子供の為に我慢すること

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全57件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 57
    • 〆後にごめん。
    • W53H

    • 09/09/11 22:33:14
    うちの旦那、家事育児を自ら手伝ってくれるような模範的な旦那ではない。
    自分のやりたい事もほとんど通してくる。

    けど私が《したい》と思えた事は極力できるよう、いざって時は必ず協力してくれる。

    旦那が前に言った言葉。
    『結婚は我慢ってよく聞く。けど人生は一度しかない。だから俺は人生に悔いだけは残したくない。その事で〇〇に苦労や我慢させてしまう事もあると思う。ゴメン。だけど俺は〇〇にも悔いを残す人生は送って欲しくない。人生が一度きりなのは俺も〇〇も同じだから。うまく言えないけど…お互い自分のやりたい事は認め合って生活しような。結婚生活そんなうまくいかないかもしれないけど、それでも。悔いを残す人生じゃなく、例えハチャメチャでも最後は2人が笑ってる人生にしたいと俺は思ってる』

    旦那のやりたい事に振り回されたりする日々。
    だけど旦那の方針で私も好きにさせて貰えてる日々。
    感謝するべき事だったんだな~と思えた。

    主サンありがとう。そして頑張れ!!

    • 0
    • 09/09/11 19:32:55
    頑張って!!!

    • 0
    • No.
    • 55
    • だから
    • 812SH

    • 09/09/11 19:31:56
    結局旦那の理解と協力がないと無理なわけ。世の中には子育てしながらもバリバリなキャリアウーマンだっているの。貴女のご主人ではそれが出来ない。離婚とか考えてる訳じゃないならモヤモヤを晴らす別の道を探すだけ。
    かわいそうだけどそんなご主人を選んだのは貴女。頑張って。〆後に失礼。

    • 0
    • 09/09/11 19:28:10
    ちなみに、育児一段落したらまた仕事やってみます☆今はまだそんなキラキラしたことあまり考えたくはありませんしブランクが心配だけど…そん時は頑張ります☆今後こそ〆ます!

    • 0
    • 09/09/11 19:23:47
    皆さんのお話大変参考になりました。気持ちと行動を理解して下さった上でのコメント、本当に胸が軽くなりました。長ったらしい文章ちゃんと読んでくれてありがとう。解ってくれる人がいる、そう思えて心強くなれました。画面メモしたのでまたモヤモヤし始めたら読みなおしますw。本当に勉強になりました!最後に、屁理屈だったのは突き詰めたいからです。皆さんの意見もちゃんと聞いてました。私の行動は子供が一番大切で蔑ろにできないから出した結論です。そこの大前提は前にも書きましたしレスいただけるならきちんと読んでいただきたかった。育児舐めてる?バガにしないでくださたい。どれだけの苦労で育児と仕事両立させてきたとお思いですか?仕事してる方がどんだけ必死に日々を送っているかわかりますか?今までやってきた事全ては否定されたくありません。で、行動とは裏腹にこの仕事が好きだった、他の仕事をし諦める為にはどうしたらいいのか?と伺いたいたかったのです。こうなった原因、自分で一番よくわかってます。ただ仕事がしたいと思う気持ちを悪いとだけは思えません。母親に向いてない、仕事して家族すてれば、自分が一番大切、そこまで言われる行動をとった覚えはありません。仕事したい=子供産んじゃいけないなんて仕事してプライドもってる方にかなり失礼だと思います。
    女も色々いると思います。家庭向きの母親一色にしなければいけないんでしょうか…
    私の気持ちを誤解されていた方々もお時間いただきありがとうございました。私は家庭が一番大切ですよ!
    本当に助けられました(^-^)
    〆ます。

    • 0
    • No.
    • 52
    • ん~
    • SH906i

    • 09/09/11 18:11:04
    >>48
    子育て一段落してからじゃおそいの?本当に主婦が自分の好きな仕事するのって旦那の理解とかあってできるものかと。その理解ができないから(主の旦那様が)子育て落ち着いたらでもいいんじゃないのでは?
    自分の好きな仕事とかしたいのならば理解のある人と結婚すればいいしましては子供産む前に話し合いすればよかったのに。今更どうにもならないし落ち着くまでまつしかない。

    • 0
    • No.
    • 51
    • ひめライス&#x{11:F9EE};
    • F09A3

    • 09/09/11 18:05:53
    >>32
    私もね、すべて女が我慢しなくちゃとは思わない。でも主サンのレスを見てると、お互い粗探しばっかりして、貸しだとか、そういうもんじゃないでしょ?と思うの。
    『支え合うって互いの思いやりが必要不可欠ですよね。それが最初に欠けたのは旦那です。』
    主サンが最初に気がついたのは旦那さんの思いやりのなさだけど、旦那さんももしかしたらずっと言いたいのを我慢してたりとかあったのかもしれないよ?
    だって、自分のことを労って思いやってくれてると感じる相手に私なら仇で返すような行動はできない。

    どんな事にもあてはまるけど、相手から変わってほしいと願ううちは何も変わらないと思う。
    結婚生活を続ける覚悟なら、まず自分から。
    これは心の話だけど、でも主サンは本当に好きだった仕事を家族の為に辞めたんだよね。それは勇気ある決断だったと思うよ!

    • 0
    • No.
    • 50
    • 甘いね
    • N906i

    • 09/09/11 17:55:43
    旦那や子供に負担かけたり寂しい思いさせてまで夜勤にこだわるのは、ただのエゴだよ。子育ては今しか出来ないんだから。一段落するまで我慢できないなら、子供なんて作るべきじゃないよ。夜勤でお母さんがいなくて喜ぶ子供がどこにいる?昼間、保育園に喜んで行くのとは訳が違うんだよ。小さいうちから母親が夜いない環境で育てば少なからず影響があると思う。
    ほぼ毎日残業、夜勤ありなんて職場は小さい子供がいる母親には向いてない。仕事変えるなり、職場に理解してもらわなきゃ絶対続かないよ。
    私3人子供いて、正直仕事に未練もあるけど子供を犠牲にしてまで働こうとは思わない。今はパートなんかでも働けるだけ有難いと思ってます。両親共働きだと子供にも我慢してもらう事が必ず出てくるから。
    (例えば習い事も限定されたり、学校終わっても児童クラブ行くから友達とは日曜しか遊べない等)
    今、バリバリ働けていないからブランクが出来てやりたい仕事が出来るようになっても大変だと思う。
    でも本当に好きな仕事をしたいなら頑張れるし、必ず復帰します。

    私からしてみれば、例え一段落するまででもショボい仕事なんか嫌!旦那ばっかりズルい。ってただの我儘にしか聞こえない。
    そんなに不満なら、旦那の2倍も3倍も稼げるの?旦那に家事育児やらせるなら文句言わないで任せられるの?
    父親は母親の代わりになんてなれないよ。例えば思春期の娘に生理について父親に世話させるの?子供を産んだ母親だからこそ出来ること。母親にしか出来ない子育ては必ずあるよ。

    結婚って忍耐、我慢とか言うけど。それは家族のためでしょ?それが嫌なら家族バラバラになるしかないね。
    実際、家族を捨てて仕事を生き甲斐にしてる人もいるもんね。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 女は
    • N702iD

    • 09/09/11 17:26:26
    男より下って考えの男って多いと思う。
    常にそうできる女もいるし、出来ない人もいる。

    結果、今熟年離婚が流行ってるんだよね。

    • 0
    • 09/09/11 17:20:24
    長文失礼します。主さんの気持ちがわかります。確かに出産を選び子供を二人生んだからある程度は母としての役目は必要だと思う。
    でも仕事大好きな母親だって実際に存在するし旦那さんと同じとはいかなくても夜勤を月に数回したり、その間育児交替したいって思う事の何が問題なのだろう。子育てが一段落したら?主さんのお子さんは何才かわかりませんが…その間待てない人もいると思う仕事の役割により。そこを女だから母だから全て我慢をしろと言う考えはおかしいと思う。旦那さんの考えだと無理みたいだけど…
    専業で子供だけの事を考えるのが良い母みたいな人多いけど、自分の考え大切に出来ない人もどうなんだろう。難しいけど実際…

    • 0
    • No.
    • 47
    • うん
    • W53H

    • 09/09/11 15:28:43
    >>46
    私もそう思った。一つ屋根の下に男は2人いらないでしょ。うちの兄夫婦は奥さんがバリバリ働いてて、一見するとうまくいった家族に見える。でも高校生になる娘に家事やその他いろいろ負担がきててかなり家庭に不満を持ってるよ。
    子どもを本当に大事に思うなら、きっぱり辞められると思うけどな。結局は自分が一番かわいくて大切に思ってるんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 46
    • 長ったらしい
    • N01A

    • 09/09/11 14:27:39
    から全レス読んでないけど…
    家庭に男が2人いる状態だね。

    • 0
    • No.
    • 45
    • だから
    • W63CA

    • 09/09/11 13:00:02
    >>41
    その妥協点があればここまで揉めてないんだよ。主夫婦は妥協しあえないからこうなってる。

    • 0
    • 09/09/11 12:39:25
    子供の為に犠牲だなんて考える事が母親に向いてないと思う。
    仕事したいなら、どうして子供産んだの?
    産むのは女しか出来ないけど他は男でも出来る?
    母乳も一切あげない気?
    最初から旦那に子育て押し付けるつもりなら、子作りする前から話し合って決めておかないとね。
    仕事に夢中で、母親の役割を放棄するなら最初から結婚しても子供作らなきゃいいのに。
    自立もしていない子供が子供産むようなものだね。
    子供産んだら仕事も制限されるし、旦那やまわりの協力なくしては成り立つわけがないんだよ。
    それでも、押し通したいならご自由に。
    旦那に捨てられるか、子供に捨てられるか…

    我が子や旦那を蔑ろにしてどんな幸せな未来があるか楽しみだね。
    まず、人の忠告にも屁理屈ばかり言って聞く耳もたない人が社会人として通用するわけないと思うけど。

    気分を悪くされたらごめんなさいね。あくまでも忠告してるだけですから。

    • 0
    • 09/09/11 11:49:52
    逆になんで自分ばっかり子育てして!!て思うの?
    子供蔑ろにしてるみたいだよ。
    ほんとに何が一番大事なの?
    主の中で旦那の役割は何と思ってるの?
    充分求めてると思うけど。
    そんなに仕事諦められないなら旦那なり子供なり何か犠牲にするしかないでしょ、旦那が理解示さない人なんだから

    • 0
    • No.
    • 42
    • それなら
    • SH906i

    • 09/09/11 11:27:05
    辻家を参考にする!
    これでお互いに仕事できるよ。

    • 0
    • No.
    • 41
    • だから
    • W53H

    • 09/09/11 10:50:11
    なんで育児・家事=女、仕事=男ってなるの?
    出産は確かに女にしかできないけどその他は別にどちらでもできる事じゃん。
    旦那は仕事が好き、でも嫁も本気で仕事が好き、なら2人で妥協点を見つけてお互いがお互いを労いあって暮らしていけばよくない?

    旦那に頭ごなしに『女は男をサポートするものだ』的な事言われても理不尽さを感じない訳?
    上から目線で言ってる時点で旦那は妻を労ってなくない?

    主サンが旦那に『家事やってから出社…』って言ったのだって喧嘩の末の事で、旦那がその通りやったのだって《自分の意見押し通す為》でしょ?

    主サンの気持ちを理解して、サポートしてくれてる主サンがいるから自分が100%で働けてるんだって感謝の気持ちをもってした訳じゃなくない?

    • 0
    • No.
    • 40
    • ☆長文続き
    • W53T

    • 09/09/11 09:01:37
    長いですが…
    それから家庭という場所についてですが…
    特に子供を育てる環境としての家庭って
    会社と一緒でその責任者が必要だと思うのです。
    経済的に支える責任者も勿論ですが
    家庭という場所が子供にとって安心で安全に過ごせる場所である様にしないといけない訳で
    その労力は、経済的に支えてる人と同価値だと思うのです
    だから主に経済的な支えをしてる人が家庭を手伝ってもいいし
    家庭を支える人が経済的な支えを手伝ってもいいんじゃないかな?
    結婚して子供が出来たら自己主張だけじゃダメだよ
    それは決して我慢じゃなくて子にとって最良の家庭を築き上げる手段じゃないかな?
    今、私も経済的な理由で働いてます。
    別の趣味やボランティアでやりたい事もしてるケド
    全てやりたいだけ出来る訳じゃありません。
    経済的な支えの主体になってる旦那には申し訳ないけど
    子が大きくなって経済的な理由がなくなったら先に仕事はリタイアさせて貰います。
    自分が支えた家庭にやり遂げた満足感と誇りを持って残りの人生を過ごせたらとても良いんじゃないかな
    そう考えたらそんなに今、仕事優先出来ない自分を我慢ばかりとも思えないんだけどな。
    同じ状況でも人それぞれの価値観の違いでそれが幸せだったり不幸だったりするよね
    考え方の1つとしての私の意見です。

    • 0
    • No.
    • 39
    • ☆長文です
    • W53T

    • 09/09/11 08:42:45
    主の疑問の答えになるかはわからないケド
    私の意見としてだけど
    世の中がどんなに男女同権をうたっても女にしか出来ない大切な事があるよね?
    出産って絶対に女しか出来ない事…
    いくら家庭向きな男性(家事育児完璧)でも子供を産むって事は絶対に出来ないわけですよ。
    そして、妊娠、出産の間の数ヶ月は絶対に仕事休まないといけなくなりますよね?
    勿論、産休や育休といった制度で仕事を持つ母の立場を保障しようとしていますがね。
    …でも、休むでしょ?現実の問題、休まないと子供は産めない訳よ
    男は、妻に子供が出来たからと言って長期休まないよね
    産休育休が悪いって事じゃなくて現実として女はそういう意味でも社会的サポートを受けないと同じスキルの仕事に復帰するのは難しいでしょ?
    理由を考えなければ【仕事を長期休暇】しなければ出産が出来ない女性と
    結婚しても自分の子が出来ても仕事を休まないで良い男性では
    サポートしないといけない程度が違うよね?
    サポートを受けないで働く事の出来る男性とサポートを受けなければ働けない【出産】する女性
    いくら男女同権と言ってもさ肉体的な機能の違いは変えられないんだから
    折角、自分のお腹の中で一つの命を育てる感動を味わう事が出来る性別だもん
    男女同権が肉体的な違いでどうしても無理ならそれにあった形を夫婦で見つけるしかないよね。
    出産による長期休暇が必要な女性が休暇の必要ない男性の方に経済を支える主体になって貰うのは、お互いに足を引っ張らずに強く主張しない方法の1つなのだと思うよ

    • 0
    • No.
    • 38
    • 結婚、出産
    • N906i

    • 09/09/11 08:38:50
    早まったんじゃないですか?それか、結婚、育児自体に向いてないんだと思います。

    旦那が先に思いやれとか、私ばっかり我慢しているとか…だったら、離婚して子供おいて好きなだけ働いたらいいじゃないですか。
    仕事もバリバリこなしたい、でも子供も大事。はっきり言って育児なめてませんか?
    旦那さんに家事全てやってから仕事行けと言うなら、主さんだって仕事して家事育児完璧にこなせるんですよね?

    根本的に妊娠、出産、育児(乳児期)は女にしか出来ず男に養ってもらうしかないんですよ?夫婦の子供の事だから当たり前なんですか?
    出産も、育児も旦那が働いているからこそ女は安心して出来るんです。
    それに対する感謝の気持ちが全く感じられません。
    幼少期の一番、母親を必要とする時期なら尚更、夜勤なんてするべきじゃないと思いますけどね。
    一生働けない訳じゃないんです。でも、育児はやり直しなんてききません。後で夜勤なんかせず、一緒にいてやれば良かったと思っても後の祭です。

    本気で働きたい気持ちがあるなら、まずは子育て一段落させないと。一段落すれば、旦那さんにも『今まで家事、育児頑張ってきて一段落したから働きます。文句は言わせません。』って大手をふって仕事復帰できるんじゃないですか?

    旦那の稼ぎが少ないとパートのお金で穴埋めって、当たり前です。毎日、生活していけるのは旦那さんのおかげなんです。
    何か勘違いしてますよ。
    線引きと言うなら、家事育児一切、旦那さんにやらせてはいけないですし!


    どうしても納得できないなら、旦那さんに主夫させるしかないですね。それこそ主さんの我儘だと思いますけど。

    • 0
    • No.
    • 37
    • ひめライス&#x{11:F9EE};
    • F09A3

    • 09/09/11 08:13:48
    私だけが負担っていうけど、旦那さんも多少家事してくれているんだよね?

    泊まり込みも、遊びじゃないのに攻められたらチョット…って思う。

    私も仕事好きで誇りもっってたけど辞めて専業主婦になったら、それはそれで、この立場にならなきゃきっと出会えなかった人たちや、考えや、得るものもあったから無駄ではないと感じるよ。
    でも家計は苦しいから、子が学校にいくようになれば仕事探すけど(^^;)

    • 0
    • No.
    • 36
    • う~ん。
    • N02A

    • 09/09/11 04:15:26
    旦那さんが『ありがとう』や『助かるよ』の気持ちを示していたら、主さんのモヤモヤ感も生まれてこなかったんだろうね。


    • 0
    • 09/09/11 03:27:02
    私は、譲歩する=負け犬だなんてこれっぽっちも思っていないよ。
    譲歩するということは、ある時は人間関係を円滑にし、ある時は生活の知恵であり、大人の対人交渉の重要な一手段ですから。

    それに、主が家事育児専門、旦那が仕事専門なんてガチガチに分ける必要もないじゃない。
    時には主がパートして家計を助けたり、旦那だって病気や事故でいつ働けなくなるかもしれないし、子どもの成長に併せて柔軟に考えていけばいい。

    そして、譲歩したのなら四の五の言わずにすっぱり諦めるべきだと思う、私はね。
    グズグズ泣いてたってどっちが先に思いやりに欠けただの言ってても、誰も幸せにはならないし、与えられた環境の中でどれだけ自分が頑張れるかが大切じゃない?
    限られた環境の中でしか自分は輝けないというのなら、仕事も所詮その程度しか出来ないんだろうなと思うよ。

    諦め方?
    自分の考え方ひとつじゃないの?
    「どうして女だけが」って思ってたら一生諦められないだろうね。
    逆に「女だからこそ」の特権に気付けたら、解決の糸口になるんじゃないの。
    お子さんがどんな子かは知らないけど、たいていの子は幼いうちはママ寄りだよね?
    パパの1週間の出張は我慢できても、ママの1泊2日の夜勤は寂しくて仕方なかったり。
    それだってある意味「特権」なんだよ。

    • 0
    • No.
    • 34
    • はる
    • W53H

    • 09/09/11 03:17:45
    私は主サンとは全く別の立場だけど気持ちわかるなぁ。

    結婚したからといってどちらかが引き立て役になる必要はないと思う。
    どちらも個々で輝いてどちらも相手を引き立てればいい。

    うちの場合、私が家庭を守って旦那が働くのが普通であって幸せだけど、それはただ単にたまたま私が仕事より家庭向きな性格で家庭を守る方が性に合ってるからなんだな~と思った。
    だから普段働く旦那をサポートするのも苦じゃないし、逆に家事をサポートしてくれる旦那に感謝もできるんだと。

    でも主サンちは、主サンは《働く》のが性に合ってるというか生き甲斐なんだよね。
    だから《我慢》になっちゃって辛いんだろうね。
    もしこれで旦那サンが《俺毎日家族の為だけに働くの嫌だな》《自分には合わない仕事で辛いな》って思ってたらお互いが我慢してるから平等、もしくは夫婦逆転(旦那→主夫、主→働く)でうまくいってたかもしれないよね。
    自分だけ我慢してる…とは思わなかったのかも。

    だからなんだと言われればそれまでだけど…だからみんな一概に《結婚したら女はサポート》って言葉で主サンを攻めないであげて欲しいな、と思う。
    自分の家の場合と主サンの家の場合じゃきっと状況も違うはずだから。

    長々書いた割にアドバイスじゃなくてごめんね。でも一言いいたくなってしまったよ。

    • 0
    • 09/09/11 02:33:19
    >>31
    スイマセン。明日夜また来ます。気分悪くしないで下さいね。あくまで突き詰めた話を伺いたいだけなので…。ムッとしてたらごめんなさい!

    • 0
    • 09/09/11 02:29:18
    >>31
    闘いましたよ。二年くらいかなぁ。壮絶に闘いましたよ。別居も一度しました。周りは皆私の主張はわかるけど女だから我慢しなさいって感じだったのでぶっちゃけ一人で闘うの疲れました………。
    後から不満が出てきてるんじゃなくてずっとです。譲歩する時=納得した時ではないといけない理由はなんでしょう?世の中の色んな立場で譲歩している立場の方々が、一体どれだけ竹を割ったように納得して譲歩しているんですかね?悔し涙を流している方も沢山いると思いますよ。譲歩=負け犬みたいに言うのは間違ってると思います。あなたの考え方は譲歩=負けであり、負けた時は文句言うな。文句あるなら闘え。という事ですか?頭で考える理数的思考ではなく心で考えてはいけませんか?紙の上のゲームではありません。犬同士の優劣争いではありません。
    支え合うって互いの思いやりが必要不可欠ですよね。それが最初に欠けたのは旦那です。譲歩した理由は子供の為です。子供含めの私のアイデンティティです。私のみだとエゴになると思います。
    ただ、行動とは裏腹に納得なんてできやしない、諦めるってどうやったらできるんですか?と、聞きたいのかもしれません。
    旦那の尻拭いは表現が悪かったですね。私と旦那の収入は大差ありません。なので、私が家庭に入り家事育児専門、旦那は仕事専門、と線引きされたのにもかかわらず結局私も仕事しますよね?そこがひっかかるんですよ。都合がよくない?と。
    力を合わせて家庭を維持するのは当然であり基本です。ただ一方に負担がかかる形が果たしてそれは支え合うという事になるのでしょうか?負担している側がそれでいいとしているならかまいませんが残念ながら私は前者です。無理に女性権利にこじつけている訳ではなく自然と結び付くと思うのですが…………ちなみに併せもつデメリットを考慮しての譲歩です。
    応急処置として行動で白黒つけてさえいれば胸の内でグレーを秘めていてはいけませんか??それが何時しかはっきりする日の為の諦めるってどうやったらいいんでしょうか?って質問です。

    • 0
    • 09/09/11 01:15:14
    >>25
    あなたはどうして仕事を辞めてパートになっちゃったの?
    何でそこで旦那と闘わなかったの?
    人間の根幹たるアイデンティティの問題でしょう?
    離婚を避けたかったから?
    子どもの為に?

    だけどそこであなたばかり譲歩したから今があるんだよ。
    結婚前にせっかくそういう話をしたのに、どうして譲歩してしまったのかな。

    そしてそこできっぱり譲歩しながら納得は出来ていないから、今更フツフツと不満がこみ上げる。それをどうにか女性の権利問題に持っていこうとしてるから、私はズルいと書いたの。

    旦那の収入が低いから自分がパートして「尻拭い?」
    女だって社会で活躍したいという割には、男は自分の収入だけで家族を食わせて当たり前だと思ってるの?
    男も女も同権だというなら、生きる為に力を合わせるのは当然なんじゃないの?

    なんか主は自分の都合のいい所だけを主張して、併せ持つデメリットは受け入れようとしない。
    それがズルいんだよ。

    • 0
    • No.
    • 30
    • とりあえず
    • W52SA

    • 09/09/11 01:12:03
    旦那を支えるのは妻で妻を支えるのは旦那だと思ってます。

    • 0
    • 09/09/11 01:09:01
    気持ちわかると言って下さった方々、それだけで少し救われます。本当にありがとう。頑張って諦める努力中です!

    • 0
    • 09/09/11 01:02:23
    >>24
    何故旦那さんのみが仕事にうち込めることで家庭円満となるのでしょうか?
    収入ですか?露骨に申し訳ないですが……………

    • 0
    • 09/09/11 00:55:34
    始めに書けばよかったのですが、子供が一番であるのは当たり前であり、今回は「仕事」について突き詰めたくてトピたてました。その前提でアトバイスいただければ光栄です。旦那は結婚してから今の会社に入社しました。泊まり込みも頻度が始めの話と違います(まぁよくある話ですが)。今の状況は想定外です。結婚前の話、お互いの仕事あって成り立つ生活だから尊重しあおうねと話していました。お互い自分だけの収入ではやっていけないのを解っていたはずなのに、私は仕事を辞め家庭を回し、なんで旦那の尻拭い(収入足りない分のバイト)までしなくちゃならないんだと思ってしまいます。夫を支えるってよりはアポみたいに負担することになるとまで思ってしまう…それを実行し夫を支える妻になったとしてもじゃあ妻の事は誰が支えてくれるんだろうかとも。
    ちなみに私は旦那の家事育児マルチにヘタクソながらも熟す所、普段は優しい所、人付き合いが上手な所等など、小さな事ですが認め尊敬している部分沢山あります。書かなかったのも悪いですが、私が旦那に対し酷い発言をした事は喧嘩中や自分の誇りの一部である仕事の事をけなされた等の背景があります。逆に旦那に言われた侮辱の言葉は書いてません。お互い一方的ではないのでお察しいただけたら大変助かります。
    細かいヤロウで本当スイマセン…どうしても諦めたくて突き詰めた話をしてしまってます。読んでくれてありがとう。

    • 0
    • 09/09/11 00:51:56
    それと、何故女が夜働きに出るとすれ違いが生じるんでしょうか?男だと生じないんでしょうか?私が朝夜働いて留守にする事で旦那が辛く家庭に支障が出るのだと思い仕事を削ったまではいいのですが、旦那が何日も働き家を空けるのは家庭に支障が出ないのでしょうか?私が旦那と同じように不満に思えば支障になるのではないでしょうか。女の私の場合のみ咎められるのでしょうか。素朴な疑問なのでレスくれた方々、どうか気分を害されないでください。
    子供は一番大切です。だから私が譲歩し仕事捨てました。今となっては役割として私は家を守る、旦那は仕事に専念する。それで当然だと思いますよ。家庭に入るのも勿論誇りを持てます。仕事してた分子供と過ごせる時間の素晴らしさは身にしみてわかっているつもりです。
    続く…本当グダグダごめんなさい…

    • 0
    • 09/09/11 00:49:02
    皆さんありがとう。
    反論ではなく普通に疑問なのですが、私は不本意ですが旦那の仕事優先して私の仕事を削りました。旦那の仕事は無傷です。夫婦で少しずつ譲歩しあえばとありましたが譲歩していたのは私だけです。それで何故私はズルイのでしょうか?事実、妻は仕事を辞め家に入り自分の仕事は子供の風邪にすら邪魔されることなく熟していける状況、自分の収入が足りない分は妻が補ってくれる状況になった旦那に対し、何故私がズルイのでしょうか?ここでは本心を書き込んでいるだけであり事実私は大切な物を切り捨てました。世間の「男とは」の固い価値観に助けられその上にあぐらをかいている旦那ではなく私がですか?
    またまた細切れに…→

    • 0
    • No.
    • 24
    • んー
    • W53H

    • 09/09/10 21:35:47
    ご主人も女を見下した発言しているように、主さんも無意識のうちにしてるんじゃないですか?「家事終わらせてから行ってよね!」なんて、見下してなきゃ出てこないですよ。
    男女平等って言いますが、私は実際それは無理だと思ってます。うちの主人はテレビ局勤務なので、数日帰ってこないなんて当たり前です。そういう仕事に就いている人と結婚したのだから、私は仕事を辞めました。銀行員でした。資格も沢山取って自分なりに頑張ってた仕事でした。でも家庭円満のために辞めました。私が仕事を頑張ることによって主人が仕事に打ち込めないなんてことがあったら大変だから。

    • 0
    • 09/09/10 20:33:30
    ちなみに主さんの気持ちわかるよ。すごく。旦那さんも焦ってるのかな?悔しいのかな?必要以上に主さんを抑えつけてる気がする。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 連トピすみません
    • SH906i

    • 09/09/10 20:29:15
    ちなみに離婚とか呆れる…は主に対しての発言ではありません

    • 0
    • 09/09/10 20:28:23
    そんなにまで見下す旦那に大切な子供を任せられるの?旦那さんは育児できるの?あなただから出来る育児があると思います。子供の為を思うならそんな旦那に育児任せられないんじゃない?
    私も仕事も趣味も我慢してること沢山あるけど今しかできないことを今しっかりやることに誇りもつよ。

    • 0
    • 09/09/10 20:21:29
    女は結婚して子供が産まれたら、旦那が安心して仕事をできるような家庭を作る。子供中心になる。旦那が休みの日は家族サービスしてもらう。それじゃだめなの?すぐ離婚とか呆れる。
    我慢するんだよ。仕事頑張りたいんなら子育てが終わってからすればいい。皆色々我慢してんだよ。

    • 0
    • 09/09/10 20:00:23
    >>18
    同感。
    お互い自分の仕事をしたくて我を通してるだけ。
    夫と妻が円満に対等に仕事が出来るのは、家庭生活に支障が出ない場合だけだよ。
    当然どちらかが仕事を削って補わなくてはならないけど、それは夫でも妻でも、お互い少しずつ譲歩するのも、それは個々の夫婦次第。
    主夫婦はどちらも譲ろうとしないからこうなるんだよ。
    お互い様。

    だけどそれを巧みに女性の社会進出や女性の権利の問題に持っていこうとする主はズルい。

    主の言いたいこと、そっくりそのまま旦那もお返ししたいと思ってると思うよ。

    • 0
    • 09/09/10 16:34:06
    私には理解出来ないや……
    子のせいにはしないと言ってるけどさ
    現実は、子がいるから夜勤出来ないんでしょ?
    子育てを旦那は夜はしたくないって考えなんだよね?
    独身じゃないってお互いに何かを我慢しないといけないって事だよ
    結局どちら共に子の面倒を見たくないだけだよね?
    そんな喧嘩お願いだから子には絶対に見せないでね
    『自分がいなければお母さん大好きな仕事も出来るのに…』なんて思わせたら可哀相だよ。
    今、ホントに大切なのは何ですか?
    そこを見失ってるように思うケド?

    • 0
    • 09/09/10 13:10:31
    旦那さんが主の考えを受け入れ理解する事は出来るのかな?今の状態じゃ無理そうだよね。私なら離婚を視野に入れて考えるかも。

    • 0
    • 09/09/10 12:47:50
    なんていうか、ヤッパリ女は夜働きに出るとすれ違い出てくるよ。読んでると、主が旦那を見下してる感じがヒシヒシと伝わってくる。

    • 0
    • No.
    • 15
    • (=・ω・)ノ{おら!!樋口ぱん♪
    • SO905i

    • 09/09/10 12:06:07
    もうさ。ここまで来たらとことん自分が好きな仕事とか行動とったほうがいいよ。

    • 0
    • 09/09/10 12:05:18
    本当に長くてスイマセン。自分でも長ったらしくてウザッタイです。スイマセン

    • 0
    • 09/09/10 12:03:42
    一方旦那の仕事は普段は定時上がりで一ヶ月に1~2回、数日~一週間程泊まり込みがあります。入社してからずっと同じ仲間、仲間との同等な立場、仕事が100%自由にできる状況。この時点で理不尽を感じて旦那が憎たらしかったです。↑の環境が当たり前ではなくて周りの犠牲あっての状況なのだと気付いてほしくて何度話し合ってもダメ。……………
    そのうち私は旦那の泊まり込みの仕事に嫌悪感を抱くようになりました。簡単な話、私は夜勤(一泊二日)がダメで何でお前は泊まり込み(数日~一週間)が許されるのかと。
    それからは旦那の泊まり込みがある度に尋常ではない程苛々するようになり「仕事行きたいなら家の事完璧に終わらせてから行って」 「あなたが居ない間だれが全て負担すると思ってるの」「これは貸しだからね」等旦那に言うようになりました。旦那はそれが理不尽だ、俺だって同じ仕事しに行くだけなのに何で責められる!?と言います。自分が私の仕事を責め私が仕事を100%できていないことを問い正すとそれが当たり前だと。普通の夫婦は当たり前だと。
    だから旦那は仕事も気持ち良くやらせて貰えない鬼嫁だと周りに言います。実際仕事100%してるのに…
    優しくしてあげないと相手も優しくしてくれないよと知り合いに言われました。そりゃそうだ。でも私は旦那が先に私を思いやるべきだと思えて仕方がありません。根性腐ってきました。自分でもわかります。

    ちなみに子供のせいにはしません。我慢すると決めてからも本心は旦那への怒りでいっぱいです。矛先は旦那のみです。でも行動にはうつしません。

    • 0
    • 09/09/10 12:00:57
    皆さんありがとう。
    旦那の為の我慢=子供の為になると実親にも義両親にも言われ続けてました。子供もパパ大好きです。
    私の仕事は本来4交代制です。しかし一年程前に夜勤されるのが耐えられない。負担だと言われ、職場を変えパートで日勤のみフルで働いていました。最初は定時で上がりデスクワークやらせて貰えず話題がなかった為か、半年程誰一人として話す相手がいませんでした。パートは楽だよなと冷やかな視線ばかりでした。本当に辛い半年でしたよ。しかしやっと話せる仲間(私より後に入社した方々)でき始め、私は仕事が好きでパートだけど仲間と同じ仕事がしたくて残業して頑張ってました。周りからはバガくさい、無駄、仕事やめたら?もっと都合のいい所にしろ等など言われ放題。長いので細切れに次へ…

    • 0
    • No.
    • 11
    • 連レスすみません
    • W55T

    • 09/09/10 09:51:20
    これは子供の為の我慢じゃなくてダンナの為の我慢だよね。
    夫婦(親)として無理してると、いつかは子供に気付かれるよ。
    その時は子供のせいにしないでね。
    子供は心から笑ってるママが大好きなんですよ。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 両親が仮面夫婦
    • SH05A3

    • 09/09/10 09:51:15
    幸せそうな振りはしてないけど。子供から見ても分かるもんだよ…。暴力、浮気、借金は無かったけど、悲しかった。家庭って何なのかな?って思ってたし。仕事辞めちゃったの、勿体ないね。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 私なら
    • W55T

    • 09/09/10 09:47:00
    一か月余裕で生活出来るお金をくれたら、ダンナの望む妻になるよ。
    けど、主さんの場合は夫婦でいる意味がないと思う。

    • 0
    • No.
    • 8
    • W61CA

    • 09/09/10 08:47:24
    旦那に期待すんな

    • 0
1件~50件 (全57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック