【長文】別居。部屋も決まりましたが、義親が猛反対

  • 旦那・家族
  • 11/12/07 18:34:38

旦那は長男のため結婚当初から同居でしたが、義親と合わず、嫁いびり的な事もあってストレスから病気になりました。

昼間はお互い仕事ですが、現在は最低限の会話(1日会話しない事がほとんど) くらいです。

帰宅して義親がいるだけでもそうですが、家事に文句つけるのに自分はしない(私にはしろと言う事を自分はしない)など、、いつ怒鳴られるか…とにかくストレスです。

旦那の実家自体部屋数も少なく、将来子供部屋もない(男女なので2部屋は必要。現在旦那、私、子供で1部屋しかない)し、私の病気(と言ってもストレスからくる体の不調ですが…)の事や、こんな中で気持ちに余裕を持てないでの育児は子供に悪影響だし、とにかく義親家にこれ以上居たくないと思い、別居を考えだしました。


旦那も長男だから出て行けないという考えでしたが、私が義親に激しく言われてるのを見てから、旦那も別居を考えてくれるようになりました。

とにかく、来年子供が進学するまでには…と思っていましたが、旦那が仕事の関係上少しでも早く出た方が旦那も都合がいいという事になり、急遽部屋探しをする事になりました。

義親には旦那が話したとの事だったので、いい物件も見つけ必要家電も手配し、今月中には入居できるとの事で、後は保証人欄に記入…というとこまできたので、旦那にお互いの親の印鑑証明が必要な事を話すと、義親に話したら猛反対だったためもらえないだろうと言われました…


旦那は、自分が義親の名前を書いて提出する予定だったらしく、家も契約して住むようにしてしまえばいいだろうという考えだった。
でも、後から言った方が勝手にして!と激怒だろうし…
との事。

義親は自分の考えが絶対に正しい、言い出したら絶対に考えを変えない人で、その性格自体、旦那も私も参ってました。

義親が考えを変えるとは思えません。

今夜、旦那から義親に再度話してみるとの事でしたが、その後私に怒鳴り混んでくる事も目に見えてます…(旦那出張中で不在)

私は義親とは不仲ですし、正直一生会いたくないくらい厭味など言われてきました。

ただ、離れて生活するなら会った時くらいはうまくやっていく気持ちもありますし、たまに子供達を会わせてあげる事を旦那から条件にだされていて承認済みです。
旦那は話してみるとの事ですが、無理なら別居はできないなという考えのようです…

こんな状況では穏便に別居を進めるのは無理でしょうか?

アドバイスをお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/12/07 18:44:12

    長いよ…

    旦那がそんな感じなら、主が説得するしかないじゃん。
    もし無理ってなったら家電やらはどうするの?

    保証人、別の人に頼みなよ。

    • 0
    • 11/12/07 18:44:54

    なに言われても強行突破!がんばれー!

    • 0
    • 11/12/07 18:46:06

    保証人を主側で もう1人誰かたてればいいんじゃない?
    義親になってもらおうとするから穏便にいかないわけで…

    • 0
    • 11/12/07 18:48:26

    なぜ親の印鑑証明が必要なんだい?賃貸っていつまでも親の同意が必要なの?借りた事ないからわからん…

    • 0
    • 11/12/07 18:48:48

    主だけ絶縁したら良い。別居はして、子供は旦那と遊びに行けば良いよ。
    楽になってー!

    • 0
    • 11/12/07 18:54:48

    そんな義理親に保証人になってもらおうっていうのがまず無理な話なんだよ

    • 0
    • 11/12/07 18:56:39

    何故、別居したいかなど話し合いはしましたか?主さんは、分かってもらえなくても自分の気持ちを話ししたりした?自分の辛い気持ち何かを言ったら、少しは分かってもらえないかな。
    金銭的には、別居しても大丈夫?保証人は他に頼む事を考えたら。

    • 0
    • 11/12/07 19:15:53

    義親じゃない人に頼むしかないよ。
    4人で一部屋しか使えないってキツイよね。

    • 0
    • 11/12/07 19:16:46

    レスありがとうございます。
    長文で申し訳ありません。

    保証人は近い人がいいとの事だったため、親がいいのかと思ってました。

    旦那は絶縁する気は全くなく、保証人を別の方にお願いしても、後から親に言われれて揉めるのが嫌なようで…


    旦那は事故に合い、運転ができなくなり通勤に困るため、会社に近い町に引っ越す事になったんです。

    車以外の交通手段がないし、仕事ができないのも困るため、今まで数ヶ月は義親と私で送り迎えしていましたが、大変で…

    しかし、義親は今まで通り送り迎えをするとの事で、別居の話をした際に、『孫が進学したら自分が仕事を辞めて子供を見るつもりだ。』と言ったらしく、勝手に別居を…と言っていたそうですが、こちらからしても勝手に子供の事を決めないでほしいです。



    • 0
    • 11/12/07 19:26:12

    >>7
    私が意見を言うと何倍にもなって反論されるんです…
    私が言うと、更に義親の怒りがヒートアップしそうですし、旦那もそれを心配しています。


    今夜旦那が義母に再度言ってみるとの事だったので、義親が何か言ってきたら当たり障りない事だけは伝えてみます。
    義親、発狂して私の話など聞く耳持てないかもですが…

    金銭的に生活費など必要経費、全て多めに見て、今までに比べたら余裕はないです。
    ですが、この家に居たら心も体も更におかしくなりそうです。当たり前かもしれませんがうちの親もそうですし、義親から援助してもらう気もありません。



    • 0
    • 11/12/07 19:30:25

    >>8
    キッチン、居間、義親の部屋、私たちの部屋の他に仏間、和室がありますが、仏間を子供部屋にはできないですし、和室は旦那兄弟の帰省や親戚が泊まりにきた時に使うため、子供部屋にはしたくないので…


    万が一子供部屋に離れを作る案が出ても、そこにお金を出すなら別居にお金を使いたいです。

    • 0
    • 11/12/07 19:33:54

    主達若いの?
    最近は保証会社通さない?

    • 0
    • 11/12/07 19:47:46

    >>12
    若くないです。三十路手前です。

    • 0
    • 11/12/08 00:29:31

    >>11
    帰省や泊まりに来るのもたまにしかないのだから仏間を客間にして和室を子供部屋にしたらいいんじゃない!?

    • 0
    • 11/12/08 07:51:48

    >>14
    今はいいですが、大きくなったら別々がいいと思うので、そうなると部屋が足りません。






    昨夜、旦那が電話で話したものの、やはり無理だったようです。

    義親が怒鳴ってる声が部屋に聞こえるくらい…


    旦那曰く、子供たちの事ばかり言っていたようです。
    普段子供たちとも関わる事がほとんどない(あまりなついてない)のに勝手に、仕事を辞めて自分が子供を見るつもりだったとか、その執着心がますます嫌になりました…



    旦那帰宅次第、また話してみるそうですが、旦那も私も無理だろうというかんじです。

    旦那が保証人は知人に頼んでみるから、出る方向でこのまま進めようとの事です。


    その後、義親が怒鳴り混んでくることはなかったのですが、出る時は修羅場だと思います…


    旦那は実の親子だから大丈夫でしょうが、私は付き合いにくいですよね。

    • 0
    • 11/12/08 08:05:12

    なんでいちいちそんな敏感に考えるの?別に今までだって合わせてただけで不仲だし上手くいってないじゃん。そんないい嫁演じる必要がどこにあるのかわからない。何言われたっていいじゃん、ほかっておけば。旦那も別居には同意してるんだし義親の事は旦那にまかせとけば。

    • 0
    • 11/12/08 08:16:47

    義親が保証人になったら住所バレるよ。そんな義親なら旦那がいないときに「息子の家に上がって何が悪い!」ってズカズカ上がり込みそう。合鍵も勝手に作りそうだから気を付けてね。

    • 0
    • 11/12/08 08:24:24

    修羅場になったら、縁切りでいいじゃん。

    • 0
    • 11/12/08 08:44:23

    修羅場でいいじゃん。すでに修羅場化してるし、昼間義親が仕事中に引っ越すなら、問題なし。

    • 0
    • 11/12/08 08:49:13

    お疲れさま。言うだけの事は言ってそれなら、もう義親とは無理なんだよ。
    何を言われても冷静に対応して、さっさと出ていっちゃおう。それまで気まずいだろうけど頑張れ。

    • 0
    • 11/12/08 09:31:37

    私はむしろ縁を切りたいです。
    子供だって会わせたくないのが本音です。

    まだ子供が赤ちゃんの頃に育児に手出し口出しが激しく、子供が取られるんじゃないかと言う危機感に陥り、元はそこから義親がダメになったので…


    ただ、旦那は別居したら2ヶ月に1回くらいは子供に会わせてやりたいだとか、その後の付き合いを強調します。

    親だしわからなくもないので、別居和解すれば数ヶ月に1回の事なら今までに比べたらストレスも少ないからいいかと思ってましたが、和解できないまま出て、それでも今後の付き合いを旦那に言われるのがストレスなんです。

    そこは拒否していいのでしょうか?


    『義親が出るなと言って別居できないなら、私が子供たち連れて出て行く』と言ったら、『そう言うと思ってたから、同意がなくても保証人は別で立ててでも出て行く』とは言っていたものの、結局は旦那は縁は切れないと思います。

    • 0
    • 11/12/08 09:34:57

    >>15
    付き合わなくていいんじゃないの?
    義親がやかましいなら後は旦那さんに任せておいたら?

    • 0
    • 11/12/08 09:46:35

    >>21
    いまさら円満にとはいかないとは思う。
    数ヶ月に1回で数時間いるだけなら、我慢してもいいんじゃない?
    もちろん宿泊はなしで、午後から行って、夕飯前には帰宅の方向で。

    • 0
    • 11/12/08 09:49:30

    義親が保証人になる可能性は限りなく低いし、例えなってくれたとしても関係が良くなるとは思えない。
    保証人は他にたてて出ていくしか選択肢はないよ。
    その後の付き合いは主は出なくてもいいんじゃない?
    ご主人と子どもだけで義実家に行けばいいと思う。

    息子夫婦に出ていかれるダメージ大きいと思うよ。
    だから家を出ても主への八つ当たりは続く。

    • 0
    • 11/12/08 10:04:57

    どこまでいっても自分の親だものー。旦那は縁は切れないだろうな。

    • 0
    • 11/12/08 10:52:13

    別居に至った理由は私がうまくやっていけない事が主なため、負い目を感じてましたが、ここまで拗れてうまくやっていけないですよね。

    別居後の義親の対応は旦那に任せます。



    何か言われたら私も言い返した方がいいでしょうか?
    それと、近所の方達には子供をとても可愛がってもらったり、お世話になっているのですが挨拶をした方がいいですか?
    きっと別居理由を聞かれると思いますが、どうするのが賢いでしょうか?

    後々、義母が愚痴るかなと思ったのですが、外面がいいため自分のいいように言いそうです。

    • 0
    • 11/12/08 11:13:12

    言い返さないと義親が正しいって認めてることにならない?
    うちも同居だけど、自分がこうだと思うことは必ず反論してるよ。
    言い返さないと調子にのってエスカレートするから。
    ご近所への対応はご主人に任せたら?
    一緒に挨拶回りする時は主はお礼の言葉だけ言えば良いよ。
    後で義母が良いように触れ回っても、なんとなく察しがつくでしょ。

    • 0
    • 11/12/08 11:41:17

    嫁にも人権があるのに奴隷だとでも思ってるのかな?

    今時嫁イビリしてるなんて世間に笑われるよ。

    お互い嫌いなんだから同居してても幸せになんかなれないし、主さんは距離置いて旦那と子供だけ会いに行かせればいいんじゃない?

    • 0
    • 11/12/08 12:14:45

    そうですね。
    私は挨拶だけにしておきます。

    私にも悪いとこがあったとは思いますが、こちらが『私がするので大丈夫です』と言っていても、『私がするから!』と子供のお世話を横取りされたり、私が子供たちに叱ったり話したりしていると『うるさい、うるさい』と聞こえるように言われたり…

    何度か意見も言った事があるのですが、暴言吐いたり酷い言葉を使ったわけでもないのに、『その口のきき方は何?』といったかんじで言われるしで全く話しになりません。

    他の方からみれば小さな事なのでしょうが積み重なってしまったと思います。


    昨日も旦那が『もう家電も頼んであるから』と言ったら、『丁度いい。うちで使えばいい。』と言ったようで、びっくりです…

    • 0
    • 11/12/08 13:05:25

    主さんの心境お察しします。始めから同居してると、別居するのに許可や勇気が必要になる…って思いこみがちですが、もう主さんたちもいい大人なんだし、自分たちの意志で出て行っていいんだよ。別居後の付き合いは、別居してから決めればいい。今は別居の準備をひたすら進めたらいいのでは?主さんもいい嫁を演じようとせず、プチ鬼嫁になってもいいんじゃないかな~

    • 0
    • 11/12/08 13:23:13

    >>29
    う~ん…同居ってお互いにある程度歩みよりが必要だけど、そんな義親だったら主がどんなに頑張っても無理だと思う。
    義親は自分に歯向かうの嫁が許せないんだよ。

    主が自分の意見を主張したとしても逆効果だ。
    もう頑張って付き合わなくていいよ。

    • 0
    • 11/12/08 13:35:44

    祖父母が怒鳴り散らして、母親がビクビクして楽しい会話もないような家庭環境はお子さんの成長過程に悪影響を及ぼします。

    とにかく今回は何としてでも別居できるように気持ちを強くもって頑張ってほしいです。

    義親と話し合いが必要なら、その様子をこっそり録音できないかな?すぐに怒鳴り散らして暴言吐く義親のモラハラぶりを記録しておいていざという時の証拠にしちゃう。

    外面だけは良いハラスメントの本当の姿は中々理解してもらえないからさ。

    • 0
    • 11/12/08 14:29:13

    皆さんありがとうございます。

    一番頼りになる実家の母(継母ですが…)に報告と相談してみたところ、『長男で跡を継がないといけないんだし、絶対いいとは言わないだろう。子供だってあをたたちだけの子供じゃないんだ。私が義親の立場だったら、子供置いて嫁だけ出て行けと言う。無理なものは仕方ないから、協力はするし、いよいよの時は私が話してもいいよ』と言われました…


    長男とか跡取りだとか、そんなに重たく考えなきゃいけないんでしょうか?

    私たち家族だけで充分なのに…

    でも、周りまで巻き込んでしまっている事や自分が我慢できなかった情けなさを考えると何とも言えない気持ちで涙が出ます…



    • 0
    • 11/12/08 15:01:24

    主さん所は結構田舎なのかな?長男だから跡取りとか、そんな感じが私の実家の方と似てる。
    私も兄がいてよく母が跡取りだから~的な事を言うけど、どんだけのお家柄なの?代々続く老舗とかじゃあるまいし、墓さえきちんと守ってくれれば、充分でしょ?って言うんだけど、やたら拘るんだよね~世間体とか。
    ご近所さんは、子供可愛がってくれたりしたなら挨拶はするべきだよ。別居の理由聞かれたら、仕事の都合とか言っておけばいいんじゃない?私なら「義母さんに嫌われてるみたいなんで…色々努力したんですけどね。」位言ってから別居する(笑)

    • 0
    • 11/12/08 15:16:32

    >>33
    その考えは地域性があるよね。
    私は愛知だけど、回りの古いうちはみんなそんな感じだよ。
    だから同居嫁、敷地内別居が多い。

    跡取りだって分かって結婚したんでしょ?
    孫はうちを継ぐ子だから連れて出るなんてとんでもない!家を絶やす気か?

    って事だと思うよ。
    お金持ちや旧家でなくても、代々続いている家やそういう家から出た人なら自然な考えだよ。

    だから実家のお母さんは主の気持ちも分かるけど、相手の立場も理解してるんだよ。

    • 0
    • 11/12/08 21:02:22

    田舎です。

    近所もほぼ長男が同居ですが、私達くらいの年齢より20才ほど上の方ばかりです。

    旦那の友人たちもみんな長男でも家を出て自分たちで生活してます。



    結婚当時は旦那が跡を継がないといけない事は旦那も私も理解してましたし (特に旦那は子供の頃から洗脳かのように言い聞かされていたとの事)、 私なりにうまくやっていこうという姿勢でしたが、主張が激しく押さえつけてくる義親についていけず、別居と言うなら離婚だと言う旦那も私が義親に激しく言われているのを目撃してから少しずつ別居を考えてくれるようになりました。

    やっと旦那の考えを変える事ができて、別居目前まで頑張ってこれたのに…
    でも、私はこの家のご先祖さまや旦那に申し訳ない事をしているんだと思うと、実家の母も言っていた事もあり無理矢理は出て行けないのかなと思ってしまいます…

    でもタイムリミットもあるしで、煮え切らない考えですみません…

    • 0
    • 11/12/08 23:20:36

    子供たちを寝かしつけたもののいろいろ考えてしまい眠れず、昼間(子供たちがいない間に)と、夜子供たちが寝てから泣いていたため目は腫れるし、気分も滅入るしで気を紛らわせるためにまた来ました…


    今まで出て行く希望が持ててからは別居をカテに今まで頑張ってこれたし、このまま義親とこの家で生活していっても無理なのは目に見えてます。


    同居ではなく自立したいと思ってましたが、まさかここまで周りに迷惑をかけるとは思っておらず、自分の甘さや子供っぽさに呆れてしまいます。

    実家の家族も『長男、跡継ぎとわかって結婚して今更何を』と思ってるようですし、少なくともいい気はしないですし、親不孝者ですよね…


    • 0
    • 11/12/08 23:27:39

    そうしよう!と決めてもやはり悩みますよね。でも悩んでても解決しません。旦那さんや子供自分が1番幸せになる決断して下さい。周りに言われてるからだとか言ってたらキリがありません。勇気を出して!

    • 0
    • 11/12/09 07:20:31

    何度も出てきてごめんね。
    家を継ぐ事を放棄した訳じゃないんでしょ?その時が来たら戻ればいいじゃん。

    実家の親御さんは立場もあるし、大騒ぎになるのが分かってるからおおっぴらに「家を出ろ」とは言えないんだよ。
    でも娘が辛い思いをしている事には胸を痛めてるはず。
    主は家を出ることに迷いが出てきたの?
    それこそ家を出る決断をしたご主人が可哀想だよ。

    主が心身共につぶれる前に、決断してくれたご主人に謝るんじゃなくて感謝したら?

    私の知り合いも主と似てる人いたけど、同じように家を出たよ。
    だからといってご主人は実家との付き合いを断つ事はなかった。
    跡取りだから付き合いを断つのは無理だもんね。
    そこはお姑さんがきつい人で、息子達が出ていった時はさすがに反省したみたいだよ。
    でも出ていかれた後でも嫌がらせはしてたみたい。

    主だって幸せになってもいいんだよ。
    迷惑かけるとかそんな事考えるんじゃなくて、今は引っ越しのことだけ考えなよ!
    今回のことで実家に迷惑掛けたと思ったら、ちゃんと謝れば大丈夫。
    そして「別居して正解だった」っていってもらえるくらい、元気になるのが恩返しだから。

    長文失礼

    • 0
    • 11/12/09 22:20:53

    貴重な意見をありがとうございました。


    今は家を出る事を第一に考えればいいんですよね!

    私のためにこんな大きな決断をしてくれた旦那に失礼でしたね…

    そして、私が元気でいる事が親孝行であるのなら、遠慮しないで自信持っていきたいと思います。


    引っ越し、転園で環境が変わってしまい、私の勝手で子供たちにもかわいそうな思いをさせてしまうと思っていましたが、私が笑顔なのが子供たちにとっても大切な事だと信じて頑張っていきたいと思います。

    • 0
    • 11/12/10 22:48:56

    何度もすみません。


    今日も旦那が話してくれたようです。
    初期費用も払って家具などももう入れてあると言ってみたそうですが、「解約しろ!」と言われたそうで、やはり一方通行です。

    旦那に、お前が出たいという事を言うと矛先がお前に言うから、そういう事は一切言うなと言われました。

    実家の母からは、精神的にも身体的にもボロボロだから、冷却期間という意味で少しの間離れてみたいと正直に言えと言われました。


    何故あの義親が私に対して別居の件に一切触れないのか疑問でしたが、旦那がうまい具合に説得してくれて(と言っても断固反対のようで脈なしですが…)たのを知り、旦那の言うように何か言われても私は黙っておいた方が、返っていいのかと思うのですがどうするべきでしょうか?


    旦那は出てしまえばこっちのもの、後々落ち着いてから、こういうとこに住んでると呼べば大丈夫だろといいます。



    旦那や実家の親や義親…

    みんなの意見を聞くと、私のしようとしてる事は悪い事なのでは?と落ち込んでしまいますが、旦那も頭を痛めてるのは確かです。

    私を庇ってまで説得しようと頑張ってくれてるので、私もくじけず頑張らないといけないですよね。

    • 0
    • 11/12/10 23:51:54

    なんか、ウジウジグチグチ煮え切らない人ね。別居するって夫婦で決めたならそれで良いじゃない。

    • 0
    • 11/12/11 00:12:30

    主は何も言わない方がいいよ。
    正直に言って素直にわかってくれる相手じゃないでしょ?
    それにそういう義親に今すぐわかってもらおうなんて無理だよ。

    せっかく旦那が庇ってくれてるんだから、そんな旦那に感謝してさっさと引っ越して夫婦円満仲良く暮らせばいいんだよ。

    • 1
    • 11/12/11 10:32:24

    >>41
    ご主人が策を練って実行してるんだから、主はその邪魔をしちゃだめだよ。
    何を言われても出るまでは無言を通した方がいい。

    あと、「自分が我慢すれば丸く収まる」なんて考えちゃだめだよ。
    実家の親御さんと義親は何か揉めたことなかった?

    大体そんな義親は嫁が気に入らないと、実家の親にも文句言うんだよね。

    跡取りに出られるってことは、家にとっては大変な事だからそれを親御さんは心配してるんじゃない?
    ご近所、親戚は好きに言うからね。
    もちろん義親だけでなく、ご主人も言われることになる。
    だからといって主がこのまま我慢するなんて私はあり得ないと思ってるよ。
    主が私の妹だったら、家を出ることには大賛成だけどな。
    主は余計なこと考えずにご主人についていけばいいんだよ。

    • 0
    • 11/12/11 11:50:46

    この主、絶対我慢できずに言いそう。そして旦那さんの苦労がパー。

    • 0
    • 11/12/11 14:55:10

    煮え切らずすみません。

    引っ越しを来週に控え、焦る気持ちと慎重にという気持ちでどうすればいいのか…気持ちのやり場がなくて。

    私は旦那のためにも無言でいきます。

    もしもの時はお前にも話してもらう事になるかもと言われたのですが、旦那の言う通りに動けばいいんですよね?


    今のとこ実家と揉めた事はないですが、義母がとても気が強い事をわかっているようです。

    今まで心配をかけたくなくて、不仲な事は伝えた事なかったのですが、家を出る話をした時に、理由をこちらが言う前に義母と合わないんでしょ?と悟られました。


    今日休みの旦那は、親戚に相談してみると出かけました。


    言い出したら引かない性格なので、このまま平行線のままかなと思います。

    • 0
    • 11/12/11 15:18:09

    来週引っ越しなんだ。引っ越しが近づくと心揺れるよね。
    でもご主人だって職場が近くなるんだし、家を出るのはご主人のためでもあるんだから。
    主は余計なこと考えずに荷造りしなさいよ。
    今は感覚が麻痺してるかもしれないけど、今の家を出たら絶対に「これで良かった」って思えるよ。

    • 0
    • 11/12/11 16:34:18

    >>47
    ありがとうございます。


    結局話は進まず、私が子供と出かけてるうちに旦那が義親に私と話してみるように言ったようです…

    恐らく今夜、義親と私とで話さないといけないと思います。
    旦那はお前の思う事を言ってみろと…

    まぁ、私が話したとこで話が進むとは思いませんが…


    覚悟はしていたものの、いざとなったら恐ろしいです…
    どのような対応でいけばいいでしょうか?

    • 0
    • 11/12/11 16:48:30

    私も主さんと同じで義母、猛反対でした。

    しかし気まずいながらも話し合いもろくにせずさっさと出ました。

    もう話したってしょうがないと思ったので‥

    後々の付き合いも考えましたが別居したい気持ちが勝ってしまい強行突破でした。
    義母からすれば『なんて非常識な嫁』って感じだと思います。

    家を出るときも私は主さんと同じように何言われるかヒヤヒヤで実際にも怒鳴られました。

    その後義母には無視され続けていますが家が同じわけではないし何とも思いません。

    主さんもどうにかなるはず!頑張って下さい!

    • 1
    • 11/12/11 17:58:06

    >>49
    何とか出る事ができてよかったですね!
    家を出ればやはり、よかったと思えるんですね。


    このまま平行線のままうちも強行突破かと思ってましたが、話してみろと言われ、どう対応すべきか悩みます…

    こちらが1つ言い返したら、もれなく3にも4にもなって返ってくるので…


    今まで子供に迷惑な対応しかしてこなかったのに、最後まで子供の事をああだこうだ言われると本当に嫌です…

    子供はどうするんだって、義親の子じゃない。私たちの子供なんだから口出ししないほしいです。

    これ以上無理なので、駄目なら私が子供連れて出ていくくらい言うべきなのか、どこまで言っていいやら…
    感情的にならず、冷静に大人な対応の方がいいのでしょうか?



    情けないですが、同居してから度々悩まされているストレスからと言われる動悸、息切れ、倦怠期が出てきました…

    • 0
1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ