ヨウ素を食品で摂る場合の目安

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 11/03/12 19:46:34

原発事故が起きると、真っ先に放射性ヨウ素が飛んできます。子供たちが甲状腺に多量の放射性ヨウ素を取り込む前に、ヨウ素剤を、と私たちは言ってきました。ところがなかなか薬局でもヨウ素剤が手に入りにくくなってきています。8月号の「食品と暮らしの安全」に、ヨウ素を昆布で摂る場合の目安が載っていました。
「食品と暮らしの安全」によりますと、事故が起こったらすぐに昆布・とろろ昆布を一日50g食べはじめ、4日目には20gに減らすそうです。子供はこの半分。備蓄量は一人500g。昆布は古くなると酸化しますので、エージレスか何かと一緒に密封して保管しておきます。

他にも役に立ちそうな記事を載せますので参考にしてください

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/03/13 07:01:41

    海苔は効果ありますか?

    • 0
    • 11/03/13 06:49:03

    今また調べなおしてきました。
    こんぶなどの食品には確かにヨウ素がたくさん含まれています。
    しかし短時間で吸収するのは難しいそうです。
    ですのでヨウ素を溜めるためには毎日一定量食べつづけないといけないみたいです。
    ヨウ素(ヨード)剤は放射能が漏れてすぐ飲みはじめなきゃいけないみたいですが配布されるまで時間がかかる場合、前レスにも書きましたがこういった食品でとりあえず安心を買うのもひとつの方法ではないでしょうか。

    • 0
    • 11/03/13 06:36:07

    原発事故の際にヨウ素(ヨード)剤が有効だというのはみなさん知ってますよね?若い人、特に子供は原発事故によって甲状腺に影響を受けやすいってことも。チェルノブイリでもヨード剤が使われたことも。
    自治体ではこういう場合に備えて一定量のヨード剤を備蓄してるみたいですが私たちが手に入れるには少し手間と時間がかかるので食品から補おうってことなんです。
    ツイッターは私はしてません。全部ネットで検索かけて調べました。

    • 0
    • 11/03/12 23:52:11
    • 0
    • 11/03/12 23:42:09

    >>45産経にデマと書いてたの?

    • 0
    • 11/03/12 23:36:43

    昔、テレビで観た覚えがある。
    なんだったっけかな。。
    でも確かに昆布食べるのは効果的って言ってたな。

    • 0
    • 11/03/12 23:28:45

    どこのだれかわからない人間が大勢いるツイッターのツイートと、産経新聞の記事。どっちが信憑性あると思いますか?

    • 0
    • 44
    • ツイッターこそ
    • 11/03/12 23:25:40

    >>43
    デマがよくまわる。有名人使ってリツイートさせて拡散させる。

    大勢の有名人が騙されてリツイートし、それはデマだから止めた方がいいと注意されてたよ。

    • 0
    • 11/03/12 23:13:37

    >>41ツイッターは今信憑性高いじゃん。ママスタやmixiよりはるかにマシ。何が言いたいの?

    • 0
    • 11/03/12 23:13:17

    子供は半分ってことは
    一日目は25グラム
    4日目は10グラム
    250グラム摂取すればいいってことですか?
    約11日くらいでいいってことですかね?

    • 0
    • 11/03/12 23:05:34

    トピの記事のソースは?

    まさか、ツイッターじゃないよね?

    • 0
    • 11/03/12 22:59:05

    >>32これはデマじゃないよ。枝野さんも配布準備してると言ってたよ。

    • 0
    • 11/03/12 22:56:18

    >>37
    【炉心溶融】 ヨード剤配布準備 枝野幸男官房長官、福島第1原発「何らかの爆発的事象があった」★2
    http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299925500/

    • 0
    • 11/03/12 22:50:52

    >>24これを信じて飲んで、大変な事になったら貴方は、責任とれるの? こなとこに書き込むんだから確かな情報なんでしょうね?

    • 0
    • 11/03/12 22:50:35

    >>36それを言うならホウ酸では?

    • 0
    • 11/03/12 22:49:08

    >>34>>35
    ヨード剤散布のことでは?

    昆布とか食べた方がいいって言ってたの?

    • 0
    • 11/03/12 22:45:54

    >>34 私も見た。ヨードがどうのこうの言ってたよね。

    • 0
    • 11/03/12 22:41:15

    >>32
    えだのが会見で、ヨードの備蓄はいくらだか、あるって話してたじゃん

    • 0
    • 11/03/12 22:18:20

    これは本当なの。嘘と思うならやらなきゃいい。私はやるよ、昆布だけど

    • 0
    • 11/03/12 22:16:58

    これも、千葉の石油爆発で傘かカッパ着用してとかいうのもデマだよね。
    でも信じちゃってる人なんてまさかいないでしょ…

    • 0
    • 11/03/12 22:11:38

    インスタントのだしの素にもヨードが大量に含まれてるみたいだけど、どのくらい飲めば有効?

    • 0
    • 11/03/12 22:10:11

    デマだよね

    拡散希望とか書いとけばバ●が真に受けて広めてくれるんだって。
    事実ママスタでも●カが広めてるよね、デマ(笑)

    • 0
    • 11/03/12 22:10:05

    産経新聞が、このトピの事はツイッターで出回っているデマだと伝えてます。

    • 0
    • 28
    • どういうこと?
    • 11/03/12 22:07:50

    昆布摂るといいってのがでま?

    • 0
    • 11/03/12 22:04:57

    >>26
    産経新聞がデマだと言っています。

    • 0
    • 26
    • これはデマですよ!
    • 11/03/12 22:00:28

    【東日本大震災】 「次は近畿が危ない」「原発から100キロ圏内にいる人はとろろ昆布食べて」…ネットで「拡散希望」とデマ広がる
    http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299925668/

    • 0
    • 11/03/12 20:53:00

    >>20のどぬーるスプレーにもヨウ素は含まれています。しかしどの程度使用すれば効果があるかはわかりません。申し訳ありません

    • 0
    • 11/03/12 20:45:44

    >>1940歳以下の方はイソジンなどのうがい薬をコップ1杯に3滴ほど入れて飲むのも予防効果があるそうです。ただ、イソジンはまれにアナフィラキシーショック症状(服用後すぐにじんましん、浮腫、胸の苦しさ等とともに、顔色が青白くなり、手足が冷たくなり、冷や汗、息苦しさ等があらわれる)が出ることもあると説明書にあるそうです。初めてイソジンを口に入れる方はとくに注意してください。

    • 0
    • 11/03/12 20:42:17

    >>18ヨード卵に含まれるヨウ素は0.3mg程度なのでヨード卵だけでヨウ素を摂るなら一日に40個近く食べないといけないみたいですよ

    • 0
    • 11/03/12 20:20:38

    うちの子食べてくれなさそう…

    • 0
    • 11/03/12 20:18:46

    >>18
    それデマらしいよ。チェルノブイリの事故が起きた時も、ヨード卵が品薄になったみたいだけど全く効果はないって

    • 0
    • 11/03/12 20:18:45

    喉ぬーるスプレーみたいなのでもいいの?

    • 0
    • 11/03/12 20:16:30

    イソジン薄めて飲むといいってのは本当かな?

    • 0
    • 18
    • 2人の♀ママ
    • 11/03/12 20:13:00

    ヨード卵は?

    • 0
    • 11/03/12 20:11:08

    一応ヨウ素(ヨード)に関するコピペ

    ヨウ素は、別名ヨードといい、甲状腺ホルモンを合成するのに必要なミネラルです。ヨウ素の50%は、甲状腺に存在し、残りは血液などの存在しています。摂取すると、血液中から甲状腺に集まり、蓄積されます。ヨウ素は、甲状腺ホルモンであるトリヨードチロニンとチロキシンをつくる成分です。甲状腺ホルモンは交感神経を刺激して、たんぱく質や脂質、糖質の代謝を高めます。これによって基礎代謝と発育が促進されます。
     甲状腺ホルモンは、神経細胞にあるナトリウムイオンの濃度調節を行い代謝を促します。甲状腺ホルモンの成分であるヨウ素が不足すると、成長障害や体力低下などの症状が現れます。特に幼児では成長促進に欠かせないホルモンの構成物質です。

    • 0
    • 11/03/12 20:10:15

    >>15
    そうなんだ。これは失礼!

    • 0
    • 11/03/12 20:07:42

    ヨウ素の別名をヨードというんですよ。つまり同じものです

    • 0
    • 11/03/12 20:06:33

    ヨウ素×

    ヨード○

    • 0
    • 11/03/12 20:05:23

    >>3妊婦が長期間ヨウ素をとり続けると胎児の甲状腺が腫れるなどの影響が現れることがあるそうです

    • 0
    • 12
    • ヨウ素ではなく
    • 11/03/12 20:05:08

    ヨードだよ

    • 0
    • 11/03/12 20:03:39

    ヨウ素じゃなくてヨードじゃない?

    • 0
    • 11/03/12 20:02:11

    >>6わかりかねますが少しはヨウ素が含まれてると思います

    • 0
    • 9
    • ありがとう
    • 11/03/12 20:01:59

    >>7あなたの無事を祈るよ!

    • 0
    • 11/03/12 20:01:58

    >>3妊婦はなるべくヨウ素とらないほうが良いっていわれたことある。

    • 0
    • 11/03/12 20:00:48

    >>5はい、うどんとかにのってるやつです

    • 0
    • 11/03/12 19:58:18

    駄菓子の昆布でも大丈夫ですか?

    • 0
    • 11/03/12 19:56:23

    とろろ昆布教えて下さい!

    • 0
    • 11/03/12 19:55:48

    原発事故が起きてからの放射能対策がこちらに詳しく載っていますので参考にしてください
    http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/content?bid=proneko5&id=19252589

    • 0
    • 3
    • ありがとう
    • 11/03/12 19:55:43

    知りたかった情報です
    妊婦はどの位摂ればいいんだろう

    • 0
    • 11/03/12 19:51:49

    とろろ昆布とは、うどんとかに乗せるやつ?

    • 0
1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ