【超速報】安倍総理「公務員の給料4月から8%上げるよーwwww」「庶民は税金負担しとけーwww」

  • ニュース全般
  • コピペ
  • 14/04/10 22:12:28


消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%アップ
THE PAGE 4月10日(木)18時3分配信
 消費税の税率が4月に5%から8%へアップし、国民の負担がいっそう増す中、
国家公務員(約56万人)の給与が4月から平均で約8%アップすることがわかった。

この春は、基本給のベースアップ(ベア)を実施する企業が現れたとはいえ、
一部の大企業にとどまり、それも額は数千円程度。
これに対し、

国家公務員の35歳のモデルでみると、この4月から給与は
月額約2万1000円アップする。年収ベースでは、ボーナスも増えるため、
総額36万7000円も増加している。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140410-00000011-wordleaf-soci

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 316件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/04/14 09:17:03

    >>308
    ね、よかったよね。
    いろいろ言いたいことはあるけど、とりあえずよかった。

    • 0
    • 14/04/13 21:33:19

    やったぁ!!
    でも、国家公務員の病院で公務員扱いなだけだから変わらないのかな。病院の収益でかな。

    • 0
    • 14/04/13 19:32:24

    節税じゃなく、脱税。だから自営業者は嫌だ

    • 0
    • 14/04/13 14:13:31

    >>306
    違法というか…
    実際はその税理士自体が節税対策としていろいろ提案するんだよ。いろいろ!ね。税務署に目をつけられない程度に。
    これ以上は言えないけど。

    まあ、自営業の人で家族の外食を1度も経費で処理したことがない人は聞いたことがない。
    とくに中小零細企業の経営者なんて、サラリーマンからみたら公私混同もいいところと思われるのも無理はないね。

    頑張れ(もちろん公務員を含めた)サラリーマン!

    • 0
    • 14/04/13 12:28:15

    >>309
    ほんとそうだよね。給料減らされるだけで、その減らした分でどんな復興されたのかの詳しい報告もほとんどないし。うちは夫婦で公務員だからこの2年で約144万給料減。確かに皆さんの払った税金でお給料頂いてるけど、正直この先何年も「復興はまだだから」なんて理由で、減らされたままは納得いかないな。

    • 0
    • 14/04/13 11:51:16

    >>310
    ならそもそも引き合いに出す方がおかしい

    • 0
    • 14/04/13 11:49:35

    >>305パーセンテージでいうなら、税金で給料もらってる公務員はニュースになって、民間はニュースにならないだけでしょ。だから、正確なパーセンテージなんて解らない。

    • 0
    • 14/04/13 11:45:57

    >>286 復興はこれから…年間で367,000円×2年間=734,000円。寄付してたの。あなたは、この額を寄付できるの?集まった寄付金の使い道は政府が決めるの。進んでないのは政府の責任でしょ。

    • 0
    • 14/04/13 10:47:43

    >>304
    同じく。
    ありがたい。

    • 0
    • 14/04/13 10:35:15

    >>306子どもの時、って言ってたよ。今は分からないけど昔はめっちゃ良い生活してた~自営業はみんなそうやよって言ってて本当にひいた。
    ちなみに今は公務員の嫁だから余計納得いかないらしい。

    • 0
    • 14/04/13 09:57:20

    >>303
    その友達は違法な事しているだけでバレたら指導されるんじゃない? そんなに軽はずみな発言してるし。
    実際自営だと自分達で色々しないといけないし税金の事は分からないから税理士さん雇わないといけないし大変よ。

    • 0
    • 14/04/13 09:21:46

    >>294
    不祥事はあってはいけないけど、確かにあるよね。
    でもさ確率の問題で行くと、働いてる職員何万人もいるのだから、おかしなのもまざっちゃうよね。
    その「パーセンテージ」から言うと、一般企業より多いとは言えないのじゃない?
    意味わかるかな?

    • 0
    • 14/04/13 09:13:04

    >>285
    まさにこれ。
    今月から戻るから嬉しい

    • 0
    • 14/04/13 08:56:10

    >>300そう!私の友達が自営業の娘だけど「めっちゃ自営業良いよ。ごまかせるし外食しまくり」って自慢しててビックリした。
    経費?で色々するって話してたよ。

    • 0
    • 14/04/13 08:55:42

    >>275ちょっと待って。
    警察や消防だって、税金泥棒ってめちゃくちゃ言われるよ。それでどれだけ悲しい思いしてきたか。確かに税金から頂いてるけど、ちゃんと税金払ってるし…

    厳しい言い方かもしれないけど、災害や緊急事態の時は公務員は勿論、他の職業の人でも、家族を置いて行かなきゃいけないのは仕方ない。
    私も結婚する時旦那に、何かあった時は家族を一番に助ける事が出来ない仕事(何があっても呼ばれたらすぐに行かないといけない仕事)だから、辛いけど理解して欲しいと言われて、覚悟のうえ結婚した。多分他の家庭もそうだと思う。
    それが出来ないなら、公務員やいざという時出て行かないといけない職業の奥さん向いてないよ。旦那さん可哀想。
    まだ役所は普段の日はそこまで過酷じゃない事が幸なのに気付いて欲しい。

    • 0
    • 14/04/13 08:50:44

    うちのご近所さん、夫婦で公務員なんだけど、この2年間毎月約4万復興のために削られてたってことだよね?4万は大きいよね…。うちの食費ほぼ賄える金額だもんな。復興はまだなんだから、戻るのはおかしい!なんて言えないわ。

    • 0
    • 14/04/13 08:44:22

    >>292公務員は自営業と違ってきっちり税金払ってますよ~。自営業のほうがかなり汚いですよね。

    • 0
    • 14/04/13 08:34:12

    >>293それは分かるけど、限度ってあるよなぁ…。復興のお金ぶんない間も異動があれば50万とかかかったりするし、嫁は働けないし(うちの場合ね)、でもやってかなきゃいけないのは分かる。
    お給料が戻っても、それでも下がって下がって下げられてる金額だからね…

    • 0
    • 14/04/13 08:27:32

    >>293
    それ言われたらもう何も言えねえ。最低限の給料まで下げられても文句言えない。血税で生活させてもらいながら、納税までしてるし

    • 0
    • 14/04/13 08:12:24

    >>295ごもっとも!

    • 0
    • 296

    ぴよぴよ

    • 14/04/13 08:01:44

    >>292
    その復興税、公務員も払ってるんじゃないの?もしそうなら、公務員は二重徴収ってことだよね?もしそうなら、給料が元に戻ることを「何で戻るんだ」とか「復興はこれからなのに」なんて、周りがあれこれ言うのは間違ってると思うんだけど。

    • 0
    • 14/04/13 07:59:38

    でもさ、警察って不祥事ばっかりだし、民事不介入って言葉を使って仕事しないし、事件にならなきゃ取り合ってくれないし、ノルマの為に切符切りばっかり頑張ってるし、給料下げていいと思うけど。

    • 0
    • 14/04/13 07:58:15

    >>290
    公務員の給料は国民の税金で担われてるんだから仕方ないよ。

    • 0
    • 14/04/13 07:55:45

    もう復興税は存在してるよ。国民からいただいてます。

    • 0
    • 14/04/13 07:52:18

    >>290ほんっとにそう思う。国民全員にすれば良いんだよ。民間企業がお給料アップしても公務員は下がる一方だったし。

    • 0
    • 14/04/13 07:34:58

    >>286
    じゃあ、あなたの旦那さんの給料毎月復興の為に寄付してあげたら?公務員だけでなく、全国民でするべきでは?

    • 0
    • 14/04/13 07:23:21

    >>286政府が2年間だけって公約したから、戻る。
    復興は公務員だけじゃなくて日本全体がしなきゃいけないことだと思う。
    小さなことでも良いから自分ができることを。

    • 0
    • 14/04/13 07:21:01

    みんな頑張ってるよね。うん。

    • 0
    • 14/04/13 07:19:00

    >>260わかるなぁ。

    • 0
    • 14/04/13 06:05:08

    >>285
    なんで戻すの?復興はまだまだ、これからだってテレビで言ってたよ!

    • 0
    • 14/04/12 17:48:36

    震災の時給料8%下げたからそれを戻しただけです。

    • 0
    • 14/04/11 21:02:00

    当然だけど民間でも公務員でも、頑張ってる人にはそれ相応の報酬があれば良いよね。
    うちは民間だけど有事の際は下手すると1ヶ月位帰ってこれない。
    公務員の方も家族の安否確認したらすぐ現場だものね。
    どんなお仕事でも一生懸命やってる人ほど大変。
    でも、もしも、そんな大変な中で割りと報酬に見合ってるのは自分の事ばかり考えている国会議員・政治家だよ。
    なので、敵がいるとしたら、対民間でも対公務員でもなく・・・って思う。

    • 0
    • 14/04/11 16:03:18

    >>11
    そうなんだ!

    • 0
    • 14/04/11 15:35:22

    >>275
    うん、だからね命を懸ける仕事と思って就いた仕事でなくても公務員てそういうものなのよ。
    5行目以下は言いたいことは充分伝わるんだけどね

    • 0
    • 14/04/11 15:32:36

    不満はわかるけれどそのへんにしときなさいよ
    私んちはJRだけど震災時は不眠不休だったわ
    内勤だけどあちこちに借り出されて大変だった
    でも、割に合わないとか不公平とか思わないわ
    亡くなった方の方が割に合わないし不公平だから。
    そんな金勘定しかできないなんて哀れね

    • 0
    • 14/04/11 15:30:24

    そもそも、こんなトピでこっちだって大変アピールしても余計反感買うだけ
    何言っても火に油にしかならないと思う

    • 0
    • 14/04/11 15:27:05

    馬鹿な嫁を持つと旦那も大変ね
    出世も出来ないね

    • 0
    • 14/04/11 15:26:07

    >>269
    民間の命懸けの職業の人は日々危険にさらされてるよ
    震災の時だけの方と比べてもね

    • 0
    • 14/04/11 15:24:14

    >>269
    あなたの旦那は医療関係者みたいに毎日のように緊急事態があるの?
    日頃は普通の暮らしでしょ

    • 0
    • 14/04/11 15:24:02

    >>259
    ちょっと違うわ。

    • 0
    • 14/04/11 15:23:56

    >>267「普通の」には語弊があったね。
    自衛隊や警察、消防のように、最初から命懸ける事を覚悟してる職業ではないって意味です。

    旦那の仕事を貶すつもりも、バカにするつもりもないです。
    むしろ、地方公務員は警察や消防とは違う、ただの税金泥棒だと叩かれるのが悔しいんです。
    地方公務員だって皆の為に頑張ってるのに。
    勿論、消防士や警察のような常に命を掛ける職種の方には、もっともっと報酬があるべきだと思います。
    だから今回の政策には賛成。
    ただ、叩かれまくる地方公務員の立場も理解してもらいたかっただけです。
    すいませんでした。

    • 0
    • 14/04/11 15:23:42

    >>269
    言いたいこともわかるけど、ご主人はある程度わかった上で公務員を目指されたのではないですか?
    近くで見ているからこそ、不遇が悔しいお気持ちもわかりますが、そんな時こそ奥様が労いの気持ちでご主人を支えてあげてくださいね。

    • 0
    • 14/04/11 15:22:35

    >>269
    特別報酬等ありませんよ

    • 0
    • 14/04/11 15:21:22

    >>268

    まさにこれ。ご主人が頑張ってるのに妻がこれじゃあね~

    • 0
    • 14/04/11 15:20:15

    >>266
    大変だとは思います
    でも、極論を言えばいざというとき、血税で生活させてもらってる方の義務のような気もしますけど
    そして、民間でも職種違いでも命張って救助されてる方もいるんだから
    わりに合わないって言い方はその方達の言い分
    まあ、人命救助にそんなこと言う人はいないだろうけれど

    • 0
    • 14/04/11 15:19:54

    >>269
    病院で働いてるのは手当のつく医師や看護師だけじゃないですよ?

    • 0
    • 14/04/11 15:10:59

    >>264そう言う人達はちゃんとそれなりの報酬あるじゃん。
    命懸けの職種は給料高いしね。
    医療従事者の給料も高い。

    でも地方公務員は民間より給料少ない上に、そう言う報酬はないし、あったらあったで叩かれるのが地方公務員。

    医療従事者とかと同じだと言うなら、それに見あった報酬を貰うのも当然じゃないの?
    責任は取らせる、でも報酬は与えないし、これからも許さない。

    それが地方公務員に対する世間の認識。
    悲しくなるね。

    • 0
    • 14/04/11 15:07:27

    >>266立派な旦那さんをこれ以上愚妻の発言で汚さないであげてくださいね

    • 0
    • 14/04/11 15:04:43

    >>266
    普通の役所勤務が…
    とか言っちゃうの責任感なさすぎ。てか有事の時にかり出されるのはどの公務員でも当たり前
    最近でこそ『まずは家族の安否確認を』ってなっただけましだと私は思ってる

    そこまで意識低い職員なら…もう辞めたら?としか言えないよね

    • 0
1件~50件 (全 316件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ