【障碍児母の愚痴悩み総合】 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 51911件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/10/10 00:05:11

    >>16555男性用の尿取りパット併用してみたら?

    • 0
    • 17/10/10 00:02:22

    なんでこんなにイライラさせるんだろう。
    ご飯食べたあとアイス食べたいってうるさいから食べていいって言ってやったのに、食べずにウトウト。
    さっさと食べてお風呂入りなさいって言ってるのに休憩したいとか言うし、やっと私も風呂入って出てきたらゴミ箱からゴミ出てるし。
    私が風呂入る前に寝れるようにしてあったのに。
    もうイライラしっぱなし!

    • 1
    • 17/10/09 23:20:08

    >>16553保育園にそんな子居る。はっきり言ってそんな子保育園にいれないでほしい、他害するような子は他の障害児の子からも嫌がられるし迷惑だよ。

    • 4
    • 17/10/09 23:09:12

    小学6年の息子がいるのですが、全介助な状態です。オムツ交換をしているのですが、オムツの隙間から尿漏れする事があります。皆さん何か工夫していますか?

    • 0
    • 17/10/09 21:57:29

    >>16553
    重度知的+自閉

    • 1
    • 17/10/09 21:27:01

    上の子は軽度知的と自閉症がある。
    下の子はまだ検査とかしてないんだけど
    療育は通ってる。
    下の子、落ち着きないしお友達に危害加えるし大声だしたりクラスからでちゃったりしてるらしい。保育園やめて療育園にしたらどうかって療育の先生に提案された。ってことは
    下の子はADHD?
    落ち着きなくお友達に危害加え大声だしたりクラスからでたりはどんなの障害だとおもいますか?

    • 0
    • 17/10/09 21:11:44

    連休疲れたー!ずっとしゃべってるー。うるさいー。外出はすぐ崩れるー。使えない旦那にも疲れたー。明日からの一人時間に美味しいもの食べにいってやる!

    • 9
    • 17/10/09 17:31:59

    皆さん連休お疲れ様です。
    うちは休日はドライブで時間潰す事が多いからホント疲れる~。
    仕方ないんだけど、毎月祝日があるのはしんどいわ。。

    • 7
    • 17/10/09 17:09:52

    一度でいいから「今日は楽しかったね!」って帰ってきたい。
    そうしたらまた連れてってあげようって気になるのに。
    あー疲れた。

    • 7
    • 17/10/09 11:44:31

    どこどこに行きたいって息子が行きたいって言うからこっちはそのつもりで予定を立てたりしてるのに、いざ当日になるとお昼の何時に行くって言い、またその時間になると今日は行かないって言い出す。
    先週はカラオケにいきたいって前から言ってたから行くつもりでいたのに、当日になったら行かないって言い出し、結局いかなかった。今日もショッピングセンターに行くって言ったり、カラオケに行くって言ってたけど、まだ行く気配ない。なんか、また気が変わって行かなくなりそう。
    本当にコロコロ気が変わるのやめて欲しい。

    • 1
    • 17/10/09 02:25:39

    >>16528
    わかる。無事元気に産まれて来るのって奇跡だよね!うちには奇跡が起きて可愛い元気な我が子がいる!幸せ!の涙なんだよねー。

    • 5
    • 17/10/08 19:39:35

    >>16546そうなんだね。小学校から支援級。小学校の時は普通に成績出てたから、少しビックリした。

    • 1
    • 17/10/08 19:35:31

    >>16544
    中学から支援級?支援にいるってことは基本的に全日制の普通の高校へは行かない進路を選ぶ子達だからね。必要ないの。

    • 0
    • 16545
    • シャインマスカット狩り
    • 17/10/08 18:52:03

    今日、全く出掛けなかったから、体力有り余ってるのかジャンプしまくって騒々しい(-_-;)

    • 2
    • 17/10/08 18:48:41

    中1息子始めての通知表貰って来たんだけど、
    支援学級って成績つかない事にビックリしました。
    〇〇できた。とか、これからも続けていくとか先生のコメントしか書いてなかった。

    • 2
    • 17/10/08 18:05:13

    >>16538 私も思うよ。

    • 0
    • 17/10/08 18:04:15

    >>16535 酷い言い方だね

    • 7
    • 17/10/08 17:42:06

    >>16535
    この人も何かありそう。

    • 6
    • 16540
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/10/08 17:39:59

    >>16534
    年度途中でクラス変わるなんて凄い対応だよ。どんなに相性悪くても酷い担任でも、年度の途中では我慢するしかないもん。

    • 1
    • 16539
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/10/08 17:38:10

    >>16535
    障害児の親が集まるトピでよくそんな事かけるね。

    • 11
    • 16538
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/10/08 16:22:20

    運動会で去年出来ていたことが出来なくなっていた。何かを発表する機会なんて、健常者との越えられない壁を目の当たりにしてショックを受けるだけ…。なんて思うのは親としてダメなんだろうな。現実だけど。

    • 3
    • 16537
    • シャインマスカット狩り
    • 17/10/08 16:15:19

    >>16534 凄い学校!うちの子が同じ目に合ったときはうちの子を転校させたら?って学校側から提案されましたよ!クラス替えは絶対出来ないルールだからと。感覚過敏の子どもを、暴力や大声で暴言を言う子のクラスにしておいて怪我までさせられてその対応でしたよ。

    • 1
    • 17/10/08 15:39:53

    >>16535
    双子育ててます。
    頑張って毎日過ごして、こういうトピでもそんなこと言われるなんて気分悪い。

    • 14
    • 16535
    • てんとう虫(サンバ)
    • 17/10/08 06:44:26

    昨日、障害者のイベントでイヤーマフをつけた双子の男児がいた。
    この世の地獄、、、と思っちゃったわ。
    知的ならともかく自閉症の双子なんて私には無理

    • 5
    • 17/10/08 03:13:44

    先生の配慮でクラスが変わることになった。2クラスしかない支援学級での移動ですが。やっと暴力同級生から解放される。先生ありがとうございます。とにかく物で頭たたいてくるし、いきなり奇声発するし、授業中にも突然話しかけてきたりとそのたびにビクビクしててかなり困ってました。しかもその親は泣く方がおかしいとか言うし。まさかクラスを変えてもらえるなんて夢にも思わなかった。

    • 7
    • 17/10/08 01:21:40

    >>16532
    コメントありがとうございます。
    それもそうなんですけどね…

    1時間とか決めつけないで、様子見ながらとか本人とも話し合ったり、励ましたりしてやってほしいんですよね…

    居ない間に支援級の子がかなり増えて…とか言い訳もしていたり、決めつけが気になってしまって。

    セコいですが、給食費も払うのに1時間で帰されるのも悲しくなります。(笑)

    • 0
    • 17/10/08 00:38:39

    >>16531
    でも普通の子じゃないから仕方ないよ
    奢ってはいけないよ。

    • 4
    • 17/10/08 00:23:32

    衝動で入院してて明日退院。
    薬調整してすごく落ち着いたし、勉強もできるから普通に学校通わせたいんだけど、個室で1時間から始めましょう。とか支援級担任が 明らかに避けてくるからかなり腹立つ。

    引っ越し決まってて、もうすぐ転校する学校だけど、まわりの保護者の民度の低さと、教師の怠慢、本当にありえない学校だわ。

    愚痴ごめんなさい。

    • 0
    • 17/10/07 21:41:08

    >>16529
    ベタだけどイヤーマフ。

    • 2
    • 17/10/07 21:32:58

    今4歳で自閉症と軽度知的があるんだけど、最近園で耳を塞ぐことが多くなったらしくて。
    聴覚過敏もあるだろうし、子供の苦手な音が聞こえて不安に感じてるのかな。と思うんだけど、同じようなお子さんいないかな?
    もしいたら園ではどんな風に対応してもらってるんだろう。

    • 2
    • 17/10/07 21:17:32

    >>16519
    私もずっと思ってたんだけど、コウノドリさ、周りの人はみんなすごく感動する、毎回号泣とか言ってるけど、私はどっか冷めるというか、結局そうやって号泣してる健常児を育ててる人を僻んでしまって途中でみるのやめた。

    • 10
    • 17/10/07 19:17:08

    志村動物園の2歳のチンパンジーの方が
    うちの子より賢いしリアクションいい

    • 10
    • 17/10/07 19:05:29

    >>16524
    障害枠のあるスイミングないかな?市内にあるスイミングスクール障害枠があるどんな感じかは分からないけど普通のスイミングとは別でやってくれてる。

    • 0
    • 17/10/07 18:59:56

    >>16522
    うちはADHD知的ボーダーですが、スイミングやっています。
    でも低学年くらいまでは落ち着きがなくて心配で無理でした(;´・ω・)
    少し落ち着いたかなと思った3年生から入りました。
    もちろんスイミング側には事情を話して。。。
    1年たちますが今のところゆっくりですが頑張っています。
    走ってしまうとかだと危険もあるので落ち着いてから考えても
    いいかもしれませんよ。
    学校の支援級の子はやはりスイミングしてる子が何人かいますね。

    • 0
    • 17/10/07 18:52:03

    >>16523
    レスありがとう。
    5歳ですが スイミング考えてます。
    見学と体験をしました。 先生からも敬遠はされてませんし子どもも楽しかったようですが 走り回ることも多々あったりうちの子に付きっきりになってしまう場面もみられ 他の子の迷惑にならないか心配で。

    • 0
    • 17/10/07 16:23:56

    >>16522うちは軽度知的とADHDだけど今は何もしてません。
    小学校入学前に公文と、小学校2年生のくらいのときスイミングを少しやってたくらい。

    • 1
    • 17/10/07 15:04:50

    軽度知的、多動のお子さんをお持ちのかた。
    習い事はされてますか?

    • 1
    • 17/10/07 11:39:07

    知的障害だけでなく、自閉症・多動・身体的な障害を併発してたら育てにくい…。

    うちは軽度知的あり自閉症だから、本当にやりにくい。多動症の疑いもある。

    • 6
    • 17/10/06 23:37:41

    大変ね

    • 3
    • 16519
    • てんとう虫(ミニ)
    • 17/10/06 23:29:58

    コウノトリの予告編みて、NICUにいた子の現在をみて
    うちの子より早い週数で、軽い体重で生まれてきたのに
    あの子たちの方が首もすわって座れて動けて。
    こんな思いもつなんて最悪ってわかってる。
    でもなんで自分の子が脳性麻痺になったんやろうって。
    2歳でも首もすわってない。
    もちろん全般できない。
    でも今日リハビリ頑張ってる子どもをみて
    成長してるな、まだまだ可能性はあるなって思ってたのに。
    こんな最低なこと考える母親なんやなって。
    もしかしたら同じ脳性麻痺かな。って思ってしまった自分が憎い
    なんでうちなんやろう。
    ごめんなさい。
    でもどうしても吐き出したかった。

    • 19
    • 17/10/06 22:51:55

    >>16516うちもあんまり手がかからないかなぁ?軽度知的だから、勉強は全くダメだけど、
    もう中1だから、生活面ではほぼ手がかからない。ほとんど自分で出来るし。

    • 0
    • 17/10/06 10:39:29

    >>16514
    ありますよねー!
    育てやすい時期は平和ですよね。
    子供も自分も心穏やかに過ごせて、もしかしてこのままでいけるかも?とか思ったり、平和過ぎて怖く思ったり(笑)
    かと思えば一転、毎日学校から電話が来たりグズグズの日々が続くと、私の子育てどこで間違ったー、、、って病んできたり。
    でもそれだけ子供に深く寄り添えるって幸せなことだと思うようにしてます。
    もし障害がなかったら、私はこんなに子供の日常を見てあげていなかったと思いますよ。

    • 2
    • 17/10/06 08:26:39

    うちは軽度知的だから拘りもないし、意思疎通もできるから此処で障害児の子育てが大変って言われてもあんまり理解できない。
    お勉強はできないけどそれ以外はゆっくりながらも自力でやれるからそんなに手も掛からないし。
    健常児の親から見たら障害児って未確認生命体みたいな感覚なんだろうなとふと思うw

    • 0
    • 16515

    ぴよぴよ

    • 17/10/06 08:05:47

    育てにくい時期ってあるよね。
    障害児だから基本育てにくいんだけど、本当に育てにくい時期がある。

    今年の春ごろから1ヶ月前までは、おとなしい時期が続いたから、このまま育てやすい子になってくれたらいいなって思ってた。
    でも、ここ1ヶ月、親の言うことを聞いてくれなかったり凄く頑固。私がガミガミ言ってしまうから、余計に私に対して子供が反抗的になってる。反抗的な態度とるから、また私がガミガミ叱ってしまって、悪循環。
    旦那から叱りすぎっていうけど、優しく接してもいうこと聞かないんだよね。
    子供がなかなか寝なくて昨日はイライラしすぎて、子供放置して私先寝た。

    健常児と違って、障害児っていつまでも手がかかるんだろうな。マシな時としんどい時の繰り返し。
    しんどい時期は、本気で親子で消えたくなる。

    • 7
    • 17/10/06 07:59:13

    >>16509
    本気のコメント?

    • 5
    • 17/10/06 01:37:30

    反抗期が終わったのか、憑き物が落ちたかのように以前の娘に戻った。
    思い込みと被害者意識が強すぎて、まともな会話なんてずっと出来なくて家族一同疲れ果ててたけど諦めなくて良かった。
    このままいけば家族ですら一緒にいられないんじゃないかと思った。
    前はずっと周りの悪口しか話さなかったけど最近は同級生の名前が良かった話でよく出るねって夫婦で喜んでる。

    • 12
    • 17/10/06 01:09:06

    ありがとうございます。
    >>16505
    それ、いいですね。できるかな…このままだと絶対に良い方向には行かないから誰かが行動しないととは思っていますが…
    >>16507
    相談室?スクールカウンセラーの事ですか?

    • 1
    • 17/10/06 00:12:15

    >>16500>>16502ありがとうございます。
    校長、教頭との面談はしました。
    そこでは担任の性格の問題だという話になり、うちだけじゃなく前から他家庭からも...と問題があるのは認めてました。

    担任が変われば教室へ戻れるでしょうということで、クラス替えのある来年からはまた支援級に通級に戻す予定ですが、1度保健室登校になってしまえば「困った時の居場所」にもなるし、「甘えの逃げ場」にもなりますよね。
    習慣化した事は出来る子なのに、遠回りさせてしまったことに責任を感じています。
    ウダウダは、保健室登校になる前はほとんど無かったようで、入学当初は席にもついていられなかった子なのにビックリするくらいに頑張ってますねという話でした。
    ですがそれは担任の威圧感から出来ていた(本人が耐えていた)ことで、その重圧から解き放ってあげられたのはよかったにしても、うちだけじゃなくて他の子も一緒なんでは?と思ってしまって。
    でも本当に仰る通りで、我が子を信じて焦らず待ってあげないとですよね。
    今までが無理させすぎたんですね。
    頑張ろうという気持ちは、本当に持っている子だと思うんです。
    語ってしまいすみません...

    • 0
    • 17/10/05 18:31:37

    >>16508
    え、猿?

    • 1
51件~100件 (全 51911件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ