パン作りに詳しい方、ドライイーストの入れ方

  • 料理・家事
  • 匿名
  • 0310EnYckU
  • 12/11/18 07:21:40

HBでパン生地作る際に塩とドライイーストを一緒に入れてはいけないとありますが何故ですか?うちのはドライイーストだけ別にするとこがなく、説明書では粉類にくぼみを作りそこにドライイーストを入れて下さいタイプですが(シロカです)、スタートして混ざった時に塩とドライイーストもめぐりあいますよね?それは大丈夫なんでしょうか?
HBで作った生地で作ったパンが何故かデニッシュみたいにふにゃふにゃした感じになったんですがドライイーストの入れ方のせいですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • 匿名
    • vroZwBh9ZW
    • 12/11/18 10:58:08

    >>6塩水にイースト溶いたりしなきゃ、の間違いです。

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • vroZwBh9ZW
    • 12/11/18 10:56:30

    すぐこねはじめるときはそんなに気にしないで入れちゃうけど、大丈夫だよ。
    塩はイーストの働きを妨げるけど、水にイースト溶いたりしなきゃ問題ないけどね。
    バターや水の分量間違えてるってことは無いんだよね?

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • qgfAvpjnwP
    • 12/11/18 10:06:53

    イーストは砂糖と相性良いって聞いた。塩・水を先に入れてから粉類。砂糖は粉の上にして砂糖に窪み作ってそこにイーストいれてる。

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • 55tdENQMsU
    • 12/11/18 09:26:08

    >>3
    説明書あるんだから分量に間違いは無いもんね?
    と、すると~やっぱそれが原因かな~
    水も先に入れて、その上に粉や材料入れてるよね?
    レシピ通りならそれが原因としか思えないよね。

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • 0310EnYckU
    • 12/11/18 07:40:53

    なるほど。ありがとうございます。デニッシュみたいになったのは入れた時にくっついた可能性ありますか?

    • 1
    • 2
    • 匿名
    • 55tdENQMsU
    • 12/11/18 07:40:13

    小麦粉の上に塩と離してイースト用の窪み作って投入してあげて。
    塩を全面にパーと散らして投入すると、どこに窪み作ってもイーストが塩に触れちゃうから、極端に言えば右の角に塩投入したら左の角にイースト投入する感じ。
    麦芽なんの糖類にはイーストは相性良いんだけど、塩は元気無くなって膨らまなくなるから、混ざる前は触れさせ無いように。
    離れて投入すれば混ざる時もそんな早くから触れ合うの避けられるし、後々混ざっていく過程で一緒になるのは大丈夫。

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • A0FkqefbuQ
    • 12/11/18 07:24:56

    塩と一緒だと膨らまなくなる。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ