年収1千万円位の家庭

  • なんでも
  • 匿名
  • 13/10/23 12:36:49

貰っていると思われるかも知れないけど、結構生活ギリギリじゃないですか?

住民税と所得税だけで毎月10万円以上天引きされてしまうし、子ども手当だって月五千円しか貰えないし、しかもうちの地域は、子供の医療費も大人と同じ三割負担。

たくさん税金払っている割には恩恵少ないと思います。それに住宅ローンもあるから結構ギリギリ…来年から私もパートすることになりました。

同じくらいの年収の家庭はどうですか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 222件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/11/01 12:05:51

    10月、子供の医療費だけで2万円近く行った!インフルエンザの予防接種、どうしようかな。打っても掛かるしなぁ。。

    • 0
    • 13/10/31 11:40:13

    >>220
    5LDKでもすごいのに、実家は2階だけで16部屋!?
    華麗なる一族みたい(@_@)

    • 0
    • 13/10/31 01:10:43

    >>198
    実家は今より数倍裕福。

    結婚して今の家を建てたけど、5LDKしかない。
    庭も狭いし、自宅から隣家が見えることが信じられなかった。

    実家は2階だけで16部屋
    部屋から隣家が見えることなんてなかったから
    家が狭いことが一番のストレス。

    実家に帰ると空間が広くてほっとする。
    生まれ育った環境より生活水準が下がると、
    収入がどれくらいか関係なく貧しくなったと感じることがよくわかった。

    私はすごく恵まれた環境で育ったほうだと思うけど、それが当たり前になっているから、今の生活は苦しくて仕方ない。


    • 0
    • 13/10/30 21:00:03

    >>218
    国保なんじゃない?

    • 0
    • 13/10/30 18:22:33

    >>214
    いや、1800くらいありそうだ。

    • 0
    • 13/10/30 18:19:39

    うちは共働きだから1200位だけど税金は区民税所得税で150位しか引かれてない。組合の掛け金やら年金などの分で100位は引かれているけど将来的に帰ってくるものだと思うから気にならない。ただ、やっぱり余裕はないです。
    月に10~貯金してるけどたまに降ろしたりするしなんだかんだで大した貯金もないわ。無駄遣いもしてないのに。

    • 0
    • 13/10/30 17:53:27

    >>214
    ボーナス無しでも1600~2000万ぐらいのはず。
    ボーナス入れたらすごそうだよね。

    • 0
    • 13/10/30 17:46:21

    うち大体年900から1200くらいの年収だけど、自営だし、税金で200から300持っていかれるからきつい(>人<;)

    • 0
    • 13/10/30 15:33:17

    >>207
    手取りが90~120ってねんしゅ1500万くらいだよね?
    1000万と1500万じゃ全然違うよ

    • 0
    • 13/10/30 00:10:25

    >>212
    手取り80あったら年収1000万より多くない?1300万くらいありそうな…

    • 0
    • 13/10/29 23:02:38

    >>199
    確かに40万貯金しても、支払い用・老後用って分けてるからきっちり40は貯金出来てないですね…
    うちの場合は転職した訳でもないから、飲み会などは全て社長持ちで身につける物も以前と同じ旦那の好きなブランドだから、そんなに変化ないだけかも。

    • 0
    • 13/10/29 19:24:32

    >>210私は日本学生支援機構から奨学金貰ってたからたぶんそれだと思う。私大で上京したし。家族構成も考慮されたよね?うちは上兄弟二人も理系私大で上京したし通ったのかも。
    それに昔とちょっと変わったかもしれないね。震災以降は奨学金の審査厳しくなったと言われてるし。

    • 0
    • 13/10/29 19:07:57

    >>208
    審査の緩い日本学生支援機構でも1300万は無理だよ。
    私立四大の自宅外通学でも1250万まで。自営業者だと764万が所得制限だからね。
    短大や自宅通学だともっと所得制限低いよ。

    • 0
    • 13/10/29 19:01:35

    >>206
    そうなんだ
    よし、いいこと聞いた!
    ありがと~

    • 0
    • 13/10/29 19:00:59

    >>197奨学金借りれるよ。少なくとも私の時代は借りられた。年収上限1,300万の有利子の奨学金だったけど

    • 0
    • 13/10/29 18:58:05

    >>198子供の頃は普通の家庭でした。
    独身の時は私の手取り28万位
    結婚当初が旦那のみの収入で2 2万~28万位
    何年か30万台が続いて、今は手取りが90~120万なんだけど、収入が増えるに連れて出ていくお金も増えるから、思っていた程は贅沢は出来ないよ。ただうちの場合子供が多いからっていうのもあるけど。

    • 0
    • 13/10/29 18:57:43

    >>205
    断然旦那だけの稼ぎのほうが損

    • 0
    • 13/10/29 18:56:03

    共働きで1千万以上と旦那の稼ぎだけで1千万以上ではどっちの損が大きい?世帯年収での話だから関係なし?

    • 0
    • 13/10/29 18:32:43

    >>203

    >>199さんにぶら下がるつもりが間違っちゃったm(_ _)m

    • 0
    • 13/10/29 18:30:53

    >>201
    うん。うちの場合旦那の年齢40代なかばって事もあるかな?会社関係の結婚祝いも5万円がベースだし細かい出費が着実に増えているよ。↓に手取り80万って方がいたけどきっと1千万前後じゃないよね。もっと上のお宅だと思うわ。

    • 0
    • 13/10/29 18:26:27

    >>199
    本当その通りだと思う。
    うちは自営だけど、所得が増えたって税金関係でもゴッソリ持っていかれる。
    旦那の交際費もどんどん増えるし、その他諸々の経費もかかるから、私的にはあまり増えたって実感もないし、贅沢も出来ない。

    • 0
    • 13/10/29 18:22:22

    >>199
    だよね。収入増えた分おごる回数も増えたし、飲み会ではらう金額も増えたし、スーツや靴等もちょっといいのを持たなきゃいけないし…増えた分がそのまま貯金にならない現実。

    • 0
    • 200
    • くるくるパー子
    • 13/10/29 18:15:55

    >>198
    あ!私も(*^^*)
    もともと私は貧乏な方なのに中学から私立で生活カツカツだったから、今すごーくお金使えて満足してる(^-^)
    旦那ぽんの手取りのうち20万と私の収入全部貯金してるけど、余裕だよ。お金持ちっぽい贅沢してないってのもあるけどさ♪
    ありがたやー☆ですわ(^-^)v

    • 0
    • 13/10/29 18:10:00

    >>198自営かそうじゃないかにもよる
    倍に増えたからと言って、40万貯金出来るってすごいね
    税金も増えるし、医療費も増えるし、交際費も増える

    • 0
    • 13/10/29 17:59:39

    疑問なんだけど、みんなは元々高給取りの家庭に生まれて今の旦那の収入も普通だって感覚なの?

    うちは実家は平均より良くて、今思えばちょこっと贅沢してたなってレベル。
    結婚して手取り40万で普通に暮らしていけて、今は手取り80~だけど…結婚当初と同じ金銭感覚だから、40は貯金出来るし焦ったことはない。
    すごい稼いでくれてるなって感覚。

    悩んでる方は40万(うちで例えたら)なんかじゃ生活出来ない!ありえない!って感覚なのかな?
    批判じゃなくて、うちも足りなくなる日が来るのか…と心配なだけね!

    • 0
    • 13/10/29 17:40:15

    >>194
    そんだけ収入あったら奨学金借りられないよ。

    • 0
    • 13/10/29 17:37:21

    お金持ちって大変なのね。
    年収400万の我が家は勝ち組かしら。

    • 0
    • 13/10/29 17:33:28

    >>193
    そりゃそうだよ。公立に行かせるなら学区内にあまり貧富の差がない落ち着いた学区を探したほうがいい。もちろん富のレベルは様々だけど貧の割合が少ないだけで僻みとかは減るからね。

    外車に乗ってるだけで嫌味言われたりする地域(下町っぽい感じが気に入って住んでた)から今の地域に引っ越したけどPTAとか父兄の付き合いがすごく気楽になったよ。
    前のところはランチ会の会費を設定するだけで気を使ってたから。

    • 0
    • 13/10/29 14:20:14

    うち5人家族だから、回転寿司で2万は軽く食べちゃうし、廻らないお寿司なんて独身のとき以来行ってないよ(>_<)
    うちは共働きで1,300万くらいなんだけど、先月ボイラーとガスコンロ買い替えて40万位だったけど、一括で払えなかったくらい毎月カツカツだよ(*_*)
    学資と習い事の月謝で私の給料消えるし、進学は奨学金頼る予定。奨学金返済は私達がやるけどね!

    • 0
    • 13/10/29 14:09:53

    生活水準が同じくらいの家庭が集まる環境じゃないと、
    自慢だの、嫌みだの言われてめんどくさい。

    年収1000万+α程度では、収入は多少あるかもしれないけど正直税金ばかりとられて全然足りない。

    娘は習い事が一緒のお友だちに回転寿司に行ったことがないこととカウンター以外でお寿司を食べたことがないと話しただけで、それ以降ずっと無視されてる。
    娘は回転寿司が羨ましくて話したようだけど。

    当たり前のことを当たり前に話せる環境に身を置くことを考えたら住む場所も学校もある程度制限される。

    • 0
    • 13/10/29 03:58:24

    >>169
    その条件を満たすのは高級住宅街だけなの?

    • 0
    • 13/10/29 03:54:08

    固定資産税もバカにならないし、子供二人、学費に寄付にと私立なので色々ね…
    諸々お稽古のお月謝もあるし、贅沢なんてできません。

    • 0
    • 13/10/28 11:52:41

    >>186
    そうなんですね。
    高給取りも大変なんですね。

    • 0
    • 13/10/28 10:49:45

    ちょっと貯まったと思ったらドカンと税金持っていかれるの繰り返し。

    法人税安くするなら所得税も安くしてほしいな。切実。

    • 0
    • 13/10/27 21:07:49

    また税金来た…
    本当に税金高いよね。
    貯金という貯金が出来ない(泣)

    • 0
    • 13/10/27 20:43:50

    社会保険料30万ってなんだよ(T-T)
    こんちくしょー!

    • 0
    • 13/10/27 18:36:31

    >>185
    食材の産地にはそこそこ気をつかい調味料もそこそこ気をつかう。

    その程度だよ。1枚何千円もするようなステーキなんて買ったことないし、基本的に発泡酒だし(たまにビール)。

    • 0
    • 13/10/27 18:24:17

    高給取りなのに生活ギリギリなんて、普段何食べてるのかなと思ってしまう

    • 0
    • 13/10/27 18:22:18

    >>156
    住環境、教育環境の整ったエリアに住もうとすると必然的に少し高めのエリアになるんじゃない?

    駅から徒歩圏内で
    公立小中学校のレベルが安定してて(つまり教育に熱心な保護者が多いしそれを求める人が集まってくる)
    閑静な住宅街


    の条件を満たすとどこもそれなりに高いのよ。

    • 0
    • 13/10/27 15:52:26

    うちは共働きの年収一千万ちょい世帯なので、なんだか参加できない感じ…。
    家ローン12万、子どもたちの保育料14万で、貯金らしい貯金ができてません。時間もないし、節約にかける情熱は疲労に負けます…まさしくカツカツ涙。あと何年続くのかなー

    • 0
    • 13/10/27 12:42:36

    あげ

    • 0
    • 13/10/24 07:34:58

    うちも 楽々貯金できてると思われてるけど、なかなか厳しい!

    • 0
    • 13/10/24 05:44:57

    >>87そうだよね。
    うちは子供がオペが必要で、育成医療精度を使ったけど、毎月の限度額がもう少し下の所得層の人に比べると十数万違ったよ。
    幼稚園も三人通わせるとみんな私立幼稚園奨励費で30万位戻ってくるのに、七千円だった。
    そんなに差をつけられる程、楽な生活水準ではないのに。

    • 0
    • 13/10/24 05:30:51

    >>175うちも国保が七万位だよ。
    税金はまだ来てないけど怖いよね。

    • 0
    • 13/10/24 04:19:38

    120万で手取り88万ぐらい。

    厳しい。

    • 0
    • 13/10/24 02:02:59

    >>175
    自分でトピ立てたら?

    • 0
    • 13/10/24 02:02:32

    >>175
    国保は市によって上限があるんじゃなかったっけ?違うかな?
    うちの場合1千万の時は、国保が月7万ちょい。住民税は70万前後だよ。
    今もあまり変わらないけどね。

    • 0
    • 13/10/24 00:56:26

    うち今年年収が1000万前後になりそうなんですけど、1000万くらいだと所得税や住民税、国保なんかはいくらくらいなんですかね?
    地域によっても違うと思いますが、参考までに聞きたいです。
    今まで500万くらいだったから収入上がって喜んでたけど、このトピ見てたら来年の税金が怖くなった...。

    • 0
    • 13/10/24 00:55:57

    >>116
    うちは本当の国民年金だけだからリタイア後は悲惨だわ。
    生活保護より下の生活が待ってる。

    • 0
    • 13/10/24 00:51:42

    >>172
    ウケるw

    • 0
1件~50件 (全 222件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ