高校一年生の息子に32万のプレゼントを買った夫

  • 旦那・家族
  • 匿名
  • ZgqIiw4o4u
  • 15/01/25 03:41:14

年末の出来事なのですが未だに気持ちが消化しきれないので相談に乗ってください。

12月の息子の誕生日とクリスマスを合わせたプレゼントなのですが、ネットでカード履歴を見たら32万円のギターを購入していました。
私にはその感覚が理解できません。
夫に高校一年生に与えるプレゼントの値段じゃないと訴えても、夫には私の感覚が理解できないようです。
自分で働いた経験のない息子がポンと手に入れていいような物じゃないと思うのです。

夫は一般企業で働いた経験が無く、先代である義父が経営していた会社をそのまま継いでいます。
うちの息子を継がせるかどうかの話の時には継がせたくない同じ思いをさせたくないと言っていたのに、夫は一般企業に勤めた場合の給料などを何も知らないため金銭感覚がおかしいまま息子に接しています。
私は貧しい家に育ったため人よりシビアな部分があるとは思いますが、それを自覚した上でも
やはり高校一年生に32万は高額すぎると思うのです。

このまま夫が湯水のように息子の思うままに高額のプレゼントを買い与えたら、息子は普通の社会人になれないのでは無いかと不安になってしまい、年末から気持ちが晴れません。
どう伝えたらわかってもらえるのか?
感覚が違いすぎてこの話が通じることはないのか?
そもそも私の不安が間違っているのか?

どなたか意見をお願いします。
長文乱文失礼いたしました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 匿名
    • aBoBGxbk74
    • 15/01/25 03:42:27

    うーん
    べつにいいんじゃない?

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • kS8pK53QeS
    • 15/01/25 03:43:54

    苦労知らずな人にいったって簡単には直らないんじゃない

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • 5bU/G8niBR
    • 15/01/25 03:51:22

    息子は後継ぎたいかもしれないしね。

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • 4ZbxXxQi3O
    • 15/01/25 03:52:48

    なぜギターなのかによるんじゃない?
    前々から欲しかったのか…

    まぁ、日頃から湯水のように…ならダメだね。

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • 37AB4hjrst
    • 15/01/25 03:53:19

    主さん夫婦にとって32万のギターは痛い出費ですか?身の丈にあった出費なら良いと思います。
    息子さんがサラリーマンになるかわかりませんが、自分の収入に応じた出費をするように育てれば良いと思います。
    ギターは、旦那さんの納得の品だったのでしょう。誕生日とクリスマスを合わせたプレゼントにしたのは、きちんとしてると思います。
    主さんが息子の為を思って買い物を制限しても、遺産で金持ちになったら泡銭ですよ?
    必要なものを必要な時に、買い与える側の身の丈にあった金額で買ってあげるのは悪いことではないと思います。
    小さいときからピアノを習わせる親もいますが、ピアノも何十万ですよ?
    主さんが生活苦しくないなら、問題ないと思うけどな。

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • QVjgu0WBnV
    • 15/01/25 03:53:54

    価値観が違うんだね。
    小さいうちから、そんな風に育てられてる子供なんて金持ちの家なら当たり前にあるんだろうね。結局は子供のためにというより親の見栄や自己満でしょ。
    子供もこれから勉強していくよ、バカな父親の事もね。

    • 0
    • 7
    • CwcgtK3Uzf
    • 15/01/25 03:54:08

    今までもそうだったの?

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • ZgqIiw4o4u
    • 15/01/25 03:57:12

    別にいいと思えない…
    中学生の時はせいぜい5万円くらいの物でした。
    32万の物を普通にねだる息子にも驚いてしまって、もう手遅れなのではないかとの焦りも感じています。
    「○○っていう楽器屋のギターコーナーにいるからそこまで来て」って電話きてギター前集合レジ前解散だったよ(笑)と夫は笑っていました。
    おかしいと思う私がおかしいのか…
    何だか不安が付き纏ってしまいます。

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • aBoBGxbk74
    • 15/01/25 03:59:31

    たぶん感覚の違いだよ
    生前贈与だと思えばいいし、旦那は跡をつがしたいのかもしれない
    主の幼少のころとは感覚が違うのかもしれないけど、旦那的には当たり前なのかもだし

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • LnqCgbXuWd
    • 15/01/25 04:02:01

    うちも、旦那と金銭感覚や価値観が違うからモヤモヤする気持ちわかる。子供には、財布の紐が緩む人だからさ。
    お父さんに言えば何でも買ってもらえると思い、2人で買い物行ったら品定めしてるからね。
    いい加減にしなよ…と、言うけどまったく聞かない。
    あと、ムカつくのが旦那は機嫌をとるために子供に買い与える時もある。
    今、中学生で反抗期もありお金やもので機嫌を。本当にやめて欲しいよ。最近は、味をしめてきてるからそろそろ限界を感じ、私が爆発しそう!

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • MykuJDmOci
    • 15/01/25 04:05:32

    同じ様な経験を持つお友達がいます。

    やはり、ご主人の実家が会社経営ではぶりが良く金銭感覚が合わないと言っていました。その友達は、夫を変えるのは無理だから子どもに世間一般(人によって多少異なるかもしれませんが)の金銭感覚を教えている。と言っていました。
    デパートなどで子どもがおもちゃをほしがってもすぐには与えず、欲しい気持ちが次のお誕生日まで続いていたら、その時に相談しましょうと言って子どもに考えさせていました。
    主さんのお子さんはもう高校生なので、この方向では難しいかもしれませんが、兎に角ご主人様を変えるのは無理そうなので、是非息子さんに理解させたらいかがでしょうか?


    • 0
    • 15/01/25 04:13:28

    困った旦那だね(´Д`) 夫婦で金銭感覚が違うっていうのも問題だよね。
    家も、旦那も私も実家は会社経営してて旦那は後継いでるけど、子供達に対する金銭感覚はシビアだよ。
    高校生になる息子はバイトさせてる位だし、私の方が何でも買い与えてしまって旦那に注意される始末…

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • ZgqIiw4o4u
    • 15/01/25 04:27:54

    生活に影響のある出費というわけではないと思います。
    私は夫の会社の経営のことはサッパリわからないので、生活費をその都度もらう形でずっときていて決算を覗いたこともありません。
    買えるから買った、と夫にとってはごく普通の自然な感覚なのでしょうね。
    カード履歴もいつも見るわけではなく、パソコン画面をつけたまま夫がお風呂に入ってしまったのでたまたま目に入ったくらいです。
    ですが民主党の時にはかなりキツい思いをしたようなので、そんなにゆとりある経営ではないのかな?とは思います。
    中小企業の社長はそんなに儲からないよといつも言っています。

    支障が出なければ良い、と図太くいられないのは私が小心者で貧乏育ちだからでしょうか…

    • 0
    • 14
    • 匿名
    • gymEW+zdjs
    • 15/01/25 04:33:47

    バイトさせてみれば?
    1円稼ぐ大変さを知っておくべきだよ。

    • 0
    • 15
    • 匿名
    • ICruhFp1af
    • 15/01/25 04:36:01

    高校生の息子さんがいるということは、結婚してもう長いよね。
    今更?金銭感覚の相違なんて結婚してすぐに感じない?
    今まで何にも対処や行動してこなかったの?

    新種の避暑地かな?

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • aBoBGxbk74
    • 15/01/25 04:36:50

    まず、会社の利益と旦那の出資は関係ない
    息子に高額なプレゼントするのも個人の財布なのだから問題ない
    家計に影響をきたしていないのなら旦那の自由
    息子は相続人のひとりであり、金銭感覚や後継者問題など、どちらかといえば旦那と息子の関係性や話しあいで決まるのはしかたない

    • 0
    • 17
    • まぁ
    • gZAwISzMdq
    • 15/01/25 04:38:27

    主のいってることも分かるよ。単純にプレゼントとしては高額すぎる。

    でもさ真剣にギターを練習したらいいんじゃない?
    ピアノやエレクトーンと同じって切り替えられない?うちの隣の子はドラム買ってもらってたよ

    • 0
    • 18
    • 匿名
    • aBoBGxbk74
    • 15/01/25 04:38:28

    >>15後妻なのかな

    • 0
    • 19
    • 匿名
    • ZgqIiw4o4u
    • 15/01/25 04:44:21

    夫が好きにお金を使うのは何とも思わないんです。
    建築関連の会社なので付き合いもあるでしょうし、一応社長という肩書きなので舐められてはいけないと良い物を身につけることや飲食にお金を使う事は反対した事もありませんしこの先も無いと思います。
    ただ息子の話となるとどうしても疑問に感じます。
    良い物に触れさせる事や色んな経験をする事は悪い事ではないと思うのですが、どうしても32万のギターだけは何故か納得がいかないのです。

    父親が40万のスーツを買っている所を見て育った子には32万のギターは普通に感じてしまうのでしょうか。
    経営者が使う40万と普通の高校一年生が使う32万の意味は全く違うと思う私の感覚は一般的ではないでしょうか?

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • ICruhFp1af
    • 15/01/25 04:44:41

    民主党の下りはいらね。

    • 0
    • 21
    • 匿名
    • ICruhFp1af
    • 15/01/25 04:47:34

    >>19舐められてはいけないために身につけるものを選定するの?なんか、薄っぺらい考えの社長だね。

    • 0
    • 22
    • 匿名
    • EITjhsc25S
    • 15/01/25 04:47:38

    私の弟も息子さんの年齢と変わらない時に同じぐらいの値段のギターを買ってもらってましたよ。
    父は会社員なので主さんの旦那さんとは違いますが弟は逆にケチというか貯金が趣味な所があります。

    金銭感覚に関してはお母さんの主さんが解らせればいいと思います。
    ギターを買って生活苦になってるわけではなかったらギターをする事に関しては応援してあげて欲しいです。
    後は、主さん夫婦が金銭面の使い方やこれからはでかい買い物する時は相談や一言言うなど話し合うのはどうでしょうか?

    • 0
    • 15/01/25 04:48:49

    アルバイトはしてるの?してなかったらアルバイトさせたら?
    そしたら分かってくるんじゃない?

    • 0
    • 24
    • 匿名
    • ICruhFp1af
    • 15/01/25 04:51:28

    あと、楽器ってそもそも高額だから。
    音楽の教養つけていなかったの?

    • 0
    • 25
    • 匿名
    • aBoBGxbk74
    • 15/01/25 04:51:39

    主の中でのギターの価値観が低いからでは?じゃあ、あと2年たって車欲しいって言われたから新車買ってあげたとしたら?旅行資金出してと言われて出したとしたら?
    たぶん旦那は息子かわいさにだすし、息子は母親より父親になつけばいいともうばっちり知恵ついてると思うよ

    金銭感覚というならもっと早い段階で話しあうべきだったね

    • 0
    • 15/01/25 04:53:49

    >>21
    実際見た目や持ってるもので相手の経営状況を判断したりもするけどね。
    商談の時に100均のボールペン持ってきてる会社より、何万もする万年筆のが信頼出来る

    • 0
    • 27
    • 匿名
    • 37AB4hjrst
    • 15/01/25 04:56:12

    >>19 小遣いが32万なら驚くけど、ギターだよね?
    息子さんはそのギターが欲しくて父親に頼んだら買ってくれた。それだけだよね?
    ギターを親の金でコレクションしてるとかだと問題だと思うけど、練習するなら良いと思う。
    主さんが心配性なだけかとも思ったけど、日頃から息子さんの金銭感覚に頭を抱えてるかもしれないですね。
    高校生でバイトしたお金で中古のギター(新品なら32万)を買う子もいますよ?高校生だとバイトしても手の出ない金額だもんね。
    息子さんの金銭感覚より、友達が息子さんは裕福だと思い込んでねだるようだったら怖いな。

    • 0
    • 28
    • 匿名
    • EITjhsc25S
    • 15/01/25 05:02:35

    >>22です。
    後、32万という額に主さんが必要以上にこだわってるように感じました。
    ギターじゃなく例えばですが、息子さんの塾や旅行や洋服で一括で32万の支払するのはいいんでしょうか?

    将来息子さんが跡を継がず会社員として生活させたないなら、自立した後もよほどじゃなきゃお金を渡さない事や自分の事は自分で稼ぐと旦那さんと話し合った後に息子さんに伝えなければいけないと思います。



    • 0
    • 29
    • 匿名
    • ZgqIiw4o4u
    • 15/01/25 05:06:58

    夫とは20年近く一緒にいます。
    夫自身の金銭感覚については何も思わないです。
    無知ゆえに無駄なお金を払う事があるので、そこは気を付けて欲しいと思いますが、それ以外は何も無いです。
    身につけている物で値踏みをされるのは普通の事だと聞かされていました。

    もしギター以外だったなら私はどんな反応をしたのか想像してみましたが、きっとバイク60万でも同じ反応では無いかと思います。
    32万という金額に引っかかっているのだと思います。

    • 0
    • 30
    • 匿名
    • aBoBGxbk74
    • 15/01/25 05:15:12

    原付きもなにもかも自分で買えもしくは少しの援助って考えなのね
    でもそれはあなたの考えであって旦那の考えではないよね?

    あなたが息子にも自分がしてきたように安価なものをアルバイトして買うようにして欲しいって考えが正しいわけでもないし、旦那はいいもの使って大事にしてほしいって考えなのかもしれない

    それは夫婦で話しあうしかないし、もし旦那がいいものをずっと大切にしてほしい、そのためなら家計に影響出ない範囲で俺は助けてあげたいと思ってると言ったとすればそれは旦那の自由なのでは

    • 0
    • 31
    • 匿名
    • ZgqIiw4o4u
    • 15/01/25 05:18:10

    塾なら問題無いですが、一着32万の服であれば不相応だと反対すると思います。
    旅行も子供だけで行くならば不相応だと思います。
    卒業旅行ならば反対しませんが、10万以内で国内が相応だと感じます。

    こう書いていると私が堅物ババアに感じてきました…。

    • 0
    • 32
    • 匿名
    • Pe5vcNRu9U
    • 15/01/25 05:20:22

    私の兄がそうでしたよ。
    免許を取らせてもらい、車も買い与えられて。
    好き勝手な事をさせてもらってましたね。
    私は親と確執があったし早くに自立しました。
    兄は後継ぎだからと殿様扱い。
    そんな兄ですが、50ですが独身で契約社員。
    彼女も無く、両親が亡くなるも葬儀すら出せないバカ!!!!
    そんなろくでなしにさせないで!

    • 0
    • 33
    • 匿名
    • ZgqIiw4o4u
    • 15/01/25 05:38:28

    夫はルンルンで犬の散歩に出掛けて行きました。
    少し休みます。また来させて下さい。

    皆さんコメントありがとうございます。
    夫と話し合う切り口を考えたいと思います。

    • 0
    • 34
    • 匿名
    • hsJ/DVEgBS
    • 15/01/25 05:52:39

    >>21
    私もそう思う。
    まぁ>>26の言ってることもわかる。
    本当にできる経営者ほど取引や商談のときにいかにもという高価なものは身につけてないよね。
    俺は社長なんだ!舐められたらダメだ!って薄っぺらな考えしかないやつは、常にキンキラキンの高級時計していたり、靴を履いていたりする。
    使い分けとい言葉を知らないんだよね。

    • 0
    • 35
    • 匿名
    • ZbK1bYIKmq
    • 15/01/25 05:57:05

    私も中学生の時に30万くらいのフルートを買ってもらいました。ものすごく嬉しい気持ちと、一生懸命頑張って上手くなろうと誓ったな~。今、考えると親には大変感謝はしているし、申し訳なかったなとも思っています。主さんの言っていることが主婦になった今よーくわかります。これから高額な物をねだられないよう、息子さんに少しお話したらどうでしょう?
    30万働くのにはどんなに大変な事か。

    • 0
    • 36
    • 匿名
    • b11OHRUng0
    • 15/01/25 05:58:37

    >>31それが普通だよ!堅物じゃないよ。

    • 0
    • 15/01/25 06:00:41

    >>19
    主さんの考え方次第の様な気もするかなぁ…

    ギターはどの程度弾くの?
    家の事で申し訳ないけど、家は最近娘にピアノが欲しい…と言われて80万のピアノ買ったんだよね。ピアニストや音大に入る訳じゃ無く趣味の一貫で習ってるだけだけど長らく電子ピアノ使っててずっとピアノ欲しいって言われてて8年目にして買った訳だけどこの先後何年ピアノ習い続けるかも解らないのに…って気もするけどさ、コレって主さんどう思う?
    やっぱり無駄っていうか納得いかない?
    私は特に何とも思わないンだけどさ。

    • 1
    • 38
    • 匿名
    • sJUWiqh7ab
    • 15/01/25 06:41:13

    普通に32万のプレゼントは、高額だと思うな。

    だけど、今まで音楽をやっていたり、本格的に軽音やバンドを始めるなら買うかも。
    毎年、何十万もするプレゼントをねだってきたのかな?

    • 0
    • 39
    • 匿名
    • dmGE5IDnA6
    • 15/01/25 07:01:51

    結局主さんが蚊帳の外だから不満が残るんじゃない?
    誕生日プレゼントって両親から!てあげるでしょ?
    それを後から知るのはおかしいかな~
    これはうちの子がまだ小さいからの感覚?

    • 0
    • 40
    • 匿名
    • FK8jXKuAtm
    • 15/01/25 07:57:04

    >>8
    中学生の時はせいぜい5万円くらいの物で した。

    これについて主はどう思ってるの?個人的に言えば、高校生に32万のプレゼントは高すぎるし中学生に5万も高いと思うんだけど。どういう経緯でギターをプレゼントしてあげたか(既にギターを習っているのか、もしくはこれから始めたいのか)わからないけど、32万のプレゼントあげても家庭に支障が出てないならいいんじゃない?それより、買って貰う時の態度の方がマズくない?ギター屋前集合レジ前解散て…前もって相談なしに突発的に買ってあげたっぽいよね。息子、お金の有り難みなんてわかってないだろうね。

    • 0
    • 41
    • 匿名
    • s67cAIAaed
    • 15/01/25 08:10:14

    真剣にギター習わせてるならあり。
    だけど、欲しいから買ってもらった。ってのだけなら無し。

    • 0
    • 42
    • 匿名
    • 37AB4hjrst
    • 15/01/25 08:24:18

    >>31主さんの反対の理由は主さん自信の商品の価値観に左右されてるんだよ。
    主さんにとって必要と感じないもの[ギター]に大金を使った事に不満があるんじゃん。
    ○○だったら…ってのは主さんの価値観で必要に感じるもの。私なら友達との卒業旅行費用に10万も出さない。

    • 0
    • 43
    • 匿名
    • mLq2yXkxxn
    • 15/01/25 08:31:57

    どうなんだろう…私中学1年生のクリスマスプレゼントに20万の楽器をもらった。…まぁ吹奏楽に入り毎日楽しんでたのもあるしこれからも頑張って続けるように。って感じだったけど…

    • 0
    • 44
    • 匿名
    • 68nXocbaGh
    • 15/01/25 08:52:45

    こんなの無しでしょ…
    私は中学の時バンド始めたけど、中古のベースをお年玉で買ったよ
    吹奏楽部で必要とかじゃなく、自分のただの趣味(遊び)でしょ?高校生ならバイトだって出来るんだし、だいたい下手くそで続くかもわからないものにいきなり32万のギター与えるなんて常識はずれにも程があるわ

    • 0
    • 45
    • 匿名
    • eyxuTvSPdl
    • 15/01/25 08:58:16

    中1の息子が買い弁で千円使ったことを叱った我が家が恥ずかしい。

    • 0
    • 46
    • 匿名
    • 68nXocbaGh
    • 15/01/25 09:03:58

    息子に会社継がせるなら尚更普通の金銭感覚を身につけさせたほうがいいよ
    お金が天から降ってくるような感覚では経営なんか出来ないよ あっという間に潰しそう

    • 0
    • 47
    • 匿名
    • 4RMNbFTi0Y
    • 15/01/25 09:06:02

    なんか主が胡散臭く感じる。
    主はギターの知識が無いから、ギターなんかに32万も出す?ってのが本音じゃない?
    高校生の息子に32万…ってのは本音じゃないと思う。
    価値観の違いには結婚当初から気付いてるはず。

    • 0
    • 48
    • 匿名
    • r/S3pl8ohF
    • 15/01/25 09:09:34

    息子に金銭感覚をまともにつけなければ、もし会社を継いだらくいつぶす様になる。
    欲しくても我慢する力もない、ルーズな人間になってしまう。よく芸能人の息子たちは問題をおこしていますが、結局親が甘やかしてお金を与えたり物を与えた結果だよ。

    • 0
    • 15/01/25 09:11:01
    • 0
    • 15/01/25 09:11:57

    >>48
    金持ちの金銭感覚なんてこんな物だから、良いんじゃないかな?
    一般人には計り知れない事だよ

    • 0
1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ