ブルーカラーと小馬鹿にするママ友

  • なんでも
  • 匿名
  • 14/11/03 10:10:15

友達とは思ってないけど
近所の同い年の子を持つママ友が
主人のことを小馬鹿に思っているみたいです。
主人の仕事のことは話したことはないのですが
毎日作業着を持ち帰り洗うので
現場作業の仕事だと理解しているようで
言葉の端々にそれを小馬鹿にするようなニュアンスが含まれます。
聞いてもいないですがそのママ友の自慢だと
ご主人は地元の私立大学出身で(偏差値はそう高くありません)地元の中小企業の営業です。なのでホワイトカラーといわれる部類ではあります
主人は関西の日本人であれば誰でも知ってる大学出身で
今は一部上場企業で開発をしています
埃を研究室に持ち込んではいけないので
埃を付けない特殊素材の作業着を仕事中は着用(家で洗濯して入る時はエアシャワーを浴びます)します
生産に繋げるので工場に隣接する研究室で
全国に何箇所かあり転勤もなくはないですが
先輩たちを見ていてもその可能性はかなり低く
マイホームを購入してしまいました
そしたら近所にそのママがいたわけです
品のない本音を言えば
主人の経歴がそのママに小馬鹿にされちゃうものでは絶対にないと思います!
正直誰のご主人がホワイトカラーだろうがブルーカラーだろうが興味ないですし
ちゃんと家族を養っていれば素敵なことだと思います
主人の経歴を尊敬していますが私の経歴ではないですし
それをかたるような品のないこともしたくないですが
そういう風に小馬鹿にされちゃうと
言って黙らせてやりたい黒い気持ちもあります
この先長い付き合いになるので
子どものことを考えれば黙っているべき?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/11/04 12:13:48

    気にしないのが一番よ。

    私のとこも主人は大手の開発やってるから仕事中は作業着だよ。

    作業着=大した仕事じゃないって勝手に想像してるんじゃないの?
    話の流れで職業の話になったら、会社名言っちゃってもいいんじゃない?

    • 2
    • 14/11/04 10:16:26

    人を馬鹿にして見下して生きてるやつって今の生活に満足してないんだろうね。金はあっても夫婦仲悪いとかさ。
    そんなアホはほっときな~。

    • 1
    • 14/11/04 09:55:35

    みんなのレスは全部読んでないけど。

    主さんが悔しい気持ちは分かる。
    私元旦那は全国にある有名企業。毎日スーツで出勤してた。
    今の旦那は釣り船の船長。
    毎日作業着とか夏は短パンTシャツ。

    私は今の旦那の仕事を誇りに思ってるから、人が何を言っても胸張ってるよ!
    私自身が旦那を尊敬してるから。
    だから主さんも頑張って!

    • 3
    • 14/11/04 09:49:58

    うちのは、ニッカで原付で行ってる
    底辺だと思われてるんだろうね
    ママ友の共働き大卒夫婦より全然いいよ?w
    見た目で決め付けられると嫌だね。

    • 2
    • 14/11/04 09:03:53

    うちなんてTシャツに短パンでバイクに乗っていくんだけど笑
    その奥様にはどう思われるんだろうか笑仕事してるかすら怪しいって言われるな~

    • 1
    • 14/11/04 08:52:23

    気にする必要なし。

    たかが中小企業の営業でホワイトって恥ずかし過ぎて普通は言えないです。

    営業職って上司に使えないって見限られたら、他の部署や地方の工場へ転勤などザラです。

    都内で偉そうにご主人の営業職自慢していた奥さん、関西でも田舎の工場へ転勤(工場の内勤)になりひっそりと引っ越していきました。


    こんな事例もあります。出世出来ればいいけど大変な部署ですから、ほっておきましょう。その奥さん下に誰かいないと不安なんですから。

    • 4
    • 14/11/03 16:06:33

    >>127
    そうそう。同感。

    時がくれば差がついてくるというか実情が分かってきて相手から距離をおいてくれますよ。
    そう言う人は自分より下に見える人間に優越感を感じたくてまとわりついてくるだけだから。

    うちなんか田舎の工業高校卒ですが要領がと運がいいので中小企業→財閥系大手企業にうまーく転職して年収も待遇も割といいです。
    でも作業着らしき物(実際は事務服なんだけど青なので作業着っぽい)を干してるからか工場勤務で薄給だと思ってたようで
    「やっぱり男は大学でてないと~」
    「そこの工場にお勤めなのね~(同じグループの工場がたまたま近くにある)」
    とか散々うちを小バカにしてたママ友がいましたが、この数年の間に旦那さんは中小企業の営業で何度も転職して生活が苦しくなったみたいでパートしてます。
    で、私が専業主婦してるのが悔しいみたいで
    「働かないの?時間もったいない!」
    などしばらくは私を攻撃してましたが私がのらりくらりと相手にしないでいたら疎遠になりましたよ!
    同じ学校に入学しましたが挨拶と必要最低限の会話のみです!

    同じ土俵にあがらずスルーが一番ですよ。

    • 1
    • 14/11/03 15:46:44

    目くそ鼻くそを笑うって感じだね。

    • 1
    • 14/11/03 15:38:48

    主さんが一番気にしてるね。
    学歴と会社は旦那の方が上だって言いたいくらい悔しいのは判るんだけどさ、トピ文にその悔しさと相手に対する嫌悪が凄くて怖かったわ。
    どうでもいいじゃないの、そんな事。親しい人でも無いのに、そんなに気にする事?
    今の自分達が幸せでいるならそれでいい事でしょう?
    子供じゃないんだから、もっと大人の対応をすべきよ。

    • 7
    • 14/11/03 15:36:25

    作業着だけで小馬鹿にするなんて可哀想な人だね。作業着=低所得で低学歴と勘違いしてるのかな?
    うちの旦那も作業着だよ。隣のお父さんも作業着。うちの周りは作業着の人が多いかも。
    気にしないのが1番。いちいち相手にしなくていいよ。

    • 1
    • 14/11/03 15:24:12

    うちも一緒ですよ。

    東証一部上場企業の品質管理の部署に所属してるので、毎日家で作業着を洗濯してます。(しかも青)

    主夫さんと同じく関西の理系大学卒で、理系オタクっぽい風貌です。

    今の戸建てに引っ越した頃は、色々小バカ発言がありましたよ。でも、十何年も住んでると自分が地域の人に話さなくても旦那の会社や役職はバレます。

    その時小バカにしてた人の旦那(営業マン)さんは、リーマンショックの時に会社が倒産しました。

    時が来れば、ざまあみろ(#`皿´)って日が来ますよ。

    何か言われても「あ~そう~( ̄0 ̄)」で、乗り切りましょう。

    • 4
    • 14/11/03 15:19:28

    ブルーのツナギを来てるうちの旦那は完全にブルーカラーだよ。
    私はホワイトカラー。笑
    正社員で真面目に働いてくれたらどっちでもいい。

    • 5
    • 14/11/03 15:15:25

    一番気にしているのは主さんじゃないですか?
    友達でもない人なら、尚更どうでも良い。
    相手を見返したいとか、それこそ下品。
    ほっときなさい。

    • 9
    • 14/11/03 15:12:04

    ブルーカラーの意味知らなくて一緒にいる母に聞いたら意味を教えてくれたけどそんなこと言ったら警察もブルーカラーになるんだから今時そんなの意味ないよって笑ってたよ(^_^;)
    母世代でもそういう考えなのにママ友変だねー。

    • 3
    • 14/11/03 15:11:51

    >>119 今はじゃないよ。昔から蔑んで使われてたんだよ。

    • 1
    • 14/11/03 15:00:46

    本屋の店員さんもホワイトってこと?
    いろんな人がいるから成り立つのにね

    騙された!これは卑怯!
    がおもしろかった

    • 0
    • 14/11/03 14:55:41

    世の中にはそういう目で見る人もたくさんいるのだと勉強させられている気持ちで接したらいいのかと思います。

    • 1
    • 14/11/03 14:52:10

    よく読んでないけど、現場の人がいるからこそいろんなものが出来たり保たれたりするんだから、仕事に誇りをもってください

    • 2
    • 14/11/03 14:38:11

    昔は左利きの人を気軽に、ぎっちょって言ってたけど今は差別用語なんだね~知らなかった

    • 1
    • 14/11/03 14:34:12

    >>100
    うわー、嫌な人。
    でもバカだね、職業差別に兼業保育園批判、主以外にも敵いっぱい作ってそう。
    そのうち自滅するから、同じ土俵に立っちゃだめだよ。

    • 0
    • 14/11/03 14:32:56

    >>114
    区別も人によっては差別になるんだよ 比率的に差別として使ってるから差別用語では?

    • 1
    • 14/11/03 14:32:32

    >>114ほとんどの人が差別用語だと認識しているみたいだよ

    • 1
    • 14/11/03 14:29:48

    このママ友は作業着を着て働く人を馬鹿にしてブルーカラーっと言ってるから差別として言ってる人もいるってことだな

    • 1
    • 14/11/03 14:25:12

    >>113
    日常生活では言ってはいませんよ。ここで差別用語とあるから、区別ではないですか、と言っているだけです!

    • 1
    • 14/11/03 14:21:51

    >>108
    あなた普段、言ってるの?あまり良い言葉じゃないから言わない方がいいよ

    • 0
    • 14/11/03 14:19:41

    大丈夫!そんな人一緒の小学校でも、周りが離れていくよ。

    ママ友が参観日とかで、ぼくのお父さんとか将来の夢とかで主さんの旦那さんの仕事知ってがく然とするのが楽しみじゃないかー(笑)

    • 1
    • 14/11/03 14:18:28

    >>108
    そう思ってるの少数だけだよ ブルーカラーは差別になる 今は使う人はいないけど

    • 0
    • 14/11/03 14:18:06

    >>108
    そうだとしても実際に使う人はいない
    職業を気にする人以外わね。だから差別用語で良いと思うけど

    • 0
    • 14/11/03 14:17:10

    ブルーカラーカッコいいじゃん!私は好きだけど、主にはそういう気持ちがないのかな。
    自分が旦那さんの仕事を誇らしく思っていたら、誰に何を言われても気にしないよ。

    • 1
    • 14/11/03 14:16:06

    >>106
    差別ではなくて、職種の区別だと思いますが。

    • 1
    • 14/11/03 14:16:02

    >>105
    正論すぎて笑えたww

    • 0
    • 14/11/03 14:14:33

    >>66
    差別用語だよ
    そろそろ今の時代を歩もうよ

    • 0
    • 14/11/03 14:10:40

    ブルーだのホワイトだので順列つけたり勝ち誇ったり…惨めだね。
    そんなんで判断できるなら、専業主婦なんて働いてないただの影じゃん。カラーですらない。

    まともな神経してる専業さんは働く大変さもちゃんとわかってる。
    女ってだけで今のポジションなだけで、もし男だったら実家暮らしのニート男で確定だろうな。

    • 1
    • 14/11/03 14:10:15

    >>100
    気にするな
    家族が幸せならそれで良いではないか。

    • 2
    • 14/11/03 14:09:41

    じゃうちの旦那もブルーカラーだわ
    でも○○電機に勤めてるっていうといいとこで羨ましいって言われるよ

    • 0
    • 14/11/03 14:09:13
    • 0
    • 14/11/03 14:08:48

    >>97
    そうなの?
    作業着=ブルー、スーツ=ホワイトだと思ってた

    • 0
    • 14/11/03 14:08:27

    沢山レスがついていましたね。
    句読点のこと申し訳なかったです。
    なんて言われていたかはニュアンス的な部分もあるので活字で伝えるのが難しいですが
    一つは他のママに、主夫の仕事が作業着でする仕事なのでブルーカラーだねと馬鹿にしたように言っていて
    流石にあの人には気をつけたほうがと人づてに聞いてしまったのが土台にあり
    子どもにはちゃんと学歴をつけさせないと、ブルーカラーな職に就いたら(お互い男の子です)妻子を養えないわよねーと言われたりとか……
    そのママは専業主婦で、私は共働きです。
    主人の奨学金の返済や仕送り、ローンなどを含めると生活は出来なくないですが
    かつかつで、子どもには絶対に奨学金を借りさせたくないし
    仕送りもさせるようなことにはなりたくないので
    子どもが3歳になったときから、フルタイムで仕事を再開しています。
    そのママに幼稚園はお勉強させてもらえるからいいわよ、保育園なんてかわいそう。
    小学校に入ったら苦労するわよ。
    でも働かないとなんだよね--……←この間に色々こもっているような気がする
    と言われたこともあります。
    今は幼稚園と保育園で分かれていますが
    小学校は同じですし、気が重いです。
    確かに偏差値はあまり高くないは、余計な一言でした。
    私怨がこもっています。
    差別用語だとは思っていませんでしたがそう取られる書き方をして申し訳ありません。
    正直言って、こんな小馬鹿にされて悔しいですもん。
    きーーーーってなんて立てたトピなので本当に申し訳なかったです。

    • 0
    • 14/11/03 14:07:23

    >>93
    どういう意味?

    • 0
    • 14/11/03 14:07:10

    主のおかげでひとつ賢くなりました。
    ありがとう。

    • 0
    • 14/11/03 14:07:02

    デスクワークじゃなければブルー。
    医師や教員もブルーに入れる場合もあるよ
    要するに現場仕事ってことね

    • 0
    • 14/11/03 14:06:32

    >>95
    おばさん時代はよく使われていたんだと思う。
    ウチの母も知っているし、使うw

    • 0
    • 14/11/03 14:04:52

    >>81
    バブル世代の母が言ってました。だからブルーカラーは馬鹿にしてる言葉に感じてイヤ

    • 0
    • 14/11/03 14:04:44

    >>85
    私は33年間で1度だけテレビで言っていたのを聞いた(笑)その言葉は知っていたんだけど、中学で授業に出た記憶はないですが。

    • 0
    • 14/11/03 14:03:59

    >>90
    第186回常会

    • 0
    • 14/11/03 14:02:18

    >>83
    そうなんだ!
    私(33才おばさん)大学までずっと一応進学校だけど初めて知ったよ!何でだろ。私立だったら習わないとかあるのかな。

    知らなきゃいけない言葉だとは別に思わないけどな。

    • 0
    • 14/11/03 14:02:11

    私27歳だけどブルーとかホワイトとかの表現は知らなかった。

    • 0
    • 14/11/03 14:01:31

    >>85
    アタシも、よく新聞やニュースや経済新聞見るけど載ってない

    • 0
    • 14/11/03 14:01:23

    >>83
    だけど、実際に授業で教えているわけでは無いんじゃ?ただ、さら~と流す程度で、こんな言葉もありますよ~的なさ。

    だって私も中学時代に学校で聞いた記憶無い

    • 0
    • 14/11/03 14:00:03

    >>66
    いつのニュースと新聞?

    • 0
1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ