女教師、児童からの贈り物をサイトに掲載しからかう

  • ニュース全般
  • 操作の問題ではない
  • 13/04/26 10:56:12

「雑な誕生日カードに笑っちゃった」 女性教諭、児童からの贈り物をフェイスブックでからかう→謝罪

2013/04/26(金) 09:06
 
大津市立小学校の20代の女性教諭が、インターネット交流サイト「フェイスブック」に児童を中傷するコメントを書き込み、児童側に謝罪していたことが25日、同校への取材で分かった。
同校は同日、保護者説明会を開き改めて謝罪した。 
同校によると、昨年9月、当時5年だった女子児童が担任の女性教諭の誕生日に合わせ、「24か25回目のお誕生日すてきなすてきな日になりますように」などと書いたカードをプレゼントした。
教諭はこのカードを撮影してフェイスブックに掲載。
「24か25って。雑なバースデーカードに笑ってしまった」などと女児をからかうコメントも書き添えた。 
別の保護者が今月11日に学校に連絡して発覚。
掲載を削除し、校長と女性教諭が児童側に謝罪した。
教諭は「友人だけに見せるつもりが操作を間違えて全体に公開してしまった。子供に失礼なことをして申し訳ない」と話しているという。

産経ネット

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 173件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/04/28 04:16:54

    嫌な印象はないや。

    • 0
    • 13/04/28 01:16:09

    大津市か。

    • 0
    • 13/04/28 01:00:53

    アバウトって言いたかったんじゃない?写メは嬉しくて載せた。
    からかうとは違うような?
    まぁ若いし日頃の問題があったんだろうね。

    • 0
    • 13/04/28 00:10:24

    >>158
    変わってきてないよ。
    学生の友達同士での会話で使われる程度よ。
    大人の会話の中で、全然+肯定 を使ったら失笑ものよ。就活なら落ちるし、ビジネスなら成立しないだろうね。

    • 0
    • 13/04/27 17:53:59

    友人のみにするのを間違えて全体公開してしまったと言い訳してるけど、そんなミスを起こし得る場所に載せること自体が間違いだと思う。

    友人に見せたければ直接会って見せればよろしい。感想もそこで言えばよい。
    もしくはメールに添付して送っとけ。

    • 0
    • 13/04/27 17:50:04

    >>167
    いやいやただこのニュースを見ての感想をレスしただけなので…否定も肯定もしてませんけど

    • 0
    • 13/04/27 17:46:58

    >>166
    先生がどう思ってやったかより、本人もしくは関係者がどう思うかじゃないの?
    教師がこんなアホなことやった時点でマイナスだわ。

    • 0
    • 13/04/27 17:39:49

    >>165
    勿論私は全然気にならないタイプだからそう書いたんだよ。
    うちは息子だし、しかもそんな神経質じゃないからさ。女のこの親とはまた考えが違うんだろうね

    • 0
    • 13/04/27 17:31:10

    >>164
    立場が違うなら意味合いも違うし見る方の捉え方も全く違うのでは?

    あなたが言ってるのは、あなたの子のことを他人が我が子のことのように自虐的に面白おかしく書き込んでも、全く気にもならないしむしろ仲いいのねって思えるってことだよ。普通そう思える人なんていないと思うけど?

    • 0
    • 13/04/27 17:26:44

    よく自分の子供を自虐的に書いたり、子供らしい間違いを自虐的に突っ込んで、うちの可愛いでしょーみたいなお母さんいるよね?
    立場は違うけどそんな感じだったのかなと私は思った

    • 0
    • 13/04/27 17:21:27

    >>160
    正しい日本語どうとかの話はしてないし、>>154の流れでの話だから。
    良い悪いじゃなくて、先生に悪意があったかどうかは実際のところ分からないねって話なのでは?

    • 0
    • 13/04/27 17:20:28

    大雑把=雑なんて流行ってない

    • 0
    • 13/04/27 17:18:39

    >>159
    なんでそんな突っかかるのか…
    まぁ大津も変な人多いし、実際のところわからないけどね

    • 0
    • 13/04/27 17:18:03

    >>158ただ間違った日本語の使い方してるだけじゃん。日本語の意味が変わった訳じゃない

    • 0
    • 13/04/27 17:16:18

    >>158
    話のすり替えしなくていいよ。雑は今も昔もいい意味ではないのは変わりないから。

    • 0
    • 13/04/27 17:15:19

    >>155
    例えば『全然』って言葉も昔は否定的な意味やで使ってたけど今では違った使い方に変わってきてるよね。

    • 0
    • 13/04/27 17:13:02

    >>156
    たまたま最近見つけて知ってる人だから遡ったら…て思うのが普通では。

    • 0
    • 13/04/27 17:11:08

    なんで昨年9月の話なのに4月になって学校に連絡いれるんだろ?Facebookでわざわざ見つけ出して、先生のあら探ししてただけじゃない?この保護者も絶対変なひとだわ。

    • 0
    • 13/04/27 17:10:56

    >>154
    違ったニュアンスだろうが雑にいい意味はない。
    むしろあえて雑と表現する意味がわからない。そしてわざわざネットに写真だして全公開しちゃうばかさ加減にもびっくりするわ。その辺の意識が低いのも若いからか?

    • 0
    • 13/04/27 17:07:22

    流行ってるとかじゃなくておばさんと若い年代では違ったニュアンスになるって事でしょ。

    • 0
    • 13/04/27 17:04:37

    私も大雑把=雑ってのが流行ってるって始めて聞いた。
    ってか雑も大雑把も良い意味はないと思う。悪い意味の言葉も流行ってればOKなのか?

    • 0
    • 13/04/27 17:03:49

    >>151
    年齢関係なく
    大雑把=雑 だと思うけど

    • 0
    • 13/04/27 16:58:08

    >>145
    大雑把=雑って表現するのが、若い子の間で流行ってるの?

    • 0
    • 13/04/27 16:58:06

    >>148
    なぜって…
    このニュースに限らず、娘との会話で色んなニュースの話したり、どう思うか聞いたりするからだよ。特にネット関係のニュースはこれから娘の身にも関わることもあるかもしれないから、特に意識して話してるよ。

    • 0
    • 13/04/27 16:52:44

    >>146
    だよね。

    私がこの子でも、この子の親の立場でも関わりたくないわ。

    • 0
    • 13/04/27 16:51:43

    >>146何で自分の子どもにそんな事聞いたの??

    • 0
    • 13/04/27 16:49:29

    >>129
    同意。

    • 0
    • 13/04/27 16:41:21

    六年の娘にこのニュースの内容ともし自分だったらどう思うか聞いたら、写真載せたとか嫌だ、こんなのされたらもう二度とその先生と関わりたくないとのこと。
    どこにどうやって書いたかより、さらされたことに対してショックみたい。

    • 0
    • 13/04/27 16:29:20

    私も悪意感じなかったけどなぁ。
    最近お笑いとかで「いじり方雑やな!」とか使うから、大雑把みたいな表現を流行り言葉?で書いただけな気がする。
    でも雑の使い方が分からないおばちゃん保護者が非難と捉え怒り狂った、みたいな。
    サラしたのはよくないけど、先生も嬉しかったんだよねきっと。
    生徒も24か25って書いちゃう雑な自分面白いwwって感じなんじゃない?先生にもこのジョーク?が通じると思っての事だろうし、カードあげる間柄だし仲が良い先生&生徒なんじゃないかな。
    ただ親が「あの先生あなたのカードを批判してたのよ!」とか変な風に説明してそうだし実際先生謝りに来ちゃうしで、本人が「先生は本当に私のカードの悪口言ってたんだ…」とショック受けてなきゃいいけど。

    • 0
    • 13/04/27 12:53:51

    >>135
    幼稚園や保育園は、短大卒で先生になれるから、質悪いの多いよ。

    • 0
    • 13/04/27 12:52:03

    まあ、教師やめて、非常勤講師でもすればいいんじゃないの?時期2000円以上貰えるんでしょ。

    • 0
    • 13/04/27 11:45:55

    >>129全文に同意

    • 0
    • 13/04/27 09:19:45

    >>140いるよ。その事で問題になってほとんどの保護者に知れ渡ったのに未だ他の先生も全体公開でFBやってたり。頭悪いんだろうね。しかもまた年長でその先生になった。

    • 0
    • 13/04/27 09:06:15

    >>135
    その先生は今もいるの?

    • 0
    • 13/04/27 09:03:09

    うわぁ、たかがカードごときで、こんなとこでもこんなに言われちゃってるよ。
    保護者って、群れると本当に厄介なんだね

    • 0
    • 13/04/27 01:45:51

    大津って、すっかり有名になったね。

    • 0
    • 13/04/26 23:22:01

    教師辞めちまえ

    • 0
    • 13/04/26 22:09:38

    >>130
    本当だよね。
    教師として以前に、人間として終わってるよね。

    • 0
    • 13/04/26 21:52:58

    先生とかはせめて公開制限かけてほしいわ。年少の時の担任全体公開で保護者の悪口書いてたし。

    • 0
    • 134
    • 親としては気にしないけど
    • 13/04/26 21:08:16

    子供の立場なら傷つくだろうね。
    子供に対して雑って言い方は身内だから使えるのであって、他人に言われたら悪口だよ。

    • 0
    • 13/04/26 20:29:12

    どの職種の人も、仕事に関することを書いてはいけないよ。
    あと嬉しい気持ちが伝わらないよね、雑で笑っちゃうとか書くと。
    鼻で笑ってる感じがするな、私は。

    • 0
    • 13/04/26 20:10:53

    >>130
    うん、そこが引っ掛かる。
    言い訳しないで、謝罪だけすれば良いものをさ
    悪いなんて一ミリも思ってないよね。カワイイって思ってる人の文章として捉えるのはちょっと私には無理だ

    • 0
    • 13/04/26 20:04:58

    何小か気になる~。

    • 0
    • 13/04/26 19:57:26

    友人だけに見せるつもりが全体に公開してしまった

    ↑これが謝罪なの?
    謝罪のポイントそこ?

    • 0
    • 13/04/26 19:50:23

    だからばかはFBとかやんなきゃいいのに。
    教師のくせに国語力ないとか終わってるし。
    この年齢なら教師になったばっかりだろうけどもう辞めればいいのに。
    人から貰った手紙を載せて雑とか言うぐらいの常識のなさだし教育者に向いてない。
    生徒よりこの教師を庇う母親にも呆れる。

    • 0
    • 13/04/26 19:13:14

    嫌な意味ではないと思ったけど、Facebookってのがまずかったね。男の子いるから雑な~って言い方も悪意は感じられなかったんだけど、女のこ親からしたら嫌な気分になるのかな

    • 0
    • 13/04/26 18:18:05

    >>126
    同意。

    • 0
    • 13/04/26 18:15:05

    >>91いや、お宅のお子さんのほうが気の毒だと思ったけど。
    こいつって表現にびっくりした…

    • 0
    • 13/04/26 18:10:01

    >>93
    お母さんしっかりしてよ(笑)

    • 0
    • 13/04/26 18:07:55

    >>91
    口悪すぎ。どんな子育てしてるの?大丈夫?

    • 0
1件~50件 (全 173件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ