

    • 0
    • 15/09/12 22:52:13

    熱がある時はお酒やめてもらいたいよね。
    うちも痙攣じゃないけど似たような事があった。私免許ないし救急車呼ぶ程じゃないからタクシーで行ったよ。
    タクシー代出してくれたから、次も同じような事があったらタクシー代請求するよ。
    でも1日位酒我慢しろよと思う。

    • 0
    • 15/09/12 22:51:06

    わかるよ。うちもそう。
    今日も子供2人高熱出てるけど、さっきまで普通にお酒飲んでた。もうお酒に関しては諦めてる。

    • 0
    • 15/09/12 22:48:15

    コメントありがとうございます。

    ムカつくというよりガッカリです。その程度の愛情なんだと…


    熱性痙攣で救急車呼ばなくていいのは帰ってきてからネットで調べて知りました。
    私も呼んで良いものか考えましたがネットや本で処置の仕方調べるより電話して聞いてみようとしたら救急車手配してくれました。初めてのだったので安心しましたが次からは自分で電話していきますね。

    • 0
1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ