小6年で忌引きで「やったー学校休める!」普通?叱るべき? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 604件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/05/30 09:10:29

    でも旦那も義母もずれてる。
    人はいつか死を迎えるんだからこのような発言は悲しいとか色々諭せばいいのに。
    親がなくなるのは悲しいが、順番に亡くなることが一番良いと昔から親や親戚に言われている。
    むしろ順番で亡くなるのは有り難いことだと思ってる。
    我が家からしたらこんなことで離婚とかビックリ。
    お子さんの発言で離婚とか一生傷が残るね。可哀想。
    お子さんに色々話すいいきっかけを旦那が自ら潰しちゃったのね。
    葬儀の進め方も見といた方がいいのに。
    人の死あって学ぶこともあるのに。

    義父様の御冥福をお祈りいたします。

    • 0
    • 15/05/30 08:02:28

    >>432
    アドバイスに従うって事は主だけが思ってた事?
    旦那にメールで伝えたりは?
    主一人で考えてても受け入れてはもらえないよ。

    もう少しうまく立ち回れないもんかな。

    • 0
    • 15/05/30 08:01:41

    主のみ読み返したけどやっぱりこの主おかしいよ。だって子供のやったーを旦那に話したら旦那も能天気だなって返すと思った的な事書いてあるし。自分の親が亡くなってるのにそんな受け答えするわけないよ。なんか亡くなった時から緊張感もなくのほほんとしてたんじゃない?旦那もわざわざ母親に言ったんだか嫁と息子は葬儀に参列させないって言ってその流れで母親に理由を言ったのかわからないけど自分たちの失態をこんなしょうもない事って思ってるんだから救いようがないよね。

    • 0
    • 15/05/30 03:10:40

    >>544
    口に出してやったー学校休めるって言っちゃった子供もしょうがないとは思わないけど、もっと最悪だったのはその後の主さんの行動なのにね。
    最初の方では自分が悪かったと言いつつ、本当は全然わかってなかったって事だわな。

    • 0
    • 15/05/30 02:57:48

    >>549本当だ。今更ながらビックリ。叱ってなかったんだね。そりゃ旦那もキレるわ。

    • 0
    • 15/05/30 02:55:33

    トピタイ、叱るべき?って…
    叱らない選択肢があることに驚きを禁じ得ないわ。

    • 0
    • 15/05/30 00:44:56

    まず…息子能天気、旦那に息子能天気報告、旦那義母に怒られる、謝罪受け入れて貰えず、離婚宣告。
    旦那は…能天気な息子に憤慨、非常識な主に失望、母親に報告、謝罪受け入れない、主と離婚して息子引き取る。
    っていう流れ?

    • 0
    • 15/05/30 00:38:24

    自分の親が他界した時なんてあんまり記憶ないくらいおかしくなってたわ

    そんな状態なのに嫁が無神経なこと口にして、愛想がつきたのに子供のせいにして「こんなこと」「しょうもない理由」なんて気持ちで謝罪とか却って腹ただしいわ。

    顔も見たくないだろうね、旦那さん。あ~あ。

    • 0
    • 15/05/30 00:36:10

    >>544だよね。実際、旦那が怒ってるのは主に対してなんだけど、そこを全く理解してないし反省もしてないよね…。


    どうしたら、こんな無神経な人間になるんだろう?

    • 0
    • 15/05/30 00:33:50

    >>539逆の立場なら私は母に話す。その時には離婚するって決めてるから。

    息子じゃなく主のことが本当に受け付けない位、顔も見たくない位、嫌いになったんだよ。他人の私も主レス読んだら嫌になった。こんな風に人を思いやれない、自分のことしか考えられない人間と家族ではいられない。友達でも嫌だ。

    • 0
    • 15/05/30 00:32:10

    理由を話して一番悲しむのは子供、一生背負うことになるって書いてあるけど、主は一番悪いのは子供だと思ってるんだね。
    呆れた。

    • 0
    • 15/05/30 00:30:04

    >>539普段だったらそうだけど実父を亡くした直後なんて気が動転してると思うけどな。
    主はおかしいと思うけど。

    • 0
    • 15/05/30 00:28:27

    >>539
    いや、息子がいらないんじゃなくて
    それを微笑ましいとして話した主を必要としなくなったんでしょ。
    昨日が葬儀なら…きっと亡くなられてすぐの出来事だと思うよ。

    • 0
    • 15/05/30 00:26:46

    >>520絶体放り込まないね・・

    • 0
    • 15/05/30 00:25:20

    >>539息子に怒っているんじゃなくて主に怒ってるからだよ。

    • 0
    • 15/05/30 00:22:09

    でも離婚って…そんなこという息子はもういらないってことなのか?なんかそれは違うような…
    旦那さんが怒るのは無理ないけどわざわざ義母にまで言わなくてよかったのにね…主も旦那も考えが足りないのね。そんな2人の子だから息子さんが空気読めなくてもしょうがないかもね。

    • 0
    • 15/05/30 00:09:00

    >>427
    文面から察するに、主さんは謝罪を受け入れてくれないんだから、もう謝らなくてもいいやって思われたんですか?

    主さんにとってはしょーもない事でも、旦那さんにとってはそうでない事くらいわかりますよね?
    そういった事柄をメールや電話の謝罪で許すはずは無いと思います。
    なので、主さんは直接会って謝罪する必要がありました。

    • 0
    • 15/05/29 23:48:06

    相手が離婚したいほど怒っている事象にたいして、そんなことぐらいって言えてしまう間は反省などしていない。
    それほど被害が出そうにない台風の時に、警報出た、休みだワーイ!ってのと意味が違う。物凄い被害のあった地域で亡くなった人も沢山いるのに、ワーイって言うのは今回と同じく無神経だけど。

    • 0
    • 15/05/29 23:40:09

    その人を知りたいなら、何に怒りを覚えるかを知れ。それがその人の一番大切に思っているものだ。

    みたいなことをどっかで聞いたことあるんだけどさ、相手を許せないくらい怒ることって、それだけ大切なことだからなんだよ。
    主が「そんなこと」って言ってしまえるくらい、主は家族ってものを軽く扱っているんだよね。別に離婚でいいじゃん。主にとっての家族って「そんなもの」なんでしょ?

    • 0
    • 15/05/29 23:22:20

    ねー、主さんの両親は?

    • 0
    • 15/05/29 22:34:09

    子供のせいにしてますよね?

    • 0
    • 15/05/29 22:31:52

    子供が喜んでも、主さんが怒らないと駄目ですよね。お父さんの気持ちを考えなさい。とか…主さんはご主人の気持ちもわからないとかズレてます。子供は無邪気だったかもしれないけど、あなたは無邪気ですまない。そこが許せないのでは?

    • 0
    • 15/05/29 22:31:26

    主のレス見ると、なんで私がこんな目に合わなきゃならないんだって感じだよね。
    私からしたら、主こそなんでそんな態度でいられるんだ…だけどね。

    • 0
    • 15/05/29 22:16:36

    >>427
    義母さんとご主人にしてみたら、お亡くなりになった義父さんは『家族』で夫であり父親。

    それを子どもが言ったからと笑ってくれるだろうと気楽に考えてた主が、それだけくらいに軽くしか考えてなかったという証ではないでしょうか。
    だからどんなに主が謝罪をしても、ご主人は受け入れないのではないですか。

    人には誰にでも、どうしても許せない事があると思います。
    子どもが言ったからではない。
    それを面白半分な気持ちでご主人に言った主の軽さが許せる事ではないんだと思います。

    自分の親ではなくても義理の親。
    その親を主はしてはならない侮辱をしたって事ではないですか。
    お亡くなりになってるのに。

    離婚して原因を子どもが将来知ったら傷つくではないよ。
    原因は子どもではなく『主』だから。
    これ、分かりますか?

    • 0
    • 15/05/29 21:59:41

    旦那さん葬儀が終わっても帰って来ない気がする。
    息子が言った無礼な事を笑い話の様に話したこと、謝ったのに許してくれない。どうすればいいの?こんな些細なことでりこんなんて。って言う「主に」怒って愛想がつきたんだよ。
    笑い話に出来るってことは、主もあまり義父の死を重く受け止めてなかったんだろうね。そういう主が嫌になったんだと思う。
    主は旦那が息子に怒った後、改めて注意した?
    「悪気がないんだから、叩くなんて」って息子庇ってない?
    こんな調子の母親の感性に息子は似てしまったんだろうね。

    • 0
    • 15/05/29 21:42:05

    >>524同感。

    全部読んでないけど、もし子供がそう言ったとしても旦那には言わないし、ホント自分の親の立場で同じこと旦那にされたらキレるだろうし。
    人の死をそういう風にとらえる主の子もどうかと思うし。それをベラベラ旦那に話す主もどうかと思うし。

    • 0
    • 15/05/29 21:38:18

    主逆ギレ?

    • 0
    • 15/05/29 21:35:46

    主さんのご両親は葬儀に参列したんだよね?ご両親まで拒否された?

    • 0
    • 15/05/29 21:34:49

    >>498
    考えはいいけど、まるっきり関わらないと逆に離婚を了承みたく解釈されそう。
    あ、精進料理や墓参りはやったアピールなしね。
    旦那から言われたら「本当にお父さんを供養したいから。」とね。

    • 0
    • 15/05/29 20:54:48

    葬式行ったんだ…。

    • 0
    • 15/05/29 20:46:36

    非常識な主に呆れるばかり。
    そんな元に生まれた子が不憫だわ。

    人が亡くなる悲しみ〈 忌引きで休める嬉しい気持ち

    ってことでしょ?
    考えられないわ。

    • 0
    • 15/05/29 20:42:37

    子供は学校を休める事に対しての気持ちをつい声に出しちゃっただけかもしれない。でもそれを注意せず父親を亡くした旦那に言ってしまう主が一番罪深いよ。
    主は母親であり妻でしょ?子供に教え、旦那を労る立場じゃないの?

    旦那や義母が息子さんを許せないんだとしたら、その原因は母親の主だよ。

    • 0
    • 15/05/29 20:39:19

    主はどこまでも自分自分だよね…だから相手に伝わらないんだよ

    • 0
    • 15/05/29 20:36:35

    >>365
    私もこれかと。
    旦那おかしいって意見もあるけどさ。確かにおかしいのかもしれないけど、自分の父が亡くなったらおかしくもなるよ。大人だからって常に冷静に子どもを教育できるわけじゃない。そんな強い人ばかりじゃないよね。

    • 0
    • 15/05/29 20:36:23

    うちの実父はもう他界してるけど、もしもその時に、主の子供と同じようなことを我が子が口にしたら、お腹を痛めて産んだ子だけど許せないと思うわ。施設にでも放り込む。

    • 0
    • 15/05/29 20:34:42

    母親がこれじゃあ、息子もそうなるんだろーね

    もし、うちの子が喜んでたら、パパは凄く悲しいんだから喜ぶもんじゃないよ。ってちゃんと教えるし、旦那には言えないわ

    • 0
    • 15/05/29 20:33:31

    旦那さんが離婚って言うってのは息子が悪いんじゃなくて、主に対して激怒してるんだよね。
    ま、もちろん旦那さんが息子に教えたらいいことなんだけど
    微笑ましいわぁ~なんて腑抜けたことを主が話すから。
    男だろうが一生許せないだろうね。
    男だからこそ腹に据えかねたってことよね。
    これくらいのこと…って考えてる主に限界感じてるんだよ。

    • 0
    • 15/05/29 20:32:40

    無いわー、主も主の子供も。
    私の息子はまだ小4だけど、義父が他界した時、『ばぁちゃんもお父さんも大丈夫かな…』って、家族の気持ちを心配する言葉をぽそりと吐露したよ。

    • 0
    • 15/05/29 20:29:52

    >>515
    その同僚、ひどすぎる。。

    親を亡くしてたら、この主のひどさはわかるよね。

    • 0
    • 15/05/29 20:27:42

    似たような話。
    私の実母が闘病の末、お盆休み中に他界。
    私の勤め先もお盆休みの9連休中で、休み明けの日に告別式。
    同じ部の仲が良かった同僚も参列してくれて、葬儀が終わり一段落ついたから同僚に、わざわざ仕事抜けて来てくれてありがとうと電話したら、「連休明けで仕事するのもダルかったからちょうど良かったよ」

    とっくにその会社も辞めてるし、そいつともその発言以来プライベートで遊ぶ事もなくなったが、20年近く経った今でも悲しくてムカつく気持ちは薄まらない。

    単なる同僚でもこれだけ傷付いたのだから、妻にそんなこと言われたら私の比じゃ無いと思うわ。

    • 0
    • 15/05/29 20:26:26

    >>512
    主は大人なだけに更に残念だね。

    • 0
    • 15/05/29 20:24:51

    いざ自分に置き換えたらさ、何でそんなにのんびり旦那に語れるのか不思議で仕方ない。
    義父だったら嫁は率先して動き回らなきゃいけないよね…お茶くみだったり段取りだったり。
    ご飯食べにいく感覚だったの?

    • 0
    • 15/05/29 20:24:02

    6年で...残念な仕上がりだわね。
    何かが欠落しているんじゃない?

    • 0
    • 15/05/29 20:22:07

    家族といえど一度失った信用を取り戻すのは簡単じゃないんだよ。
    子供はともかく主さんはそれを肝に銘じるべきだと思う。

    • 0
    • 15/05/29 20:16:44

    >>313
    こんなしょうもない理由

    なんて思いながら口だけの謝罪で、許さない方がおかしいって考え方は改めたら?

    • 0
    • 15/05/29 20:16:44

    >>498
    これいいと思う

    • 0
    • 15/05/29 20:12:16

    >>498
    ここまでしても改心するか微妙かもしれないw

    • 0
    • 15/05/29 20:08:35

    >>483
    まず大した事じゃないみたいに、主さんが言うのをやめた方がいいと思うな。
    ここでこんな風に言ってるということは、二人の前でも気づいてないだけで出てるかもしれないよね。
    その上でなんと言われようが、あなたの言うように態度で示してくしかないと思う。

    • 0
    • 15/05/29 20:08:20

    >>498
    ちょっ…吹いちゃったじゃない(笑)

    • 0
    • No.
    • 505
    • 焼肉旨かった

    • 15/05/29 20:08:04

    >>501
    ご指摘ありがとうございます。

    • 0
51件~100件 (全 604件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ