高機能、アスペ児の母の愚痴悩み相談トピ(改) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~80件 (全 9920件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/13 08:23:49

    >>9885 うちの子の場合特性強いので、勉強の為に趣味を持つ事よりも、対人関係が難しい子供の同じ趣味の人が現れた時に楽しく過ごせるようにって所です。
    将来やりたい事が出来て初めてそれに向かって頑張れると思いますが、今は普通に働けるイメージも出来ないほど難しいです。趣味を持つことは生きる意味にはなりますよね。

    • 1
    • 24/05/13 15:53:10

    >>9885 すいません9891の追加です。
    お金のこと気にされている部分に関しては、うちは母子家庭で子供が留守番も大変な程特性強い為、目一杯働くことが出来ないので思った以上にお金のない家ですが、子供の生きる目的なので塾に行けない分を趣味にかけたい感じです。とは言っても習い事ではないからお金もかかってないです(*^^*)
    趣味の沼にハマって同時に自信がついて、勉強は好きだと言っていて出来ないわけではないですが、
    大学行っても、働けるか分からない特性なので親としても行った方がいいとも言えないです。
    お金かけずに好きなことして自信つけて、なるようになるしかないです。
    なかなか思うようにはいかないと思います。

    • 2
    • 24/05/14 07:16:01

    昨日のテレビを見て
    私は失敗作しか埋めなかった
    はい遺伝だから仕方ないですねわかってますはいはい

    • 4
    • 24/05/14 19:55:33

    普段は優しく接してるのだけど、同じ事を何回も何回も何回も言わされたら、こいつ馬鹿なんじゃないかと異常にイライラしてしまう。

    • 4
    • 9895
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/14 22:05:49

    やっぱ遺伝だよね…
    発達障害が世間にも知られてる今だったら絶対に結婚も出産もしなかったのに…
    時を戻したい

    • 6
    • 9896
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/15 09:50:31

    知能検査で凸凹見られますとか言われても、平均範囲が広すぎるのか高すぎず低すぎず平均内での凸凹であり、全部足して割れば結局平均の中の平均値だと言うのに何故、「特性が強い」と言われているのか…こうも育てにくいのか。普通じゃないのか?何で二次障害まで出て薬漬けなのか。

    • 5
    • 9897
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/15 21:28:50

    もっと早く発達検査したらよかったのかな
    でも市の検診には引っ掛からなかったし、子供を障害児にしたくなかった

    • 3
    • 9898
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/16 11:47:57

    毎日毎日毎日登校ギャン泣き。もう嫌。こっちまで気持ちがざわつく。

    • 4
    • 24/05/16 12:05:06

    幼稚園でやっぱりうちの子あんまりな子が何人かいて時々辛くなる...よりによって同じ学区の子...
    特に暴力とかはふるったりしなくてどちらかと言えばおとなしいんだけど、数人に間違いなく嫌われてる...うちの子もなんか気を遣ってるのわかる

    • 3
    • 24/05/17 03:50:17

    >>9896
    薬漬けなの?セカンドオピニオン受けたらどうかな。少し特性がある程度なのに過剰投薬で調子崩してる子もいるよ。

    • 1
    • 24/05/17 12:34:31

    >>9900 いや、少しじゃないんだよ。特性強いと言われるよ。よくテレビ出るような大きい病院に入院してたし、これ以上はしょうがない感じだよ。

    • 3
    • 24/05/18 07:23:19

    >>9901
    どんな特性が強くでてるの?

    アレルギー体質はある?

    • 0
    • 24/05/18 07:34:44

    >>9902 ごめん、あまり聞かないで欲しい

    • 0
    • 24/05/18 19:33:43

    >>9903
    そうなんだ。ごめんね。

    • 0
    • 24/05/21 20:01:23

    褒めるといいというけど、褒めても反応ない…
    会話らしい会話にならんくてコミュニケーションできない
    何考えてるのか分からんわ
    子育てってつまらんな

    • 2
    • 9906
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/21 20:12:59

    手帳は微妙に取れない感じで中受して中高一貫、一般受験で大学生、一人暮らし(途中から下の子と一緒に二人暮らし)
    大学入ってからコロナ禍もあったりで不登校なりかけながらもとりあえずストレートで4年生まできた。
    自閉と言われて人生絶望してたあの頃とは比べものにならない成長して大成功…!と思いきや、大学生活と就活につまづき、多分適応障害なう。
    多分卒業できない。
    留年だなこりゃ。
    うまくいってるように見えても、結局は隠しきれない特性がここにきて爆発。
    普通には就職できないな、きっと。
    就職してからつまづくより、学生のうちで良かったかー。
    小規模の大学で良かったと思いましたわ。

    • 7
    • 24/05/21 21:41:32

    普通っぽいのに普通じゃないのがイライラする。たぶん私と相性最悪。

    • 3
    • 9908
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/22 09:28:26

    上手く行くと上手く行く。
    転ぶと転がり落ちる。

    • 0
    • 24/05/22 17:17:33

    ポシェット無くしたから探せと言っても、探すフリしてすぐに自分のやりたい事やりだす

    物を大事にできない奴にはもう何も買わない
    他人にも物にも興味がないから友達もいないんだろうな
    もう呆れるわ

    • 1
    • 24/05/23 06:23:36

    幼児期から小学生低学年にかけて買った自閉症についての本数冊あって、買ったばかりの頃に読んだとき「うちの子はそんなんじゃない」と本について否定的な気持ちで少しイラっとして読んで、それきり放置してた。
    でも、中学生なって少し読み返してみたら、その通りだと思ったんだよね。
    親の気持ちの移り変わりで子供の見えかたが変わってくるからだろうなと

    • 4
    • 24/05/23 08:53:59

    >>9910
    わかる
    育つ部分もあるけど濃くなる部分もある。
    空気が読めないってのも本読んだ時はいまいち分からなかったけど。
    今はこういう事なんだなぁって嫌という程思い知る。

    • 3
    • 24/05/23 21:00:35

    >>9906
    うちは今高3なんだけど、大学生活のどういう所で困ったのか知りたい。
    自宅からと考えてたけど、県外の可能性が出て来て、一人でやっていけるか
    こっちが心配で。

    • 1
    • 24/05/24 10:47:32

    紆余曲折あってやっと入れた通信制高校。
    子供自身も高卒資格は取っといた方が安心できるって言うし、親としても同意だし、新しい環境で友達が1人でも出来れば何か良い方向に変わるかも。家に居るよりいろんな経験出来るだろうしと思って親子で頑張って受験した。
    でも、通ってはみたけど、やっぱ合わないみたいで辞める方向で子供と話してた最中、通ってるクリニックの先生にその事を話したら「お母さんは何で高卒資格要ると思った?」と聞かれ、私の思いを話してたら子供が「自分はそんなに欲しいとは思ってなかった」って言いだした。まあ、180度考え変えて言ってくるのはよくある事だから無視してたら先生が「お母さんに刷り込まれたんじゃない?」と笑いながら子供に言った。2人で笑い合ってる姿を見て本当にムカついた。先生に対する信頼が一気に無くなった。
    受験の頃もいっぱい話したし、応援もしてくれてたし、私の考えを否定もしなかったのに。
    結局患者は子供だから、そっちの考えに寄せるんだね。支える親のメンタルも支えるとか言ってたくせに裏切られた気分。じゃあ、初めから進学しなきゃ良かったの?中卒をすんなり受け入れとけと?そんなん出来ないわ。そんなにメンタル強くないわ。
    それ以降、毎回子供寄りの意見ばっかで、結局子供のわがままを聞けって言われてる感じ。何でもかんでも合わせれるわけないし、出来る事はやってきてるのに。
    住む場所まで変えろってか?何言ってんだろ。そんな簡単なことじゃないし、こんな情緒不安定な子を一人暮らしさせるなんて出来るわけないのに。何も出来ないし下手したら他人に迷惑かけるだけで尻拭いはこっちで。
    もう次から私は付き添いたくない。子供の話し相手になってくれればそれでいいよ。会う度にイラついてくる。

    • 9
    • 24/05/26 14:43:17

    >>9913
    次からはお子さん一人で行くのは不可能かな?
    もう行きたくないよね

    こういう子達を持つ親が相談する所ってほんと限られてるから、「こことは合わないからやーめた」って簡単に切れないのが悔しいところだよね
    選択肢がたくさんあればいいんだけど

    • 3
    • 24/06/01 20:07:52

    グレー。学生の時から同年代とうまくいかない。
    親から見ても、他の子達とはなんか違うんだよね。
    興味の対象も違うし、感覚的にいろいろ相容れないとこがある。

    本人も年上の人といる方が居心地良いって言うけど、多分それは相手が気を遣ってくれてるだけだもんな。
    結果親しい子とかいない。
    べつに1人で良いっていうし仕方ないけど、寂しいな。友達がいたら楽しいのに。

    • 6
    • 9916

    ぴよぴよ

    • 24/06/03 01:19:50

    >>9913
    医者やカウンセラー、子供の信頼を得ようと理不尽なことでも子供の肩を持ったり親をスケープゴートにしてくる人わりといる。
    大きい病院で担当がよくかわるんだけど、難しいのは常識的に話してくれる医者には子供は受診したがらなかった。甘いことを言ってくれる医者のほうが受診させやすいけど効果はあまり上がらないという矛盾。

    • 0
    • 24/06/06 13:59:44

    アスペ2歳親です
    (今後知的はどうなるか不明ではありますが)
    本人が興味がないことを教える時にどう工夫してるのか教えてください
    すぐにあっちこっち触っていじって物を壊しがちで、いじらせない、壊させないのが最善ではありますが、とにかく謝ることができせん。
    児発の事務所窓口で書類もらって書いてる間に保護者会のプラスチック製ラックを棚から引っ張り落として派手に割れて破損
    誰が壊したの?→僕
    壊したのは悪いことだよね?→悪いこと(オウム返し)
    ママは怒ってる、僕は怒ってない、先生も怒ってない!(ケガしなくて良かったねと許してくださいました)
    誰が悪かったの?→ママ
    壊したのはダメだよ、だからごめんなさいだよ→無視、電車ガタンゴトン~とか独り言が始まる

    続きます

    • 0
    • 24/06/06 14:10:32

    (続き)
    公園で、滑り台を滑ったあとに居座り続けるので、親が抱き上げたりしつつ、滑ったらどいて、と教えているところなのですが
    いやがり逆走したりヘリにしがみついてると後ろから同年齢程度の子どもたちが滑ってきて蹴飛ばされて、子どもたちから
    「滑ったらよけて!」といわれても視線は空
    「飛行機ちぃちゃいねー…」で完全にスルー
    療育でも
    遊びをやめましょう→スルー(わかってて無視なので絵カードなんて効きません)
    椅子に座りましょう→スルー
    いただきますしてから食べます!→目の前に配膳されたらもう食べようと暴れる

    本人にとって不愉快なことに接するととにかく逃避、無視です
    知らない人に話しかけられること自体不愉快なので公園の初見の子ども同士の会話なんて成り立ちませんが、子ども同士だってルールはあるのに
    この、"僕にとって不愉快な世間のルールを守らないといけない"を教えるのにどうしたらいいでしょう

    • 0
    • 24/06/06 15:43:00

    >>9919 これが正解って話しはないけど、やらなきゃならない、早く出来るようになってもらわないと、は思わない方がいいよ。
    小さな頃はゆっくり焦らず、もし知的がなければ年々と今より少しは理解できるようになってくるからゆっくりなるべく刺激なく、が無難かな。
    うちは焦って二次障害出て入院しちゃったから…
    親としては色々焦るんだよね。他の子達と差を感じると少しは追い付けないかと頑張ろうとしちゃう。
    他人に惑わされず、子供に寄り添って家族が一番の理解者になれるといいよね。

    • 1
51件~80件 (全 9920件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ