PTA総合 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 13536件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/09/17 15:28:07

    追記です。

    途中放棄された方(補欠が決まっていない場合)
    いらっしゃいませんか?
    担任の先生から途中から役員をとお願いされたとか、本部の人から声かけられたとか、役員本人から声かけられたとか…どんなパターンだったか、前例があれば聞かせて欲しいです。

    • 0
    • 16/09/17 15:23:53

    >>4264
    なるほど。ありがとう。教務主任の先生が本部担当でいるから、1度相談してみることにする。
    私がキッカケを作るのは勇気いる(新入生だから)けど、それを作るの大事だよね。
    少しずつ変わればいいな。
    今回のことで人間の嫌な部分がみれたわ。
    逃げたもん勝ちなんかな。ズルい世の中だね。
    真面目がいつもバカをみる。
    私は今バカンス中の母親を許すことはないだろうな。

    • 0
    • 16/09/17 15:17:26

    >>4263
    突き放し系の本部か~…きついね(-_-;)
    「何人かに声かけてみたんですが反応が悪くて~…協力して下さい!」
    って再度頼むか~…
    本部担当の教員っていない?
    うち副校長先生がPTA本部担当(と言うかPTA全体の相談役)なんだけど、何かあれば副校長先生に相談する、って事も多々あるよ。
    担当教員から本部に助け船出してもらうのとかも厳しいかな?
    他のクラスの同じ役員さんとかにも口添えしてもらって、「本部動いてくれないと困る~!」って援護してもらう。
    とにかく、今後の為「万が一同じ様な事態になった時に本部も一緒に!」って体制作りを今回あなたが作っちゃうのも意味ある事だと思うよ。
    それが無理そうなら~…1人で代役捜しか、1人で役員頑張るしかないのかも(;^_^A

    • 0
    • 16/09/17 14:49:45

    >>4261
    うちも本部がトップ。だけど、本部に早めに探さないとあなたが大変になるわよと言われたから頼れそうになくて。
    本来なら本部からクラスの人、一人一人にあたってもらえたら波風たたないよね。

    • 0
    • 16/09/17 14:46:54

    >>4260
    途中放棄とかの前例がないからか?うちには補欠を決めておくシステムがなかったの。
    あれば、自動的にまわるんだけどね。
    来年度から補欠を決めておくシステムが欲しい。

    • 0
    • 16/09/17 14:43:07

    >>4258
    本部の人にも代役捜し手伝ってもらえば?
    と言うか本部に任せるのは出来ないの?
    うちだと組織図的に本部がトップだから、各委員さんの困り事は本部動いたよ。各委員決めるのも本部主体だから。
    私も実際会長の時に動いたし。
    お願いしてみたらどうかな?
    本部から代役の声かけお願いしたい、って。

    • 0
    • 16/09/17 14:38:12

    >>4259
    代役って補欠のとこかな?

    学校によると思うけど、うちの場合は転校以外は年度が始まる前までじゃないと認められない。
    つまり4月以降はサボろうが使えなかろうが補欠にまわることはない。

    • 0
    • 16/09/17 14:35:11

    >>4258あなた一人で頑張る事ないんじゃないかな。気を使うけど代役立ててもらったほうが良くない??快く引き受けてくれる人きっといるはず!

    • 0
    • 16/09/17 14:25:36

    >>4257
    でしょ、酷いよね。
    来年度、また同じクラスじゃ嫌だな。
    顔も見たくない。
    代役の人を探しに電話しても、今更やれないよね、皆んな。皆んなの気持ちが分かるから声かけ出来ないよ。
    私一人が泣き寝入り。
    ただ、私一人で役員だと他のクラスの役員の方々の足を引っ張ってしまう。
    どうしていいかわからない。

    どなたかアドバイスください。
    ちなみに、本部も先生も私が2択のうちどうします?って感じ。
    嫌な顔されつつ頭下げまくって代役立てるか(事実上、仕事は私が負担。代役の方にはほぼ仕事無しが条件)
    他のクラスに迷惑かけながら一人で役員やるか。
    こね環境は変わりません。

    • 0
    • 16/09/17 14:09:32

    >>4253ありえない…なんだそれ…
    自己中すぎて絶句した

    • 0
    • 16/09/17 13:27:35

    >>4247

    きちんとやってくれそうな人を書くべきだと思う。

    • 0
    • 16/09/17 13:25:16

    >>4242

    >>4239さんじゃないけど、うちの学校は推薦したい人と記入者も名前書くんだよ…
    記入者は無しにしてほしい。

    • 0
    • 16/09/17 13:18:35

    クラス役員やってるけど私以外は元々の知り合いで、今完全にひとり浮いてる
    転校したい

    • 0
    • 16/09/17 12:22:37

    >>4252
    てか、既に居ない…
    日本一周の旅行してるんだとさ。
    授業休んでも差支えない最後の年だからだって。
    だったら始めから立候補すんな。
    補欠とか決めない学校だから、代役立てるか1人でやるかの2択しかない。
    そもそも、顔見知りを増やしたく役員したから目的果たしたんだと。
    自己中にも程がある。
    で、進級式には戻るwそのまま引っ越せよ(笑)
    あり得ないでしょw?

    • 0
    • 16/09/17 05:29:44

    >>4250え?しませんって言われたとか??

    • 0
    • 16/09/16 17:56:14

    あぁぁ面倒だ(TT)

    • 0
    • 16/09/16 17:25:54

    役員放棄された…

    • 0
    • 16/09/16 12:04:39

    2時間ちょいの定例会でドッと疲れた。
    でも今回のグループも良い人たちそうで安心した!

    • 0
    • 4248

    ぴよぴよ

    • 16/09/16 06:06:13

    >>4244そういう場合もあるねf^_^;)
    でもいい加減な人がもしなっちゃったら振り回されるの嫌だし今年もまともな人を書こうかなぁ。白紙ってやっぱダメだよね?

    • 0
    • 16/09/16 06:02:53

    >>4242かいたよ。自分からやります!ってよくベルマーク委員とか立候補してる人たちで、今年も◯◯委員をやりたかったなぁ~役員決めの日、子どもが熱出したから行けなかったんだよね~って言ってたから大丈夫かな?

    • 0
    • 4245

    ぴよぴよ

    • 16/09/15 22:58:39

    >>4239
    うちは偉そうにしてる奴を選んだ。
    でも断ったみたい。だろうね、あんないい加減で人に責任負わす適当な人、向いてない。恥だわ!

    • 0
    • 16/09/15 22:43:56

    うちも会長がポンコツすぎる。
    本当に嫌。
    しかも会議の時、かなり臭い。
    もぉ最悪。会いたくない。
    去年の方、なんでこの人選んだのですか(T ^ T)

    • 0
    • 16/09/15 22:28:53

    >>4239名前書いたの?角が立たない?

    • 0
    • 16/09/15 22:26:34

    >>4240
    うちも。毎日毎日ストレスたまる。ツライ

    • 0
    • 16/09/15 14:56:04

    今日集まりがあったんだけど、めっちゃストレス溜まった

    • 0
    • 16/09/15 12:26:08

    そろそろ役員を推薦する時期だ。誰を書けば良いんだ??
    去年は活発なひとを推薦したけど

    • 0
    • 16/09/15 06:10:31

    >>4237そんな簡単なものじゃないよね?(>_<)選考委員やってみようかなってボヤいてたら旦那からかなり積極的に強引にいかないとなかなか決まらないよ!って言われたf^_^;)

    • 0
    • 16/09/14 23:05:56

    >>4233
    基本断られると思って臨めばいいよ。
    いつかは決まるし。

    うちの学校は選考委員っていうのがやるんだけど、電話するだけでいいんでしょー?やりまーす!と毎年人気だよ。
    がんばってー!

    • 0
    • 16/09/14 21:50:12

    メールのやり取り細かくて面倒。

    • 0
    • 16/09/14 19:56:39

    >>4231
    クラス役員がやるの?大変だね~がんばって!

    • 0
    • 16/09/14 14:38:21

    今、ペア組んでる会長さんが仕事できなさ過ぎてイライラする!!

    • 0
    • 16/09/14 14:24:48

    >>4232
    ありがとうございます。
    そうそう、電話で交渉するやつです。
    なってしまったものはしょうがないので頑張ります(ノД`)

    • 0
    • 16/09/14 13:26:25

    >>4231来年度の役員を決めるのって、推薦された人たちに交渉していく委員だよね?結構根気がいると思うけど頑張ってください(´;ω;`)

    • 0
    • 16/09/14 10:26:08

    来年度のPTA役員を決める委員長になってしまった。
    人前で話したり、まとめるの苦手なのに(T_T)
    こんな事になるならクラス役員に立候補しなきゃ良かったよ。
    クジ運悪すぎる…。

    • 0
    • 4230
    • 好きな男の子の応援
    • 16/09/14 10:05:32

    やばい!企画何も考えてない!!金曜日、会議なのに!

    • 0
    • 16/09/13 18:08:45

    >>4218
    本当だよね( ; _ ; )/~~~
    委員長の負担がすごいよね。

    • 0
    • 16/09/12 13:42:48

    昨日の運動会、無事に終わってよかったー。

    でも、新しい保護者競技の借り物競争。。。

    『○○地区のお母さんとグラウンドの中央で風船を割り、手を繋いでゴールする』とか。て。
    お父さんバージョンもあったけど。

    本当さー。本部役員が考えたみたいだけど、趣味悪いよね。

    保護者同士の親睦を深める、て。洒落にならない場合もあるからやめてほしいわ。

    • 0
    • 16/09/12 13:22:41

    >>4226なんじゃそら!!

    • 0
    • 16/09/12 12:54:26

    PTA同士で不倫(未遂)
    片方は離婚しちゃった。
    もう片方は「自分は悪く無い!」って言い張ってるらしい。
    ちゃんと役員の仕事して下さい。

    • 0
    • 16/09/12 12:35:07

    >>4212
    模倣地帯ってなんじゃらほい?

    • 0
    • 16/09/12 12:25:22

    来れないなら、来れないでOKなんだから、連絡くらいしてほしい。
    メール無視。当日来ないって子供じゃないんだから。

    • 0
    • 16/09/11 16:18:30

    今やってる役員、改善する必要がある所がたくさんあるのだけど、目の前の仕事で手一杯でやる気力も沸かず。
    こうやって、歴代の人達も引き継いできたんだろうな。

    • 0
    • 16/09/11 15:17:58

    環境委員だから今日は来るって言ったのに今回も来なかった4年生の親
    うちは環境委員じゃないけど委員の人から通学班のメンバーへ廃品回収日の連絡してくれと頼まれたから電話したら環境委員だから直接行くと言ってたのに
    普段から委員会参加してないから委員同士で連絡なかったのかな
    私が電話したら聞いてなかったみたいだし

    • 0
    • 4221
    • 好きな男の子の応援
    • 16/09/11 13:45:43

    >>4220
    意見言ったよ。
    せっかく皆さんから反響あったのに申し訳ないけど、身バレするから詳細は書けない。
    でも総会では大まかに言って、その後役員さんと話した。一定の理解をしてくれたけど、どうにかしようという気にまではならなかったみたい。(関係ないけど別筋で、担任の先生と意見交換する機会を得たので話してみた時は、担任はすっごく理解して感心?してくれたみたいに感じたけど)

    やっぱり物事は、自らそこに問題意識を持たない限りは、どうにかしようとは思わないんだろうから、そこを無理やり今期どうにかしろとは言わない。

    でも「PTAにこのような問題点がある」というのは事実で、表だってそれを発言する人や機会は少ないだろうから「いつ、どういう問題提起があった」ということは分かるように今後の課題点として引き継いで欲しいのよね。

    今後、私と同様の思いを持った人が何かアクションする際に、ゼロからやるよりは、そういう引継ぎや議論があった上で、イチから始める方が楽だと思うから。

    実情はともかく、本来PTAの意味の第一義は、「大人の学び合い」。
    ただ前年までの活動を続けるだけでは、学び合いにならない。

    実情はともかく、各PTAは、行政に組み込まれた法的システムではなく、保護者と教職員たちの自主組織。本当は自分達で時代に合わせて適宜変えていくべき組織。
    仕事が、育児が、介護が、貧困が大変だ~!と言いつつ、その大変さの一部であるPTAをどうにかしないでいることは、自分で自分や次世代の首を絞めているのと同じ。

    • 0
    • 16/09/11 07:03:34

    そういえば1学期の初め頃、総会で意見を言うって書いてた人はどうなったのかな??
    しょっちゅうこのトピは見てるけど…結果報告あった??

    • 0
    • 16/09/10 21:49:10

    >>4215
    意見言って戦ってほしい。日本全国でそういう人がたんだん増えれば、理不尽なシステムが変わるきっかけになっていくと信じる。

    • 0
    • 4218
    • チェッコリ玉入れ
    • 16/09/10 19:50:37

    委員長だからボランティア以上の仕事量をこなさないとならなくてしんどい。
    ほんと、やってらんない。けど役員さんが協力的な方ばかりで助かってる。

    • 0
    • 16/09/10 16:11:04

    >>4216
    前にあったよねPTA入ってないからなんたらかんたらって、ニュースでさ

    • 0
51件~100件 (全 13536件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ