【障碍児母の愚痴悩み総合】

  • 病気・健康
  • 自閉児ママ
  • W52T
  • 10/08/03 11:44:18

リニューアルに伴い糧を移動させていただきました。

健常児母は御遠慮下さい

障碍を持つ子供を育てている母のトピックです。
ネットだからこそ書ける内容もあります。
現実で頑張ってネットで愚痴を吐く母もいます。

誹謗中傷はスルーしましょう♪

  • 176 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51862件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/01/25 11:08:19

    施設入れたら死ぬまで退所するわけないもん。空きなんかでないよね

    • 1
    • 17/01/25 11:20:54

    >>13722 いい方悪いけど、老人ホームより回転率悪いよね。 老人なら高齢になってから死ぬまでだが、障害者だと若い頃かはずーっとだもんね。 認知症のジジババも大変だけど、障害者の方がより大変そう

    • 1
    • 17/01/25 12:41:14

    何万もかけてタクシーで学校通わせられない
    休んでいいかな?
    余裕ある家庭ばかりで羨ましい
    特児なんかも使わないんだろうな
    うちは生活費に消える

    • 0
    • 17/01/25 13:34:26

    >>13716
    うちは重度だから作業所だけど、高等部普通科で軽度の子は清掃事業や病院、ペットショップやホテル、都庁なんかにも就職してます。 職業科の子は物流や区のセンター、宅配会社の事務や特例子会社など皆いい所に就職してて羨ましいです。
    高等部卒業と同時に寮に入る子や東京都委託の施設(東北地方)に入所する人もいますよ。

    • 0
    • 17/01/25 13:46:05

    >>13722

    この間ね、ショートステイ先を探してて紹介された施設を見に行ってきたんだけど何か落ち込んだよ。

    うちの子は中学生なんだけど、そこは成人の人がほとんどで日中は車イスに乗せられて廊下に出されてる。もしくは柵のあるベッドの中。

    お風呂はタイル貼りの大きな手術室みたいになってて、入浴方法聞いたら、ストレッチャーを5台並べてシャワーで流れ作業的に順番に洗い、最後に一人用のバスタブにストレッチャーごとつけて終わり。

    人手が足りないんですと言ってた。
    重度の知的の方ばかりで確かに文句は言われないのだろうけど、我が子も将来そんな扱いになるのかなと思ったら悲しかった。

    そこは大きい所だったから余計にそうだったのかな。

    もっと温かい家庭的なところを探そうというのは無理なのかもね。

    • 0
    • 17/01/25 14:14:52

    >>13726
    詳しくありがとう。
    うちは預けられさえすれば、まともな感情なんてないしその扱いでもいいやって思った。けっきょく預けようとしてるくせに手厚さ求めるなよ、それならずっと一緒に居ればってことなんだろうな。

    • 0
    • 17/01/25 17:10:19

    また噛みついた
    こんなんじゃ卒業後に預かってくれるところないだろうな

    • 0
    • 17/01/25 18:31:17

    ちょっとしたことで、いらつく
    すぐ手が出ちゃう
    こどもは可愛いのに。

    明日心療内科予約する。
    このままじゃだめだ

    • 0
    • 17/01/25 19:07:33

    >>13722
    そうそう。
    入所施設はどこもいっぱい。
    タイミングモあるよね。卒業時や二年間の就労支援終わるタイミングで新しい施設がオープンするとかさ。
    どこも行く場所ないとか嫌だ。どこでもいいから学校みたいに毎日通える場所がほしい。私が病気や死んだら施設いれてもらえるのかな。いれてもらえなければどうなるの?野垂れ死になんて今の日本でさせられないから、親がだめになったら施設優先的に入れるよね??
    親戚ったってほとんど付き合いのない人になんて連絡いかないよね??

    • 0
    • 17/01/25 20:12:43

    何もかも腹が立つ。全ての行動がストレス。全部受け付けない。嫌い。人間じゃない。

    • 1
    • 17/01/25 20:25:31

    >>13725やっぱり都内の支援学校通ったほうが就職率高そうだね

    • 0
    • 17/01/25 22:02:30

    旦那に子供の悩みを話しても余計にムカつくだけ
    違う人と結婚してたら健常児が産まれてたのかな

    • 0
    • 17/01/25 22:18:43

    >>13722
    障がい者施設にいる利用者も高齢になれば介護施設に入所することもあるよ。

    • 0
    • 17/01/25 22:33:19

    同じ病気の人を見つけた。でもその子は意思疎通も出来るし歩ける。うらやましい

    • 0
    • 17/01/25 22:42:25

    色んな事開き直って生きていくことにした。

    • 1
    • 17/01/26 08:53:47

    広汎性発達障害、知的ボーダーの中2
    大人しく机に座っていられるため特に支援は必要ないといわれる。勉強に普通についていける訳もなく親子で頑張ってきてやっと小数点の割り算が最近できるようになったところ。
    順位はいつもビリ

    そんな中志望校調査がきてしまいました。
    支援高校は該当せず、私立公立は到底無理
    ボーダーの子の高校受験ってどうしてるんでしょうか?

    • 0
    • 17/01/26 08:58:14

    >>13737

    近くの私立に発達障害の子のためのコースがある高校があったので、そこを受けた。

    そうでなければ、療育手帳なくても受け入れてくれる支援学校のどちらかしかない。

    • 0
    • 17/01/26 09:25:58

    >>13736
    それも必要だよね
    じゃないと自分がもたない

    • 1
    • 17/01/26 09:28:16

    >>13737公立は無理でも私立はない?

    • 0
    • 17/01/26 09:28:56

    >>13736開き直られても困るわ

    • 0
    • 17/01/26 09:30:11

    >>13739共感してくれてありがとう、私もそうしないと自分がもたないから人に迷惑かける以外は開き直ることにした。
    他人から笑われようが何言われようが気にしないし、やりたいこともして自分の好きなように生きていく。

    • 1
    • 17/01/26 09:32:11

    >>13741賛否両論はありますね。私は人に迷惑かけないようには生きていく上で色んな事を開き直って生きていくことにした。
    色んな事気にしすぎてもどうしようもないんだよね。

    • 0
    • 17/01/26 09:49:11

    >>13738それか底辺高くらいしかなさそう。

    • 0
    • 17/01/26 19:26:39

    あーイライラする。うるさい。うるさすぎ。
    もう存在自体がイライラする。なんの罰ゲームなんだろう。前世で何か悪さしたのだろうか。

    • 0
    • 17/01/26 19:35:29

    >>13745
    今まさに同じ事書こうとしてた。
    私も前世でよっぽど悪い事したんだと思う。
    じゃなきゃ今こんなに大変な思いしないはず…

    • 0
    • 17/01/26 20:00:14

    >>13737
    支援高校無理なの?
    うちも中1で相談に行った時は療育手帳がないと無理って言われたけど、中3で相談して最終的にはOKになったよ。精神手帳でも障害枠就労受け入れになったんだよね。
    今支援高校二年だけど、クラスの半分が療育手帳取れなくて精神手帳だって。

    • 0
    • 17/01/26 20:14:20

    4歳軽度知的はずっと軽度知的のままなのでしょうか?

    • 0
    • 17/01/26 20:30:15

    >>13737うちの子も同じような感じで中2です。
    探すと私立だと受け入れてくれる所がありますよ。
    公立は厳しいって言われました。

    • 0
    • 17/01/26 21:58:18

    >>13748 うちは変わりました。

    • 0
    • 17/01/27 07:32:40

    はぁ・・・
    今日は何をやらかすんだろうと思うと胃が痛い

    • 0
    • 13752
    • おせち(余りものどうしよう)
    • 17/01/27 08:10:36

    早くタヒんだら?

    • 1
    • 17/01/27 08:52:14

    >>13750良くなりました?

    • 0
    • 17/01/27 09:18:03

    >>13753
    逆じゃないかな。
    うちも軽度だったのが年齢増えるにつれて他の子との差が大きくなって今は中度になった。

    • 0
    • 17/01/27 09:30:48

    >>13754
    うちもだ。
    まだ検査してないけど、周りと差が開いているのが目に見えてわかる。

    • 0
    • 17/01/27 09:40:46

    >>13754 うちも軽度知的ですが、やはりそうなりますよね。

    • 0
    • 17/01/27 15:44:53

    他トピで見たけど、物に当たっているのは、子供にとって間接的DVだって、、。でも、どうしようもない。もう、救い様が無いほどイライラする。どうすれば。

    • 0
    • 17/01/27 17:12:45

    >>13757それ書いたの多分私です。
    医者から聞いたんだけど怒りを物に分散させるのはいい方法らしいです。
    ラケットで布団を叩くとか…ネネちゃんのママみたいなこととかはいい方法らしい
    あれは旦那さんから奥さんに対してのDVだからちょっとこれとは違うと思う。
    上手く説明できなくてごめんね。

    • 0
    • 17/01/27 17:26:48

    3時間位ずーっと、広告見てる。
    話したり、絵本見た方が楽しいだろうに。
    理解出来ない。

    • 0
    • 17/01/27 17:27:17

    >>13753 逆です。周りの子達がどんどん成長するので差がひらき中度になりました。

    • 0
    • 17/01/28 01:41:25

    大きくなり周りとの差も開き、中度になったら特児貰える基準にはなるけど、全く嬉しくないなぁ。成長とともにIQもあがればいいのにな。

    • 0
    • 17/01/28 10:22:12

    >>13755
    ほとんどの子が、だんだん差がひらくとおもう。
    だから、あんまり悲観しないようにしてる。

    だんだん普通の子との差が縮まるのは、一部の子だけだよ。

    • 0
    • 17/01/28 10:26:26

    みんなストレス発散って何してますか?
    私は特に趣味もなく、お金もないので、イライラしたら食に走ってしまう…。
    子どもにイライラして、ムカつくー!ってお菓子を食べたり。
    過去最高に太ってます…。
    でも、他にストレス解消法がないから、食べるのを我慢したら、余計にストレス溜まってしまわないか心配。
    インドアで体動かすの嫌いだし、ジムに行くようなお金ないし、働いてないし、そりゃ太るよね…。 加齢とストレスで老けたし、おしゃれもしないので見た目が最悪です。

    • 0
    • 17/01/28 10:29:22

    言い方悪いんだけど、私の子より発達が遅そうな子や喋らない子が、私の子より喋るようになったら辛い…。
    ねたんだらいけないから妬まないようにしてるんだけど、~くんは私の子と同じようにあんまり喋らないからーっと安心してたら、いつの間にか喋るようになってたり…。

    うちの子は療育園の中でも、喋らないほうだから、悲しい。

    • 0
    • 17/01/28 10:29:50

    >>13763

    私もお菓子食べちゃう。コンビニ行って。

    ストレス半端ないよ。何だろ、ゴールが見えない、終わりがない…そういうところだと思う。

    あと、子どもが学校行った後、たばこ吸ってる。ダメだとわかってるよ。でも精神のバランス取れない。

    • 0
    • 17/01/28 10:38:16

    手を口に入れるなって何回もいってるのになんで止めないんだろもう疲れる。何もやる気が起きない何も手につかないもう最悪だわ

    • 0
    • 17/01/28 10:52:20

    >>13765
    そうなんです…。
    健常児だったら、どんどん成長して、どんどんできること増えて手がかからなくなる。
    でも、まだ3歳なのですが、一歳ぐらいの知能や行動だし、癇癪強くて言うこと聞かないし…。
    周りの三歳の子はしっかりしてるのに、うちの子は赤ちゃんみたいだし、いつまでこのいやいや期というか癇癪が続くのか…。
    先の見えない不安や絶望、将来の楽しみがなくて
    残りの人生消化試合みたいなもんなので、辛い。

    趣味やるのもお金が必要だと感じました。

    • 0
    • 17/01/28 13:25:58

    >>13766 うちは鼻ほじらない!ていってもほじる。春から一年なんだしやめてほしい。

    • 0
    • 13769
    • 新しいパンツをはく
    • 17/01/28 17:19:06

    3歳では軽度知的だったけど、中度知的、先日、手帳の更新して重度知的に。
    今、7歳。会話も出来るようになり、字が読めるようになったり、少し成長を感じていたのに、更新時の検査を全力拒否して、先生の言うことを全く聞かず、はしゃぎまわって判定不能。
    数値は低く出ましたが、受けられる支援が増えますよ…担当の方に慰めて頂きました。悲しい。


    • 0
    • 17/01/28 17:35:37

    >>13769
    それは多分検査上の数値が低いってだけで本来の能力はもっと上だと思うよ~。コンディションが悪くてちゃんと検査できなかったってだけで次の更新の時は重度ではないと思うな。
    7歳で字が読めるんだよね。うち中度に近い軽度知的だけど7歳の時は字読めなかったよ。
    うちは次の更新で中度になるかも…

    • 0
    • 17/01/28 18:16:23

    >>13769
    重度だったら月五万出るよ。ラッキーじゃん。
    能力はちゃんとあって五万受けられるなんて。
    逆もあるよ。実力以上に頑張ってほんの少し数値が上で療育手帳出なかったって子いるよ。

    • 0
1件~50件 (全 51862件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ