「日本の印象良かった」97%→来日後58%に激減 ベトナム人技能実習生調査 龍谷大

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/07/29 15:18:03



 技能実習に来て日本の印象が悪化-。外国人技能実習制度に参加するベトナム人を対象にしたアンケートで、こんな結果が出た。劣悪な生活環境や低賃金労働などが背景とみられ、調査した龍谷大(本部・京都市)のベトナム人留学生、グエン・ヒュー・クィーさん(27)は「多くが日本に悪い印象を持ったまま帰国しており、両国関係に深刻な影響を与えている」と指摘している。

 アンケートは平成26年10~11月、ベトナム人実習生100人以上にメールなどで依頼し、38人から回答を得た。その結果、97%(37人)が来日前の日本の印象を「とても良かった」または「まあまあ良かった」と回答したが、来日後の印象では58%(22人)と、約40ポイント減少。来日前は一人も選ばなかった「印象はあまり良くない」は37%(14人)に上った。

 自由記述では「給料が安い」「単純作業ばかりで帰国後の就職に役立たない」など待遇や労働内容への意見のほか、「自由がない」「狭い部屋に大人数で住まわされる」といった生活環境の不満もあった。

 また、実習生の多くが「アンケートへの協力が受け入れ先に知られれば報復されかねない」と回答を断ってきたという。

 クィーさんは「意見すら言えない人が多く、実態は深刻。制度見直しの必要性を日本社会に伝えていきたい」としている。

 制度は、人手が集まらない企業が実習名目に、立場の弱い外国人を劣悪な条件で働かせている事例が多く、国内外で批判がある。

 結果は3月、龍谷大の研究団体の発行誌に掲載された。

 
外国人技能実習制度 
途上国の外国人を実習生として企業や農家で受け入れ、技術習得を目的に働いてもらう制度。平成5年に導入した。繊維や機械、農業など多様な業種で実施しており、政府は介護職にも拡大する方針。26年末の実習生は約16万7千人。出身国は中国が最多だが、近年はベトナム人が急増している。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15/07/29 17:11:25

    これって受け入れる側の意識の問題と思う。仕方ない。

    ベトナムって途上国だけど、すごい発展してきてるよ。
    ベトナムに行って企業を見学するとすぐわかる。「このままだと日本は追い越されるんじゃない?」くらい感じる場所もある。
    いい意味で価値観変わる。

    でも一般の日本人は、途上国だからってベトナムを下に見てるのが実情だと思う。だから実習生の扱いも「何も知らない国なんでしょう」的に見て良くないんだと思う。
    これが、他の先進国から来ました、な人たちだったら対応変わるでしょ。

    どこから来てるとか関係なく、真摯に技術を伝え高め合うくらいの気持ちで接する方が、お互いのためになるのにね。

    • 0
    • 15/07/29 17:05:22

    労働条件は日本人でも変わりないから諦めてもらうしかないんじゃ…ねぇ

    • 0
    • 15/07/29 15:26:10

    過大な期待してた分、現実みてガッカリしたのかしら

    • 0
    • 15/07/29 15:23:36

    ベトナムの人には優しくしてあげて。中韓は無理

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ