一歳半♂超反抗的な子供【長文】

  • なんでも
  • P900i
  • 05/08/04 02:57:54

私は、一歳半の子がいます。

一歳になった位から、気に入らないと、道路であろうが、スーパーだろうがお構いなしで、寝転んで怒ります。

一度怒ると、何をやってもダメ。更に、私を叩いて来ます。

私は、子供は一人しかいないので、今までは、子供は皆こんなもんかなぁ~くらいだったのですが、今、実家に一年振りに帰省してて、母に言われたのが、大変だね、先が思いやられるね、気を付けて育てないと、将来とんでもなくなるかもよ?などと言われました。

母が言うには、私の怒り方が感情的すぎる、叩く、からだと言われます。しかし、気に入らないからと、物を投げたり、叩いたりするのは、きつく注意しなきゃならないのではないのか?と、思うので、今までそうして来ました。
将来、この子が幼稚園などに言って、他の子を叩いたりしないようにと、思い、時には叩いたりしてました。しかし、限度を越えた叩き方はしてません。叩いても、一発だけです。

私の怒り方が間違ってるのか、それとも、今だけの反抗期なのか、性格なのか、とても悩んでしまいました。

辛口でも構わないので、同じ位の子を持つママさん、家はこう乗り切ったよ~などと、アドバイスいただけるママさん、などレスお願いしますm(__)m

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 05/08/05 01:37:11

    PCさんがおっしゃるように、確かに、感情的になってる私がいます。

    何度注意しても、言う事を聞かない、又、同じ事をする。そんな感じなので、苛々してしまい、感情まかせになってしまいます。
    本当、それではダメですよね。私の方も、怒り方に注意しないといけないですよね。

    PCさんの意見を参考にしつつ、怒り方を変えてみようと思います。萎縮させるだけが、躾じゃないですからね。今、PCさんの意見で、ハッと思いました。ありがとうございました!

    • 0
    • 9
    • ( ; ゚Д゚)
    • PC
    • 05/08/05 01:16:32

    自我がでてきて反抗的なのも確か
    でもこの文章読んでる限りでは 怒るって言うより感情にまかせて怒鳴って その怒鳴ったことでの恐さで子供におしつけてる感じする デカイ声で怒ったり 怒鳴ったりってただビビらせて萎縮させるだけでほんと躾にならないから 怒るときも諭す感じでなぜダメなのかとか説明しないと 同じこと何度も繰り返しちゃうと思う

    • 0
    • 05/08/05 01:10:55

    ニンニンさん、レスありがとうございます。

    確かに、あんな小さな体で、一生懸命に意志を伝えているんだなと、冷静になると、この子なりの意志表示なんだと、思えて来ました。

    ただ、私的に母に言われたのが、一番のショックだったんだと思います。

    ニンニンさんの、私達の子供は普通ですよ!の言葉に凄く感動しました。上手く言えないけど、肩の荷が下りた?って感じです。ありがとうございました!

    • 0
    • 7
    • ニンニン
    • SO505i
    • 05/08/05 00:57:27

    我が息子も今1才半。主さんのチビちゃんと年齢も行動も一緒ですよ!!今日はあんぱんのあんこが黒あんや白あんじゃなくて、うぐいすあんだった事が気に入らなかったらしく号泣&寝転がってジタバタ(>_<)でも息子の精一杯の意思表示、言葉もまだまだ上手く喋れなくて思いを伝えられないんだから逆に“頑張れ~!泣きたいだけ泣け~!”って思っています。叩いたり投げたりもしょっちゅうですが、危ない事、叩かれたら嫌だという事を口で言って知らせてます。私たちの子どもは普通ですよ(^-^)

    • 0
    • 05/08/05 00:29:11

    レス遅れてしまい、申し訳ございません。

    昨夜も息子は、夜中に突然怒りだし、ヘトヘトでした。

    でも、ここに、書き込みをして、皆さんの意見を聞き、少しホッとしました。同じような方もいらっしゃるのですね。

    今日も、夜中に引き続き、昼間は実父と公園に行き、そこの噴水がプールになってるのですが、鼻水が出ていた為、ダメだよ!と、入らせなかったら、いつものように、道路に寝転び、泣き叫び、更には、砂場セットを投げ付けて来て、散々でした。

    しかし、他の方が、おっしゃるように、少しづづ良くなって行くと言う言葉を励みに、耐えてみようと思います。

    私と同じようなママさん、一緒に頑張りましょう!

    • 0
    • 05/08/04 06:37:21

    うちには2才10ヵ月の息子がいます。うちのもかなりの乱暴者で困ってます。主さんとこは1才半ですよね?ならまだ理解しているようで、理解していない事が多いのでは?悪い事をしたら『~だからダメ!』と強い口調で言い聞かせる事を繰り返すしかないと思います。繰り返しが大事。まだこうしたら怒られる、など考えられない年だし、叩く必要はないのかも。でもうちの子みたく、悪い・やったら怒られると理解していてわざとやった場合は叩く事も多少は仕方ないかと。あくまで私の意見です。うちの息子は悪いと理解していながらやるので、毎日怒鳴りっぱなしです。

    • 0
    • 4
    • はる
    • KDDI-SA32
    • 05/08/04 06:07:50

    1歳9ヶ月の息子が全く同じ感じです。数ヶ月前からイヤイヤがひどくて、お手上げ状態。うちには3歳6ヶ月の娘もいますが、娘とは全然違いますね…
    息子も泣き叫ぶと止まりません。私が感情的になってしまう事も多いですね。ただ、娘の前という事もあり、手をあげないようにしています。娘も叩く事はいけない事って分かってるようで、弟にやられても泣きながら我慢しています。そんな時は私が息子に一発ペン!としますが。
    ホントにあの乱暴者をなんとかして欲しい…
    最近では返事は「イヤ!」叱っても睨む…思春期になったらどうなるのか不安です。

    • 0
    • 3
    • 歩実
    • N900i
    • 05/08/04 04:17:03

    子供は、喧嘩するのも、だだをこねるのも、怪我をするのも当たり前。子供同士ぶっかり合うのも当たり前。反対に泣かない、親の言うこときちんと聞いてる子の方が後々恐い。 頑張れ!!

    • 0
    • 2
    • KDDI-HI31
    • 05/08/04 03:39:45

    主サンは一年前の私ですか?ってくらいそっくりな性格の息子がいます。
    イヤイヤ期なのか性格なのか…どちらかといえば性格でしょうね。イヤイヤを、叩いたり寝ころんだりすることで表現する子もいれば、泣くことで表現する子もいますから。どちらも自己主張という面では同じ。ただ一般的に、泣くことはともかく、叩くのは反社会的行動だから(もちろん今の時期は違いますよ)問題視されるだけで。
    心配なのは、将来どうなるか、ですよね。
    うちの息子を例にすると、2歳8ヶ月の今でもやんちゃです。気に入らないとお友だちにも手が出ます。でもだいぶ我慢できるようになりました。おもちゃの譲り合いも、少しできるようになりました。少しずつ成長してます。ここまでこれだけ成長したのだから、幼稚園に入り、他者にも自分と同じように欲求や感情があるのだと気付いたら、劇的に変わるのでは、と思っています。
    参考になればm(_ _)m

    • 0
    • 1
    • 孔子
    • SH900i
    • 05/08/04 03:16:28

    ウチの息子は一歳五ヵ月です。主さんちと同じく子は一人です。
    歩けるようになってスーパーなど興味深々で歩き回らせている時に手を繋いだりすると本気で嫌がります。
    だから、サッと抱き上げてしまいますが。
    行動範囲が広がり、やりたい事行きたいとこが沢山ありすぎて、それを妨げれば当然反抗されます。
    何かやらかした時は、軽くオデコやら頭をかするくらいにペンッ!ってしますよ。
    たまにペシッ!とか命中したり…。
    ウチの子は逆に他の子に叩かれるタイプなので(すぐ泣くし)主さんちのお子ちゃま羨ましいです。
    アドバイスにもなんにもなってませんが…

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ