【障碍児母の愚痴悩み総合】 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 51896件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/06/24 13:26:07

    >>20830自分は参考になるから聞きたい。諦めモード愚痴なら聞きたく無いよ。

    • 1
    • 18/06/24 13:27:08

    >>20832
    愚痴聞きたくないなら見なけりゃいいじゃん

    • 4
    • 18/06/24 13:28:33

    奥田先生のとこで訓練したら落ちつくんだけど

    • 2
    • 18/06/24 13:40:44

    >>20834 暴れるの止まるよね。神先生。

    • 0
    • 18/06/24 13:41:45

    弥生ダムさんは問題解決とかは望まずに延々と愚痴りたいみたい。

    • 0
    • 18/06/24 13:42:54

    >>20831なんで病院連れて行かないの?

    • 1
    • 18/06/24 13:45:17

    >>20831
    本当です。近くにいたら語り合いたいくらいです。私の周りも同じような子というか、うちより酷い子いないのかって思う位。
    療育先で何年も子供達入れ替わっても常にうちが断トツの1番です。解決不可能なこの悩みどーしていいのか負のループですね。先ほどの昼食、手で食べ…べぇーと出し元のおかずの上に戻したり、その汚れた手を髪の毛に擦り付け、服に擦り付け…。ストレスしかありません。

    • 0
    • 18/06/24 13:48:07

    >>20838ストレス言うなら施設に預けて

    • 1
    • 18/06/24 13:50:27

    >>20839
    うちの地域は施設はいっぱいですぐには入れませんよ。
    施設が足りないんです。そんな事もわからないの?

    最近、重度が羨ましいだの荒らしばっかりだな。

    • 8
    • 18/06/24 13:51:26

    >>20840は?普通に空いてますが?自分中心に考えるからそうなる。ばかなの?

    • 1
    • 18/06/24 13:53:49

    >>20841
    自分中心、それはお前だろ!
    空いてねーよ。
    全国各地の状況知ってから言えよ。

    • 7
    • 18/06/24 13:54:42

    荒らしうざいな。

    • 8
    • 18/06/24 13:59:48

    >>20841
    施設空いてたら、みんないれると思うんだけど。空いてないから、必死で家で見て、親もストレス限界なんだよ。

    • 6
    • 18/06/24 14:01:56

    うるさいうるさいしない!
    ここの荒らしてる人ら、うちの自閉症息子よりうるさいわ!
    安らげるトピにしようって言ったじゃん!
    軽度だからまだマシとか重度だからお金沢山もらえていいとかそんなことで言い争うのやめようよ!
    それも本音かもしれないし手当もらえるならいいにこしたことないけど、だからってここでもツラい思いはしたくない!
    ここに書き込んでる皆は、障害児育てる大変や周囲からの心ない言葉や視線に何度もぶち当たったはず。
    私は障害児の親と知り合って情報交換したり、あるある話や悩みを打ち明けることで凄く心が楽になったよ。
    ここもそういう場所になればいいのに。
    もう罵り合いのような荒らしレスはやめよう。

    • 11
    • 18/06/24 14:16:26

    イライラしちゃう。兄弟に変にちょっかいだして平穏な場を乱す。旦那は使い物にならない、逆にストレスだしもう、いやだ。

    • 1
    • 18/06/24 14:27:01

    癇癪って、いつになったら落ち着くの?

    気に入らない事があれば、すぐ物にあたる

    さっきもスーパーに行ったのに気に入らなかったらしく入り口に置いてあるカゴを投げつけた

    たまたま人が居なかったから良かったけど、人に当たってケガさせせたら大変な事になるのに…

    おまけに泣き真似して煩いから買い物せず帰って来るはめに

    嫌いなスーパーばかりで行けるスーパーが少ないのに、そのスーパーで癇癪起こされるとどこも行けなくなるのに…

    ホントいい加減にして欲しい

    • 7
    • 18/06/24 14:30:21

    服屋の出入り口で癇癪起こして騒いでる障害児と思われる小学生くらいの子と、それを押さえつけてるお母さん、その前には割れたガラスが散乱。皆ジロジロ見ていたけど、私も障害児育てているから気持ちがわかった。
    落ち込んでないといいな。

    • 15
    • 18/06/24 14:32:38

    >>20845
    この人異常だわ

    • 7
    • 18/06/24 14:32:39

    みんな土日は何してる?
    当たり前だけど、療育や支援学校の先生には、
    「テレビやDVDやゲームとかは一方的なコミュニケーションになるのでやらない方がいい」って言われて、たしかに時間を決めて試聴しなくちゃいけないのはわかります。

    でも、健常児のように近所のお友達と仲良く遊べないし、外出やレジャーは周りの目が気になったりとか連れて行くと疲れるよね。
    障害児はどうしても家の中ですごす時間が増えるし、うちの子は一人っ子なので、DVDや
    youtubeの時間が長くなります…。
    目が悪くなるし、DVD系はあんまり良くないのはわかりますが、お絵かきとかおもちゃで長く遊んでくれず、飽きてきたら走り回ったりするので、大人しくさせるためにDVD系に頼る。

    もう、この子は障害児だから仕方ないって諦めてるんだけど、私は甘いかな?
    何か室内とかで遊べるオススメの遊びや過ごし方を教えてください。

    • 7
    • 18/06/24 14:33:44

    >>20842
    そっちの施設じゃなあ

    • 0
    • 18/06/24 14:41:48

    >>20847
    家はもうネットスーパーにした。いつ暴れ出すか分からないから。

    • 5
    • 18/06/24 14:54:40

    ここ読んでると一人じゃないんだなって思う。
    うちまだ育ててきて三年でここにいるママたちに比べると超ひよっこだろうけど、どうしようもない孤独感や焦燥感に襲われるときがある。
    いつかこの子を生んで良かったと思える日が来るといいな。子どもにとっても楽しい経験がたくさんあるといいな。

    • 4
    • 18/06/24 15:01:03

    >>20852

    うちは田舎でネットスーパーとかはないので、生協とか考えてみようと思います

    • 1
    • 18/06/24 16:30:32

    >>20847
    我が家もネットスーパーと生協してます
    生協は手帳あれば配達料安くなるので

    • 0
    • 18/06/24 16:31:09

    高機能、アスペ児の母の愚痴悩み相談トピ(改)
    のトピの方が為になるよ。施設や処方薬で落ちついたとか。

    • 2
    • 18/06/24 18:44:51

    >>20849
    脳口直結のあんたの異常度合い病院で調べて貰わないと自覚ないのは問題

    • 4
    • 20858

    ぴよぴよ

    • 18/06/24 21:55:27

    >>20857
    うるせーな。あんたしつこいんだよ。もう来るな

    • 3
    • 18/06/24 23:53:17

    いま支援学校の中3
    高校卒業後のこと考えたら不安しかない
    シングルだし、この子にずっと家に居られたら仕事に行けない
    でも施設はいっぱいだし、就職も出来るかわからない
    せめて大人しい子だったら良かったのに・・・
    窓から物投げたり盗み食いがひどくて家の中でも見張ってなきゃいけない
    中3でこれだからもう一生これだよね
    本当にもう無理

    • 7
    • 18/06/25 04:57:54

    薬服用してないと大変なことになる息子。毎年この時期になると島にキャンプに行きませんかと案内を貰ってくるんだ、これは全員に配られるやつで健常のお子さん対象。毎年のようにそれに参加したいと言うのが辛い。健常だったら行かせてあげるのに。

    • 8
    • 18/06/25 06:47:54

    >>20860
    うちもシングル
    支援学校って天国だよね。
    いたれりつくせりで。
    卒業後は今の仕事は時間的に間に合わなくなるし、帰りも早く帰ってくるし。
    ってか決まるかもわかんないし。
    貯金くずして生活しなきゃかも。今のうちに貯金増やさなきゃ。

    • 2
    • 18/06/25 07:07:36

    うちの子供達はやたらと子供じゃなく大人に話しかけてしかもマシンガンのように喋りっぱなし。いつも申し訳ない気持ちになる。そして気疲れ。
    分かってくれてる人だったらいいけど知らない人とか子供苦手そうな人だと何この子?みたいな嫌な顔されちゃうし。
    昨日も一緒にいた人にずっと話しかけてて、その人がほかの人と話してても〇〇ちゃんはねぇ!って割って入って‥‥
    今はお話してるんだから終わったらだよ!とかずっとお話してたらみんな疲れちゃうし、お話したくない人もいるんだよ!って言っても無意味。
    療育行ってるけどそのうち変わるかな。幼稚園も憂鬱で仕方ない。

    • 2
    • 18/06/25 08:48:54

    >>20860
    寄宿舎生活してないの?中学から生活してる子いるけど。

    • 0
    • 20865
    • 夕張シューパロダム
    • 18/06/25 09:14:48

    >>20864
    寄宿舎って、すんごい田舎で通うのに大変だからあるってイメージ。

    そこそこ交通の便がいいところにはないか少数。

    • 0
    • 18/06/25 09:21:33

    中1娘、とうとうちっとも勉強しないまま今日からの期末テスト登校した。

    中間テストも平均点とれたのは一教科のみだったけど、また同じだろうな。
    ぜんっぜん気にしてすらなさそう。

    難しさの部屋を見たら、少しおもらししたズボンが散らかしてあった。
    はぁ。
    早く出てってくれないかな

    • 1
    • 18/06/25 10:02:59

    やっぱり健常親とは引け目を感じて仲良くなれないわ。
    あちらは気を使って喋りかけてくれるんだけど。子供の話題も合わないし

    • 7
    • 18/06/25 10:15:58

    >>20863
    うちの子も似てる。

    人見知りの発達障害児を持つママさんからは、
    人見知りしなくていいね。とか人懐っこいって言われるけど、人見知りしなさすぎて見知らぬ人にも近づいて喋るし、空気読めないだけ。
    小さい頃は、元気ねーって言われたんだけど、今5歳で喋り方や雰囲気が独特で、初対面の相手に意味不明なこと話すから、今は相手の人に、?って顔や、えっ何この子…?って顔されるようになった。
    本人に説明しても、全然わかってない。
    せめて、自分がおかしいって自覚があればなぁ…。

    • 3
    • 18/06/25 10:34:22

    >>20848
    助けてあげたの?あなたも見てただけ?

    • 1
    • 18/06/25 10:49:05

    >>20869
    どうやって助けるの?

    • 6
    • 18/06/25 10:54:06

    >>20865
    昔はそうだったけど、今は将来の施設生活や生活力伸ばすための教育の一環だよ。
    うちはそういう説明受けた。
    支援学校って本当ありがたい。天国。
    だから尚更卒業後が地獄に思える。

    • 0
    • 18/06/25 11:24:26

    >>20869
    私ならあえて声かけないよ。

    私がその子の母親なら、ただでさえ子供が物壊して暴れてたら、自分も頭がパニックになるし、周りからの視線が冷たくて辛い時は、
    誰にも声かけられたくないわ。
    他の障害児の親にも。
    見て見ぬふりするのが一番。

    • 7
    • 18/06/25 11:27:26

    >>20848胸が痛くなった
    そのお母さんに愚痴や悩みを思いっきり言える場所があってほしい

    • 2
    • 18/06/25 12:19:29

    毎週、園3日と療育2日に3年間行かせて年長になった。就学を前にして、つくづく思う。息子はお友達の優しさという支援で、通うことが出来ているのだと。担任が何かしら動く前に、誰かが息子を気遣って手伝うそうだ…そこに偏見も何もない。この園にして本当に良かった。だからこそ、就学は支援学校かなと思う。

    • 4
    • 18/06/25 13:41:14

    >>20868
    その子にもよるって言われそうだけど、高学年から中学生くらいになったら急になくなる。発達障害の子は思春期になると特性が落ち着くよね。知的や自閉が重かったらわからないけど、、、

    • 2
    • 18/06/25 14:04:31

    インチュニブって精神薬じゃないのに小児科じゃ処方してくれないのね
    発達外来してるとこでもダメだった
    児童精神科は混みすぎててつらい
    予約して2時間待ちとか無理

    • 1
    • 18/06/25 15:23:29

    >>20867
    障害児の親同士でも程度が違ったら引け目感じる事ある?

    うちは重度だから比較的軽い子とはやっぱり違って療育で見ててもそんなに出来るんだーくらい思ってしまったり、普通に手を振れば返してくれたりするから少しはお友達と遊べてる感じ。
    でもうちは輪に入ったとしても一切無視だから同じ障害の親でも障害の程度でまた話が合わなかったりするのかな。

    そんなんで一歩踏み出せないのもある。

    • 5
    • 18/06/25 16:27:34

    頼むから人に迷惑かけないで!

    • 3
    • 18/06/25 16:33:52

    >>20869 店員さんも来ていたし、助けるといってもパニック起こしてる子を落ち着かせる術は私にはないのでなにもしませんでした。
    反対に何ができたと思いますか?

    • 6
    • 18/06/25 16:58:50

    http://s-kubota.net/kanri/index.htm
    医師の見解
    お母さんが悪くなく、遺伝でもなく病院の問題みたいだけど、該当してます?

    • 0
    • 20881
    • 夕張シューパロダム
    • 18/06/25 18:09:59

    >>20880
    冒頭から「昔はほとんどいなかった」…なんて言うのがまずおかしい。

    • 2
101件~150件 (全 51896件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ