<チラ裏>子供が不登校の親専用

  • 中学生以上
  • 匿名
  • 15/09/06 22:22:56

お子さんが不登校で悩んでいるお母さん!1人で悩まないで、抱え込まないで!
同じ悩みを持つ者同士話し合おう。
何でもいいよ(*´∀`*)

不登校生徒の親だからこそ話合える場所にしたいと思いますので不登校生徒や親への誹謗中傷は御遠慮下さい

  • 26 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/01/25 09:26:17

    >>2078
    希望が持てるコメントありがとう!
    本日は別室登校で行きました。
    まだ一年生。
    とにかく、せっかくここまで頑張ったんだから、
    一年分の単位は取得してくれと言ってる。
    まずはあと一ヶ月の辛抱。
    留年なら即転校。進級できたらまたその時考えることにするよ。
    永遠と別室って訳にもいかないだろうし。

    • 0
    • 17/01/28 08:22:09

    部活で無視され、仲間外れにされて、学校も部活も2週間弱休んでいた娘が明後日、大会だから(人数が足りなくて娘のが出ないと大会出場できない。)と今日、朝からお弁当を持って部活に行った。
    大丈夫かな。
    無視され、仲間外れにされ、それに耐えてやり遂げられるかな。
    明後日の大会が終わったら部活辞めると言っていたけど。
    また嫌な思いして帰ってくるのかな。
    心配で仕方ない。
    娘を信じるしかないよね。

    • 0
    • 17/01/28 09:39:45

    >>2081 この時期に大会とか、駅伝とか?
    責任感のあるお子さんだね。優しくて心が強い子だね。
    そういう姿をみて 部員も変わってくれるといいね。



    • 0
    • 17/01/28 10:17:17

    >>2082

    コメントしてくださって有難う御座います<(_ _)>
    優しい言葉、有難う御座います。

    すみません。
    大会は明後日じゃなくて、明日です。
    書き間違えてしまいましたm(_ _)m
    昨夜、娘に「明日、行くの?仲間外れにされて無視されて、部活も学校も行けなくなったんだから、そんな意地悪い子達の為に行く必要無い!!部活、辞めるんでしょ。
    大会に出れなくたって、お前に関係ないでしょ。あの子達は大会に出たいなんて思ってないでしょうよ。
    ずっと練習参加してなかったから、ミスして、試合に負けたら、また お前、責められちゃうよ。
    ○○のせいで負けた って言われるよ。」って言っちゃいました。
    娘は「皆で大会の為に頑張って練習してきたんだもん。私は行くよ。
    私が行かなかったら人数が足りなくて、皆が大会に出れない。大丈夫。行く!!
    もし、私がミスして私のせいで試合に負けちゃって責められてもいい。何を言われても もういい。」と。
    その言葉を聞いて涙が出そうになりました。
    親の私より、娘のほうが大人で、仲間思いなのだな と自分が恥ずかしくもなりました。
    帰ってくるまで心配で仕方ありませんが(馬鹿親ですよね。)娘を信じます。

    コメントしてくださって、本当に有難う御座いました。

    • 0
    • 17/01/28 15:03:51

    >>2081
    凄く強い子。
    偉いですね、お母さん信じて待っててあげないとですね

    例え辛いことがあってもこれからの人生でとても意味のある事で。
    お母さん、娘さんが帰ってきたら沢山ほめて全部肯定してあげて欲しいです
    きっと大丈夫。

    • 0
    • 17/01/29 03:14:35

    >>2081芯のある子ですね。きっと休んでいた間もこれからの事をシッカリ考えてたんだろうな。これを機に良い方向にいけば良いですね。
    学校休んで良いと言ってくれて、お母さんも味方だと安心できたんだと思います。

    • 0
    • 17/01/29 09:38:07

    夏休み前から別室登校。
    一年生のうちに教室に行けたらいいと思ってたけど無理そうだな…
    二年生になってクラス替えあったら行けるのかな?
    二度とない中学生活を楽しんでほしいな。

    • 0
    • 17/01/29 12:58:30

    親友の子ども(中学生)が不登校になってるんだけど、ハッキリとした理由が分からないらしい。
    ただ、制服着て学校行こうとしても、玄関から出られないんだって。
    友達関係は問題ないって言ってるらしく、なんでか分からないみたいなんだけど…。
    何か理由があるのかな。
    ハッキリとした理由なく不登校ってあるもの?

    • 0
    • 17/01/29 23:49:55

    >>2087
    心の病だから。病名がつくものだけが病気というわけじゃないのよ。

    • 0
    • 17/01/31 08:49:41

    うちの子もなりそう。今日、行きたくないと言ってふて寝。友達が少ない子なので学校でうまくいってるとは思ってないけどそれでも行ってたから安心してたけど。
    旦那は夜中までスマホやゲームをしてるから起きられなくてこんなんなんだと怒ってるけど、息子もきちんと話さないしどうしたらいいか分からない。本人もしんどいとは思う。

    • 0
    • 17/01/31 09:05:04

    >>2087娘は友達とも表面上上手くやってますが、凄く気を使うみたいです。
    連れションとか陰口とか女子の付き合いが面倒で仕方がないらしい。合わせないとハブられるかも…と無理して合わせてストレス溜まって今でも定期的に休んでます。

    • 0
    • 17/01/31 09:55:34

    >>2089だけど、結局休んだ。明日から中間テストがあるし私立の中高一貫校に通ってるから、決まった教科で欠点とると高等部にいけなくなるし。本人には地元の中学に行って高校受験も考えたら?とは言ったんだけど、学校が嫌じゃなく本当に眠いだけ!と言われてしまった。情けない…。スマホ、ゲームは旦那が持っていった。

    • 0
    • 2092
    • おせち(余りものどうしよう)
    • 17/01/31 12:39:53

    ずっと不登校の方はお昼ごはん作っていますか?

    • 0
    • 17/01/31 13:11:43

    >>2092
    最初はお弁当作ってましたが、おかずを食べなかったりするのでおにぎりだけにしてます。

    冷凍食品やカップ麺食べてる時もあるみたいです。栄養面でどうかなとおもいますが、作っても食べない、それを捨てるという作業も辛くて。

    • 0
    • 17/01/31 16:41:45

    子供が不登校になってから近所の人の目が冷たい…この間は気のせいだって思ったけど、やっぱり違った。挨拶しても目も合わせてくれない、挨拶もしてくれない、悪いことしてないのに悪いことしてるような気になってきて涙がでる 悲しい 外に出たくない

    • 0
    • 17/01/31 16:59:43

    >>2094
    うちなんて学校行かない子なんて普通じゃないから…って言われましたよ。

    我が子が学校行かないなんて許さない!引っ張ってでも連れていく!最初に学校行かないのを許した親が悪い!甘い!不登校の子も親も変わってる!と噂されていました。
    聞こえる位置で井戸端会議やめてほしいです。

    • 0
    • 17/01/31 19:15:22

    なんとか夜、1時間だけ学校で勉強できるようになった。
    問題が解決して なんとか昼間に別室でも良いから登校できるようになったら良いなぁ。

    • 0
    • 17/01/31 20:51:54

    >>2095

    まぁね、こればかりは当事者になってみないと分からんから、そんな外野の噂は聞き流すしかないね。
    いちいち腹を立てたりするだけ無駄な気がする。
    私も学校を休むなんて許さんと思ってたけど、行かないのを、無理やり抱きかかえて連れて行けるのはせいぜい小学低学年までだけど、外野にはそれも分からんのだろうな。
    かと言って、ただ本人任せで、本人が動き出すのをただ何もせずに待ってるだけの親もどうかと思うけどね。

    • 0
    • 17/02/02 08:32:55

    >>2094
    気にしない!と言っても、我が子が不登校で悩んでるときにさらに落ち込みますよね。
    うちは『高校はどうするつもり?』『学校行かせないなんてスゴイねー』など嫌味言われましたよ!そんな風に言ってる方のお子さんだって、これから何があるか、わからないのにね!

    うちは半年間不登校でしたが、いまはまた登校してます!

    • 0
    • 17/02/02 12:46:38

    イジメがあって不登校になったんだけど、先生がひとりひとりと話をして、みんな反省してるからって言われて別室登校も渋られてる。数人の子はLINEで謝ってきて、直接話さないといけない事があるから って言ってきてるみたいだけど、当たり前だけど、そんな簡単に気持ち切り替えられなくて、不登校のまま。出口はあるのかなぁ...

    • 0
    • 17/02/02 23:51:27

    学校には行けないけど休日は友達とは遊んだりしてる子が息子の同級生にいます。
    夜中までLINEしたりしてるそうで・・・クラスでは「ずる休み」だとかクラスの子達が言いはじめてるらしく症状はそれぞれあると思いますが、やはり学校に行くとなると話は別なのでしょうか?

    • 0
    • 17/02/03 01:44:08

    >>2100 不登校になった原因や本人の性格にもよると思います。うちの子の場合は、LINEは全く開けなくなったけど、休みの日に違う学校の友達とは遊べるし、学校の人が居ない習い事には行けてる。
    よその子だけど、休みの日や夜、自宅限定だけど、仲が良い友達とは遊べるけど 学校には行けないっていう子も居ます。
    何かのきっかけで、学校生活に馴染めなくなったのかもしれないですね。

    • 0
    • 17/02/03 13:32:48

    >>2100
    学校に行かなくても休みの日に友達と遊ぶのはいいことだそうです。
    スクールカウンセラーに遊びたいと思うのならどんどん遊ばせなさいと言われました。
    外の世界と繋がっていると言うのは大切なことだそうです。
    そのお子さんがサボりなのか学校に行くことができないのかわかりませんが、友達とも遊ばなくなったら引きこもりになってしまいますから。

    • 0
    • 17/02/03 17:29:55

    夏休み明けに不登校になって友達と一切切れた。
    だから、余計に学校に行けないのかも。
    もう行かないまま卒業になるのかな。
    まだ1年生だけど…。
    親にも自分の友達にも言ってない。
    辛さとか共感してくれる人がいない。

    • 0
    • 17/02/03 19:38:38

    >>2103

    はじめまして。
    私の子も不登校になってしまっています。
    私の子は不登校になって、まだ2週間ですが。
    お子さんの お友達は一度も お子さんに連絡してきてくれてなかったのかな?

    • 0
    • 17/02/04 16:24:09

    連絡してくれる友達がいても本人に学校に行ってない罪悪感があったら結局、疎遠になっていく。
    本人から疎遠になった所に、あえて介入してくるような友達ってなかなかいないかも。
    なんせ中学生だからね。

    学校に行ってなくて休日に友達と遊ぶのは、引きこもり防止の観点では良い対応だけど、
    不登校改善を目標に置くなら、逆効果だよ。
    スクールカウンセラー達は、そもそも学校に戻す事を目標にしてないからね。

    • 0
    • 17/02/05 07:51:36

    >>2105
    スクールカウンセラー達は、そもそも学校に戻す事を目標にしてないからね。
    って.........
    スクールカウンセラーって、学校に戻れるようにしてくれるんじゃないの?
    じゃあ、何を目標としてるの?










    • 0
    • 2107
    • キッズルーム付き
    • 17/02/05 08:50:41

    最近はもう諦めるようになった。だめ親だとは、わかってる。だけどもう子どもを応援できない。どうでもいい。

    • 0
    • 2108
    • 店長の汗が染みこんだ前掛け
    • 17/02/05 10:30:47

    >>2106
    必ずしも学校へ戻すのを正解としていない、よって学校へ戻すための活動ではないと言う意味だよ。
    私も聞いた話だけど、それ聞いて、スクールカウンセラーの言動について、なんだか凄く腑に落ちた。
    私が思うに、
    結局は、引きこもらずに家族や社会と関わりを持って、生きていけるようにってのが目的じゃね?
    ウチのカウンセラーは、
    学校に戻らなくても、頭が悪くても、学歴社会から脱落しても、引きこもらずに生きていけるならいいじゃないですか
    って感じだったもの。
    所詮中学3年間の付き合いでその後のその子の人生まで感知せんのだろ。

    • 0
    • 17/02/05 13:40:04

    >>2107
    それ位でちょうどいいよ。
    登校するかしないかは子どもの問題。
    親は親のやるべき事をする。

    我が息子は行かせよう行かせようとすると行かない。
    何も言わないでいると自分で焦って考え出す。
    行くか行かないかはあなたの事なんだから自分で考えて決めるように言ってる。

    親はコンプリメントを続けるだけ。

    • 0
    • 17/02/07 15:00:30

    >>2109うちもそんな感じ。
    学校へ通える環境は整えて(弁当の用意や学校へ支払うお金など)あとは知らん。
    行くなら行けばいいし行かないなら好きにしとけ(義務教育中は)って思ってる。

    • 0
    • 17/02/07 20:35:58

    不登校気味の子どもが今日、滑り止めの高校受けてきた。朝から動けるか心配だったけど、予定通り起きてくれて、予定通り出発してくれた。試験会場まで行けたのが嬉しくて嬉しくて!今日は1ヵ月振りに朝から勉強(テストだけど)したから疲れただろうな。もう寝てる。お疲れ様!よく頑張ったね!と誉めてあげたいな。
    来月の本命高校もこの調子で!!!

    • 0
    • 17/02/08 09:35:04

    >>2111
    よかったね。

    自分が行く気になったら、行けるんだってよ。
    行く気がなければ、どんなに規則正しい生活してても行けないらしい。
    元不登校児の高校息子がそう言ってる。

    高校をきっかけに行けるといいね。

    • 0
    • 17/02/08 09:58:46

    こっちが一生懸命働いてる中、毎日毎日だらだらして好き勝手してむかつく。
    あの子、生きてる意味あるの?
    今後一切手助けなんてしないから二度と頼ってくんなよゴミ

    • 0
    • 2114
    • 明日は明日の風が吹けばいいなぁ~
    • 17/02/08 13:13:18

    別室登校中の息子、二泊三日のスキー実習に行こうと決め前向きだったのに・・・インフルになっちゃった(涙)俺が悪いけど・・・と言いながら泣く
    楽しみにしてたのにね・・・可哀想だけどしかたない

    • 0
    • 17/02/08 13:18:24

    >>2108

    教えてくださって、有難う御座います。
    スクールカウンセラー、利用してみようかと思っていたんだけど、私が期待していたのとは違うみたいだから、やめようかな...
    学校に戻れるようにしてくれるのかと思っていたけど、違うんだもんね。

    • 0
    • 17/02/08 16:07:02

    >>2115
    中には復学に協力してくれるカウンセラーもいるのかもしんないけど、
    あまり期待したら裏切られた感ハンパないと思うよ。
    不登校関連の記事で読んだんだけど、
    スクールカウンセラーは生徒や保護者の悩み等の話を聞くのが主な仕事なんだって。
    悩みって言っても、親子関係や、貧困、いじめ、成績不良、非行とか多岐に渡るじゃん。
    非行への対処法は分かってても不登校に関しては知識が浅いとか、色んなカウンセラーがいるんだって。
    不登校解消のアドバイスしたり、ましてや復学まで上手く持って行けるカウンセラーに出会える確率は限りなく低いって書いてたよ。

    • 0
    • 2117
    • おはようございます
    • 17/02/08 16:15:33

    うちの子は7か月不登校してて、また行き出したけど休みグセが抜けないのか1日起きに行ったりでなかなか毎日行けない。引きこもりまでしたから、それに比べたらまだマシだけどまた毎日行けるようになるのかなー

    • 0
    • 2118
    • キッズルーム付き
    • 17/02/08 17:22:28

    >>2113
    私も今同じようなことおもってる…。
    仕事から帰ってつかれきっててもご飯の用意しなきゃ…洗濯物取り込まなきゃ…ってバタバタしてるのに、ねぇ見て!今日朝から今までかかってこれ書いたよー!って絵持ってきた。おもわず、いいね毎日休みで…って言ってしまった。
    自分が機嫌悪いときは、うるさい黙ってとか言うくせに本当にムカつく。

    • 0
    • 17/02/08 18:29:55

    >>2113 家の手伝いとかさせないの?

    • 0
    • 17/02/08 23:41:00

    >>2115
    息子のスクールカウンセラーは家庭訪問して一緒にゲームしてくれたりするよ。
    息子をたくさん誉めて自信を持たせようとしてくれたり頑張ってくれてるのが、親としてもすごく心強い。
    決して無理強いはしないけど息子と学校との接点を絶たないようにしてくれてる。

    親の気持ちや子どもの今の状態、これからどうしていきたいかを話すのは大事だと思うよ。
    あてにならなさそうな人だったら親から積極的な働きかけていくことも必要かも。

    • 0
    • 17/02/09 06:48:22

    >>2116

    なるほど....。
    詳しく有難う御座います。
    期待し過ぎちゃいけませんね(^_^;)

    • 0
    • 17/02/09 06:51:40

    >>2120

    息子さんの通ってる学校のスクールカウンセラーは親身になって学校との繋がりが切れないように働きかけてくださってるんですね。
    私の娘の通ってる学校のスクールカウンセラーは どうなんだろうか...
    一度、利用してみて、駄目だったら、やめれば良いんですよね。
    スクールカウンセラーは子供限定なのでしょうか?
    親だけでも利用できるのかな?

    • 0
    • 17/02/09 07:57:11

    >>2122

    うちは親だけで利用してたよ。息子は連れ出せなかったから。

    でもスクールカウンセラー、話は聞いてくれるけど不登校解決はできないなと思ったよ。
    『学校が全てじゃないですよ』『高校はいくらでもありますよ』と言われ、不信感が募りました。
    具体的な解決策もなかったし、途中で辞めちゃいました。

    良いカウンセラーさんだといいですね!

    • 0
    • 17/02/09 08:36:51

    学校の先生やスクールカウンセラーなんて何もしてくれないし、腹立つばかりでした。1番いいのは同じ境遇の親と話すことでした。そう言う集まりに顔出して泣きながら愚痴言ったりしてましたよ。ただ、解決はしないですけどね。でもイライラ解消にはなりました。

    • 0
    • 17/02/09 09:10:28

    >>2123

    コメントしてくださって有難う御座います。
    そうなんですね.....
    話しを聞いてくれるだけだったのですね.....
    スクールカウンセラーって、何のためにいるんでしょうか。
    学校に戻れるように相談にのってくれるのかとばかり思っていました。
    娘の学校のスクールカウンセラーはどうなのか、利用してみないと分かりませんよね。

    • 0
    • 17/02/09 09:12:09

    >>2124
    コメントしてくださって、有難う御座います。
    同じ境遇の方達と話す。
    なるほど....それも良いですね。
    何処かにそういう場、あるかな。
    探してみます。

    • 0
    • 17/02/09 09:37:23

    >>2112その言葉何か理解できた。そういうことだったのか。経験されたお子さんの話は説得力?がありますね。ありがとう。

    • 0
    • 17/02/09 09:53:22

    >>2109

    登校するかしないかは子どもの問題。
    親は親のやるべき事をする。

    あなたの言葉、ストンと心に入って響いた。
    ありがとう。
    そうだよね。
    不登校は親のせいみたいな事を言う人もいて、行かせなきゃ、行かせなきゃ、って苛々して怒鳴ったりしちゃってたけど、私は親として親のやるべき事(朝、起こして、朝食の支度をする とか)をして、後は子供自身に任せれば良いんだよね。
    ありがとう。心が軽くなった(涙)






    • 0
    • 17/02/09 10:45:16

    もっと素直に褒めてあげられたらいいんだろうな。
    でも褒めるようなことした時に限って私が凄く疲れて心に余裕がない時であぁそうみたいな感じになってる…
    みんなちゃんとやってるんだから当たり前でしょって思っちゃう。
    もっと心に余裕を持ちたい。
    ちゃんと学校行ったり、やるべきことやったら褒めないとね。みんなの当たり前がうちの子の当たり前ではないもんね。

    • 0
1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ