初節句のお祝いについて(複雑)

  • なんでも
  • 参った
  • SH38
  • 10/04/11 15:25:35

旦那は次男です。旦那実家には義姉と義兄がそれぞれ家庭を持ち同居しています。うちは二人子供がいて、長男の節句には二家族が合同でタペストリーみたいなのをいただきました。長女の時は頂いていません。

今回義姉と義兄の両方初節句の男の子がいます。お祝いを渡すにあたり、義姉の次女の時(うちの長女の1つ下)にお祝いを渡さなかったのを今更思い出しました。今回初節句のお祝いはどうしたらいいと思いますか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • 家族糧
    • SO905i
    • 10/04/11 16:45:05

    >>3

    • 0
    • 10/04/11 16:30:38

    男の子の初節句なんだから、男の子にだけあげればいいじゃん

    • 0
    • 6
    • あお
    • W63CA
    • 10/04/11 16:28:59

    男の子の分だけでいいと思うよ。もう過ぎちゃったことだし、主さんの娘さんの時はもらってないんだから、気にすることないと思うけどなぁ。

    • 0
    • 10/04/11 15:42:30

    >>4
    ありがとうございます。もらってないからあげないではなく、義姉の次女にあげなかったので、今回いくら包めばいいのかわからないんです。それぞれの長男の分だけ包むのでいいんのか、義姉の次女の分も包むのか。あげない選択肢はありません。

    • 0
    • 10/04/11 15:38:13

    普通に渡す
    もらってないからあげないとかどうなの

    • 0
    • 10/04/11 15:37:25

    すみません。どこの糧が適切なんでしょう?家族糧ですか?

    • 0
    • 10/04/11 15:28:26

    糧チンコ♪

    • 0
    • 10/04/11 15:27:10

    すみません。二家族合同としましたが、うちの長男の時は義姉は既婚でしたが、義兄は未婚でした。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ