【長文】別居。部屋も決まりましたが、義親が猛反対 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~68件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/12/11 18:03:38

    別居できるのだから、
    ドンと構えていなさいな。
    ご主人があなたの味方になってくれているのだから。
    普通は実家に住み着くと男は<自分の家>なので出たがらないのが常。

    とにかく、出ることだけを考えて。
    もう、その義親たちに何を言っても無駄。
    実母にも正直に胸のうちをわかってもらって。

    • 0
    • 11/12/11 18:22:11

    私は別居してから、関係が穏やかになりました。私もストレスから塞ぎ込んだり、辛い思いをしてきました。
    別居した今では家に招いて一緒にご飯を食べたり、電話で連絡をとったり、いい関係になりました。離れてから、わだかまりがなくなることもあるとおもいます。
    まずは別の人に連帯保証人になってもらい、離れて暮らすべきです。

    • 0
    • 11/12/12 13:37:16

    そうですよね。
    まさか旦那が変わってくれるとは…というくらいだったので、自ら動いてくれる旦那に本当に感謝です。

    実家の母に、自分から無理な事を伝えて話し合えとキツく言われたため、引っ越し前日くらいに一応挨拶くらいはしようと思います。

    • 0
    • 11/12/12 20:52:05

    >>53
    自分でけじめをつけなさいって事だよ。
    黙って出るのは良くないと思ったんじゃない?
    頑張ってね。

    • 0
    • 11/12/12 21:46:44

    >>54
    旦那にも今日、「ちゃんと言った?」と言われました。
    義親の方から話がくるかと思ってましたが今日も何もなく、旦那からも思った事を言ったらいいと言われたので、明日私の口から伝えて後は来週の引っ越しの準備に励もうと思います。


    義親には、
    「来週中に引っ越し先に移る予定です。落ち着いたら遊びに来て下さい。」
    でいいでしょうか?

    • 0
    • 11/12/12 22:27:00

    >>55
    本当に遊びに来てもらいたいの?
    「遊びに来て下さい」は逆に怒りを買いそうだし、頻繁に遊びに来たら困らない?

    「来週引っ越します。今までお世話になりました」と言って相手の出方を待つのはどう?
    「親を捨てるのか」みたいな事言われたら、「またこの家に顔出しますので」でいいと思う。
    あとは流れかなあ…主もガツンと言い返せるといいんだけど、辛かった事、嫌だった事は言えたら言いな。

    • 0
    • 11/12/12 22:29:19

    >>55
    遊びに来てくださいは無しだよ~。

    • 0
    • 11/12/12 22:52:06

    昔の自分を思い出す。。

    うちは次男なのに、長男が本家(祖父母宅?)を継ぐからその時はお前達がこの家(義父母宅)に住め(ローン残り払え)と意味不明な事を言われてた。

    やっぱ義母とは合わなくて、子供も取られるんじゃないかってぐらい執拗で別居決めた。
    保証人にもなってくれなくて、うちの親に頼んだよ…

    別居してからはアポなしでいきなり来て子供連れて行って夜迎えに行っても泊まらせるから帰っていいよと門前払い。
    しんどかった…

    • 0
    • 11/12/13 12:50:56

    同居よりは別居したらうまくやっていけるという意味で…と思ったのですが、遊びに来て下さいは逆効果ですよね…
    確かに本当に来られても嫌です…


    お世話になりましたにしておきます。


    義親には今まで好き勝手やってきてストレスなわけがない…と思われてるようです。

    確かになるべく顔を合わせないように避けたり、話す事もなく好き勝手やってきました。

    こちらの言い訳かもしれませんが、これ以上ストレスになっておかしくなってしまわないように自己防衛でしていた事です。

    相手はおもしろくないでしょうが…



    旦那は、自分が散々話したからお前を怒鳴る事はないと思う、とは言ってましたが、ついでにストレスで大変だった事も言った方がいいのでしょうか?

    お世話になりましただけで済ませておいた方が怒りにも触れずにいいでしょうか?

    • 0
    • 11/12/13 16:51:07

    >>59
    どうだろうね。私個人の意見としては、言いたいこと言っちゃえ~って思うけど…
    まずは義親にされて嫌だったこと、言われて嫌だったことを箇条書きでいいから書き出してみたら?
    そうする事で義親に言いたい事の整理がつくし(言わなかったことを後悔しないため)、主自信気持ちの整理ができるからいいと思うよ。
    書いたものを見ながら、どこまで義親に話をするか夫婦で考えたら?

    それに一度口に出した言葉は消すことができないからね。

    あと過去の嫌なことを文章にすると気持ちもすっきりするみたいだよ。

    文章を書いて、「もう義親に何も言わなくてもいいや」と思ったら挨拶だけすればいいんじゃない?

    • 1
    • 11/12/13 18:13:03

    うちも同居でうまくいかなくて別居しました。引っ越しの日まで嫌味言われっぱなしでした。私もストレスすごくて病院通い、拒食症の症状まで出ました。保証人の印鑑押してもらうときに、義親に、家賃滞納しても払わないからな!と一言いわれた。けど家賃滞納して大家から何度も電話きて逃げ回ってた義妹と一緒にされて頭にきました。

    • 0
    • 11/12/13 19:02:31

    好き勝手やってるだの、ストレスがあるわけないだの…一方的に考えをおしつけられたり、勝手な思い込みで主の気持ちを考えないどころか否定される状況で、もうやっていけないって言えば。
    何か言われたら「それが嫌なんです」「だから無理なんです」「平行線で話になりませんね」ってため息つきながら言えばいい。

    • 0
    • 11/12/13 19:11:15

    子供宛の手紙(検診のお知らせなど)を勝手に見る、捨てるためにまとめていたゴミ袋の中を見る、使えそうなものはそこから拾いだす、子供の事で口出し手出しが激しく取られそうな気持ちになる

    結婚して2、3年経った頃に旦那に義親のどこが嫌なのか聞かれ上記の事を話したら、旦那が私と義親の仲を取り持とうとそのまま義親に言った事があるため、少しは伝わっているとは思います。



    結局その後、関係が悪化したのでストレスで不調になったなどは私からは話してません。



    そして、さきほど機会があったため教えて頂いた通り義親に話しました。


    3分ほどしか話してませんが、やはり子供の学校や保育園はどうするのか、新しい家から職場に通うのは大変だ、ここに居たら家賃もかかないのに無駄な金だ…など言われました。

    そして私の両親は納得しているのか聞かれましたが、「納得している」と言うと矛先が両親にいきそうだったため、「引っ越し前に話す」とあやふやに伝えました。

    今から職場を探すのは大変だ。どうするんだ。と言うため、「行き先もあります。」と言うと、そんな前から勝手に決めて!…と。

    「子供が進学するまでの2、3ヶ月は出てみてもいいが、進学の時には戻ってこい。子供がかわいそうだし無理だ」的な事を言われたので、旦那と実家に話してみて予定通り家を出たいと思います。



    きっとまた、旦那がいろいろ言われてしまい申し訳ないですし、実家の親は何と言っているか気にしていたため、実家にも迷惑がかかる形になりやしないか少しヒヤヒヤです…

    • 0
    • 11/12/13 19:49:54

    >>61
    出るまでいろいろ言われたんですね…

    心ない事まで言われて、大変でしたね…




    うちも私が自分の口で言った今からが、いろいろと言われるんだと思います…



    • 0
    • 11/12/13 19:53:39

    >>62

    私の気持ちや意見に対して否定的な事を言われた時は、そのように対処してみます。

    きっと、ものすごく言い返されるかと思いますが…
    恐らく今から来週家を出るまでが攻撃の的になりそうなので、対処法が聞けてよかったです。

    • 1
    • 11/12/25 11:45:51

    どうなったかな?

    • 0
    • No.
    • 67
    • リラックマ

    • 12/01/03 19:17:51

    >>66
    気にかけてくれたのに気づかず申し訳ありません。


    皆さんのおかげで無事、年末に同居解消となりました。


    あれから旦那が義親に別居の話をする度に最後まで反対するばかりでしたが、私も義親とは別居に関して1度話したきりで何も言われずすみました。

    ただ、親戚からはやかましく言われ、旦那にご近所からもいろいろ言われるだろうから…とコソコソしながら引っ越しました。

    罪悪感でいっぱいでしたがが、義親を知っている知人などからは、出た方が楽になっただろう。本当によかった。と言ってもらえ、肩の荷がおりました。


    その後、旦那も一家の主としての自覚も芽生えたようですし、自分から掃除機をかけたり布団をあげてくれたり、今までしなかった事をしてくれるようになりました。

    そして何より私の体調もすごく良く、仕事に家事に育児に時間をとられ引っ越しの片付けもまだまだですが、のんびり自分のペースで過ごしています。


    昨日、お正月という事で義実家に挨拶にも行きました。
    今までと変わらず、あれしろこれしろとコキは使われましたが、数時間の我慢でお正月休みを私たち家族だけで過ごせる事がとても嬉しいです。


    今まで子供たちに誕生日プレゼントなんてなかったのですが(あってもディスカウントショップの1足30円くらいの靴下など…)、寂しいのかプレゼントを買うからといきなり旦那と子供を連れに来たりはありました。

    まだ家には招いてはいませんが、旦那が家を教えたため場所は知っているため、そのうち押しかけてくる事が増えそうなのが不安です…


    • 0
    • 12/01/03 20:18:47

    >>67
    無事に別居できたようで良かったですね。

    これから、義親が押しかけてきても数時間のことだし、今までとは気分的に違うんじゃないかな?
    まっ、夫婦力合わせて頑張って下さいね。

    • 0
51件~68件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ