高機能、アスペ児の母の愚痴悩み相談トピ(改) (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 9914件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/04/23 23:40:14

    子供の病院に行く度に、私にも障害を持つ子供たちのために何か出来ることはないだろうか?
    その道の仕事に就きたいと考えている。
    でも自分の子供ですらイライラしちゃうくらいだから無理だよね。
    色々調べてはみたけど何かしらの資格がないと難しいみたいで今から学校に通う時間もお金もない。
    でもさ、私でも誰かの何かの役に立てないかな?って考えが捨てきれない。

    • 14
    • 19/04/23 18:21:25

    小3息子です。算数の授業一時間でかけ算四問しかできませんでした。勉強はとても理解がありできるのに、こんなに集中せずにボーッとしてる時間ばかりなのはなんでですかね?もうイライラしてどうにかなりそうです。宿題だってとても遅い。しんじられない。もう辛いです。ボーッとしてなにを考えているんだろう。

    • 1
    • 19/04/22 12:31:18

    ふと思い出したことあって。
    今高校生になった子がまだ療育に通園してた頃の話。
    子供連れてたら話しかけてきた子たちがいてさ。
    その子たちはお姉ちゃんが自閉症や知的障害のいわゆる兄弟児って子たちだったんだ。
    多分その子たちは当時小学校低学年くらいかな。

    子「この子、自閉症?」
    私「そうだよー」
    子「いくつ?」
    私「5歳の年中だよー」
    子「再来年小学校じゃん!」
    私「そうだよ。けど小学校行けるかな~?」
    子(しばらく我が子を見つめて)「うん、この子は普通学級行けるわ!大丈夫!」
    私「えー本当~?嬉し~!」

    なんてやりとりがあったんだけどね。
    当時は随分私に気を遣ってくれた子たちだなぁなんて思っていたけども。
    確かにその子たちの予想通り苦労しながらも普通学級通って高校生になったわ。
    兄弟児たちの千里眼すごい。

    • 14
    • 19/04/22 12:30:19

    学校で先生に頭叩かれたっていうから、状況確認の連絡ノート書いてもたせたんだけど、どんな返事がくるんだろう…
    なんか、無駄にドキドキする…

    • 9
    • 19/04/22 08:43:41

    友達いないから学校行きたくないって
    いいました。
    幼稚園の頃等心配なく
    すぐ友達できていたのに
    今は誰と遊んだらいいの?って聞いてきたり
    一人でフラフープしてるとか
    想像したら涙出てきてしまいました。

    小2の娘です。だんだん変な子として
    みられていくのかな。
    知能は普通
    感覚過敏でパニックになったりする子供です。

    • 9
    • 19/04/19 17:24:27

    アニメ好き息子。同じ話残骸みてようやく理解できるそうな。
    一年教科書開いていない。

    • 0
    • 19/04/18 15:15:02

    なんとか、高校三年生になれたけど、卒業できるのか不安すぎる。
    二年生の時は先生の理解と協力があってなんとか進級出来たけど…
    自分の興味のある事にばかり熱中しやすくて、「こだわり」の数値が高く、学校の提出物や宿題は後回し。
    親が管理する年頃じゃないし…困っています。
    片付けや管理が苦手で注意すると、癇癪を起こすし、泣いて話しにならない。
    一番の理解者でいたいけど、疲れてきます。

    • 5
    • 19/04/18 15:00:35

    >>5136
    そうなんですっ!!
    ゲームの事になるととことん調べたり覚えたりするのに興味がない事はさっぱりです。
    その記憶力を違う所で生かしてほしい!と私は思うけど全く生かしてくれません(´ー`)

    • 4
    • 19/04/18 14:57:27

    >>5135
    出来る時と出来ない時の差が酷くて、実際どこまで理解してるのか分かりません。
    懇談会は年1出てます!
    小学校にママ友いないから完全にポツンですけど。笑

    • 0
    • 19/04/18 14:54:48

    >>5133
    全然覚えないです。
    なんなら忘れ物したくないからって教科書全部持っていってるので時間割揃えるって事がないです。

    • 1
    • 19/04/18 14:53:14

    >>5132
    1年生から通級に通ってます。
    勉強面のフォローは通級と家庭学習で補ってる感じです。
    実際補えてないのでこれ以上どうしようか悩んでます。

    • 0
    • 19/04/18 10:01:57

    >>5138
    単なる我儘にしか思えないそれだけで発達障害を疑うって神経質すぎじゃない?

    • 0
    • 19/04/18 08:49:15

    いつも履いている靴が雨で濡れて
    違う靴にしようとしたら
    この靴はフィットしないからとか
    わーわー言って遅刻して
    結局中敷いれたけど
    でもイライラしながら
    学校へ行きました。
    学校へ行っても教室までついてきてとか
    先生がおはようと言っても無視したり。

    どこまで甘えなのか?

    私は他の人の視線がこわい。

    これは自閉症あるあるですか?

    • 3
    • 19/04/18 08:09:17

    >>5135
    中学の時さ、個人懇談で順番待ちで廊下に居たら、私の前に懇談してる人がうちの子の名前を出して何か言ってるのが聞こえてきた時あったよ。凍りついたわ。他は何言ってるかまで聞こえないんだけど、うちの子の名前だけハッキリ聞こえた。地獄だった。
    きっと保護者の間で噂になってるんだろうな。支援級希望したのにだめで普通級だったの。

    • 10
    • 19/04/18 08:04:14

    >>5131
    うちもだよ
    興味のあることはとことんのめり込んで、そんなことまでわかるのかって思うけど、興味のないことは覚えて当然の事も覚えない。
    自分の生年月日、電話番号、住所、他にもえ!?こんなことわかんないの!?って事ある。勉強もからきしだめ。
    興味のあることも何か趣味や将来に繋がる事ならいいけど、変な事ばっかに興味持つから嫌。我が子ながら何考えてるかわからず不気味。

    • 0
    • 19/04/18 00:00:48

    >>5131
    すごく分かります。
    うちもIQ普通なので本当に分かっていないのか試しているのか。
    そして、定型発達の親の視線気になって参観怖いです…
    懇談とか出ていますか?
    出て話そうと思っても、目眩がして逃げてしまいます。きっと変な親だと思われている…
    もう嫌だ。小2です。支援級か迷っています。
    でも本人にプライドあって嫌がります。
    どうしたらうまくいくのか。

    • 3
    • 5134

    ぴよぴよ

    • 19/04/17 23:46:33

    >>5131時間割りとか見て学校の準備しても曜日覚えない?

    • 0
    • 19/04/17 22:17:38

    >>5131
    昨年度の担任の先生は改善提案やサポートの話は無かった?遅れが出ている教科だけ抜き出し授業を支援級でしてもえるか話をして様子をみて改めて考えるのもいいかも。何がどう出来なくて困っているのか把握してあげたらお子さんも楽になると思います。

    • 0
    • 19/04/17 21:37:52

    何でIQも標準なのにこんな馬鹿なんだろ。
    いくら教えても紙を貼っても曜日すら覚えられない。
    勉強も全然出来ないし。
    学校では周りのフォローで問題なく(勉強は除いて)通えてるけど、来年から支援級にしよっかな。
    もう健常児の親に気を使うのも疲れたわ。

    • 5
    • 19/04/16 21:11:18

    >>5122
    普通級ですか?

    • 0
    • 19/04/16 21:05:10

    最近ウソやデタラメ?
    試しているのか分からないことを
    言うのでがどう対応していったら
    いいでしょうか?

    信用できないこと。伝えたけれど
    分かっていません。

    子供のこと信用できない。自分がいます。
    高機能自閉症の特性ですか?

    • 1
    • 19/04/16 09:36:27

    >>5119

    わかるー
    親でもイライラするのに友達なんて出来るのかとすごく心配になる

    • 3
    • 19/04/16 08:01:39

    >>5126
    医師に相談すれば運動機能の検査してもらえます一度相談されては?

    • 0
    • 19/04/15 20:53:23

    発達凸凹ではありますが運動音痴では
    ないけれど
    よく転びます…
    発達障害の特徴でしょうか?

    • 0
    • 19/04/15 20:53:22

    発達凸凹ではありますが運動音痴では
    ないけれど
    よく転びます…
    発達障害の特徴でしょうか?

    • 0
    • 19/04/15 20:25:29

    ↓ヒトラーユーゲントと国民突撃隊も事実上被害者 。少年兵や障害者を敵視する奴は基地○の人殺し。 ↓
    https://youtu.be/6dr3idA2Mr0
    https://youtu.be/LC1pBq1UevU
    https://youtu.be/IXEGOvude8M
    障害者じゃなくて右翼アレルギーこそ不幸しか作らない。
    障害者じゃなくてポル・ポトのような「腐ったリンゴは箱ごと捨てろ」と言う真性基地○こそいなくなればいい。

    • 1
    • 19/04/15 05:45:39

    >>5119
    すごく分かります。
    他の親の目、気になります。
    子供が家で普段の様子話しているだろうし
    すごく居心地が悪いです。

    • 0
    • 19/04/14 22:51:55

    >>5121
    ありがとう。どうにかしてあげたい…確かにそうです。でも私最低だから、本人の為もそうだけど、私の為にももっとまともになれっておもっちゃうんですよね。障がい児として勝手に産んだの私なのに。本人だって、普通の人として産まれたかったてますよね。
    療育も、ST.OTだって、そんな劇的に変わるわけじゃないってわかってるのに…結果というか効果をすぐに求めてしまう。
    2歳からできることは色々してきたつもりだし、一緒に頑張ってきたつもりだけど、所詮定型児とは並ばない。参観日見て現実を知った。もう疲れた。頑張るのも疲れた。でも諦められない。こんな自分が一番嫌だ。

    • 7
    • 19/04/14 20:21:51

    >>5119
    どうにかしてあげたいって必死なんだよね。けど右肩上がりになかなか伸びなくて疲労が蓄積してしまう。うちも寝ても覚めてもため息ばっかだよ。

    • 2
    • 19/04/14 19:00:19

    >>5115 うちの子もそうだし、私もそうです。

    • 0
    • 19/04/14 17:20:13

    なんでこの子ずっとこうなんだろう。
    療育も、病院も訓練も全部ムダ。
    金のムダ。労力のムダ。どんなに頑張ってあちこち連れてっても全部ムダだった。
    幼稚園同様、小学校も定型児の親に劣等感感じて目立たないように、ひっそりしてる生活の始まり。
    この子みんなに嫌われてるわ。1番の味方でなきゃいけない私が嫌いだもん。
    もう無理。疲れた。消えたい。

    • 17
    • 19/04/14 05:55:36

    >>5112
    天邪鬼になってしまう理由を少しずつ聞き出す天邪鬼を続けると「言っているからもう遊ばない」と遊ぶ友達が居なくなると、本人に分かりやすく諭し続けるしかないかも。男の子と遊ぶ小2、まだ低学年だし健常の子供にも情緒面の幼い子はいるので見守りでいいんじゃないかな?と思いました。

    • 1
    • 19/04/14 03:18:44

    >>5115

    やる前から逃げてますか?
    やっても能力的にできなくて自分でも嫌になって逃げるのでは?

    • 0
    • 19/04/14 03:00:30

    >>5115ありますよ
    大人なら転職繰り返してる人がそうなんじゃないですか?
    だけど、そこで我慢すると二次障害で鬱や統合失調症になるから難しいですね。

    • 4
    • 19/04/14 02:52:45

    高機能やアスペの子は、嫌なことから逃げるのも特性としてありますか?
    何でもかんでも特性と捉えるのはダメなのかも知れませんが、皆さんの子供さんはどうでしょうか?

    • 0
    • 5114

    ぴよぴよ

    • 5113

    ぴよぴよ

    • 19/04/12 16:42:33

    見た目は普通ですが物の言い方に
    問題があり、友達が離れていっているような
    気がしています。
    自閉症傾向 機嫌が悪くなる。
    遊ぼうと言われても突然嫌だとか
    天邪鬼に。
    小2娘です。
    休み時間は男の子と鬼ごっこをして
    遊んでいるようですが
    この先も見守る形でいいと思いますか?
    だんだん浮いてくるのかな…

    • 4
    • 19/04/11 21:28:18

    >>5110
    どれだけ疲弊されているか心中お察しします。
    無理解な担任は無視でOKです。しつこいようなら校長や教頭管理職に今の現状を耳に入れておきましょう。

    学校に来ることが精一杯の生徒に登校班で来いってハードル上げて強要しようとする、また不登校にならないように親子で頑張っていることも「学校に来れているだけ進歩している」と理解して欲しいと話をしていいと思います。

    管理職が使えないなら県の教育委員会に相談しましょう。

    • 3
    • 19/04/11 20:04:02

    ADHD、自閉症傾向があると診断がついてる小5の息子。
    3年の二学期から五月雨登校→不登校。
    5年になって少しずつ行けるようにはなったけど、まだ二時間とかが限度。
    担任から給食の時間までいないのは、給食を止めてるのを気にしてるからじゃないかって手紙がきた。
    だから偏食で少食だから給食の時間が苦痛だって言ったじゃない。
    本人の為にはこれから朝登校班で来させた方が良いとか、、
    それが出来たらとっくに行ってるわ。
    支援級にうつりたいけど、友達もいるしとにかく嫌がる。
    でもこのまま普通級でもついていけるとも思えない。
    毎日悩んでパニック障害が酷くなってしまった。

    • 6
    • 19/04/11 13:54:52

    >>5108
    高二です。去年色々あり児相にお世話になりそこで受けたウィスクで分かりました。
    小学生なんですね。検査しましたか?自分もずっと性格だと思ってました。でも小学校高学年から何か違うと思いはじめ、中学で不登校になり何とか全日の公立なの進学校に行ったのですが度々休み、精神科(予約取りたい所の繋ぎです)にも1度のみ。突然怒り出したり…もう疲れました。ここ数ヶ月口を聞いてません。向こうは私を避けます。ご飯も白ご飯のみ。絶対に私の作ったご飯を食べません。お弁当も持っていきません。自分の事を嫌っている(色々ありました)のも分かるので。いっそう、この子を殺して自分も死んだ方がいいのかなと思いました。

    • 3
    • 19/04/11 12:26:57

    >>5107

    同じです。お子様おいくつですか?
    うちは小学生です。入学後に分かりました。
    ずっと気づいてあげられなくて、本人の性格だと思っていたけど違ったみたい。
    自分を責めてしまう気持ちも、療育等どこがいいか、定型発達の人にはない悩み増えるばかりで何にも楽しくありません…

    • 3
    • 19/04/10 23:33:24

    疲れました。自分の育てかたが悪いのかな。自分の普段の行いが悪いからそうなったのかな。1番辛いのは本人だと分かっていても…限界です。療育もいっぱいで予約の電話してもダメで。どう向き合っていいのか分かりません。

    • 5
    • 19/04/10 23:08:32

    >>5104
    珍しいですよね。

    • 1
    • 19/04/10 18:12:47

    >>5096
    グレーの息子も私立小学校を考えました。
    でも、5096さんと同じこと知り合いに言われ、納得して今の公立小学校に入れました。もし合わなければ、中学受験を考えようと。
    今子どもが苦しまずに通えるのがいいのか、将来社会である程度通用するように今揉まれるべきか、本当に悩みます。今潰れてしまっては困るけど、温室から出られなくなって欲しくない。
    みなさんの意見を参考にさせていただきます。

    • 2
    • 19/04/10 17:58:53

    >>5100
    医師が診るだけで診断って珍しいですね。

    • 1
    • 19/04/10 12:25:17

    >>5102
    それも考えましたが、成績のいい子達のほうが基本的にいじめたりするのにあまり興味がない。
    心の中では嫌いと思っても意地悪はしないと思い、居心地が良いのではないかと決めました。

    実際は軽い特性さんかな?(お仲間)という子もいて、過ごしやすそうです。
    一緒に帰ってきたりして、中高と比べたら今が断然いいです。

    • 4
    • 19/04/10 12:20:13

    >>5099
    賢い子ばかりの所に行ったら、浮いて避けられちゃいそうじゃない?

    • 0
    • 19/04/10 12:14:23

    >>5095
    検査なしで診断される場合あるのですね。

    • 1
101件~150件 (全 9914件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ