授業参観後に担任に指摘や意見をしていますか?

  • 小学生
  • 10/10/24 01:33:39

子のクラスで毎回毎回指摘や意見が保護者からあるらしく、私はその事に凄く驚きましたし、違和感を感じます。私は意見があっても、教育学部卒ではないから勉強の教え方を教わった経験が無いので自信が無くて言えないし、例え東大教育学部卒であっても言えません。皆さんは、授業参観後に担任に指摘や意見をしていますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10/10/25 08:51:27

    個別指導や苦情うんぬん言う親もおかしいが、>>5の教育学部卒や中卒高卒だと~って言う主もなんか変だよ。

    • 0
    • 10/10/25 00:24:32

    うちの小学校は逆に個々のレベルにあわせて学校側がグループ分けして、グループごとにそのレベルに合わせた指導方法してくれたのに、それに苦情いう親が居て、すべて同レベル指導に変わっちゃったよ。
    ついていけない子達は置いていかれ、出来る子達は授業がつまらなくなってしまい学校全体のレベルも下がったみたい。

    どんな指導しても、苦情言う親は居るんだよね。

    • 0
    • 10/10/25 00:00:08

    個人差に合わせてと個別指導しろは違うからなぁ。
    うちの小学校は算数は個人差に合わせてザックリとクラス分けして指導してる。
    でも個別指導ではないよね。
    どんな要望かわからないけど、個人差見極めて指導してほしいのは理解できるけど。
    マンツーマンでと言うなら個別指導に値するから無理な要望よね。

    • 0
    • 10/10/24 23:37:43

    >>10
    一部の保護者が言ってるの?

    • 0
    • 10
    • レスありがとうございます
    • 10/10/24 23:13:46

    そうですよね、小学校で個別指導なんか出来るわけないですよね。これでは、子の人数×担任が必要になってしまいますよね。発達段階や個人差に合わせるのも、普通学級では不可能ですよね。授業参観のアンケート用紙をまだ提出していなくて、先生を励ましたい感じだけど言葉が浮かびません…。

    • 0
    • 10/10/24 22:49:54

    >>7
    まさにモンスターだね・・
    そんなに個別指導がいいなら塾行けって思うが。

    • 0
    • 10/10/24 22:35:28

    >>7
    小学校を何だと思ってるんだ全く。

    • 0
    • 7
    • レスありがとうございます
    • 10/10/24 22:32:45

    厳密にと言うか、早い話しが苦情なんですよね。発達段階や個人差に配慮した指導をして欲しい、指導内容が子に伝わる言葉や語調の精選をして欲しい、個別指導と全体指導の区別をして欲しいって言ってる方がいるらしく、何故そんな要求が出るのかが理解出来ずにいます。

    • 0
    • 10/10/24 21:57:46

    意見ってか苦情って事なんだね。それは言わないな。
    長男の学校は、授業参観の後にアンケートを配られるから、苦情などを書いてる人はいるのかも。
    次男の学校はアンケートが無いから、参観や保護者会の翌日に連絡帳に感想を書いたりはするけど。
    なんか…凄いね。

    • 0
    • 5
    • レスありがとうございます
    • 10/10/24 21:40:35

    不信感ってことは、担任を信用していないってことですよね?変な教師は昔からいますよね。教育学部卒じゃなくても言うと言うことは、極端かもしれませんが中卒や高卒でもと言うことでしょうか?担任が7人になった経緯が想像つかないです。子の学校だけが特別という訳ではないみたいですね。

    • 0
    • 10/10/24 09:19:25

    いるよ。だからうちの子のクラスは7人も担任がいる。その保護者達が校長にまで抗議ににいったみたいで、徐々に増えてきた。

    • 0
    • 10/10/24 06:20:58

    いるいる。家の子はこれがやりたかったのにできなかったとか。クラスである決め事をした時やりたい人数が足らずその子は推薦されたけど別のがやりたくて推薦の人数が多くなってしまったからジャンケンで決めたんだけど、その子は負けて飛び上がって喜んで結局本人がやりたかった部門の担当になれて更に喜んでたのに親は何を勘違いしてるのか?自分の子に目立つ事をさせたかったのか?家の子が可哀相でーと行事はもう終わっているのに涙まじりに訴えてたよ。内容を知っていた保護者は口を揃えて「親は知らないのかねぇ」「親がやらせたいんだよ」とか色々陰で言われてた。
    私は分からない事の質問はしても苦情は言わないかな。

    • 0
    • 10/10/24 02:21:03

    言う人は言う。教育部卒とか関係なしにね。

    • 0
    • 10/10/24 02:16:59

    いるいる。
    『これは何の為にやってるんですか?』

    『意味あるんですか?』
    とか言う親。
    担任に不信感あると質問はするよ。
    今はモンスター以上に変な教師も多い。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ