ハロウィンでいきなり来られると迷惑ですか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 201件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/11/01 00:57:57

    テレビでもハロウィンは言ってもどんなことするかちゃんと知ってる人いないよね。
    仮装するお祭り程度。
    子供会とかでルール決めてやるならいいけど。

    • 1
    • 13/11/01 00:14:51

    私が小さい頃なんて、ハロウィンなんてやってなかったし、スーパーとかにもなかったよ。

    • 0
    • 13/10/31 23:58:05

    >>146>>147
    あっ本当だ。勘違いしてました。すみません。アポなし訪問が迷惑って話だったんですね。ありがとう。

    • 0
    • 13/10/31 23:52:06

    >>157
    は?狭~いアパートの一室でハロウィンパーティーやります!なんて人呼べないし。
    今度の家は庭があるからそこでやろうって話なんですが挽回とかよく意味分からん(笑)

    • 0
    • 13/10/31 23:32:12

    >>156
    今住んでるところでやらなかったのは何故?
    近所から浮いるからできなかったとか?
    新天地でパーティーでもやって挽回みたいな?

    • 0
    • 13/10/31 23:28:45

    >>155
    こわー(°_°)!
    じゃあ家族だけでやろ。

    • 0
    • 13/10/31 23:18:07

    >>145
    引かれて当たり前だよ。
    自分の認識が、全ての人も同じく認識していると思ってる事が間違ってる。

    • 0
    • 13/10/31 23:15:37

    迷惑に決まってる!
    ハロウィンなんて、日本人には馴染みが無い行事だし、私なんかはどうでもいいとおもってるし。
    そういう人の方が多いはず。
    なのに、いきなり子供が着て「お菓子くれないといたずらするぞ」って言われても、だからなんだよって思う。
    みんなが楽しんでる行事だと思う事が間違い。
    ここは日本だ!アメリカじゃねぇんだよ。

    • 1
    • 13/10/31 23:07:15

    >>43
    今日、うちの社宅を巡回してる子も言ってたわ!わざとなのかな?
    社宅じゃない子も来てて『さてどこにお菓子を貰いに行こうかな』って言ってる時に窓越しに目が合って窓閉めた(笑)

    知らない子にまで突撃されるとやっぱりあつかましいって思っちゃうかも~

    • 0
    • 152
    • 近所の子
    • aTRWmiWofU
    • 13/10/31 22:59:21

    いきなり来たよ。しかも8人で。とりあえず家にあるお菓子渡したけど、親から一切連絡も無かったからその親とモメたわ。ハロウィンなんて知らねーよ。来るならせめて前もって言っといてくれ!

    • 0
    • 13/10/31 22:54:50

    この時間になったら、もう来年まで来ないだろうなー…。

    • 0
    • 13/10/31 22:49:55

    >>141
    もともとの発祥はヨーロッパみたいだけど今はアメリカで一番大々的にやってるみたい。でもアメリカはヨーロッパからの移民が多いからそうやって文化が伝わってくるのも当然だよね。

    • 0
    • 13/10/31 22:42:40

    うちに来ればいいのに来なかったw

    • 0
    • 13/10/31 22:40:41

    息子の友達が今日来た。
    お菓子なくて申し訳なかったわf^_^;
    迷惑ではないから、来年からは一応用意しておこう…

    • 0
    • 13/10/31 22:39:25

    >>145
    ちゃんと読んでる?
    約束もなしに、いきなり家に「お菓子ちょうだい」って来られるのが迷惑って話だよ。
    おうちで友達誘ってパーティーなら問題ないと思うけど。

    • 0
    • 13/10/31 22:36:15

    >>145
    勘違いしてそうだけど、おうちでやるならいいんじゃない?

    • 0
    • 13/10/31 22:32:01

    ハロウィン結構迷惑がってる人多いんですね!
    息子がやりたがったから来年は引っ越し先でお友達呼んでハロウィンパーティーしようね!なんて言っちゃったけどハロウィンパーティーやるから来てくださいなんて誘ったら引かれるかな!怖いー!

    • 1
    • 144
    • ありがとう
    • 059mqVqyMg
    • 13/10/31 22:29:36

    銃で撃たれるよ

    • 0
    • 13/10/31 22:27:02

    >>139
    今日か(*_*)
    終わってしまった。。
    ありがとう。教えてくれて。

    • 0
    • 13/10/31 22:26:31

    迷惑すぎる。宗教の家庭かと思う自分の家でやれ

    • 0
    • 13/10/31 22:23:50

    元々は欧州のどっかの伝統行事なんでしょ?単なるイベントになってるのはアメリカでの話じゃなかったかしら?日本はアメリカからイベントとして伝わってるから意味ももちろんわからないんだろうね。

    • 0
    • 13/10/31 22:23:10

    大・迷・惑

    • 1
    • 13/10/31 22:20:51

    >>133

    今日だよ

    • 0
    • 13/10/31 22:18:41

    >>134
    そうそう。ルール決めてやれば楽しいイベントだと思う。
    誰彼構わず、お菓子くれって回るのは絶対ダメ。
    優しさからだろうけど、来たからあとりあえずげちゃったっていうのも私はダメだと思う。
    今みたいな感じで浸透していったら、この先ハロウィンのトラブルって増えていきそう。

    • 1
    • 13/10/31 22:17:07

    アメリカみたいに伝統文化として根付いてないと無理だよねー。アメリカでは町や市がハロウィンの日や時間も決めてホームページにのせる。子供たちに来てほしくないときは玄関の電気を消しておくと、その家には子供たちは行かない。大人が同伴するという決まりもホームページにきちんと書かれている。
    日本はなんでも欧米の真似したがるけど、中途半端だよね。日本のハロウィンはお店がハロウィンに乗っかって売り上げを上げようとする商業的な意味の方が強いよね。
    日本もなんでも海外を中途半端に真似なくてもお祭りとか七夕とか日本固有の素敵な文化がたくさんあるんだからそれで十分ねなのに。

    • 0
    • 13/10/31 22:08:52

    >>131
    あーそうだよね。
    アレルギ怖いよね。
    悩むね。

    • 0
    • 13/10/31 22:07:46

    マンションじゃないけど、子供の友達数人が仮装して「トリックオアトリート!」って言いにきたわ。 インターホンにうつった時シカトしようかと思ったけど(あげるお菓子ないから)一応出て飴だけあげた。
    お菓子買い置きしないから困ったわ。来年から用意しよう。仮装可愛かったよ!

    • 0
    • 13/10/31 22:07:03

    >>127

    …だよねー。
    なんかここ2、3年でいきなりハロウィンが普及してきたから、意味わからずやってるよね。ルール?とか決めたらトラブルも減るだろうに。誰にも構わずはよくないし。
    私は外には飾ってない。。

    • 0
    • 13/10/31 22:06:24

    やっぱ、一応用意しといたほうがいいかな?
    なんにもあげられなかったら、かわいそうだよね?
    いつ?
    11月だよね?

    • 0
    • 13/10/31 22:04:55

    少なからず、人の価値観の違いって事ですよね。。
    突然来られても微笑ましく歓迎してお菓子を持たせてくれる人もいれば、
    迷惑だな…と思う人もいる。

    大半は、迷惑でしょうね。
    私も迷惑です、、訪ねるなら連絡を取り合って知人同士とか自治会でのイベント等を企画してすべきですね。

    • 0
    • 13/10/31 22:04:01

    もし来た子がアレルギー持ちで、知らない子だったらわからないし…
    のちのち面倒になるの嫌だから知らない子にはあげられないな。

    • 0
    • 13/10/31 22:03:15

    >>126
    どうして釣りなの?他のトピで話題になったから立てられたんじゃないの?

    • 0
    • 13/10/31 22:03:05

    2年位前に、近所の子ども達でやったな~

    もちろん事前に相談した上で、回る家も決めて

    夜公園に集まって、勿論付き添う親と家にいる親と分けて。

    結局、子ども総勢30人位になっちゃって、お菓子用意するのも大変な事になった。貰って来たお菓子も凄い事になってたし

    今年はやらなくて、子どもはがっかりしてたけど、もういいや

    • 0
    • 13/10/31 22:02:18

    うちの息子は友達何人かとそれぞれの家を回ってきたよ!
    事前に子どもから親に伝えてあったからみんな綺麗にラッピングされてた!兄弟にもくれた家もあったし!一人だけ他の家からは貰って自分の家からはなしって子がいたけど。
    知らない人の家や友達であっても許可とってない所に行くのはなしかな。子どもにもそれは約束して行かせたし。
    うちにも2人ほど許可なく5時過ぎにきたけどアメしかあげなかったよ!
    他の子は色々貰ってズルいとか言ってたけど無視して玄関閉めてやったよ。

    • 0
    • 13/10/31 22:01:40

    >>125
    日本じゃその意味もわからず飾り付けしちゃってる人もいるから、飾ってるからOKとは限らないよ。

    • 0
    • 13/10/31 21:58:45

    これ釣りだよね?(笑)

    • 0
    • 13/10/31 21:58:39


    Okなところは
    かぼちゃのランタンか置物を
    置いてない?

    それが目印だと思ったんだけど。
    違うかな??

    • 0
    • 13/10/31 21:58:01

    >>117

    あれは当日じゃなかったし家に入ろうとしたところだったからね。
    他にも不運が重なったみたい。

    でも、ハロウィンを口実に?ドアを開けさせる不届きものが出てくるかもしれないし私はなんにも聞いてないのにいきなりこられたらちょっと困るな。

    • 0
    • 13/10/31 21:56:59

    109 それが迷惑をかける事だと1回注意されてわかってくれたらいいですよね。。
    うちの娘には、言ってよくきかせたらわかってくれましたが。。
    言い出した子の親に報告したら
    何がいけないの?みたいな意見がきたから…そんな親とか関わりたくなければ遊ばせたくないと思いました。、
    人の迷惑を考えないとか(~_~;)
    してしまった側で言うのもなんですが…

    • 0
    • 122
    • トピずれ御免なさい…
    • y8aNVL2CJD
    • 13/10/31 21:56:31

    今日、歯医者でお菓子の掴み取りやらせてもらった。大人も子供も誰でも♪

    子供は直ぐに食べたがって、親御さん大変そうでした。

    先生含め、スタッフの方全員仮装してた…

    • 0
    • 13/10/31 21:56:11

    ピンポン押されて、いきなり
    トリックアトリート言われたけど
    意味わかんなくて、
    はい?どうしたらいいの?
    って言ったらしばらく沈黙のあと
    帰っていった(笑)
    まじ、やめてほしい!

    • 0
    • 13/10/31 21:54:27

    一昨年くらいに小学校高学年の息子の友達が4~5人で来たけど、そんな迷惑って思わなかったよ。

    息子は別の子と遊びに行ってたから居なかったけど、適当に残ってたお菓子あげたら『ありがとうございましたっ!』って帰って行ったよ。

    あげる物なかったら、そのまま帰ってもらうだろうけど、そんな迷惑とか云々って考える事でもないと思う。

    • 0
    • 13/10/31 21:53:36

    >>110さんが、同じこと言ってたね。
    遡らないでコメントしちゃった

    • 0
    • 13/10/31 21:52:38

    来年からはハロウィン説教をしてもいいかも。
    約束もなく来た子に、いかに図々しいかと見知らぬ人から貰う危険性や他人に迷惑かけることを10分近く延々と説教。
    帰り際にハロウィン説教よ。説教のプレゼントよとまでいう。
    二度と来なくなるだろう。

    • 0
    • 13/10/31 21:52:18

    アメリカで仮想して庭歩いてたら、銃で撃たれて亡くなった事件あるよね?
    このケースは、不審者と間違えられたらしいけど。

    アメリカでも全ての家庭が喜んで受け入れてないよね?

    • 0
    • 13/10/31 21:51:36

    うちも迷惑側になってしまった
    一緒に回る子の家だけにしといてと言ったのに、途中でご近所の子に会ってその子が電気ついてる家にいこうと言い出して、ご近所回りまくったみたい
    あれほど言ったのに(-_-;)
    始めに回ってたこと(ダメだよ)とは言ったみたいだけど結局行ってしまったらしいごめんなさい

    • 0
    • 13/10/31 21:50:17

    いきなり来られても迷惑だし戸惑うよね。

    うちの息子もドラえもんのハロウィンの話見て、ハロウィンしに近所へ行くとか戯けた事言うから説明して止めたよ…(;´д`)

    ハロウィンは浸透しないと思うわ。

    • 0
    • 13/10/31 21:48:53

    >>110
    服部くんね

    • 0
    • 13/10/31 21:48:46

    前もって通達があればいいけどいきなりは困るな。

    だいぶ浸透はしてるけどまだまだ知らない人もいるし。
    幼稚園行ってる子供がいる家庭なら知ってると思うけど子供のいない家庭だどわからないかもね。
    あと年寄りだけの家庭とかも。

    • 1
    • 13/10/31 21:48:33

    >>107
    何だか腹立たしいね本当迷惑

    • 0
1件~50件 (全 201件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ