専業主婦に増税 佐藤ゆかり議員 『欧米では女性就労が常識』

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 14/06/12 19:56:15

「欧米は女性が働くことは当たり前」--。佐藤ゆかり参議院議員(自民党政務調査会内閣部会長)は、女性の就労意欲を妨げる税制などの見直しを通じて、成長戦略を推進し、デフレを克服すべきだと説く。
佐藤氏(52歳)はブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、男女雇用機会均等法で「共働き世帯が急増しているため、女性の就労を基本にして税、年金、社会保障などの制度の見直しが必要」と述べた。
1961年に創設された配偶者控除。女性の就労を抑制して共働きに不利な税制との意見が出る中、安倍晋三首相は所得税配偶者控除の見直しを指示している。
佐藤氏は、所得税の配偶者控除を見直す案について、「女性の社会での活躍支援策としてこの問題に取り組む時期。女性の就労を抑制する壁があるので、税の歪み構造を改正し、自由に労働できるような制度にすべきだ」と語った。

配偶者控除廃止、絶対に反対!
廃止したからって、みんなが働けるわけじゃない!
要は、法人税減税の財源にしたいだけでしょ?
だいたい、ここは欧米じゃなく 日本!!
そして バツイチ独身 子供なしの佐藤ゆかり議員は 育児をしながらの就労が大変だと全く理解していない!
そんな独りよがりの女性が 国民の代表として議員をしてるなんて…

したい、したくない とかではなく、実際に 育児をしながら仕事が出来る女性は限られているよね。協力を得られる環境が整っているとか。
主婦、働け!って 政府が 強引に持っていく話じゃないと思う。
子供の事を第一に考えた生活を望んで何が悪いの?ま、子供がいない佐藤ゆかりさんには 絶対にわからない感情なんだろうけど。

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 786件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/10/07 20:08:34

    >>782
    うちは病児保育預けてるよ。インフルやらの感染症でも預かってくれる。休める状況なら有給使うけどね。
    でも、田舎だから病児は県内に数箇所しなかい。遠くの方は車で1時間かけて預けに来たりしてるし大変そう。
    働きやすい世の中にして欲しいよね。

    • 0
    • 14/10/07 19:57:48

    >>770
    働け、じゃなくて税金と年金を払ってねってわかりやすく言えばいいのに。
    働けないって言われるよね。
    子供達の為なら仕方ないわ。
    払うのは旦那だけど…

    • 0
    • 14/10/07 19:47:13

    子供のことを考えたら働くべきだろうけど、才能や資格がない人は辛いよね。子育てに理解してくれる環境、男女平等の生活が必要になると思う。

    • 0
    • 14/10/07 19:42:45

    >>781
    子供が宿題をやりたいなら、いつやってもいいんだよ
    それは子供達の意思でやっているし、親より 友達や 先生とやりたい子供もたくさんいます
    家で母親の重圧に耐えられず学童に入りたくて、学童をのぞきにくる子供達もいます

    どこでやるか?じゃなく、どういう気持ちでやるかですよ

    だから、成績にでるのです(^^)

    • 0
    • 14/10/07 16:05:07

    >>779
    待機児童もそうだし、子が病気の時は本当に困るよね。感染症で1週間自宅療養とか、そんな融通きく会社なかなか無いよ。

    • 0
    • 14/10/07 16:02:41

    >>777
    働くのは勝手だけど学童で宿題させるって育児投げすぎだと思う。宿題くらい親がみてあげるべき。

    • 0
    • 14/10/07 15:45:47

    >>777
    それ、介護の世界でも問題なんだよね。

    • 0
    • 14/10/07 15:40:36

    ばかじゃないの?

    働けというなら、待機児童やらなくして、働ける環境を整えるのが先じゃない?

    預け先もないのに、どうやって働くの?
    放置しろと?

    • 0
    • 14/10/07 15:35:50

    >>769田舎のコミコミの通勤バスでも怖いのに都会の通勤電車なんてどんなに大変なんだろ
    庶民の生活をもっと見てほしい

    • 0
    • 14/10/07 15:25:06

    >>741 学童増やしても職員がなかなか確保出来なかったりする。
    給料が激安なのに責任は、重い。
    親がやるべき事を学童に要求する保護者が多い。

    • 0
    • 14/10/07 15:19:21

    >>774ありがとう…

    • 0
    • 14/10/07 15:14:06

    旦那の給料だけでやっていけるならわざわざ働きたくないわ。
    男一人で家族を養えるぐらい給料水準上げてくれ~

    • 0
    • 14/10/07 15:12:42

    >>772

    ボキャブラリーのなさが溢れててそれこそ馬鹿っぽいですよ。

    • 0
    • 14/10/07 15:09:06

    きついなー

    • 0
    • 14/10/07 15:05:12

    >>770馬鹿っぽい

    • 0
    • 14/10/07 15:04:35

    >>770あなたは自分で何も考えないタイプみたいだね。
    お金の問題ではない事わかりませんか?

    • 0
    • 14/10/07 15:02:29

    エセレブが多いママスタは結局払いたくないのね。

    別に、働けないなら税金をって言ってるのに。

    働けない、働きたくない理由があるなら税金払っとけばいーじゃん。

    • 0
    • 14/10/07 14:57:26

    会社に保育所がある企業なんて、ヤクルトとサマンサタバサしか思い付かない。 仮に企業にあっても、通勤ラッシュに乳幼児を乗せる事になるんだよね?
    日本の朝の通勤ラッシュの恐ろしさをゆかり議員はわかってない。

    • 0
    • 14/10/07 14:51:55

    働く環境が整ってないと、女性の社会進出はなかなかだよね。
    妊娠中や産休や育休で、会社に負担がかかるのは事実だしその辺を国が支援してくれたりはできないのかな。
    日本人の就労状況と欧米は違うし、一部だけ比べても納得できないなー。

    • 0
    • 14/10/07 14:43:46

    税金払うのは構わない。けど欧米に合わせる様な例えや、家庭から母親を離そうとする雰囲気が嫌。

    事情が許す限り、可能である限り、母親は家庭にいるべきだと私は思ってるから。

    • 0
    • 14/10/07 14:42:55

    >>762税金は義務だよ?当たり前。

    だからと言って、なんでもかんでも、ハイそうですか!なんて言えないわ。
    ちゃんと働きやすい環境を作り、女性も社会に出ましょう…って言うけどまだ全然じゃない?
    小さな子どもいる世帯の専業の事、全然考えてないじゃない?公約果たしてるなら文句出ないでしょ?

    • 0
    • 14/10/07 14:41:31

    >>764行ってます

    • 0
    • 14/10/07 14:39:09

    >>760
    選挙は行ってるの?

    • 0
    • 14/10/07 14:38:19

    日本独自の母親像のイメージもあるから欧米に合わせる必要性は感じない。子供も「個」として扱うとか、個人主義を大切にする民族と、集団で助け合いながら暮らして来た農耕民族とは違って当たり前なのにな。

    • 0
    • 14/10/07 14:34:35

    >>759

    じゃあなぜ?

    少なくとも何かしら国の税金の恩恵を受けている部分はあると思うし、税金を支払うのは国民の義務だと思うけど。

    • 0
    • 761
    • デブかと思ったら
    • 14/10/07 14:33:18

    デフレか。

    • 0
    • 14/10/07 14:32:15

    >>756そうだよね!!子供いない女性や男性ばっかりでこんなこと決めてもね~主婦は毎日家でグータラしてるから働けってか?

    • 0
    • 14/10/07 14:31:46

    >>757うーん、払えないとかではないと思うけど?
    そういう事じゃないから…

    • 0
    • 14/10/07 14:30:30

    >>757
    ホントおかしいよね。700万世帯で月8千円ぐらいの税負担なんだからランチ数回分なのに騒ぎすぎ。

    • 0
    • 14/10/07 14:25:49

    別に税金くらいよくない?
    それでグチグチ言われなくなるじゃん。

    っていうかママスタはよく旦那が稼ぎよくて専業させてもらってます~勝ち組~って書いてる人多いのに払えないの?妄想だったの?

    • 0
    • 14/10/07 14:23:16

    子供が小さい時、お母さんが家にいてくれるって幸せな事なのに。
    夜まで保育園に丸投げする事や、鍵っ子が増える事が未来の日本の発展に繋がるのかな?

    • 0
    • 14/10/07 14:22:08

    >>753屁理屈

    • 0
    • 14/10/07 14:21:14

    >>753ん?子供がいないから主婦が直面してる現実が分からないって事じゃないの?
    文化も歴史も制度も違うのに、なんでも欧米化したいフェミニストの気持ちは理解出来ない。

    • 0
    • 14/10/07 14:17:37

    出産経験が無い女性とか責めるのは恥ずかしい事だと思う。
    老人問題だって老人じゃない人達が考えてるのと一緒じゃない?
    感情的な不満は何も生まないよ。

    • 0
    • 14/10/07 14:08:00

    >>745
    思う!私もいくらでもやりたい!

    • 0
    • 14/10/07 14:05:23

    エリート独身女性しかも出産経験無い女性に、主婦の気持ちや環境は理解出来ない。
    一人で自由気ままに生きてる人にはわからない。

    • 0
    • 14/10/07 10:11:46

    男と女は役割違うんだから。

    • 0
    • 14/10/07 10:04:52

    >>744同意
    私なんか妊娠を伝えたら上司からグチグチ文句言われ、女は妊娠すれば、仕事辞めれて楽だよな!それなのに仕事のスキル磨いてどうするの?意味あるの?と違う男性社員に集団で言われたりもした。
    妊娠=産むか、辞めるかだよ。会社なんてね。

    • 0
    • 14/10/07 09:29:01

    子どもいないの?!
    うわぁw 少子化に貢献してないのに…何が欧米ではだよ。

    • 0
    • 747
    • まぁ、アレだよね
    • 14/10/07 09:23:21

    働きながら子育てなんて、近所に理解のある実家があって病気や臨時休校などに対応してくれる環境が最低限なくちゃ無理だな。私はパートしかしてないけど、それでも休んだら無視されたりイヤミ言われたり。旦那は子育ては母親の仕事!って休む気はないし、子育てしながら正社員なんてまず無理。
    バリバリ子育てしながら働いてる知り合いは、近所に実家があってフォロー、それもだめなら近所にいる兄弟家族がフォロー、更に病児保育にも登録、更に旦那さんも協力的、これだけ揃っててやっと働いてるね。
    子育ては今の時代には足かせにしかならない。

    • 0
    • 14/10/07 08:40:56

    >>745
    私も思う。

    • 0
    • 14/10/07 08:33:10

    もっと主婦向けの在宅ワークを増やしてほしい。家での作業ならいくらでも出来るのに。

    • 0
    • 14/10/07 08:25:12

    >>741全くその通りだよ!働け働け言うわりには社会は子どもの行事や病気とか台風時の休校とかに理解がない会社多すぎだし、休めば文句言われ最悪クビだし。仕事に穴あけるわけだから周りに迷惑かけてるのは本当申し訳ないと思うけど、病気や臨時休校とかは本当どうしようもないことなのに。会社に託児所とか病児保育とかもっと働きやすい環境作ってから発言してほしいよ。特にバリバリ働いてるアラフォー独身女性って本当理解ないよ。

    • 0
    • 14/10/07 08:02:52

    子供1人で2人目欲しかったけど育てにくい世の中になりそうだから諦めるわ
    働きながら子育てできないもん

    • 0
    • 14/10/07 07:57:42

    >>741
    あなたに拍手

    • 0
    • 14/10/07 06:40:40

    保育所の増設、学童施設の増設、介護老人施設の増設など、外に出られる環境を整えてから発言して欲しい。
    私は表向き専業主婦だけど、旦那の仕事の事務や経理などをしている事業専従者。専従者控除を受けているから外で働いていないけど、税金の上では専業主婦ではないから国に迷惑かけていない立場。
    で思うところは働けって言うなら環境整備もしないで外に出ろというより、環境を整えてあるのに何で外で働かないんだという状況が必要。男性の育児休暇の問題なども解決しないと。環境整備をしないで働け!だと働きたくても働けない人も出ちゃうのは必然。

    でも、子供のことを第一に考えて生活したいというのなら税金に頼らずというのも当然。問題は働きたくても働けない人たちもいて、その人たちの負担を増やすのはダメってこと。住宅のローン控除のように子供が生まれて10年は配偶者控除を受けられるとか、公的に不妊治療をしていると認められる場合も配偶者控除を受けられるとか制限的にすれば良いんじゃない?
    専業主婦だった人を働かせて税収を僅かに上げても、少子化問題を解決させないと。子供を産むと得な社会にすることこそ必要でしょ。
    子供が成長すれば税金を納める社会の一員になるんだし、世帯別で考えると子供を育てるのにかかるお金にも消費税がかかってる。人数が増えた分増えている税金もあるんだから。

    • 0
    • 14/10/07 06:14:46

    >>713 うちも働きたいけど働けないんだけど、旦那に見てもらって夜働きにって言うけど旦那が出張多くて家にいないことが多いから夜働きに行くこともできない。実家頼ってばかりだとダメだって思うし。
    そういう人もいるんだよ。

    • 0
    • 14/10/07 06:07:49

    >>738
    その通りだと思う。

    • 0
    • 14/10/07 06:02:41

    >>731
    私も。
    自分の税金くらい自分で払わないと。それか、旦那に2人分払って貰えばいい話。
    その方が専業主婦だって堂々としていられると思うよ。

    • 0
    • 14/10/07 05:52:04

    >>734
    払ってる人はいいんじゃない?三号の廃止したら扶養じゃなくなるから、国民年金、国民健康保健になって加入者が負担しなくてすむんだし。子供とただけ扶養に出来るようにしたら良くない?大人は自分の分位は自分達で払わないといけないけど子供はなぁ。
    加入者の人に払って貰って当たり前とは思わないけど子供は許してほしいなぁ。

    • 0
1件~50件 (全 786件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ