【障碍児母の愚痴悩み総合】 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 51871件) 前の50件 | 次の50件
    • 10/09/02 16:32:47

    さっき30分喋らないごっこしようって言ったけどまたすぐに下の子と揉めて基地になってたから本投げ付けて泣かした。
    自分が最低なのはわかってるけどどうしたらいいのかわからない。みんなは1日喋りっぱなしで何十回も2才のまだ何もわからない下の子に基地になってても、穏やかに怒れるの?
    旦那が言うように世間一般のお母さんは私みたいに基地にならないの?毎日笑顔で育児してるの?毎日何十回も基地になって怒鳴ってる私はやっぱ異常なの?

    • 1
    • 88
    • お疲れさま
    • SN3L
    • 10/09/02 16:56:32

    >>86
    どこか通園施設はないの?
    ママも息抜きガス抜きが必要だよね。
    ずーっと一緒だからストレスたまるし、抜けないよね。

    うちは今年から通園施設に通ってるから、少し楽になったよ~

    • 0
    • 89
    • うちの7歳長男
    • 812SH
    • 10/09/02 17:27:44

    >>86私を呼び始めたら、目の前に来るまでずっと。同じ質問ずっと。
    一分として離れない。
    だから、耳が拒否してるのか詰まった感じがもう一年。
    自傷が激しくて緊張感が続いて眠れない。
    日曜日から施設で宿泊訓練してます。
    昼間は次男は療育施設。

    やっと休める時間が持てました。
    それまで本当に苦しかった。だからお母さんが状態良くないのわかります。
    今から療育(もう通ってますか?)なり、知的障害施設の幼児クラブを探して、保健課と福祉課を通して、預け先探してみてください。早いにこしたことないです。
    何度も出向いてみてください。施設に直接行っても構いません。
    とにかく休める方法を探しましょう!

    • 0
    • 90
    • どなたか
    • 812SH
    • 10/09/02 17:33:48

    右脳心理療法研究や右脳訓練について、ご存知のかた、カウンセリングを受けているかた、いらっしゃいましたら、内容等教えていただけませんか?

    • 0
    • 10/09/02 22:05:29

    …っざけんなよ?
    テメーは何回言えばわかんだよ!?

    なんでやっていい時と悪い時を逆にする?

    言えばピーピーピーピー言いやがって!
    うっせーんだよ!!

    マジでブチのめしたくなる。



    昨年度は普通学級だったけど今年度から同じ学校の支援学級入れたのに、マジで来学期か来年度から全寮制の支援学校行かそうか…?と考えてしまう…

    • 0
    • 10/09/03 02:49:48

    来年の就学の事で、頭いっぱい…。

    その事を考えながら自転車乗ってたら、ぼーっとして転んで右半身打撲。
    なに、やってんだろ‥。

    考えても仕方ないけど、普通級って言われても…多分誤解されて避けられる事になるんじゃないかと不安で…。

    支援級は、勉強の進み具合が…。
    あと、周りをみて隙あらば遊んでしまいそうな予感。

    もう、何が子どもの為にいいか混乱してきたけど、落ち着いてもう一度考えてみよう

    • 0
    • 10/09/03 14:07:05

    >>86
    ママのイライラが伝わってるんじゃないかな?
    と言ってもその時はイライラさせてるのは…!って受け入れられないと思うけど、お子さん凄く不安なんだと思うよ。凄く敏感に感じ取ってると思う。余裕がないから悪循環なんだよね。愚痴や悩みをぶちまけれるところないかな?
    お子さんは何歳なの?

    • 0
    • 10/09/03 14:23:26

    >>87
    キチになるのにも理由があるだろうからその原因を取り除けるものは取り除いてる。
    うちの子も何百回注意しても大声で騒いだり床をドンドンしたりするよ。ずーっと喋りかけてくる。繰り返しにウンザリして嫌になって投げ出したくなる時もある。だから私だけでは無理。療育や周りの支援もないと。吐き出せる場があるから何とかやってるかな。
    同じ事何回も言う、聞く時は不安な時だから不安な事を聞いたり話してるよ。余裕ないとこれが出来なくて悪循環になる。子供は叫んで暴れて…朝起きてすぐから大声で延々騒ぎ踊る。30分喋らないごっこなんてうちの子はまず無理。余計不安になってキチになる。
    お母さんが辛いから子供に求めるハードル上がってない?お子さんの苦手な事把握出来てる?
    まずはお母さんが元気になれる様に考えないとね。

    • 1
    • 10/09/03 17:10:19

    >>92
    全く一緒!
    通級通えば勉強遅れるし、支援学級は8人だけだから友達と違うことに疑問いだくだろうし、普通学級に入れたら問題おこしそうだし。
    うちはハイパーアクティブだから、クラスから走り出しそう。そんな時に副担任がつけば多少解決するのに、その制度はなし。
    学校によっては(余裕があれば)副担任つくらしいですね。
    今、保育園では担任のほかに補助の先生ついてるからなんとかなってるのに…。
    いきなりクラスの人数増えて、苦手なことばかりやらされて(LDもあるみたい)、先生が一人。
    考えるだけで学級崩壊の図が思い浮かぶ~。
    でも学級崩壊しかけたら、補助員がつくかな?なんて、投げやりなことも考えてみたり。
    とりあえず29日就学前相談頑張ろう!

    • 0
    • 96
    • 学級崩壊といえば
    • 812SH
    • 10/09/03 19:32:38

    >>95息子の前の学校で隣のクラスがまさに学級崩壊しました。
    脱走するたびに先生が追い掛け、他の親御さんからクレームの毎日。お母さんは謝罪に廻る日々。
    支援クラスには願い出ても許可が年度途中では、なかなかおりず。
    そのうち、先生が頭痛と胃炎で登校拒否に。
    いつの間にか担任が変わってた。
    それでも教育予算に組まれなかったからって支援員もつかず。
    こういったケースもあったので最初が肝心かなと思います。

    • 2
    • 10/09/03 23:33:53

    同じようなに思って悩んでいる方がいる事に、私も励まされます。

    補助はついてくれると、有り難いですが無理ですかねぇ‥。

    最初がやはり、肝心でしょうね。

    なにをどうしたらいいのやら‥最近荒れ気味だし…。

    悩みはつきませんね…(T_T)

    • 0
    • 98
    • おだてぶたママ
    • TS3R
    • 10/09/04 00:54:38

    ごめんなさい、自閉症と発覚してから六年もたつのに、受け入れられない・周囲と比べてはへこむ・周囲の結婚や妊娠を素直に祝えないばかりか、体も性格も歪みきってもう修復不可能です。“ふつう”がほしかった…

    • 2
    • 10/09/04 12:56:45

    私も同じだよ 我が子は可愛いけど、やっぱり普通の子が羨ましくてしょうがないよ
    子沢山だけどみんな健常児の家なんて本当妬みそうになる…

    ニュース終わりのめばえだっけ? 赤ちゃん生まれました~っての見てたら幸せそうで羨ましくて涙でてくる
    私も息子が生まれたすぐは凄い幸せで嬉しかったな…

    • 2
    • 10/09/04 13:17:00

    私は逆に障がい児だからこんなに可愛いのかもと思ってしまう。きっと次健常児が生まれたら同じようには愛せないかもと。マニアックな世界観までもが愛おしい。

    • 1
    • 101

    ぴよぴよ

    • 10/09/04 14:27:45

    >>101

    おい。言葉考えな

    • 0
    • 10/09/04 15:02:15

    ぶっちゃけていうと、上の子広汎性疑いで下の子健常児だけど上の子のほうがかわいい。もう可愛くて可愛くて、上の子にもし何かあったら生きてく自信ない。大人になったら離れていくのかと思ったらせつない…。

    • 0
    • 10/09/04 15:11:58

    >>98
    普通のこがほしかった。わがまま、自己中、まげられないに付き合い、自分の人生なんなのかわからない
    旦那にも不倫されて、原因が育児の愚痴を聞きたくなかったと。普通のこがうまれてれば、こんなことにもならなかった。私も浮気始めました。最悪です。
    でもそれでやっと自分が保ててる。そんだけきつい。

    • 2
    • 10/09/04 15:28:33

    うちも息子が可愛くて、むしろ皆より幼いとこが余計可愛いと思ってたけど、健常児の子と話したら、やっぱり何て可愛いんだろうって思ってしまった。
    表情がイキイキしてて可愛いし、スムーズに気持ちが通じる。
    話してて楽しいし、スムーズな会話の中に幼い表現が可愛らしい。

    息子は可愛い宝物だが、会話が虚しく疲れる…。

    • 1
    • 10/09/04 16:20:16

    >>101
    健常児を生んでないからそう思えるなら良いんです。
    女の子しか生んでない人が「女の子は可愛いから絶対女の子のが良い!」っていう感覚なら。
    ただ実際次が健常児で、今の感覚のままやっぱり障がいのある上の子のが可愛いく思えてしまったら。。と思うと(実際そういう夢をよく見ます)子供は1人のほうが我が家は幸せなのかなと思ってしまうんです。

    • 1
    • 10/09/04 16:26:34

    >>103
    ほんと、私も可愛くて仕方ないです。うちは重度で危険がわからないからなおさら、何かあったらどうしようっていつも思っています。

    • 0
    • 10/09/04 17:41:19

    息子が喜ぶ事してあげてもリアクションが薄い…嬉しいー!みたいのないんだよね。ありがとってセリフみたいな言葉だけ…アイス買ったら今すぐ食べたがるからご飯の前だしダメだよまた今度って話したらいつ食べれるかドキドキするって…
    んな事ぐらいでドキドキすんな

    • 0
    • 109
    • 可愛い、愛おしいは
    • SH3D
    • 10/09/04 23:30:43

    小さいうちだけだよ。
    高学年、中高生になったら…
    顔の表情から何から何まで健常者と差がつきすぎて先が不安でしょうがない。

    • 2
    • 10/09/04 23:33:32

    >>101
    両方いる家だって多いけどね。
    あなたはここにはもう来ないでねー

    • 0
    • 10/09/05 07:11:08

    遊び場につれてくと3歳位の小さな子と遊びたがるから困る。まあ中身は同じ位の年齢だから遊びが同じなのはわかるけど、だいたい親も一緒にいて面倒見せちゃう形になって迷惑かけちゃうからずっとついて回らなきゃいけない。
    1年で親がついて回るって周りから見たら変だよね…
    しかも他人の親が自分の子供に話しかけてるのに何故か自分に言ってると勘違いして返事したりするから嫌だ。あんたに言ってるんじゃないよ…

    • 3
    • 10/09/05 09:42:47

    上が広氾性、下が健常だけど どっちが可愛いとかないよ。どっちも可愛さがあるし。
    両方 健常でもどっちの子が可愛いとか思いながら育てたりするのかな?
    なんか寂しいね。

    でも確実に言えるのは 上の子は何するにも胃が痛くなるぐらい心配で仕方がない。

    • 1
    • 10/09/05 09:47:46

    >>112
    広氾性じゃなくて、広汎性だよ。

    ただの変換ミスなら、指摘してごめんなさい。

    • 0
    • 114

    ぴよぴよ

    • 10/09/05 15:56:52

    >>114
    あなたは障害児の親?

    • 0
    • 10/09/05 17:05:02

    煽りはスルーで。

    無視が一番ですよ~!

    • 0
    • 117
    • 不安不安不安
    • W61SA
    • 10/09/05 17:06:38

    上の子広汎性、下の子健常ですが私は下が可愛く思えます…。上の子は五歳なんですがぐずりが多く全く聞き分けができない…何か一つの物がほしくなったりしたくなるとしたかった欲しかったとずっとぐずる…。言葉も遅く下の子のおもちゃもすぐにとりあげ優しさがない。このままこの子は思いやりも持てないまま将来犯罪者になってしまうのかも…と不安になってしまいます。保育園で健常児の友達兄弟を見ると本当に羨ましいです。
    私は限界です…普通の下の子と同じような育児したいです…上の子の育児は精神的に辛いです。批判されても仕方ないのは承知です。児相に相談してもどうしようもないですよね…でももうどう育てたらいいか分からない…

    • 1
    • 118
    • 土日と……
    • 812SH
    • 10/09/06 00:25:11

    家で過ごした息子が夕方また施設に戻った。
    なんか、すごく落ち着いた感じになってた。
    野球したり、工作したり、充実だったみたいだし、友達もできたみたいだし。
    時間の意味や意識もついたのはびっくり!
    なんでも、お風呂は3時から6時の間で、夕飯は6時から。8時には寝てるみたいで、同室のお兄ちゃんがよくしてくれるのか安心して眠れるみたいらしい。
    食事のメニューもすごくよくて完食。
    預けてよかった。
    いつまで、この生活になるのか、支援学校を認可してもらえるのか、はたまた寄宿舎のあるフリースクールになるのか、分校のついてる情緒障害支援施設の寮が空いて受け入れてもらえるのか…不安はまだまだ続くけど。

    • 1
    • 119
    • 心ないレス削除されましたね(^-^)
    • 840SH
    • 10/09/06 10:40:05

    これからも煽りや誹謗中傷はスルーしてすみやかに削除依頼しましょうo(^-^)o

    管理人さんありがとうございましたm(__)m

    • 1
    • 10/09/07 06:47:47

    小さい時なら小さいから笑顔に癒される事もあったし、まだ行動も制限できたけど中学生にもなったら制限できない事だらけ。
    どうせなら寝たきりくらい重度ならよかった、どうせなら誰の目にも明らかな障害があればいいのにと思う。

    何の援助も受けられない中途半端さ。大きくなればなるほど愛情もてなくなる。
    可愛いなんて思う余裕もないし、実際可愛いくない。
    気持ちが悪い目でこっちを見てヘラヘラ笑って、見てないと平気で悪さして…いなくなればいいのに。

    障害者がみんな…なんて思わないけど、少なくともうちの娘は生まれてこない方があの子の為にもよかった。
    育てるし、生んだ責任ももつけど、これが本音。

    • 3
    • 10/09/07 11:50:39

    保護者会のついでに運動会の練習見てきた。
    整列して笛の合図で行進、たったそれだけの事が出来ないことに本当に悲しくなった。
    少しも指示に従えないじゃない。フラフラ移動して…
    なんかもう嫌だよ。
    恥ずかしい…運動会なんて見たくない。休ませようかな。その方が先生やクラスの邪魔にもならないし…
    まだクラスの保護者にはカミングアウトしていないけど、もう明らかだね。
    誰が見たってあの子オカシイよ。

    • 4
    • 10/09/07 15:51:50

    >>121休ませるよ!いいんじゃない?
    もっとも施設に今生活拠点があるから、施設の行事なら参加するけど、うちは本人の自尊心を傷付けたくないのと、人がいっぱいだから何かあっても苦しいだけだから行かない。
    だったら家族でアスレチックでもやったほうが体力も使えて自由に動けるもの。

    • 0
    • 10/09/07 19:04:48

    >>120
    うち小学一年だけど
    ホントかわいくない。でもホントは好きだから、にくいとも思うのかなと思う。
    我が子がどんな大人になるか心配で疲れます

    • 0
    • 10/09/10 07:54:09

    >>120

    寝たきりの心身障害児を持つ親の気持ちを考えて投稿しろ!
    そんなに嫌なら樹海へどうぞ!

    • 1
    • 10/09/10 09:11:27

    >>124

    ここで吐き出すくらい許してやりなさいな。

    そのくらい追い詰められてるんでしょう。

    誰も、寝たきりの方を傷つけるつもりは、ないのは分かるでしょう。

    自由に動けはするが、それだけ大変な面もあるのでしょう。

    自由に動けないが為に大変な面もあるのでしょう。

    障害名は違えど、みんな頑張ってるよね。

    • 7
    • 10/09/10 09:15:22

    >>124貴方のほうが酷いよ。

    • 2
    • 10/09/10 09:34:36

    >>124
    知的な遅れがある子が2人います。
    1人は肢体不自由です。外出時は正直肢体不自由の子のほうが今は気が楽です。
    知的遅れだけの子も手帳がでていますので、障害があるのは言動から察してもらえます。
    よくこのトピでも見かける軽度の障害の方は周囲の理解も得づらいし福祉も遅れているので本人も家族も大変だと思われます。

    お互い無い物ねだりにはなりますが【樹海】なんてひどすきますよ。

    • 4
    • 10/09/10 10:22:45

    >>125
    でもさ、こういう人は重度なら重度で文句いってそうじゃない?
    みんな、なにより比べられることに敏感なはずなのにさ。
    頑張ってる重度の親にはツライヨ。

    • 1
    • 10/09/10 11:22:27

    この前療育の親の会で「うちなんかより、あなたのほうがずっと大変ね」と言われたけど「みんな障害のある子を育てていて、その障害の度合いであっちのほうが大変だとか、うちはもっと大変だとか、どうだとか比べてしまいがちだけど、その家庭家庭で子どもと向き合って生活をして、社会生活において孤独になりがちなお母さんが比べようがない、それぞれの苦しみがあるってだけで、それが1番大変だと思う。誰にもぶつけられない怒りや悲しみを背負ってる部分では、誰がとか、どこがってのはないし、障害って名がつくだけで、みんな大変だよ」ってみんなに話しをしたとこです。

    みんな悲しいんだよ。

    • 4
    • 10/09/10 14:11:19

    明日は療育でお祭りがある♪
    息子も楽しみにしている。夜には花火もあがるらしい。音に敏感だけど大丈夫かな?!
    でも本人がニコニコしているからこっちまで嬉しくなる

    • 1
    • 10/09/10 16:52:54

    色々大変な事がある息子だけど、テレビも落ち着いて見られない…ずーっと喋ってテレビそっちのけ!疲れる…
    こっちがちょっと忙しくて返事が適当になったらも~不安になって騒いで落ち着かなくて…
    テレビぐらい集中して見てよ…(>_<)

    • 0
    • 10/09/10 17:46:15

    診断名がつきました

    思ってた通りの高機能自閉症

    何年も前から覚悟してたのにへこみました。

    医者には「ある程度楽観的でいる方がいいですよ」って言われた
    へこんだのが顔に出たのかな

    なんて名前がつこうが、困り事が変わるわけじゃなし、まだまだ就学には時間があるし、踏ん張って前向いていかなきゃ

    • 0
    • 10/09/10 23:26:10

    幼稚園年中位の歳のお子さんは外遊びは一人でさせていますか?

    長男が発達障害があるかもと言われていて児童デイサービスに通っています。社宅に住んでいて敷地内に公園があります。そのせいもあってか年中の子はみんな一人で外遊びしているし外に出ているお母さん達はほとんどが井戸端会議に夢中で子供達など見ていません…
    長男は不安が強いタイプでからかわれたり私の姿が見えなくなるとメソメソしながら私の所に戻ってきます。また小さい子にも本気で怒って蹴ってしまったり押したりするのでできるだけ近くで見ているようにしています。仕方ないけどなかなかお母さん達の輪に入れないし他の子供も見るハメになるし孤独です。あるお母さんにはもう年中だし一人で外に出しても大丈夫じゃない?と言われます…きっと過保護だと言いたいんでしょうね。みんな井戸端が当たり前みたいな感じで放置されてる子は私にブランコ押してと言ったりまだ二歳になりたての子がジャングルジムのテッペンで降りられない~(泣)みたいな…ママにやってもらおうか?と言ってもお母さんは聞いてやいない。人の子供まで面倒見ている自分がパカらしく思うから今日は知らんぷりしちゃった…なんだか今日は凹んだ一日で子供達が寝てから涙が止

    • 0
    • 10/09/11 00:06:06

    ↓の者です。

    文章が途中で切れてしまっていました。

    涙が止まりませんでした。

    です!長々とすみませんでした。

    • 0
    • 10/09/11 00:08:59

    >>133同じ不安感が強い子二人(7歳と5歳)連れて行きます。
    他のお母さんは、私にとって仲良しで事情を知る人以外はどうでもいい存在と割り切ってしまってるので、他の子のフォローもしないし「おばちゃんはこの子達と遊んでるからダメだよ。自分のお母さんに言ってね。」と言うし、しつこくされれば母親にも声掛けます。

    自分の子で精一杯だし、ピリピリしていて感じ悪いだろうけど、怪我させるより安全だから。

    • 0
    • 10/09/11 03:23:37

    >>133
    うちは1年生ですが公園に遊びにいく時はついていきます。(トラブル回避、公園以外の場所へ行ったらわからなくなる為)
    当然同級生の子は親無しなので不思議そうな顔されますが、付きっきりではなくベンチで見てる程度なので周りのことはあまり気になりません。
    やはり心配なら周りは関係ないと思いますよ。小さい子に誘われても遊べない時は断るしかないです。自分の子が心配で来てるんだし。

    • 0
51件~100件 (全 51871件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ