小6年で忌引きで「やったー学校休める!」普通?叱るべき?

  • なんでも
  • 匿名
  • 15/05/27 20:55:37

義父が亡くなったため、その旨を伝えて忌引きになること(学校休むからね)を伝えたところ、「やったー!学校休める!」と喜びました。

すごい喜んでて微笑ましかったまではいかないですけど、子供って脳天気だよねーと。

旦那が帰宅後に話しをしたら怒り出して…、マンガを読んでた子供に何も言わずにいきなりゲンコツ。


さらには、義母にまで言って義母は、会場で子供がヘマしたら勘弁、親戚に笑われでもしたら自分が困る、恥、無理に連れてこなくてもいい、と。

子供がやったー!と言うのは素直な反応だからとも思いましたが、私が叱るべきでしたか?

29日なんですが、旦那はこなくていいからと言っていますが、私は子供を連れて行きたいです。本当に参加しなかったらしなかったでまた義母や旦那、ましてや親戚にまで言われると思いませんか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 604件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/06/22 18:28:40

    子どもは仕方ない

    • 0
    • 15/06/22 18:27:25

    小6にもなって頭おかしい子みたい。ま、母親も変だからね。

    • 0
    • 15/06/22 18:25:17

    主来なくなっちゃったね。
    どーなったんだろ。

    • 0
    • 15/06/22 17:29:41

    子供なら仕方ないリアクションだけど、その場でお母さんが一言注意するべきかな。旦那さんには伝えなくてもよかったでしょ。自分の親が亡くなって子供が「学校休める」って喜んだら少し悲しいと思う。

    • 0
    • 15/06/22 17:14:24

    離婚協議中??

    • 0
    • 15/06/02 09:13:36

    >>598
    祖父が亡くなったから「やったー」じゃなく、学校を休めるから「やったー」なんでしょ?
    祖父と仲良かったのにその反応なら問題あるかもしれないけどさ。
    小6なら御葬式だって参列経験少ないだろうし、死=◯◯って自分の中にまだないだけ。

    • 0
    • 15/06/02 09:00:22

    >>596人の死を経験してないから悲しまない子もいるかもだけど小6にもなれば授業や動物とかで何となくわからないもんかな?
    人が死んで最初にやったーは少し問題あると思う。子供もだけど、主の育て方も。

    • 0
    • 15/06/01 22:36:23

    >>596
    あなたの言いたいことわかる。
    小6なら悲しまない子いそう。

    • 0
    • 15/06/01 22:34:45

    >>592
    それはわかってる
    主がイカレてるのは
    だけど小6でその反応はおかしい!って言ってる人がチラホラいるからさ

    • 0
    • 15/06/01 20:53:25

    いつまであがってんだよ

    • 0
    • 15/06/01 20:44:47

    主が来ないってことは釣りだったのかしら。

    • 0
    • 15/06/01 20:08:26

    最悪だな。
    釣りもしくは創作だと言ってくれ┐(´д`)┌

    • 0
    • 15/06/01 20:00:25

    >>590
    重要なのはそこじゃなく、喜んだ子供に対して主が叱らなかったこと、旦那に意気揚々とそれを話したことでしょ。

    • 0
    • 15/06/01 19:53:58

    謝罪はうまくいったの?

    • 0
    • 15/06/01 17:37:06

    子どもが悲しまない方がおかしい!って決めつけるのはどーなの?
    大人でも悲しまない人はいるでしょうに
    しかももう小6って男の子の小6なんて幼稚な子はまだまだ幼稚だよ
    今まで身近な人が亡くなり葬式を経験してるならまだしも、初めて近しい人の死に理解できてないのかもしれないよ
    亡くなったと聞いてもピンとこず、学校休める方が嬉しくなりヤッターとなる子は大勢いるはずだし
    通夜や葬儀に出て亡くなった人を見て、改めてヤッターじゃないんだなって実感するんだと思う
    あとは主の子どもへの伝え方が悪かったんじゃない?
    その後の対応もおかしいしね

    • 0
    • 15/06/01 11:34:36

    >>585
    だね。私も子供のとき泣けなかったな~親が泣いてるのを見て、もらい泣きしたわ

    • 0
    • 15/06/01 11:31:40

    報告もなし?

    • 0
    • 15/06/01 10:24:58

    やったーと喜んだのはおかしい。亡くなったことではなく学校休めることに対してもその年齢ならしないと思う。そこで微笑ましいと思った主もおかしい。
    謝ってもとりあってもらえないというのは日頃からそういうことがあるのかなと想像してみた。
    結局どうしたのだろう。行ったのか行かなかったのか?ちゃんと謝れたのか?

    • 0
    • 15/06/01 10:16:05

    >>585
    悲しまなくても良いが、喜んじゃだめでしょ。
    ましてや、母親である主がそれを微笑ましく見てちゃいけないし、笑い話として旦那に話してもいけないでしょ?

    • 0
    • 15/06/01 10:08:30

    悲しくないものを悲しめっていうほうが無理がある。

    • 0
    • 15/06/01 10:07:30

    ひいじいちゃんが亡くなって小4の息子ですらないてたのに…
    人の死の一連を見せたかったのなら、何でやったーの時怒らなかったのか不思議。

    • 0
    • 15/06/01 09:20:58

    叱る叱らないより
    6年生で、肉親を亡くして、哀しまない事が、理解出来ません。

    • 0
    • 15/06/01 09:18:36

    >>581
    気になるよね?
    もうママスタどころじゃないのかもね

    • 0
    • 15/06/01 09:07:01

    結局どうなったの?

    • 0
    • 15/05/31 00:25:22

    >>579
    有難うございました!

    • 0
    • 15/05/31 00:19:28

    >>578
    主のみで見たらいいよ

    • 0
    • 15/05/31 00:17:51

    すみません、これ結局どうなったんですか?
    頑張って400番代前半まで遡ったんですが、挫折してしまいました・・・
    優しいお方・・・

    • 0
    • 15/05/30 23:55:27

    >>576
    気にしてるのは義母だった。
    主に関してはもう...ね

    • 0
    • 15/05/30 23:53:19

    >>574旦那は別に親戚の目を気にしてなくない?
    気にしてるのは主だけ。

    • 0
    • 15/05/30 23:41:34

    >>574
    してないってば。
    人の気持ちが解らない人だな…

    • 0
    • 15/05/30 23:37:19

    >>569
    親戚の目を気にするなら人前でビンタなんてしなきゃいいのに。

    主がおかしいに変わりは無いけど、旦那は駄目押ししてる気がする。

    • 0
    • 15/05/30 21:34:36

    私自身、小学生の時祖父の危篤で学校を休んだ時があります。私も全く同じ事を言ったのを今でも鮮明に覚えています。
    私の場合皆が暗くなってる雰囲気を変えたいのと母親を笑顔にしたくて冗談で言ったのですが、すぐにビンタをもらいました。そうゆう積み重ねで成長するのだし、母親なら間違いは正した方がいいのでは?

    • 0
    • 15/05/30 21:26:13

    >>554
    だからって、脳天気とかいっていいわけない。

    • 0
    • 15/05/30 21:25:06

    >>554
    私からしたらあなたみたいに正論ぶって自分の意見を押し付ける人が一番腹立つわ。
    旦那さんは傷ついたの、それが答えでしょ。

    あなたがどう子供に教えようと勝手だけど、大事な人が死んで辛いときに主のような発言されたら例えようの無い哀しみだよきっと。

    • 0
    • 15/05/30 16:11:14

    まぁ旦那家族が可哀想だから離婚したれ
    あと枕元か足元に義父の…

    • 0
    • 15/05/30 14:19:26

    >>555
    >義母には泣かれ、旦那にはビンタ。

    こんなシーンを見たら、誰だって白い目で見ると思うけど。

    • 0
    • 15/05/30 14:17:56

    >>554
    子供の発言がというよりは、主の無神経で脳天気な思考の方がショックだったんじゃ。

    • 0
    • 15/05/30 14:11:30

    >>555
    親戚に言ったかどうかはわからないけど、葬儀で揉めてたら白い目で見るじゃん。言ったと決め付けるのは違うと思うよ。

    • 0
    • 15/05/30 14:11:25

    >>432ヤッター学校休める~なんて喜んでる息子に、死についてとか…今更だね。

    • 0
    • 15/05/30 14:08:01

    >>563
    旦那もちょっと変な人かもね、そしてその母も…

    • 0
    • 15/05/30 14:04:05

    >>552
    ですね。主の文読んだだけでも、主が変な人なのがよく分かるよ。自覚ないんだね、哀れ。

    • 0
    • 15/05/30 14:01:26

    >>555
    義母か旦那が失言の内容を親戚にばらしたって意味だよね?
    そんな事をペラペラいうかね?

    • 0
    • 15/05/30 12:53:28

    >>561
    そうね。でも、人として許せないっていう人の方が多いと思うけどね。

    • 0
    • 15/05/30 12:51:24

    >>559
    人それぞれよ

    • 0
    • 15/05/30 12:19:40

    >>552
    祖父が亡くなった事を伝える時なんて、子供がヤッター!なんて喜んで言える雰囲気やトーンで話さないよね。主の子の反応ならおじいちゃんが亡くなったんだよ!って叱るわ。父親を亡くした旦那にも普通言わないよね

    • 0
    • 15/05/30 12:14:40

    >>554
    私からしたら、あなたみたいな考えがズレてると思うよ。

    • 0
    • 15/05/30 12:13:03

    >>554
    私も同意。
    そう思う…。

    順番っていったら語弊があるかも知れないけど、親から子供に伝える大切な場だと思う

    • 0
    • 15/05/30 10:57:14

    まだやってたんだ?
    今全部読んだけど、結局主も息子も今まで何回も人の気持ちを考えない無神経な言動を繰り返してたんだと思うよ。今回のことでついに我慢できなくなったから離婚という話になったんでしょ。主の文見ててもこの人おかしいなってわかる。

    • 0
    • 15/05/30 10:32:16

    >>427 出席する事が非常識なんじゃなくて、謝罪しなかったのが非常識なんだよ。

    「謝罪が先だろ」って言われたって事は、開口一番に謝罪しなかったって事だよね。

    謝る為に行ったんだよね?
    何で謝罪しなかったの?
    親戚一同が居るから恥ずかしかったの?
    それなら何故、親族より先に行かなかったの?
    謝罪よりも自分のメンツが大事なの?

    旦那さんや義母からは、その程度だと思われたんだよ。
    死人を軽んじて笑うなんて、人間として一番最低な事だよ。
    もう和解は無理だと思う。

    • 0
    • 15/05/30 09:50:12

    ビンタはひどいね。
    親戚に白い目で見られたってのはみんなが失言の内容を知ってるって事?
    義母は仕方ないにしても、旦那はもう少しちゃんとした方がいいんじゃない?

    義父の葬儀が残念。

    • 0
1件~50件 (全 604件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ