2才男の子、夜12時に寝るの異常って言われた。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 423件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/04/17 10:15:28

    6月で3歳娘。
    上の子は小学生だから勝手に8時半には部屋で寝る。
    娘は昼間は幼稚園行ってて昼寝なしの8時前には布団に行くとすぐ寝るよ

    • 0
    • 15/04/17 10:12:44

    2才息子、パパっ子だし物音に敏感で、玄関でバタンって音がすると、パパーッ!って走って迎えに行くんです。
    あと、うちの子よく飲むのでミルク缶一週間で1缶なくなります。あと、ぬるいミルクは飲んでくれません。1回に260cc飲むので、これを毎日無駄にするには勿体無いです。

    • 1
    • 15/04/17 10:12:29

    主の一人っ子ですか?のところに腹たった

    • 1
    • 15/04/17 10:11:03

    おんぶしたら楽だよ。旦那が寝る時に降ろす。
    幼稚園入ったからって勝手に整わないよ。

    • 0
    • 15/04/17 10:10:19

    >>223
    4ヶ月の子と上二人居るけど、電気消して赤ちゃんに授乳しながら 上の子を寝かせてるよ そうすると寝る

    • 0
    • 15/04/17 10:08:46

    14時以降に昼寝(もう昼寝の時間ではないけど)させる意味がわからない

    • 0
    • 15/04/17 10:06:53

    >>223なんで寝かしつけより大人の夕飯優先なの?
    優先順位がおかしくない?

    • 0
    • 15/04/17 10:05:48

    >>223なんか要領悪そうだね
    寝かしつけ途中に赤ちゃん泣かないように布団はいる前にミルク用意しとくとかできるじゃん
    もし飲まなくて無駄になっちゃっても仕方ない

    • 0
    • 15/04/17 10:03:38

    旦那かえってくると起きちゃうって物音で?どんだけ騒いでかえってくんの

    • 2
    • 15/04/17 09:16:20

    みなさん、親切丁寧なコメントありがとうございます。
    昨日は、午前中に子どもを親子教室に連れていき、2時半から3時半まで昼寝。
    6時半に晩ご飯を食べさせて、8時半から寝かしつけを試みたところ、赤ちゃんが泣き出し、授乳にミルクを作ったりしていると、2才息子が起きてしまい、その所へ旦那帰宅、大人の晩ご飯、片付け、11時に就寝…と思ったらまた赤ちゃんが泣き出し、授乳タイムで、結局寝たのは12時でした。
    早く寝かせる為に、昼間子ども2人順番にお風呂入れて、頑張ったのにまた12時就寝。
    もう、クタクタです。私が。
    みなさん、どうやってるんですか?
    9時に寝かしつけできてる人って、一人っ子ですか?

    • 1
    • 15/04/17 08:28:27

    うちも最近までお昼寝の時間で悩んでた。
    はじめのうちは早く起こして昼12~13時くらいに昼寝させてた(半ば強制的に車でドライブして寝かせてた)けど、最近は昼寝しなくなってきたから、夕方にお風呂入れてごはん食べて早く寝かせるようにしてる。
    昨日なんて18時過ぎに寝ちゃったけど朝までぐっすりでした。

    • 0
    • 15/04/17 08:13:24

    お返事くれた方々ありがとうございます。
    今日は8時前に泣き叫びまくる娘を起こしました。
    今日から生活改善頑張ります。

    • 0
    • 15/04/17 07:36:39

    うちもそんな感じでした。
    昼寝しなければ9時とかに寝てたけど、そこを失敗すると7時とかに寝て10時に起きるとかの最悪な事になったり…
    園に入れば自然に治るだろうから良いんじゃないかな?と私は思うけど…

    • 0
    • 15/04/17 06:29:25

    >>142お風呂の後の納豆ごはんで就寝は嫌だな~
    納豆ごはんはお風呂の前がいいわ

    • 0
    • 15/04/17 06:16:24

    >>212
    それ専門家とかいろんな人達が言ってるよ。成長ホルモンが分泌される時間。
    大人もその時間寝てた方がいいんだって。

    • 0
    • 15/04/17 06:14:56

    >>212
    それは成長ホルモンが一番分泌されると言われる時間だよ。

    • 0
    • 15/04/17 06:14:11

    >>211
    障害がある子の中に睡眠障害も持ち合わせる子が多いんだよね。脳の機能がうまく機能しなくて常に興奮状態だったりして眠くならないってのもある。

    不規則な生活はたしかに成長に響くけどそれは障害的なものではなく、常にボーとしてるとか、朝から動けない、頭が働かないって感じだと思う。生活を整えたら改善できるものじゃないかな?

    • 0
    • 15/04/17 06:13:12

    >>210
    10時コロン。
    和んだわ(笑)

    • 0
    • 15/04/17 06:01:07

    >>211もともと発達障害でその中の症状に睡眠障害があったから夜寝られなかったって場合と、夜寝るのが遅いと発達障害に似た症状が出てきたりするけど、生活の改善で治ることもあるって事じゃない?

    • 0
    • 15/04/17 05:51:30

    朝は7時半でもいいかもしれないんだけど、
    4時に昼寝ってのは子供のペース?もうくたばっちゃった時間て気がするんだけど。
    昼寝は親主導で1時2時あたりを目指してみたら?
    夕方も4時~5時あたりにはお風呂夕食を始めて8時前後には寝れるといいね。
    そうすると、朝お子さんはもう少し早く起きてくるかもね。

    • 0
    • 15/04/17 03:20:55

    なんの根拠か知らんが、昔、うちの親に夜10時から2時にかけて成長するから、その時間は必ず寝れと言われた。

    • 0
    • 15/04/17 02:51:54

    >>138さんと>>33さんの内容が気になるー。
    寝ないから発達障害なんだろうか?
    発達障害だから寝ないのかな。
    娘が寝るの遅いから気になる。
    今からじゃ遅いのかな?
    2歳4ヶ月です。

    • 0
    • 15/04/17 02:39:34

    >>206
    私も そう思うよ、そのウチのペースってもんがあるからね でも、せめて寝る時間は遅くても 10時コロンがいいんじゃないかな、幼稚園行くまでには 生活整えていくといいよ

    • 1
    • 15/04/17 02:26:00

    >>33早く寝ないから発達障害になったって意味ですか?
    それとも寝ないのが発達障害と睡眠障害だったのかな?

    • 0
    • 15/04/17 00:18:57

    旦那とごはん食べてるあいだ子供はなにしてるの??子供と一緒に食べないの??旦那が嫌がるならちゃんと説明したら??少し早く寝かせたいからってんで帰宅する時もそーっと帰って来てって言えばわかってくれるはずだよ

    • 0
    • 15/04/16 23:26:08

    >>204
    だれが優雅?

    • 0
    • 15/04/16 23:20:36

    皆に合わせる必要ないよ。
    その家その家のリズムがあるんだし、ペースもちがう

    • 1
    • 15/04/16 22:59:06

    >>202
    毎日役員会あるわけじゃないだろうしたまにくらい大丈夫だよ。

    • 0
    • 15/04/16 22:58:00

    そもそも優雅4時に昼寝はないわ。
    朝5時半~6時半起床
    夜8時~9時に就寝

    昼寝するなら12時から14時

    • 0
    • 15/04/16 22:52:23

    >>178
    科学的に証明されてるのに。

    • 0
    • 15/04/16 22:48:28

    今年小学校の役員になって、活動が夜。
    七時から九時くらいまでらしい。
    預けられないし,置いていくわけにも行かないから連れてかなきゃいけないし、そうなると必然的に寝るの遅くなる…

    • 0
    • 15/04/16 21:18:52

    ん?未就学児なら7時8時起きは普通だよね。
    てか主来てないしもうやめたら。

    • 0
    • 15/04/16 20:37:42

    アンカーミス

    197さんのコメ宛でした

    • 0
    • 15/04/16 20:36:02

    >>194

    学校行ったりすると普通?


    幼稚園、小学校でだと
    そこは同意しかねるなぁ。
    6時起きって、そんな学校遠く?

    • 0
    • 15/04/16 20:22:29

    >>194
    だらしない親だね

    • 0
    • 15/04/16 20:18:11

    >>194朝六時起きって本末転倒って言うほど早い?学校行ったりすると普通だし今からつけとくべき生活習慣だと思うけど。

    • 0
    • 15/04/16 19:59:07

    結局は主が楽をしてるんだよね

    • 0
    • 195

    ぴよぴよ

    • 15/04/16 19:28:59

    >>183
    朝7時~8時に起きるのって何か問題ありますか?
    勿論、それより早くても構わないと思いますが、

    あまりこの時間に昼寝させないと、とか夜早く寝せる為にとか、朝6時起きとかちょっと本末転倒のような気がします。




    • 0
    • 15/04/16 18:09:26

    主が不在の中盛り上がってますね(笑)

    • 0
    • 15/04/16 18:04:43

    いっそ、夜12時に寝るのを続けてみてよ。

    動物実験みたいに、今後どのように育つのか知りたいわ。

    • 0
    • 15/04/16 17:51:01

    お昼は子供、外で遊ばせたりしないの?
    お風呂も主がいれたらいいのに。

    • 0
    • 15/04/16 17:43:43

    風呂が夜10時半ー??主さんが一緒に入ればいいじゃん!朝は6時か6時半には起こして、夜は9時までには寝かせる!
    旦那さんのご飯はそれから一緒に主さんが食べれば?家族で過ごしたい気持ちは分かるけど大人に合わせすぎだわ

    • 0
    • 15/04/16 17:32:16

    あなたが風呂入れたらいいじゃない。旦那帰るまで何してんの?悪いけど、子供一人お風呂入れるのそんな大変に思えない。睡眠をばかにしてはいけないよ。体調崩すよ。

    • 0
    • 15/04/16 17:30:47

    >>173
    私もそう思う。
    今だって、グズるから昼寝3時間もさせてるんでしょ。結局、主がラクしたいだけじゃない?
    うちも2歳で、たまに4時くらいに昼寝する時あるけど、1時間で切り上げるよ。

    • 1
    • 15/04/16 17:30:20

    おかしいと思わないの?主は。早く寝ないと、成長ホルモンが関係するらしいよ。子供中心に生活しないと。親がそんなんでどうする。旦那なんかいいから。睡眠不足は、イライラした子になるよ。

    • 0
    • 15/04/16 17:25:34

    >>178
    母乳信仰とかよく分からないけど、大人でも睡眠時間って大事だな~って思わない?子供の事考えたら生活改善しようと思うものだけど…。
    まぁいいんじゃない?将来後悔しないなら。

    • 0
    • 15/04/16 17:24:29

    うちは2歳差で4人だったから2歳のときにいつも赤ちゃんいたけどこの生活リズムじゃ主さんも疲れそう。

    私が早くひとりの時間が欲しくて九時には寝かしつけ完了させてあとの時間ゆっくりしたよ。今から変えるのは大変かもしれないけど昼寝時間の見直しから始めたらどうかな?
    昼寝も眠くないって本人が言っても昼過ぎにお布団で本を読んであげるとするかもしれないよ。
    一番上の子だけ昼寝をほとんどしない子だったので5時にご飯食べさせてお風呂もそのまま入れて7時に寝かせていたけど主さんの場合は5時に力尽きるからもっと前から眠いのかもしれない。

    • 1
    • 15/04/16 17:19:26

    4時から昼寝にびっくりだけど、4時に寝たとしても1時間で起こしたら?
    グズグズで機嫌悪いと思うけどご飯とお風呂済ませて8時~9時頃には寝かせてあげなよ。保育園や幼稚園行くようになったらその生活リズムだと大変だし可哀想だよ。

    • 1
    • 15/04/16 17:16:39

    >>178
    朝は早く起きてるの?
    7時8時に起きてなかなか寝なくてーって言ってるわけじゃないよね?

    • 0
51件~100件 (全 423件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ