1歳5ヶ月娘 友達とのけんか (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/08/05 23:02:36

    >>46
    うーん、あなたお子さんまだ小さい?
    これぐらいの月齢で暴力とは思わない。子供も思ってないんじゃない?

    泣かされてもすぐ忘れちゃうよね?多分。

    • 0
    • 11/08/05 23:03:05

    >>47
    確かに…(笑)

    • 0
    • 11/08/05 23:04:49

    >>52
    同意

    • 0
    • 11/08/05 23:05:45

    >>45
    親がそんなにムカムカしちゃうなら家にいた方がいいよ。
    注意出来ないってしたらいいのよ。
    出来ないなら黙っとくしかないよね…
    ここで主張して発散して気が収まるならしたらいいよ。
    現実は何も変わらないけど。

    • 0
    • 11/08/05 23:11:56

    >>54
    あなたみたいな乱暴児の親が来なければ、みんな平和よ。

    親が「小さいんだから仕方ない」ってスタンスの人は、園児になっても小学生になっても、暴力治らないよ。てか、ひどくなるばかり。
    だって躾されてないんだもの。お互い様~って言いながらやりたい放題。みんなに嫌われてかわいそう、親が悪いのに。

    • 0
    • 11/08/05 23:14:39

    >>50
    主さんはレスを見る限り、しっかりしてそうだし配慮もしてるみたいだからそんなに気にしない方がいいよ。
    ただここにもいるけど、たまに暴力だ乱暴だって騒ぐ親御さんもいるから引き続き、気をつければ子供もいずれうまく遊べるようになるよ。
    主さんくらいのお子さんならよくある事だから気にしすぎないでね。次男は大人しい性格で、いつも取られちゃう側だけど私は暴力的だとかそんな事思わないよ。

    • 0
    • 11/08/05 23:17:07

    >>55
    これだけみんなから指摘されてるのに……

    • 0
    • 11/08/05 23:18:13

    >>49
    なんであんたが仕切るの?

    • 0
    • 11/08/05 23:20:41

    >>55
    あなたに育てられた子供の方が将来嫌われる気がするんだけど(笑)
    子供は親をよく見てるからね

    • 0
    • 11/08/05 23:22:18

    小さい子どもだけだと色々トラブルあるよね。
    貸し借りもわからないし、思い通りにならなかったら叩いたりする子もいる。子どもはいい悪いわからないから仕方ないと思う。
    だから、トラブルにならない為にも親も一緒に関わって遊ぶのがいいと思う。放ってるからトラブルも多い。
    親の言葉掛けで言葉を覚えたり、真似たりするんだから一緒に遊べばいい。
    そしたら我が子がおもちゃを取ろうとしたら注意出来るし、貸してあげることを教えたり、もっと面白い遊び方で気を紛らわすことだっていくらでもできると思うけど。

    • 0
    • 11/08/05 23:22:19

    >>55
    え?同意しなければ取る側の子になるの?
    うちはもう大きいけど状況次第で言えたり言えなかったりだけど、暴力はしないよ。小さい子にも優しい。
    取られる側は取る側に改善を求めてばっかりで、自分は問題ないみたいに思ってるけど、小さい時期は本当に親次第で変わるよ。
    でもその親も言えないタイプなんだから、状況は変わらない。


    ここで憎まれ口叩いても現実は言えないんだもんね。

    • 0
    • 11/08/05 23:25:09

    >>54

    うちは別に取る方でも取られる方でもなかったから、イライラはしてなかったけど、(下の子も3歳だからちょっと前のことになるが)言えないなら家にいろはおかしいでしょう。

    1歳児が意地悪でとったり叩いたりするわけじゃないのをこっちも分かってるからそれを叱ったりは他人の子にはしづらいでしょ、って話だよ。

    奪う子どもの親がまずは注意すべきことでしょ、なぜやられたうえに相手の子どもの躾までしなきゃいけないのよ。奪うのを放置するような親なんて大概おかしいから、逆ギレされかねないし、嫌だよ。

    多少乱暴な子でも、親がちゃんと謝るなり対処してくれれば別にくるなとは思わないよ。というか別に気にしない。むしろ主さんのように対処してれば、大変だなーと思うし、別にいいですよって言うわよ。

    なんできちんと対処すれば問題ないし、別にイライラしないと言ってるのに、やられる側が注意できないなら引きこもれになるわけ?

    • 0
    • 63
    • んなあほな
    • 11/08/05 23:25:35

    >>59
    あきらかに乱暴児の方が嫌われるって!なんで何もしない子が嫌われるねん!親見てるから乱暴になったのか?おぉ怖い。

    • 0
    • 11/08/05 23:29:34

    >>63
    ハウス!

    • 0
    • 11/08/05 23:30:04

    基本的に乱暴する側は低姿勢であるべきじゃないかな。
    ママ友の子は、つい手が出ちゃう我の強いタイプで、ママ友は主さんみたいにすごく気にしてたし、相手の子に怪我させないようにって目を光らせてたよ。たとえ1歳とはいえ、もし玩具が目にあたったりでもしたら大変なことになるしね。
    手が出ちゃったら、謝ってたし謙虚だったから、大変だなって思うだけで嫌な気持ちにならなかったな。
    小さいんだから目を瞑ってよ、お互い様でしょなんて言うママ友だったら距離を置いてたかも。
    今はママ友の子は5歳になったけど、優しい良い子になったよ。
    時間が解決したんじゃなくて、ママ友が頑張ったからだと心底思う。

    • 0
    • 11/08/05 23:30:25

    >>62
    ???
    相手の子供を躾る必要もないし、誰か放置してるって言ってたっけ?かなりズレてるの気づかないのかな。

    • 0
    • 11/08/05 23:32:17

    >>62
    注意出来ないし言えないから家にいたらって言ったんじゃなくて、言えなくてイライラするぐらいならって事。
    ここで取られなければ!対処してくれたら!って言ってても現実は何も変わらないよ?
    ならイライラはこの先も続く訳だよ?現状を変えたいならあなたが変わるしかないよね?
    私は現実での現状を考えて言ってるの。

    • 0
    • 11/08/05 23:33:44

    >>65
    だから主は低姿勢じゃん?

    • 0
    • 11/08/05 23:39:55

    やられる側が注意しろとか意味わからん。
    乱暴したのは自分の子なのに、止めたり注意したり謝ったりしない時点で、変な親確定じゃん。関わりたくないわそんな親子。

    小さいから手が出てしまうのはある程度仕方ないのかもしれないけど、普通は謝るよね、常識があるならさ。
    それで、やられた方が「いいんですよ、お互い様です」って言うんなら何も可笑しくはないんだけど、乱暴した方が「お互い様よね♪」とか言うから変なんだ。

    • 0
    • 11/08/05 23:40:56

    >>67

    言えなくてイライラするって書いてないよね?対処しない親に対してイライラする人が多いってことですよ。親がきちんと対処していれば別にこちらから奪う子に何もいうこともないですし、子どもに対してはどちらにしろイライラしたりしないですが。わかりますか?

    ちなみにうちの子はやられるわけではないので、そういう面でイライラすることはありませんでしたが。

    何人か書いてるけど、主さんのようにきちんと対処していれば大体はトラブルないと思いますよ。大変だとは思いますが。やがて落ち着いてくると思うし。

    • 0
    • 11/08/05 23:42:52

    たくさんのご意見ありがとうございます。小さい頃、娘のような子でも、大きくなって優しい子になったというレスを見ると、安心します。生まれた時から、人の気持ちがわかる優しい子になってほしいと思っていたので。

    いろいろなほうに話がいってしまうトぴピをたてておいて、申し訳ないのですが…。おもちゃをとってしまった時の娘に対してはとてもきつく叱る、でいいと思いますか?こちらがきつく言うと反抗的になったりで、逆効果かなと思ったりもします。まわりはけっこう優しく注意するタイプなので、自分のやり方が不安になります。

    相手の親と子供に謝るのはすごくしています。子供の年齢が高いほど、子供に対して謝ります。

    • 0
    • 11/08/05 23:46:08

    >>69
    さっきからずれてるの気づかない?

    • 0
    • 11/08/05 23:46:37

    主は放置してるわけでもないし、ちゃんと謝ったりしてるよね?

    主がお互い様だよね、といってるわけでもないのに…なんか話ズレてない?自分の身近な人間に重ねて話してない?

    • 0
    • 11/08/05 23:47:28

    >>71
    大丈夫ですよ。あなたの育児は間違っていません。
    きっといつかわかってくれる日が来ます。
    あなたの謙虚な姿勢を周りはきっと評価してくれてますよ。
    自信を持ってこれからも頑張って!

    • 0
    • 11/08/05 23:49:03

    >>69
    イライラするなら引きこもれとかさ、モンペとかさ、どっちがだよね。親が悪いとも思わない、仕方ない、そんな事でイライラするなとか思ってる人が沢山居てびびった。楽しく遊んでる我が子が突然叩かれたり、貸してもなく玩具奪われたり、イライラしない人居るの?もちろん顔や態度には出さないけど何度も続くとイライラする。主みたいに必死に頑張って子と向き合う姿勢があればイライラした気持ちにはならないけど、対処もしない放置親ならイライラする。

    • 0
    • 11/08/05 23:50:01

    >>73

    一人うるさく吠えてるのがいたからじゃない?
    主に対してのレスではなくて

    • 0
    • 11/08/05 23:50:28

    >>69
    主のレス見づらくなるしそろそろやめたら?まだ話したいなら自分でトピたてなよズレてる

    • 0
    • 11/08/05 23:52:31

    >>75
    あなたの周りにいるんだねそんな放置親がね。わかったわかった。

    • 0
    • 79
    • ゆっくりと
    • 11/08/05 23:55:34

    >>71
    出来れば取る前に主が間に入れたらいいと思う。取る前に貸してと言う練習から始めたらどうかな?出来ずにかんしゃく起こしたら帰ってみるのもいいかと思う。

    • 0
    • 11/08/05 23:57:16

    >>78
    コメントもいらない…。

    • 0
    • 11/08/06 00:05:28

    >>71
    きつく叱るのも一概にいいとは言えないしね…逆に親の真似してきつい口調を真似したりする事もあるし。
    うちはきつく注意してたら乱暴になったり物を投げつけたりしてきたから、ダメだと思い優しく繰り返し言い聞かせるようにしたらだんだん良くなってきたよ。ただ、周りからみたら甘いと思われてたかもしれないし、直接甘やかしすぎだと知らない人にも言われた事もあったけど気にしないようにしてた。放置してるわけでも甘やかしてるわけでもないから。

    その子にあったやり方を見つけるのが一番!!今では毎日友達の家に行ったり来たりで仲良くやってるよ。

    • 0
    • 11/08/06 00:14:13

    >>70
    あなたの話じゃないのね?失礼。

    どっちにしてもここで討論して主張してても何も変わらないわね。

    だってここで何で取られる側が注意するのよ!とか親が対処~って吠えても、現実の周りの親達には伝わらない訳だし。
    現実は親子で我慢してるしかないんじゃない?
    ここで吠えて正論めいた事主張してるより、注意出来ない自分を変えてみる方が現実的かと思うわ。こんな事言ったらまた、何でこっちが!って言われるわね。

    • 0
    • 11/08/06 00:17:10

    >>61
    話になんないね
    とられた側が悪い!言えずに泣くのは弱い!とか思ってるタイプだね。あなたの子本当に優しいの?

    • 0
    • 11/08/06 00:17:37

    >>81トピズレごめんなさい。

    そうだったんですか…(--;)
    うちの子ら(1歳半)が日に日にオモチャ投げてきたり、苛立ったら私を叩いてきたのは……気をつけなきゃダメですね…(x_x;)

    • 0
    • 11/08/06 00:20:56

    >>82
    乱暴な子がいるんだね。

    • 0
    • 11/08/06 00:21:41

    >>83
    あなたのほうがずれてるよ。特徴あるね~

    • 0
    • 11/08/06 00:25:44

    >>82
    いやいや意味はなくはないよ。主さんは、やられる側の意見も聞けてよかったっていってるんだし。

    乱暴児の親であるあなたが注意してくださいよ(笑)
    主さんはしてるじゃない。
    お願いしますよ!

    • 0
    • 11/08/06 00:28:13

    >>86
    私はあなたの方がバレバレだと思いますよ(笑)
    ID出たらいいのに

    • 0
    • 11/08/06 00:31:30

    >>83
    言えないのが悪いなんてどこにも書いてないけど?優しいよ。小さい子見たらいないないばあしたり、ナデナデしてあげるよ。
    なんか病的だね…。

    • 0
    • 11/08/06 00:31:31

    >>88
    ばれてもいいけど。

    • 0
    • 11/08/06 00:32:46

    >>71 一歳五ヶ月の子供にきつく叱るのは無意味。短い言葉で簡潔に。まずその前に、とりそうになる前に親がその状況を回避してあげればいいだけ。

    • 0
    • 11/08/06 00:34:22

    >>86
    ね。多分同一だろうね。必死になってレスに特徴出過ぎ…

    • 0
    • 11/08/06 00:35:38

    >>89

    取られる側は取る側に改善を求めてばっかりで、自分は問題ないみたいに思ってるけど、


    でもその親も言えないタイプなんだから、状況は変わらない。
    ここで憎まれ口叩いても現実は言えないんだもんね。



    言ってるやん!!(笑)

    • 0
    • 11/08/06 00:39:03

    >>92
    特徴出過ぎって…
    あなたが同一だからってやめてくださーい

    • 0
    • 11/08/06 00:43:15

    >>94
    残念!

    • 0
    • 11/08/06 01:05:57

    >>89
    ねぇここで吠えててどうにかなるの?
    現実でもその勢いで言ってみれば?

    • 0
    • 11/08/06 03:09:34

    >>50
    結局は自分は「お茶」して、子供みてないじゃん。間に合わずって(笑)他人からすれば「あの親はしゃべるのに夢中になって」ってみえるんじゃない?。
    そういう子は「側について」みてなきゃ。そのうち引っかいたり、噛みついたりするようになるかも知れないよ。

    あと、取り上げたのに「返せたらほめる」ってどうなの?取られた方からしたら「ハァ?」じゃない?
    奪ったことを結果として成功体験にしてはいけないよ。もちろん状況をみてだけど。

    • 0
    • 11/08/06 03:41:19

    >>97
    はいはいあなたが正しい。素晴らしいo(^-^)o

    • 0
    • 99
    • 笑ってしまった
    • 11/08/06 04:03:23

    鼻息荒い人は、毎度毎度自己解釈と憶測と自己主張が先走ってて、主のレス読んでるの?理解できてないよね?みたいなレスばかりだね。

    • 0
    • 11/08/06 08:28:44

    取られてしまう側のお母さんは、優しく注意だと気分悪くなりませんか?それを考えると、さらにきつく言ってしまいます。そんな私を見て、娘もきつい言い方をしてしまうのかなと思うと悩みます。

    • 0
51件~100件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ