<チラ裏>子供が不登校の親専用 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/05/09 09:00:25

    >>2706

    頑張ってるね、お子さんも入院したいっていうのは大きな決断だよね。
    大阪の池田市にあるフリースクール知ってる?私はあそこは結構よさそうだと思ってるのだけど・・・池田市在住だと無料だったかな?
    無料にするために母子だけ安い賃貸を借りる人もいると書いてあった。

    • 0
    • 17/05/09 10:09:09

    >>2706
    お子さんの興味のあることってきっとあると思う。ゲームとかアニメとか音楽とか・・・そういうイベントとかにいっぱい連れてって見たらどうかな?
    生きる希望にもなるし、もしかしたら夢も広がるかも。人生なんてコロっと変わったりするもんだから、諦めなくていい。
    とにかく家の中ばかりいないで外に出れば、
    きっと自分に合った何かが見つかると思う。

    • 0
    • 17/05/09 14:02:53

    5時間目から行くと言いつつ動く気が無し
    声をかけると怒るし放置していたら、自室から出てこない。
    どうすりゃいいんだ(涙)

    • 0
    • 17/05/10 01:21:05

    >>2710
    うちもすぐ怒鳴る。
    どうしようもないと手を出すし。私も出したくなるぐらい腹立たしいけどね。

    • 0
    • 2715
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • 17/05/10 06:50:46

    >>2712

    横からm(_ _;)mごめんね。
    不登校になっているのに、外に出掛けに連れて行って大丈夫なのかな?
    学校来ないで遊びに出掛けてるって噂されそう。

    • 0
    • 17/05/10 07:33:36

    >>2715
    あなた不登校の親でしょうか。
    不登校だと外出したらダメって考え酷くないですか?家にずーっといても何の刺激もないじゃないですか。外に出て楽しむ事も「学校休んでるのに・・・」という意見も良くも悪くも刺激になると思う。

    • 0
    • 17/05/10 07:37:56

    >>2714 そうなる前に旦那に注意しなよ。私余計な事される前に話すし、注意するよ。いつも見てない男親にはわからないんだよ。怒るのは1人。

    • 0
    • 17/05/10 07:50:09

    カウンセラーは、本人が気にしないなら平日もどんどん出掛けた方がいいって。
    家は漫画やゲームなどの誘惑が多いから、勉強も図書館とか行くといいって言われた。
    とにかく家にばかり居てはダメみたい。

    不登校ってだけでもう既に色々と噂されてるんだから、いまさら何を噂されても良くない?
    親が堂々としてないと、子供がもっといじけちゃうよ。

    • 0
    • 17/05/10 08:43:31

    >>2715
    確かにそうなんだけど、こればかりは状態にもよると思う
    引きこもりだとか、それに近いなら、学校休んでたって、とにかく外に行られる方が大事かもしれないよ
    休んでるのに友達と遊びには行くって子もいるみたいだけど、それを推奨するのはどうかと私は思う。それって嫌な事は避けて好きなことだけしても生きて行ってもいいって教えてるのと同意だと思うよ。
    そんな思考じゃ一生働かないよ

    • 1
    • 2720

    ぴよぴよ

    • 17/05/10 08:55:55

    >>2718
    どんどん出かけて、未来に繋がるならいいと思う。でも、カウンセラーの言う通りにして働かない大人になっても、困るのは家族だと言うことをお忘れなく。カウンセラーは生涯に渡って責任取ってくれるわけでもない。
    フリーターになれたら上出来。不登校からニートや引きこもりになってる大人が今、爆発的に増えてるらしいからね。
    社会に出て頑張ってる元不登校児の体験談もよく目にするけど、それも氷山の一角で、その他大勢は引きこもり。

    • 0
    • 2722
    • 北条米スクリーム
    • 17/05/10 09:08:42

    >>2721
    不登校からニートになった人は
    親が体裁を気にして外に連れ出さなかった人の方が多そう。
    不登校は恥ずかしいこと→学校休んでる身分なんだから家にいなさい
    →「学校に行けない自分は世の中からいらないやつ」→ニート
    みたいな。

    • 1
    • 2723

    ぴよぴよ

    • 2724
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • 17/05/10 09:12:38

    >>2722

    なるほど......

    • 0
    • 2725
    • けんちんうどん・そば
    • 17/05/10 09:37:34

    数日前のニュース記事で高校には進学せず、コーヒーのお店を経営する男の子がいたよ
    発達障害から不登校になった子だったかな
    嗅覚が優れているとかで、この道に進みたいって親も応援してくれて店を出したみたい
    せめて高校には~って親なら思う人が多い中、なかなかできることじゃないよね

    • 2
    • 17/05/10 10:08:09

    >>2722
    ほんと、それ。
    社会を見る為にはどんどん外に出て、どんな小さな事でも経験しないと。
    人とのコミュニケーションを全くしないのは良くないと思う。

    • 1
    • 17/05/10 10:26:27

    >>2725
    あ、それ見た

    • 0
    • 17/05/10 11:28:25

    棄てたくなる

    • 0
    • 17/05/10 16:41:59

    高校辞めたい気持ちが7割あるんだって。辞めてもその先はダラダラ過ごしたいんだと。甘えるなだよ。働くのはイヤ、高校もイヤ、勉強もイヤ。何もかもイヤ。
    ニコニコ顔で迎えた入学式が嘘のよう。あの頃に戻ってくれないかな。高校入学してまだ1ヵ月。丸1日登校したのは5日。その5日で何が分かったの?何がイヤなの?
    愚痴ってスッキリするかと思ったけどモヤモヤだけが残る。

    • 0
    • 17/05/10 18:54:19

    子供が不登校になって、私頑張ってる、って慰めても何の解決にもならない。今まで小さい時からゲーム与えて自分が楽だから好き放題させてきたり色々面倒だから躾たり教えたり諭して来なかった結果が目の前にいるだけ。子供に気を遣い甘えさせ学校やカウンセラーに怒り、子供に社会との関わり方の悪い見本を見せ続け、未だに部屋でスマホ三昧、朝は当然起きられず、それでも気を遣い可哀想な自分を嘆く。将来の方が長いのに何年無職にさせる気なのか、、、いつ本気出して子供と向き合うの?無理やり学校に連れて行けないとか可哀想とか。保健室に椅子と机を出す先生の苦労とか考えもせず、家では無対応。社会のゴミにさせない為に子供を育ててないのに。自分を省みて自分を変える努力は出来ないんだね。

    • 4
    • 17/05/10 19:01:46

    教室に入れないのにも不登校になるのもにも色々原因があるのよ。
    皆、努力してるさ

    • 1
    • 17/05/10 20:45:03

    >>2730
    全く分かってないのに無意味な長文

    • 1
    • 17/05/10 20:50:39

    >>2730すごい決めつけだね。あなたの子供は不登校じゃないでしょ?何もわかってないもんね

    • 0
    • 17/05/10 20:58:06

    >>2730
    本気出すって何?

    • 0
    • 17/05/10 21:00:40
    • 0
    • 17/05/10 21:02:08

    >>2730
    分かってないねぇ
    分かってないのに長々書いてるけど、全く的を得てないよ

    • 0
    • 17/05/10 21:06:17

    >>2730
    あなた、時々ここに来てはあーだこーだ言うのやめて頂きたい。

    • 0
    • 17/05/10 21:24:56

    >>2730
    あんた、時々出てくるねー。いろんなトピ荒らしてる人だよね?とりあえず、このトピには来ないで。

    • 0
    • 2739
    • とくしまバーガー
    • 17/05/10 21:34:17

    >>2730
    何も心に響いてこない、上辺だけの長文。

    • 2
    • 17/05/10 21:59:25

    >>2738
    違う人と間違えてる。今までロムってたよ。余りにも無責任が多いから

    • 0
    • 17/05/10 22:23:48

    十人十色、不登校児だって十人十色。
    みんな同じ方法で学校に行けるようになったら苦労しないよ。知ったかぶりの無知な方にあれこれ指図されてもね・・・。

    • 3
    • 17/05/10 22:24:29

    >>2729
    あ~わかる!
    うちの子も「学校は行きたくない。でも働くのも嫌。ずっと好きな事して過ごしてたい」ってよく言ってる。「そんなの通用するなら私だってそうしてるよ!」と言い返してる。

    • 1
    • 2743
    • バクダンおにぎり
    • 17/05/10 23:04:16

    >>2740 無責任ならこのトピックは見てないよ。
    みんな子供を励ましたり、怒ったり、泣いたり、話しあったり色々頑張ってきたんだよ。学校に電話して、毎朝毎朝謝って説明してさ、何が悪かったのか、自分をせめてきたんだよ。
    なぜ、なんで?ついこの前まで普通に学校楽しんでたのに?どうしてって悩んでるんだよ。
    たった1日学校に行けただけで、本当に嬉しくて、ほっとして。ずーっとみんなそれぞれ頑張ってんだから、知ったようなコメントしないでよ。

    • 6
    • 17/05/10 23:20:37

    中学3年の娘。一年の秋ごろから不登校。
    別室登校も去年の秋頃からやっと行けました。でも、勉強も家でしてないので全くついていけず…。かなり遅れています。
    受験なのに…。公立も私立も難しく多部制の高校になるかもしれません。
    中学3年のお子さんお持ちのお子さん受験はどうですか??また勉強してますか?テストなどは受けさせてますか?成績ももちろん、オール1です。女の子なので高校だけは公立もしくは私立にでも行って欲しかった。今から頑張っても内申全く取れないしテストの点数も一桁なので完全に無理そうです

    • 1
    • 17/05/10 23:51:38

    もうじき母の日
    中1の娘が「お母さん、何か欲しい?」って聞いてきたけど普通の生活がしたい。
    欲しいのはモノじゃないんだ。
    ありふれた日常に戻りたい

    • 2
    • 17/05/11 07:41:20

    >>2744
    全日制希望なら、探せば不登校児を受け入れてくれる所もあったよ。私立だけどね。
    説明も聞きに行ったら、内申、欠席数、現在の学力はそれほど関係ないって言ってた。
    ただ、本人が高校から頑張りたい、学校へ行きたいと思ってるかどうかを見させてもらいますって言ってた。
    本人の意向を無視して親が勧めて、言われるがまま来ても、辞めて行くかが多いからって。
    そこは、不登校児ばかりの高校じゃなくて、一般的な高校だけど、そういうコースがあるってかんじたった。カウンセラーも常駐してるとか。
    いいなと思ったけど、通うのが電車で2時間かかるから、さすがに無理だと思って別の高校にしたけど。
    なので、諦めないで最後まで探してみては?

    • 2
    • 17/05/11 07:49:46

    >>2740
    無責任なのはアンタだよ

    • 0
    • 17/05/11 07:53:34

    >>2744
    うちは中1の1学期の終わり頃から不登校になり今中3で適応教室に行っています。
    学校にいつでも戻れるよう勉強は私が教えてます。成績はあまりよくはありませんが、テストは別室で受けています。

    学校に戻ってもらいたい!高校は全日制に行ってもらいたい!って思ってる頃は辛くて仕方ありませんでしたが、日々の子供の生活を見ていると諦めがつきました。
    今は高校は通信制と決めたので、子供も私も気持ちが楽になりましたよ。

    • 2
    • 17/05/11 11:43:35

    >>2744

    やってないのでできないのか、やってもできないのかどっちでしょう?

    うちの家のそばには、一般の個別塾だけど不登校の子は無料で受けられる個別の塾があるよ。たぶん学校に行き始めることができたら、その時はとる教科数がほかの子より多いだろうと思われるからかな?と思うんだけど。

    基礎だけだったら、親が教えることもできるよ。
    「とある男」のネット授業やtryitなども無料。

    • 0
    • 17/05/12 08:51:30

    中一。
    休んで3日目。
    小5の時に2学期不登校時期がありました。
    腹痛があって、その時の状態に似ているので何かあった?と聞いても別に、、って。
    理由とか話さなかったらもう聞かない方がいいですよね?
    あと、不登校を受け入れる事が出来た時って何かきっかけ?みたいなものはありましたか?

    • 0
    • 17/05/12 10:12:04

    >>2750
    小学生なのでまた違うかもしれませんが…。

    宿泊学習に行けなかった日の夕方。
    「今ごろみんなでお風呂に入ってるのかな?」とぽつりと言い出し、
    それから大泣きしながら「俺も行きたかったなー。みんなとお風呂に
    入りたかったよー。
    なんで行けないんだろう。行きたいのに行けない!」と言われたときに
    受け入れました。

    一緒に泣きました。
    本人が一番辛いことがそこでやっとわかったんです。
    「じゃあ今から行こう!」と言って行きましたが
    やっぱり施設内には入れず先生にだけ外で会って
    帰宅しました。
    今思い出しても涙が出てくる出来事です。

    でもそこで目標が出来ました。
    次の学年での宿泊学習に参加するということ。
    今一緒に頑張ってます。

    別室登校で出られる授業だけ出させてもらってます。
    毎日通ってます。

    • 2
    • 17/05/12 10:20:46

    2750です。
    >>2751さんレスありがとうございます。
    息子さんの言葉が全てですね。読んで私も泣けてきました。
    息子さんが次回は参加出来る事を願っています。

    直感ですが、我が子が休み出したのは不登校の始まりな気がします。
    正直私自身胸が苦しい。いろんな葛藤があります。
    親としても不登校の経験はあるけど、厳しくするか否か、、線引きがわかりません。
    考えることは来週行けるかなそればかりです。

    • 0
    • 17/05/12 10:55:13

    >>2752
    2749です。

    不安でたまらない気持ち、本当によくわかります。
    休み始めた頃、数ヵ月は毎日毎時間毎分毎秒私も辛かったです。
    3年間程寝ていたい、起きたら息子が普通に学校に行ってたらいいな
    と本気で考えていました。

    不登校はまずは家族が子どもの辛さに寄り添うことが
    学校復帰へのスタートとなると思います。

    息子さんは真面目なタイプではないですか?
    宿題もきちんとやり学校でも注意されないように過ごす
    友達にもひどい言葉は言わない
    そんなタイプではないですか?

    勝手な想像ですみません。
    「不登校は1日3分の働きかけで99%解決する」は
    読まれましたか?
    コンプリメントを検索されてみてください。

    私はあとアドラー心理学の「嫌われる勇気」を読んで
    課題の分離を心掛けています。
    学校に行くかどうかは息子の課題であって私の課題ではない。
    私の課題は息子が居心地良い環境を作ること。
    いろんな人に会わせたりいろんな体験を提供すること。
    と思っています。やるからやらないかを決めるのは息子です。

    それと今日が明日、明日が明後日~に繋がるのですから
    今日のことしか考えないことを言い聞かせました。
    息子にもそう伝えました。
    明日学校に行けるか考えなくていいよ。
    明日起きてみて自分が今日何が出来るか考えるといいよ。
    と伝えました。
    提案はすることもあるかもしれないけど決めるのはあなた。
    自分で考えてね。と伝えました。

    不登校は寄り添ってあげているとそのうち底をうって
    上がり出します。

    今の状態がずっと続くことはなく必ず
    息子さん自身から動き出しますので
    お母さんはここで不安を吐き出して心の安定をはかってください。

    • 1
    • 17/05/12 11:14:38

    >>2753
    2749ではなく2751です
    すみません。勝手に名乗ってしまい。

    • 0
    • 17/05/12 12:28:07

    学校へ行けない事に理解もせず、毎日怒ってばかりだった。
    今は叱った事をものすごく後悔してます。
    叱ったからといって行くようになんか絶対ないのに・・・。
    今、お子さんの事で悩んでるお母さん、きちんと子供の辛さをわかってあげてほしい。そして優しい気持ちで見守ってあげて下さい。

    • 1
    • 17/05/12 12:53:07

    凄いね、言い切ってしまうところが。
    うちは私に原因があると思っているから当たってるところもあるけれど。
    不登校にも色々あると思うよ、みなそれぞれ。決めつけないで欲しい。

    • 0
    • 17/05/13 09:00:26

    通信制高校ってどうやって選んだらいいと思う?

    友達関係に悩む子です。はっきりいって友達関係が苦手な子ばかり集まってたら、結局はうまく行かないと思うんです。
    毎日登校しない、全日制じゃない通信を選ぶほうがいいのでしょうか?

    • 0
    • 17/05/13 09:08:26

    >>2757
    通信で友達関係いらないと思う。
    1人だと思った方がいい

    • 0
    • 2759
    • 豊橋カレーうどん
    • 17/05/13 09:31:37

    >>2757
    友達欲しいならどんな環境でも自分で頑張れば、って思うけど。

    • 0
    • 2760
    • 勝浦タンタンメン
    • 17/05/13 10:19:16

    >>2757
    通信は友達はたぶん出来ない。
    考えてもみて。元々、人間関係が苦手な子が、たまにしか行かない所で、誰かと話したり、親しくなったり出来ると思う?
    友達を作るのが得意な子なら出来るだろうけど。人間関係克服したいのなら通信は不向きだと思います。

    • 0
51件~100件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ