2才男の子、夜12時に寝るの異常って言われた。

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 15/04/15 23:10:52

朝7時半に起きて、夕方4時から昼寝して7時に目覚めて、夕飯食べさせて、旦那が9時に帰って来て、大人が晩ご飯食べて、夜10時半に旦那と子どもが風呂入って、12時にみんな就寝。

昼寝の時間がもう少し早ければいいのだけど、なかなか寝てくれず、夕方になって気付いたらフローリングで眠りこけてる。
ムリやり夕方起こすと、その後の時間ずっと機嫌悪い。
みなさん、2才児の生活リズムどうしてますか?
朝6時くらいにムリやり起こすべきですか?
後、夜早く寝かせて旦那が帰って来たら、子ども起きませんか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 423件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/04/15 23:15:38

    バカ親…
    昼寝が4時って呆れるわ。
    朝早く起こせよ。

    • 2
    • 15/04/15 23:15:41

    昼寝を早める為にもっと身体使う遊びをさせるとか?

    お風呂は主が子どもと早めに入ればいい。旦那が帰ってきても静かにしてもらえば、そう簡単には起きない。

    • 0
    • 15/04/15 23:15:45

    もっと午前中太陽浴びて体動かして昼過ぎには昼寝させたらいいんじゃないかな。
    うちの子達は1歳半から昼寝なしで6時には就寝だったからまた違うけど。

    • 0
    • 15/04/15 23:15:50

    平日はこんな感じ。土日は旦那がいるので、夜9時にみんな就寝。
    みんな、2才児って何時に起きて、何時に昼寝したら、夜9時までに寝てくれるの?しかも、夜泣きもせず。

    • 2
    • 15/04/15 23:16:05

    午前中ガッツリ遊んだら?昼寝も早くなるんじゃない?
    お風呂も旦那さんが入れないとダメなの?自分じゃできないの?

    • 0
    • 15/04/15 23:16:20

    自分でおかしいと思わないの?

    2歳なら
    6時起床
    11時昼食
    12時から1時位昼寝
    3時おやつ
    6時半夕飯
    8時就寝とかがふつう

    • 4
    • 15/04/15 23:16:57

    二歳児息子
    参考までに

    起床7時前後
    昼寝12時半
    起床2時
    風呂18時
    夕飯18時半
    就寝20時半

    • 0
    • 15/04/15 23:17:18

    2歳だと最低でも12時間の睡眠時間が必要です。
    特に夜9時から夜中12時は成長ホルモンが分泌されるとても大切な時間。
    今の生活は、精神的にも身体的にもかなり危険です。
    今すぐ改善すべき!

    • 1
    • 15/04/15 23:17:43

    母親失格だね!

    • 1
    • 15/04/15 23:17:56

    本来駄目だけど、幼稚園とか始まるまではいいんじゃない?人に言わなきゃいいだけだし。
    うちは今幼稚園行ってるから普通だけど連休とかになると私自身が11時とか起床だから子供もずれる。

    • 5
    • 15/04/15 23:18:19

    >>15
    夜泣きはしてたし寝つきも悪かったけど、12時に就寝はないわ…旦那帰ってくると寝支度万端でもはしゃいじゃって遅くなるから、申し訳ないけどずらしてもらったりしてたよ。帰ってきても、寝るの先にしたり。

    • 1
    • 15/04/15 23:21:22

    >>17
    この生活リズムが理想ですね。
    うちの子、朝7時以降に起きると、夕方まで寝てくれないので。

    • 0
    • 15/04/15 23:21:24

    我が家の2歳児は寝る時間バラバラだよ。昼寝寝かしつけても寝ないから毎日違う時間になる。上は小学生だから朝7時前に起きて夜ご飯は17時半お風呂18時半で夜21時に寝るけど、2歳児は夜ご飯お風呂上の子と同じ時間でも興奮して寝なかったり昼寝もバラバラで夜は12時に寝る時もあれば21時に寝る時もある。無理に寝かしつけると泣いて叫んで上が寝不足になるからリビングでひたすら付き合うしかない。

    • 1
    • 15/04/15 23:21:49

    うちも2才児だけど12時はダメだよ、成長ホルモン出る時間は寝かせてあげたほうがいいし。
    昼寝も抱っこしてでも寝かせて、3時には終わらるようにしてね。
    夜ご飯も子供と食べて旦那の準備したら寝かしつけなきゃ。
    それが出来ないなら4時ぐらいに寝られる前にお風呂入れたら??夜ご飯も作っておけば6時ぐらいから寝てくれるんじゃない??

    • 0
    • 15/04/15 23:22:24

    異常なんだけど、半端に体力ついてくるし、わけわかんないのが2歳児。

    ただ、お子さん1人なら、その寝ちゃいそうな時間にお風呂、すぐご飯で寝かしちゃえば朝までぐっすりじゃない?と思うよ。

    • 1
    • 15/04/15 23:24:06

    まぁ3歳にもなればお昼寝しなくなってリズムが出来るけどね

    • 1
    • 15/04/15 23:24:17

    >>17
    えーうちの2歳児7時とかに起きたら午前中には昼寝しちゃう。。で夕方また昼寝しちゃうから早く起きたら夜12時以降まで寝ないパターン入るんだけど。

    • 3
    • 15/04/15 23:24:49

    旦那の帰宅から10時半までは何してるの?旦那も主もお子さんも。

    • 2
    • 15/04/15 23:24:58

    うちの2歳もそんな感じだよ。
    朝8時~9時半に起きて昼寝は大体無し。
    夜18時~19時に夕飯。
    20時にお風呂。22時~23時就寝。

    昼寝すると夜本当に寝ないから寝そうな時は無理矢理起こして極力昼寝させない。
    2人目産まれてからこんなリズムになっちゃった。

    • 2
    • 15/04/15 23:25:19

    幼稚園に行くと、生活リズムが整えやすそうですね。
    今のところ、平日は旦那の帰宅時間が子どもの寝かしつけ時間とかぶるので、難しい。
    土日なら、昼間に家族でお出かけして、めいっぱい体動かして、夕飯6時半に食べて、お風呂8時に入って9時に就寝できるのですが。

    • 1
    • 15/04/15 23:25:27

    6時半 起床
    7時 朝食
    9時半~11時 公園
    12時 昼食
    13時~15時 昼寝
    17時 夕飯
    18時 風呂
    19時 寝室で本読み
    19時半 就寝

    • 0
    • 15/04/15 23:26:58

    うちも主の子と同じ感じから抜け出せなくて、結局、発達障害からの睡眠障害だったよ。

    • 0
    • 15/04/15 23:27:03

    主は今の生活リズムが異常とは思わないの?
    寝起き悪ければお菓子あげたり、外出てみたり気分転換させてみたら?

    • 0
    • 15/04/15 23:27:13

    >>32
    お疲れさんです

    • 0
    • 15/04/15 23:28:06

    >>32ひとりっ子っぽいね?
    はいはい。模範模範。

    • 0
    • 15/04/15 23:28:23

    >>31
    そもそも21時に寝かしつけってのが遅いでしょ。

    • 2
    • 15/04/15 23:28:25

    大丈夫大丈夫~。本当はダメなんだろうけどうちも幼稚園入る前はそんなだったよ。しかも朝はもっと遅かったし。幼稚園始まって21時就寝7時起きになって成長も至って普通。夕方お昼寝すると早寝できないよね。それかお昼寝13時とかにさせるとか。

    • 6
    • 15/04/15 23:28:40

    >>31
    んだから、帰宅前に寝かそうよ。

    • 0
    • 15/04/15 23:29:14

    旦那帰宅してから、晩ご飯食べて、食器洗いしてる間に、子どもと遊んだり、洗濯もの畳んだり。
    生後2ヶ月の次男を私が風呂入れたり。

    • 0
    • 15/04/15 23:29:32

    >>32
    19時半から朝まで寝る子ならいいけどウチの子19時半に寝たら21時には起きるよ、で12時まで遊びだす。深夜から朝までなら寝るけど19時20時に寝たら21時22時には起きる眠り浅い子だから困る。まー幼稚園行けば大丈夫だろうからそこまで心配してないけど。上の子は早寝早起きだし

    • 3
    • 15/04/15 23:30:11

    >>31
    帰宅時間かぶってる家庭なんてごろごろあるよ。こういうトピってやたらと理想の就寝時間レスする人多発するけど(笑)、そこまでじゃなくても改善の余地あると思うけどなぁ。

    • 2
    • 15/04/15 23:30:23

    何時に起きても14には寝さすと夜寝れるよ。

    • 0
    • 15/04/15 23:31:17

    午後までに夕飯の準備済まして夕方寝ないようにして、寝そうになる前にお風呂入れて、ご飯食べて19時頃に寝かしつけてみたら?

    • 0
    • 15/04/15 23:31:18

    >>31
    土日は普通に9時とかに寝てくれるんなら、幼稚園までそんな神経質にならなくていいんじゃない?
    うちは、朝9時まで寝てるから、昼寝無しで、夜は10時までには寝てくれる。たまに、昼寝すると夕方3時間ぐらい寝るから、12時ぐらいまで起きてるときある。
    うちは、幼稚園までに早起きの練習しないといけないけど、主さんとこは早起きだし大丈夫じゃないかな?

    • 3
    • 15/04/15 23:31:35

    >>31だから何で平日は無理なんだよ。
    旦那が帰宅するまえに用意だけすればいいじゃん。

    • 0
    • 15/04/15 23:33:02

    うちも主のとこみたいな時期があったよ。お昼寝が無くなる移行期だったみたい。

    それまでは13時とか14時には昼寝してくれてたのが、だんだん遅くなり、16時から三時間とか。
    夜寝る時間も、もとは20時半や21時だったのが、22時23時になった。

    でも、しばらく経つと、昼寝がなくなって夜の就寝とくっつくようになった。
    いまは19時に寝て、朝7時までぐっすり、一度も起きない。2歳2ヶ月です。
    保育園の庭で思いっきり体を動かした日も、保育士さんから「お昼寝しませんでしたー」って報告受けるし。

    主のお子さんも、このままお昼寝なしになっていくかもね。

    • 2
    • 15/04/15 23:33:06

    >>40赤ちゃんのお風呂は午前中が理想だよ。
    全身観察して何か気になれば受診できるからね。
    たいてい上の子も機嫌いいし。

    • 0
    • 15/04/15 23:34:00

    >>40
    赤ちゃんのお風呂も遅くない?

    • 0
    • 15/04/15 23:34:02

    平日はガッツリ遊ばせないの?
    下の子居てもできるはず

    • 0
    • 15/04/15 23:34:05

    ママ友にも旦那が帰るまで待ってる人いて子供寝かせるのがそれくらいな家庭あるけど理解できない。
    旦那に合わせないで子供に合わせてあげないと可哀想だよ。
    うちの2歳児も9時には寝るよ

    • 1
    • 15/04/15 23:34:33

    夕方寝そうな時間にお風呂に入れてみたら?
    上がってご飯食べて~ってしたら眠さのピークだろうから、寝ると思うけど…

    私は一人っ子だから、二人居ての育てかたが分からないけど、旦那さんの帰宅待ってお風呂~より、子供を優先に動いた方がいいと思うよ。

    平日旦那さんは子供とふれ合えないけど、休みの日だけでも充分だと思う。

    ちなみにうちも2歳だけど、7時起きで9時には布団に入れてるよ。これでも遅いみたいだけど…

    • 0
    • 15/04/15 23:35:20

    下がまだ2ヶ月なら、今のうちに改善したいね。
    もう少し月齢が進むとますます手がかかるようになるから。

    • 0
    • 15/04/15 23:35:24

    たたみたいから遅いの?寝ないからたたむの?旦那が風呂入れないから時間潰してるの?
    別に、寝なくて遅くなっちゃうの自体は容認派(って書くと偉そうだけど)なんだけど、あまりに遅いの気にしてなさすぎで気になるわ。

    • 1
    • 15/04/15 23:36:20

    2歳と2ヶ月のお子さん居たら大変ですね。うちは歳離れてるから大変じゃないけど。。2ヶ月の子はお風呂遅くないですか?でも一人で2歳と2ヶ月をお風呂って大変そうだね、私経験ないからわからないけど。

    • 0
    • 15/04/15 23:36:59

    >>36
    32さんではないけど、うち5、3、1の3人いるけど同じ感じで、19時半には寝かしてるよ。一番上が1歳くらいの時からずっと17時ご飯、18時お風呂、19時布団に入って、19時半くらいには大体みんな寝てて、どんなに遅くなっても20時には寝てる。朝は6時前に起きてくることもあるけど、まあ私もお弁当作ったりするから早起きされても困らないし、いっぱい寝て機嫌よくみんな起きて、朝ごはんもしっかり食べる。

    • 1
    • 15/04/15 23:37:04

    >>36
    一人っ子じゃないけど。
    一人っ子でこんなに早く起きる?
    一番上の子が2歳の頃は、寝るのも起きるのももう1時間ほど遅かった気がする。

    • 2
    • 15/04/15 23:37:14

    0才の頃は、別室で7時に寝かしつけていて、1才になってから寂しがり、家族みんなでリビングの隣和室で寝るようになり、7時半から寝かしつけ始め、グズグズいつまでも寝ないでやっと寝そう!という頃に旦那帰宅。基本、寝かしつけに2時間かかるし、寝始めは眠りが浅いので、旦那帰って来ると子どもが起きる。
    早く寝かしつけても意味がないので、今の生活リズムになってしまいました。
    もっと深い眠りになるよう、昼間めいっぱい運動させるべきかな。

    • 0
    • 15/04/15 23:37:16

    先に寝かしつけようよ。
    寝てから食器や洗濯畳みや他のことすればいいじゃない。

    寝かしつけ=ねか躾

    躾なんだよ。寝ないじゃなくて、寝かせなくちゃ。
    みんなみんな毎日頑張ってるよー!

    • 0
    • 15/04/15 23:39:48

    >>57主さんに要らぬストレスを与えてるなと思っただけ~ アドバイスしてあげたら?

    • 0
    • 15/04/15 23:40:12

    朝9時まで寝てるとか、昼寝は3時間するとか普通に言ってる人いるけどおかしいよ。
    寝てるから、じゃなくて起こしなさいよ。
    通園するようになってリズムがいきなり変わってしんどいのは子供だよ。
    起こしたら泣くから起こさない?
    はぁ?
    子供泣いたらあやせばいいじゃん。

    ちゃんとしたリズムを作ってあげるのは親の役目。
    それともなに?みんな障害児なの?

    • 2
1件~50件 (全 423件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ