怖がりなお子さん

  • 乳児・幼児
  • P03A
  • 10/03/14 15:55:29

うちの娘はかなり怖がりです。大きな音は耳を塞いで嫌がり、大好きなプリキュアなどの着ぐるみショーも怖がります。電車などは近づくのも嫌がります。水族館や動物園もビビりながら、何とか見れる状態ですが、イルカショーは泣きます。だいたい、2歳頃から恐がりが目立ってきました。今年から3年保育で幼稚園にいくのですが、こんなに恐がりでやっていけるか心配です。怖がりなお子さんのいるお母さん、お子さんの園生活どうですか?楽しんで行っていますか?
お話聞きたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 10/03/17 22:29:30

    >>44
    もう、私も理由言ったしいいじゃないですか…
    私は別に意見言いっぱなしで全然構わないんですけど…
    レス返さないと失礼?
    自分が言いたいだけでは?
    もう主さんは閉めたんだし…
    あといい加減やめません?
    あなたの話はもう納得してますから…
    突っかかった私が悪かったです、ごめんなさい。
    私はもうレスする気はないので。

    主さん、トピズレになってしまってごめんなさいね。
    お子さんが、怖いのを克服していけるようにママも頑張りましょうね(^-^)

    • 0
    • 10/03/17 21:53:16

    >>42
    今日レス見たからレスしただけですが?
    F703は私には意見言ったままだったし。
    しつこくした訳じゃないですよ。
    レス頂いたらきちんとお返事しないと失礼ですし。

    • 0
    • 10/03/17 20:09:50

    うーん、コミュニケーションがとれているかどうかは親では判断出来ないからね。まだ小さいから個人差も大きく、これから大きくなっていくにつれて周りと差が出てこなければ(困ることがなければ)心配要らないんじゃないかな?
    まだ3歳なら、健診では軽度はなかなか見つからないと思うよ。

    うちは今1年生だけど、かなりグレーゾーン。健診や幼稚園では全然問題ないと言われたけど、発達専門医には、ピンと来たと言われました。

    • 0
    • No.
    • 42
    • もう
    • SH05A3

    • 10/03/17 19:35:33

    >>41
    やめたら?
    主さん閉めてるし。
    あなたも少ししつこすぎる感じするよ。

    • 0
    • 10/03/16 21:36:31

    >>34
    無駄に不安にさせてるんじゃなく、うちはそれで障害が見過ごされそうになったから、保健しの大丈夫はアテにならないって意味だったんだよね。安易に言ってるんでもないし真剣ですけど?
    うちは大きな音は勿論些細な音でも訳分からない音だとパニックになるよ。安易に言ってる人と同じにしないで欲しいわ。

    • 0
    • 10/03/16 10:22:30

    すいません、途中で書き込んでしまいました。

    とりあえず、園の先生と相談してみて様子を見てみようと思います。
    このトピで不快な思いをしてしまった方がいましたら、すいませんでした。

    ありがとうございました。

    • 0
    • 10/03/16 10:18:40

    皆さん、ご心配頂いてありがとうございます。
    障害にも色々あるのですね。全く無知でお恥ずかしいです。正直、このトピたてるまで障害など考えたこともありませんでした。
    イルカショーは泣きますがなんとかその場にはいれます。ひっくり反って嫌がるなどはありません。着ぐるみショーも怖がりメソメソしますが、パニックは起こしません。電車も乗りたがりませんが、抱っこしてれば、改札越しなら通過するのを見れます。説明し何度か経験して克服したものもあります。
    でも、やはり専門家ではないので障害の有無はわかりませんよね。

    • 1
    • No.
    • 38
    • ごめんなさいね
    • F703i

    • 10/03/16 09:39:48

    私が前、アスペルガーのトピに、うちもひらがな覚えるの早かったとレスした時に、それはアスペだアスペだと言われて、うちはコミュニケーションも出来るし目も合うしこだわりもないしとレスしたら、それがなくても絶対アスペだと言われたことがあって、気にしてしまって、幼稚園の先生に相談したことがあったんです。
    気にしすぎた私も悪いのだけど、なんでもかんでも障害を疑えと言われて、主さんも私みたいに落ち込まなきゃいいなと思ってレスしました。
    確かに知識がある方もいらっしゃいますもんね。
    ただ、このトピの中に「それって障害じゃ…」(うろ覚え)と一言レスを見て、イラっとして突っかかってしまいました。
    ごめんなさい。

    • 0
    • No.
    • 37
    • あすま
    • SH05A3

    • 10/03/16 09:26:29

    閉めたのにごめんなさい。
    うちは4歳女の子ですが、やはり怖がりです。
    先日ショッピングセンターで地元ジャズバンドの演奏があった時も号泣してました。

    うちは保育園ですが、避難訓練のサイレンやクリスマス会のサンタさん、お遊戯会の音楽など怖い物はたくさんあります。
    でも先生が抱っこしたり手を握ってくれたりして、少しずつ泣かなくなってきましたよ。

    色んな不安があると思いますが、障害の可能性も視野に入れつつまずは見守ってみてはいかがでしょう。

    私は、怖がりって事はそれだけ感受性が豊かだという事だから、きっと他の人の気持ちを想像できる優しい人になりますよと言って下さった保育園の先生にすごく励まされました。
    主さんのお子さんもきっと優しいお子さんなんですよ(^^)

    • 0
    • No.
    • 36
    • うん
    • KC3O

    • 10/03/16 08:12:39

    >>32
    目が合わない、とかはただの特徴であって全員そうとは限らないからね。目も合うし、表情豊かなのに障害があるお子さん私は何人も知ってます。ママスタでは何でも障害に結びつけるというレスもありますが、障害についてそれだけ詳しく知ってるママがいるってことでは?普通にママ友や家族に相談しても大丈夫だよ!って意見がほとんどじゃないですか?面と向かって相談や病院に行ったら?障害では?なんて言う方は少ないと思いますよ。ネットだからこそ客観的な意見が聞ける部分もあると思いますよ。不安をあおって楽しんでいる方は少ないと思いますが・・・主さん〆後なのにごめんなさい

    • 0
    • No.
    • 35
    • 化石
    • F700i

    • 10/03/16 08:03:44

    >>31

    なにをそんなに必死になっているの?

    発達障害の子には、視覚過敏だったり聴覚過敏がある子が多いから、極端に大きな音を怖がる子はこれを疑われるんだよ。

    家の子はグレーゾーンにいるけど、対人関係は問題ない。

    ただ、視覚過敏までいかなくても視覚優先があるから聞くことが苦手。
    長文の指示がわからないなどあるよ。
    でも、幼稚園では視覚優先のおかげでわからないことも友達の真似をしているから、担任の先生は家の子に遅れがあるとは気付かなかった。

    発達障害のなかでも、注意欠陥や学習障害、名前は忘れたけど運動なんとかという障害もコミュニケーション能力はそれなりにあるよ。

    家の子は、注意欠陥障害か学習障害の可能性あり。

    まだ障害とはっきりするほどの結果じゃないから病院などはいってないけど。

    • 0
    • 10/03/16 08:00:08

    >>32ごめんね。
    でも無駄に不安にさせるコメントもどうかと思っただけ。
    お宅のが音怖がらないんだったら、レスする必要ないと思って。

    • 0
    • No.
    • 33
    • うち自閉
    • KC3O

    • 10/03/16 07:59:47

    小さな頃そっくりだったよ。感覚の過敏さが強いこが多いからね。イルカショーもイルカが怖いんじゃなく水がザブザブ言うのが怖いんだよね。
    ただの怖がりなら何度か見たら慣れたり怖いーって言いながらもその場にいれたりすると思うよ。自閉とかだとひっくり返ってでも嫌がる、耳塞ぎして逃げ出す、パニック状態になるとか周りの人がじろじろ見るくらいの反応するよ。幼稚園に、怖がりなので、ってお話しておくといいよ。お友達と一緒なら出来ることもあるだろうし、怖い場所なら先生の隣に座らせてもらうとか色々出来るから。

    • 0
    • 10/03/16 02:16:45

    >>31
    怖っ…
    別に障害に結びつけようとはしてないから…
    目も合うしコミュニケーションも取れるから大丈夫って言われたみたいだけど、うちはそれで障害だったって話しただけだよ。親自身気になってそうな内容だったから。
    取り調べかって言いたくなる質問だね…

    • 0
    • No.
    • 31
    • ありがとう
    • F703i

    • 10/03/15 22:46:18

    >>25
    なるほど、コミュニケーションが取れるんですよね?
    ということは、対人関係はなんの問題もないんですね?
    障害に色々あるのは分かりますよ。
    お宅のお子さんの話をお聞きしたかっただけですよ。
    お宅のお子さんも音が苦手なんですか?
    それでいてコミュニケーションも取れている。
    あとは何が問題ですか?
    こだわりですか?
    知的な部分ですか?
    お宅のお子さんの話ですよね?
    その部分を持って主さんに、障害かもといえる根拠をしりたい。
    音が苦手イコール障害に結びつけたがるその根拠は?

    • 0
    • 10/03/15 22:20:42

    >>29同意。
    不安あおりたいだけだよね、性格悪い。
    もしかしたらってこともあるかもしれないけど、あおるのもどうなの?って思う。

    • 2
    • No.
    • 29
    • 自閉ママ
    • W61SA

    • 10/03/15 21:49:55

    それだけでは障害とはいえない。大きな音が苦手な子って多いよ。年齢的にも苦手な物も多いだろうし、何回も経験させてくうちに慣れてくるんじゃないかな。
    すぐに障害とか書く人ってどれだけの知識があるの?これで障害ならほとんどの子が障害あるんじゃない?障害とか書いてる人、なぜそう思ったのか詳しく書きなよ。障害じゃないなんて簡単に文字にするもんじゃないよ。

    • 2
    • No.
    • 28
    • うん
    • SH03A

    • 10/03/15 16:49:43

    >>22さんの言うように、うちの息子もそんな感じ。
    特別支援教室に在籍しているけど、発達障害もいろいろあります。

    • 0
    • 10/03/15 12:35:12

    >>23さん、ご心配頂きありがとうございます。

    23さんのお子さんも今は怖がり克服されて楽しまれているんですね。励まして頂いて嬉しかったです!

    障害の可能性も視野に入れてみますが、障害あるなし関係なく、娘の気持ちに寄り添いながら園生活が楽しめるようにサポートしていきたいとおもいます。

    閉めたあとにダラダラとレスしてすいませんでした。ありがとうございました。

    • 0
    • 10/03/15 12:22:23

    >>22さん、ありがとうございます。
    私の娘もコミュニケーションはとれていますが、それでも障害が隠れている場合もあるんですね。
    参考になりました。ありがとうございました。

    • 0
    • 10/03/15 12:17:10

    >>23
    何の障害って…発達障害は様々ですから…
    目が合って表情もある自閉症の子もいるし、自閉症だから表情が乏しい機械的って訳ではないですよ。

    • 0
    • 10/03/15 12:15:10

    >>21さん、ありがとうございます。
    幼稚園不安ですよね、私もです。でも障害あるなし関係なく、怖がりのお子さんも園生活楽しんでいるようなので安心しました。
    我が子を信じてがんばりましょう!

    閉めた後なのにレスすいませんでした。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 主さん
    • F703i

    • 10/03/15 11:33:51

    気にしないで。
    ママスタはなんでもかんでも障害にしたがるから。

    うちの子もそのくらいの時はそうでした。
    みなさんと同じく、トイレの乾燥機、花火、太鼓、戦隊もののショー、ダメでした。
    大丈夫かなと思ってましたが、幼稚園で鍛えられ、今(年中)では平気です。
    市のお祭りで花火ドンドンなる中太鼓叩いてます。
    年長さんでも運動会のピストルの音ダメな子もいるしね!
    大丈夫だよ。

    うちの甥も象はダメでしたよ。
    怖いって。

    ついでに下の方、目が合ってコミュニケーションが取れる障害ってなんでしょうか?
    気になったので…

    • 0
    • 10/03/14 23:51:38

    >>21
    目が合うしコミュニケーション取れるけど発達障害だよ。保健センターでは同じく大丈夫って言われましたが。

    • 2
    • 10/03/14 23:06:03

    4歳の息子ですがうちも同じ位怖がりです。主さんの言ってることプラス、うちは赤ちゃんの泣き声や子供のうるさい声(キーキー声や楽しく遊んでキャーキャー言ってる声など)も怖かって耳塞ぎます。
    蟻や虫、枯れ葉も怖いみたいで蟻なんて怖すぎて軽くパニックです。すごい神経質。2歳位から怖がりだしました。人見知りだし場所見知り。
    検診で相談したり保健センターの心理相談も受けましたが「コミュニケーション取れるし目が合うから大丈夫。時期的なもの」と言われました。
    うちは来月、年中から幼稚園に入園(2年保育)するんですがすごく心配です…。

    • 0
    • 10/03/14 23:02:03

    >>18さん、ありがとうございます。
    うちもいつか笑って話せたら嬉しいです。18さんは優しいお母さんなんでしょうね、文面から優しさが伝わってきます。貴重なお話ありがとうございました。

    障害に関しては一度専門の先生に見て頂こうと思います。
    ありがとうございました。閉めます。

    • 0
    • No.
    • 19
    • あぁ
    • 830N

    • 10/03/14 22:37:16

    障害かも…

    • 0
    • 10/03/14 22:19:00

    うちは小1娘ですが、同じ位の年齢の時は、動物は怖くて近寄れなかったし、着ぐるみの人形も泣いてました。もちろんトイレの乾燥機も。水遊びができる公園では水に落ち葉があり、それで泣きました。桜の花見に行けば、桜の花が散って落ちていてそれが怖く泣きました。


    でも、いつからか忘れましたが、今はどれも平気です。動物園も大丈夫です。犬や虫は怖いし触りませんが。
    トイレの乾燥機は自分から使ったりは今でもしませんが大丈夫です。
    着ぐるみも泣かなくなりました。握手位ならできます。近寄りませんが(;^_^A

    色々経験する中で、大丈夫だと判断したのかな?と思ってます。
    今でも何をするにも慎重です。特に初めてのことは。周りの様子を伺いながらって感じです。
    それでも友達も出来て元気に学校に行ってますよ。
    今では笑い話です。

    • 0
    • 10/03/14 21:57:53

    >>12さん、ありがとうございます。
    時期的なものだといいのですが…。
    中には説明して、克服できたものもあるのですが、ショー、電車、お祭り、楽器演奏等々まだまだ怖いものが多いです。正直見ていて何故こんなことで!?とイライラすることもあります(>_<)
    でも、12さんのお子さまも園での生活を楽しんでいるんですね!とても励まされます。

    • 0
    • No.
    • 16
    • いやいや
    • SH903i

    • 10/03/14 21:49:21

    >>15
    安心はしちゃダメでしょ

    • 0
    • 10/03/14 21:33:30

    >>11さん、ありがとうございます。
    うちも乾燥機ダメです。でも園生活は楽しんでいるんですね!お話聞けて安心しました。

    • 0
    • 10/03/14 21:23:16

    >>10さん、ありがとうございます。
    微妙ですか…。疑ったことなかったので少しショックです。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 下らないのですが追加
    • SN3I

    • 10/03/14 20:44:06

    >>12 花火・着ぐるみも怖がってましたが今は大丈夫です。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 上の子は
    • SN3I

    • 10/03/14 20:42:37

    1歳半~3歳くらいの頃、大きな音ダメでした。
    ゲーセン横切るだけで怖がる・お店などのトイレの水道付近にある手を乾燥する機械の音・ショーのマイクで大きな声や歓声・太鼓や楽器演奏の音など聞くと泣いていました。
    下の子も同じくらいの年齢の時に上に書いたのを怖がるプラス「えっ!?こんなの怖がって…」と思ったのは蟻や枯葉を怖がってました(^^;)
    でも今は、たまに大きな音はビックリする事もありますが泣かず二人とも大丈夫なので一時的なものだったのかな~と勝手に思ってます(^^;)幼稚園行ってますが問題なく過ごしています。
    お子さんも一時的なものだと良いですね。
    あまり参考にならないレスすみません。

    • 0
    • No.
    • 11
    • うちの子
    • N06A3

    • 10/03/14 19:47:47

    健常児ですごい怖がりです。
    水族館みたいな暗いとこは号泣。
    花火の音、手荒い場の乾燥機の音は耳ふさぎ。
    特に問題無く幼稚園で過ごせてます。
    発達障害のある下の子は怖がりもせず逃走するから、性格かな。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 微妙だけど
    • N706i

    • 10/03/14 19:34:09

    障害の可能性もあると思うよ もしそうなら出来るだけ早くわかった方が子のためにもいいし 専門の先生に一度みてもらったら?

    • 0
    • No.
    • 9
    • P03A

    • 10/03/14 19:28:30

    >>6さん、ありがとうございます。
    お化けや暗いところは大丈夫です。人とのコミュニケーションも大丈夫です。動物は大きなゾウなどがダメですが、他のキリンなどは大好きです。イルカショーはイルカが飛んでバシャーンという音が苦手です。
    特に苦手なのは大きな音です。お祭りの太鼓の音や突発的な音なども苦手で、びっくりしたと言って泣きます。児童心理の相談員さんに相談しましたが、特に障害などは言われたことがありません。疑わしいですか?
    説明不足ですいませんでした。

    • 0
    • No.
    • 8
    • P03A

    • 10/03/14 19:20:18

    >>5さん、ありがとうございます。
    先生にはお話しました。書類にも心配な事として書いてあります。
    先生には慣れてくれば大丈夫ですと言われたんですが、やはり心配でトピたててしまいました。

    • 0
    • No.
    • 7
    • P03A

    • 10/03/14 19:17:18

    >>4さん、ありがとうございます。
    普通に生活できています。

    • 0
    • No.
    • 6
    • うーん
    • W61S

    • 10/03/14 18:32:34

    暗いとこが怖いとか、おばけが怖いとかの怖がりもあるの?電車や動物やイルカショーで泣くなんて、なんか単なる怖がりじゃないと思う。場所の変化に反応して泣いてるんじゃない?障害でそういう事あるって聞いた事ある。

    • 1
    • No.
    • 5
    • P01A

    • 10/03/14 18:24:23

    幼稚園の面接時に、トピ内容のこと言ってありますか?

    うちの子も怖がることがあったので(そこまで酷くはないけど)、面接のときに話しました。
    あと、入園の時の書類にも書きましたよ。

    怖がって泣いてしまったことは何回かありますが、幼稚園楽しく通ってますよ。

    • 1
    • No.
    • 4
    • 普通に生活
    • SH06A3

    • 10/03/14 18:03:57

    出来ているのですか?

    怖がりとは違うような…。

    • 0
    • No.
    • 3
    • P03A

    • 10/03/14 16:31:58

    レスありがとうございます。
    障害ですか?検診などで言われた事はありません。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 障害ではなくて?
    • W63CA

    • 10/03/14 16:16:13

    自閉症、広汎性発達障害は、感覚が過敏で そういう 極度な怖がりする子多いけど…

    • 0
    • No.
    • 1
    • SH903i

    • 10/03/14 16:02:17

    障害ではなくて?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ