【障碍児母の愚痴悩み総合】 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 51977件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/10/31 12:49:12

    いちいち健常、健常、いうなら次の子を産めばいいのに。
    どんなに嘆いても今いる障害児は障害児のままだよ。

    • 6
    • 17/10/31 13:00:08

    >>16797
    次も障害があるかもしれないから怖くて作れません

    • 9
    • 17/10/31 13:01:06

    >>16790下の子が障害児だよ。

    • 0
    • 17/10/31 13:07:01

    >>16787
    お子さん何歳なの?

    • 0
    • 17/10/31 13:41:35

    >>16798
    その選択アリでしょ。さらに酷い障害だったらこわい

    • 2
    • 17/10/31 21:48:56

    >>16797
    そう思って産み続けて全員障害児の人いるよ。4人兄弟ね。

    • 4
    • 17/10/31 21:50:30

    >>16787変な人だね。

    • 8
    • 17/11/01 09:21:45

    >>16802
    私の知り合いで上の二人はしっかりしたお姉ちゃんで三番目の男の子が障害だったって人二人知ってる。それは単に加齢とかの要因だと思うけど、一人目から障害だと遺伝子の異常とか旦那と自分の掛け合わせが悪いとかだから、次の子もって確立高くなるね。
    うちも二人とも障害だけど、一人目は5歳までわからなかったから、むしょうにもう一人欲しくなって産んだ。可愛いから後悔はしてないけど、あらかじめ遺伝の可能性がわかってたら物凄く悩んだと思う。
    知ってる人は上の子が重度の自閉症で次の子はめっちゃ可愛くて利発な女の子だよ。そんな場合もあるからあきらめきれないかも。

    • 1
    • 17/11/01 12:32:14

    緘黙児疲れる
    いつも喋らない子変な子って言われてさ
    こうならないために早くから幼稚園入れたのに。これがだめだったのかな。小さい時は人懐こくてお話もできて可愛い子だったのに
    なんで、何にも喋らないの
    親がイライラして受け入れてあげられないから良くなるわけがないよね
    家ではわがまま放題だし。いい加減にして欲しい。

    • 2
    • No.
    • 16806
    • 虫の鳴き声(コオロギ)

    • 17/11/01 12:46:17

    >>16804
    発達障害は男児に出やすいからね。
    その家庭にも発達障害の遺伝子あると思うんだけど、上の女の子達は、発達障害が出なかっただけかも。
    私の周りは、兄や弟も障害児。姉や妹は健常児
    パターン多い。

    • 4
    • 17/11/01 12:48:41

    >>16797
    簡単に言うけど、次の子が健常児の保証はないからねー。
    もし、次の子も障害児で重度だったとしたら、
    2人の障害児を死ぬまで育てる自信ない。

    • 10
    • No.
    • 16808
    • もみじまんじゅう

    • 17/11/01 14:02:21

    >>16754
    今も眞子様の結婚相手のトピで見たけど、ストレス発散で皇族アンチとか呆れる。

    • 6
    • No.
    • 16809
    • てんとう虫(でかい)

    • 17/11/01 14:22:16

    旦那が罰ありですが、元嫁との子供がどうやら障害児らしいです、で、私との子供は、娘は健常児なんだが息子は障害児。
    男の子に出やすい?そもそも、旦那が障害者??

    • 5
    • No.
    • 16810
    • 夏終わりたくない

    • 17/11/01 14:57:52

    >>16809
    旦那だね

    • 3
    • 17/11/01 16:25:35

    >>16809
    障害者だとしても二回も結婚出来るなんて凄いね。

    • 2
    • 17/11/02 10:15:56

    >>16805
    分かるよー。うちは場面緘黙だよ。
    イライラしたらいけないんだけどさ。疲れるよね。
    今朝も学校行く時間になっても布団に入って出て来なくて、グズグズ。
    いつもなら、どうしたー?なぁにー?言いたいことあるんー?って待てるのに、今日は私に余裕が無くて、何?早くしなよ!言いたいことあるならハッキリいいなよ!って、怒鳴って布団から引きずり出してしまった。
    こっちも自己嫌悪陥るし、お互いしんどい。

    • 10
    • 17/11/02 11:41:31

    >>16807
    もう子供を産む選択したのなら諦めたらいいのにって思うわ。
    不妊で次の子が産めなくて愚痴るならわかるけどさ。
    自分で決めたことなのに。

    • 1
    • 17/11/02 18:17:29

    はあ、毎日毎日愚図りに癇癪
    昔は可愛いってよく言われてた私だけど今は神経質な顔に眉間にシワ
    うるさい!!黙れ!!って毎日毎日いってる

    • 10
    • 16815

    ぴよぴよ

    • 17/11/02 18:23:09

    >>16814続き 人相変わってると思うと昔の友達からの遊ぼうって誘いも断ってばかり。
    辛い

    • 0
    • 17/11/03 12:05:03

    子供が癇癪・奇声・奇行(障害児特有の行動)を起こすと、私もパニックを起こしちゃう。
    なんか、子供がギャーギャー言うと、こっちも頭がおかしくなって、ガミガミ叱ってしまう。
    子供の癇癪や奇声がトラウマになってる。
    自分の子供のことを「トラウマ」って思うなんて最低だけど、体が拒否反応おこす。

    旦那に、子供を叱ったりパニックになってる
    私もうるさいって言われて、子供より私の奇声(旦那が、私が子供を叱ってる時の声を、
    奇声とかヒステリーって言う)で、俺もしんどくなるって言われる。
    旦那には、子供がギャーギャー言ってもほっといたらいいじゃん。落ち着いて相手しろよって言われるんだけど、キチ◯イのような子供の世話を毎日してたら頭がおかしくなる。
    この障害児の世話があと何年何十年続くのかって思うと、しんどいし。

    私も子供がおとなしい子だったら、私自身も穏やかになるのに。

    • 12
    • No.
    • 16818
    • こたつ出すタイミングに迷う

    • 17/11/03 12:08:14

    >>16817
    一生続く

    • 2
    • 17/11/03 13:33:47

    >>16818
    うん。知り合いの方が小学4年の重度知的自閉症の子を育ててるのを見てたら、うちの子も手がかからなくなるのはまだまだだと思った。

    • 2
    • 17/11/03 14:53:42

    祝日なんかいらねー。
    怒鳴るのを堪えるのが大変だよ。。

    • 12
    • 17/11/03 15:23:55

    >>16813
    愚痴ぐらい吐いても良くないかな?私も健常児一人くらい育ててみたかったな。

    • 19
    • 17/11/03 17:04:13

    >>16817
    …同じだ。私も旦那に言われます。お前の声がうるさい…しんどいって。
    もし子どもに障がいがなければ、毎日怒鳴ったり、イライラしないで穏やかに過ごしていたのかな…と思う。
    毎日暴れまくりの重度知的障がいの我が子。
    髪の毛引っ張られて床に倒され、手は噛まれて血が出るし。物を投げるから家の中はめちゃくちゃ。なぜ、こんなことされなきゃいけないんだろ…。何も悪いことしてないのに。泣きながらめちゃくちゃになった部屋の片付けしながら惨めな気持ちになってしまった。

    • 13
    • No.
    • 16823
    • てんとう虫大量発生

    • 17/11/04 13:23:36

    上の子女の子健常、
    真ん中軽度知的と自閉症
    下の子自閉症とADHD(多動)
    はぁ
    2人くっつくとイライラする。
    こないだ真ん中が学校行きたくないと駄々をこね叩いてしまった。そしたらあざできちゃって学校から相談センターに連絡いってしまった。
    働いてもお金は赤字だし、特児通るのかな...
    下の子も療育手帳発行なれば特児申請しよう

    • 3
    • 17/11/04 13:45:18

    連休なんていらないよ。
    疲れた…。ドライブで時間潰すかな。普通のお出掛けなんて出来ないし。

    • 4
    • 17/11/04 20:36:13

    四歳の子、誰にでもバイバイする。
    誰にでもと言うか、病院の待合室等同じ空間にいる仲間というあるカテゴリーに入る人にだけど。
    子持ちの父親、母親、優しそうなお年寄りなら優しくしてもらえるの分かってるから一応人は選んでるみたい。
    キッズスペースでも一緒に遊ぼう!ってそこにいる子に話しかけていくし。
    保育園でも帰る間際にしつこく遊んでる友達に大声で○○君バイバイ!って言ったりとにかくうるさい。
    上の子は中度に近い軽度知的障害自閉症グレーだからかなり色々と気にしてしまいます。
    うちの子はやっぱり客観的にみておかしいですか?
    因みに数ヵ月前に上の子の診察時に主治医に様子を見せましたが普通だと言われました。
    発達検査も心理士のもとで一年半前に受けましたが異常なしでした。

    • 2
    • 17/11/04 20:43:04

    >>16825ちなみにすごく我が強いです。
    頑固で癇癪持ちですが、上の子のように長い間癇癪は起こしません。言い聞かせたら分かります。
    お友だちとのトラブルはありません、特定の仲良しなお友だちがいます。

    • 1
    • 17/11/04 21:11:41

    もーものすご~く可愛いのに!!許せない事多過ぎ!重度障害児だから会話とか出来ないから、2歳児位の癇癪!9歳なんだけどね。。黙ってると、可愛いーとか言われたりするけど5分位しか持たない。。すぐに独り言を言いだしたり飛んだり跳ねたりする。。寝ている時は天使だ。。もう、起きないで!!!!

    • 2
    • 17/11/05 08:56:09

    年齢的に歯が抜けかわりそうなんだけど、上の子の様子を見た時かなりパニックで…。歯がグラグラし始めたら、歯医者で抜くほうがいいのか今から悩み中。

    • 2
    • 17/11/05 09:10:11

    >>16828
    まずは医師に相談をおすすめします。

    私も医師に相談したのですが、グラグラし始めた歯より、新しい歯の成長スピードが速い(竹の子みたいにグングン成長する)場合は抜く必要があるそうです。理由は新しい歯が捻れたり歪んで歯並びが悪くなるから。

    新しい歯がゆっくり生え始めつつ、グラグラしている場合、自然と抜け落ちるのを待つだけでいいそうです。

    • 2
    • 17/11/05 09:50:26

    >>16828うちの子グラグラする違和感が嫌なのか、自傷もする子だからかわかんないけど2日で3本自分で抜いたことがある。
    学校やデイで。
    それで歯をやたら触るときに歯医者で相談したよ。
    抜いてもいい状態なら抜いてって。
    本人もそれを希望してたから。

    • 1
    • 17/11/05 10:01:45

    >>16829
    ありがとうございます。まずは医師に相談したほうが良さそうですね。
    >>16830
    ありがとうございます。うちもグラグラが気になると思います…でも自分で抜いてしまうこともあるんですね。

    事前に聞けて良かったです。助かりました!

    • 1
    • 17/11/05 10:58:19

    >>16825
    異常なしと診断されたのに何が聞きたいの?

    • 0
    • 17/11/05 11:09:57

    >>16825
    異常なくてよかった話がしたいだけですか?だからどうした?文章からは何が言いたいかサッパリわかりませんが?

    • 1
    • No.
    • 16834
    • シャインマスカット狩り

    • 17/11/05 11:13:01

    >>16832でも軽度なら小学校入って気付く場合もあるみたいですし…
    何より誰にでもバイバイ!って言うのとか話しかけたりが気になるんです。
    上の子が障害児だし私も多分障害有りだから遺伝がすごく気になるんです。普通の子を育てた経験も無いため何が普通なのかも分かりません。
    一応、上の子の病院にまた発達検査に行くつもりですがその前に皆さんの客観的な意見が欲しくて。。

    • 0
    • No.
    • 16835
    • シャインマスカット狩り

    • 17/11/05 11:21:51

    >>16833すみません、うまく説明できなくて…
    先生からこんな風に言われたことを踏まえてうちの子の特徴をどう思うか聞きたかったんです。
    心理士の発達検査受けて異常なしでも、大きくなって実は障害児だったていうケースもあるのかな?と思って聞きました。

    • 0
    • 17/11/05 11:44:55

    上の子が障害あると心配だよねー。

    私は1人目が障害あったから、2人目は産まなかった。

    • 3
    • 17/11/05 11:50:38

    >>16835
    そりゃあるでしょ
    けど検査までしてるんだし未来の心配してたって仕方ない。心配なら上の子で勉強した子育て法を実践していけばいいんじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 16838
    • シャインマスカット狩り

    • 17/11/05 12:19:47

    はい、やっぱり上にも私にも障害あるから気になって仕方ないです。
    うちは恥ずかしながら上の異変に気付く前にお腹に下の子が出来ちゃっていました。
    上の異変に気づいたのは下の子がお腹の中で5ヶ月になる辺りだったかな。

    やはりあとからやっぱり発達障害児でしたってケースもあるんですね。
    上の子の主治医は、私が気になるのであれば定期診察に一緒に連れてきても良いよと言ってくれました。
    誰にでもバイバイする、しつこく遊んでる友達に大声でバイバイする、キッズスペースでも一緒に遊ぼう!って誰にでも言う=積極奇異かなってずっと心配になってます。

    • 0
    • No.
    • 16839
    • シャインマスカット狩り

    • 17/11/05 12:21:47

    >>16837確かに仰る通りです、未来の心配しても仕方がないんですよね。
    今出きることはしてあげたいと思ってます。

    • 0
    • 17/11/05 12:24:59

    >>16838
    けど友達関係は良好なんだよね?奇異なとこはどこ?
    ただの人懐こくて積極的なだけでは?
    うちの子の同級生も、公園とか行くと知らないグループで遊んでる子達のとこ行って混ざったり、小さい頃は落ち着きなかったり元気すぎてトラブルになってたけど。
    けど人気者だったし空気読めるからそこが障害児とは違うとこだよね。
    もう高校生だけど普通の子。

    • 3
    • No.
    • 16841
    • シャインマスカット狩り

    • 17/11/05 13:06:11

    >>16840お返事続けてありがとうございます。
    奇異だと感じるところは、園から帰る間際に大きな声でお友だちに○○君バイバイっ!とずっと言ったり、朝お友だちに会うとテンションが上がり○○君!○○君おはようっ!
    と言っています。お友だちは朝なのでちょっとぐじぐじなのでご機嫌ナナメなのに気にせず挨拶しています。
    でもその子は仲良しの特定のお友だちなので嫌われてるわけでは無いですが…

    他には友達のお父さんに話しかけられたとき、いきなり上の子が歯が抜けた話←いわゆる自分語りですよね。を始めました。最近上の子の歯が抜けたんです。
    たまにご近所さんにも話しかけられたら自分語りを始めるのも気になっています。
    知らないひと、いわゆる病院などの待合室で一定のくくりでは仲間という中でバイバイしたりする。
    以上が私が気になる積極奇異だと思う所です。

    でも保育園ではお友だちに意地悪したりもしないし、トラブルは無いみたいです。
    着席も出来ています。
    確かに主治医からも言われましたが積極的な性格ではあるようですが、上記に書いた事は積極奇異には当てはまらないのでしょうか。
    長々すみませんでした。

    • 0
    • No.
    • 16842
    • てんとう虫(ミニ)

    • 17/11/05 20:24:06

    >>16841
    でしょうか?って聞かれたら医師じゃないから返事に困る。自分の子供がたまたま障害があっただけで貴女の子供を見たこと無いから想像だけでは話せない。医者の話に疑問があるなら再度質問するか担当のケースワーカーやカウンセラーに質問するなり親の会に入ったりして答えを探さなきゃ貴女は納得しないよ。

    • 2
    • No.
    • 16843
    • シャインマスカット狩り

    • 17/11/05 21:28:59

    >>16842確かに仰る通りです、障害児のお母さん皆さんが、ここで私の話を聞いただけで私の子の障害の有無を判断するのは難しい話ですよね。
    言われる通り私は医師に再度質問しないと納得出来ないと思います。
    やはりとことん医師に診て貰って全ての不安を払拭するしか無いですね。
    コメント下さった方々ありがとうございます。
    話聞いてもらえて悶々としていたのでちょっと気が楽になりました。

    • 0
    • 17/11/05 23:19:57

    3連休終わった!!よかったーー。
    重度知的障がいの長男、この連休暴れまくって大変だった。
    お店の中でも脱衣して暴れそうになるし…。百歩譲って家の中ならまだいいが、外や店内ではやめてくれ…。
    この先、何年もこんな生活が続くんだろうな…。長男は体が大きくなって力も強くなるし…私はどんどん年をとるし。
    どうすればいいんだろう。
    暴れると脱衣しちゃう子って、うちの子以外にいるのかなぁ?

    • 3
    • 17/11/05 23:36:42

    >>16844うちは軽度知的と発達障害のある息子だけど、年に数回全裸になるときがある。
    全裸で外に出てしまったこともあるけど最近家では脱がない。
    デイで気に入らないことあって暴れて脱ぐことがたまーにあるよ。

    • 0
    • 17/11/06 06:20:56

    >>16844
    うちも脱いでたよ
    脱いで布団にくるまって目をギューッとつむってた
    そうするとリセットできて、落ち着くんだと思う

    • 0
101件~150件 (全 51977件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ