子供への虐待・・・

  • なんでも
  • るみ
  • PC
  • 05/03/07 18:12:50

最近やたらよく聞くような気がします。
何故に自分がおなか痛めて産んだ子供に虐待を加えたり、最悪の場合死に至らせたりするんでしょか?自分の子でなくても、何故?って思います。
自分も子を持つ親として、育児に疲れイライラする気持ちもわからなくは無いです。でも虐待する気持ちがわかりません。
みなさんは最近の虐待事情、どう思いますか?自分は虐待に関してこう思うってゆう事あれば聞かせて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • ほんとにな
    • N505i
    • 05/03/08 10:02:43

    子供ってちょっとした仕草がすごくかわいくてよその子でも「天使~」って思うから信じられないよね。でも、うちはまだ一歳二ヵ月だけど子供自身や他人の命の危険や怪我の危険があるようなことをした時は手をはたくくらいの事はしてますよ。

    • 0
    • 22
    • 度々
    • KDDI-KC32
    • 05/03/08 09:16:56

    レスしている者ですm(_ _)m
    どなたかが言っておられたように、虐待と躾は、紙一重かも知れません。虐待が騒がれてる今、少しでも手をあげようものなら、親は躾と思っても、理由を知らない他人からは「虐待」と映ることもあると思います。

    私たちが児童相談所の方から聞いた話では、「叱る」のは躾。親も、“このことを伝えたい"と明確な意図を持っている。
    けれど、「怒る」のは 親自身の感情を子どもにぶつけている。“ついカッとなって"がコレだそうです。
    親が口でどう言ってもダメな時、叱る→意図が明確で叩くのは、躾として。そうやって覚えた子どもは、大きくなっても「虐待」とは思わないし、子どもなりに理解できて 心に傷は残らない

    ―と言われました。
    なんだか訳分からない文でごめんなさい(*_*)

    • 0
    • 05/03/08 08:57:06

    躾と虐待は違います。躾だからって手をあげるのはおかしいよ。子供の受け方の違いとか言ってる奴いるけど、それは違う。自分も虐待されたから子供も…って安易すぎる。そんな奴は子供作るな。辛い経験をしたからこそ、愛情を注げるようになるのが普通。

    • 0
    • 05/03/08 07:44:30

    細木さんは子供いないはず&#x{11:F9A0};たしかに昔は悪いことしたら叩いたりしてしっかり怒ってけど、今は学校で先生がちょっと叩いただけで親がギャーギャー言うって言いますよね。心なく叩くのは明らかに虐待だけど、子供がホントに悪いことした時とか必要な時は昔みたいに厳しくしかるのも必要だと思います!最近の子は親に叱られなさすぎだから他人に怒られた時、逆ギレするんだと思う。そういえば元義理父(再婚)がいきなり私を殴りだしたりして、母親(実)に責められてる時によく『躾がしてみたかった』とか言い訳してたけど今考えるとそれは絶対躾ぢゃなないな。

    • 0
    • 05/03/08 07:38:28

    私の友達の話です。友達は私立保育園に働いてて、先生が園児に虐待してるみたぃです!『なんで言われたことができなぃの?』と言って手をぁげるそぅです。友達はそれを見て最初泣いたそうです!友達は思い描いていた保育園の『やさしい先生』とは違うとショックをぅけていました。それから約一年そのともだちは新人いじめ、園児の虐待、精神的にやばくなり薬をのんでるそうです!安心して預けられるところなんてなぃとおもいました。

    • 0
    • 18
    • 大根
    • KDDI-HI32
    • 05/03/08 07:18:29

    あと、旦那のおばさんに出産祝いに来て貰った時言われたけど、
    『今思えば一番大変な時が一番かわいい時だった。育ててる時は気付かないんだけど、後から気付くわ~。』
    って言われてなんか納得しちゃった!だから大変だなって感じた時は同時に『一番かわいい時』って気付るようになった♪目線を移し変えるのも大事だよねo(^-^)o

    • 0
    • 17
    • 大根
    • KDDI-HI32
    • 05/03/08 07:14:25

    でも最近は何かって言うと虐待って騒ぐけど、必要に応じてあたしは手を挙げる派だから、周りがメディアに流されてすぐ虐待って騒ぐのも嫌だと思うな。そのせいで逆に神経疲れちゃうママもいるだろうし。ようは子供がどう受け止めるかだし。てか思ったけど細木和子って子供いたっけ?

    • 0
    • 16
    • 細木さんのは
    • P900i
    • 05/03/08 06:41:07

    自分が娘に虐待するのは自分も子供の頃に親から虐待をうけたから そして 自分に手をあげていた親も子の時虐待をされていた可能性はあるみたい
    怒るとそんな余裕はないという意見がありましたがでも一息つける余裕をもとうと努力すればもてないものでもないと思いますが・・・

    • 0
    • 05/03/08 06:25:43

    前のほぅのレスに細木数子の番組のことのってますよね。私もあれ見たんですが虐待された子はホントに自分の子に虐待するんですか?私ゎ今初の子を妊娠中でもぅすぐ産まれるのですが、私自信、虐待されてたけど私は虐待されたせいで、冗談でも何か(ぬいぐるみでも何でも)を殴ったりするのが怖くてできません↓こんな性格でも虐待されたことあると育児からの疲れで気が狂うのかな?(-.-;)そんな人間に絶対なりたくない!無理!我が子を痛めつけるなんか全く想像できないけど、『虐待されたことある人は虐待する』とか聞くといつも不安になる(T_T)

    • 0
    • 14
    • 虐待?
    • KDDI-KC32
    • 05/03/08 06:22:38

    と思ったら、児童相談所に電話をする義務があります。
    違ったら違うで良いから、怪しかったら一度聞いてみてください。虐待かどうかは、専門的な目で判断してくれます。
    誰が通報したかなんて、公にされないから。

    • 0
    • 13
    • うちの
    • KDDI-HI31
    • 05/03/08 05:02:27

    隣が虐待しているんじゃないか?と思う事しばしば。

    • 0
    • 12
    • うちの
    • KDDI-HI31
    • 05/03/08 05:01:53

    隣が虐待しているんじゃないか?と思う事しばしば。

    • 0
    • 11
    • うちの
    • KDDI-HI31
    • 05/03/08 05:01:19

    隣が虐待しているんじゃないか?と思う事しばしば。

    • 0
    • 10
    • 保育の現場でも
    • KDDI-KC32
    • 05/03/08 02:38:28

    虐待については、今ものすごい大きな深い問題とされてます。
    私は保育士してますが、実際に、虐待を受けている子も居ます。話を聞いたりなんかもするのですが、虐待傾向?っぽいママは皆さん、「孤独感」がスゴイなって思います。
    昔は、二世代同居 当然、いつも側には子育ての大変さを分かってくれる人が居たけれど、今は違いますよね。 多世代同居の拡大家族から、一世代の核家族化になったことも、1つの要因とか言われてます。
    どのママも、子どもがいつも憎い訳じゃない。愛しい気持ちもあるのだけれど、積もり積もったイライラや、理不尽さを 一生懸命に背負っています。
    その重荷を、ほんの少しでも下ろせる場所があるかどうか…

    でも本当、テレビで虐待のニュース見る度に悲しくなります。他人事じゃないですよね…誰もが、テレビを見る側ではなく、映される側になる可能性は持っていると思います。

    • 0
    • 9
    • モキュ(・∞・)ノ8モキュ
    • SH900i
    • 05/03/08 02:14:05

     
    昨日のニュースで、同居の彼氏が前夫との子供と一緒にいたくたいって理由で母親が自分の子を風呂かなんかで押さえ付け溺れさせて殺した事件があったね・・・。

    【大事度】

    男>>>>>>>>実子

    こんな女多すぎ。
     

    • 0
    • 8
    • 大根
    • KDDI-HI32
    • 05/03/08 00:44:08

    ↓↓でもカッとなったら人間そんな余裕ないよね…。それが出来たら虐待は起こらないよ。でもみんな最初から子供がかわいく無かった訳じゃ無いと思う。最初はみんな同じように我が子のかわいさに胸張り裂けちゃってたりしたはずだよね。でもなんかのタイミングで辛くあたったりとかなっちゃうんだろうな。今こんなにかわいくて大好きな娘をそんな風に思ってしまうのかなって考えたら悲しくなるけど、虐待は人事じゃないと思うな。もしかしたら旦那や同居の義親が育児ノイローゼになるかもだし、もしかしたら自分も基地害るかかもしれないし。でもだからこそニュースの虐待って物を批判だけでなくもっと自分の立場で考えて他人事にしてちゃいけないと思うな

    • 0
    • 7
    • KDDI-TS31
    • 05/03/07 21:50:14

    もう少し分かりやすくかいて

    • 0
    • 6
    • 細木数子が言ってたけど
    • P900i
    • 05/03/07 20:02:42

    虐待をする親は自分が小さい頃虐待されてたからだしその親も小さい頃虐待されてたんだって・・・
    おん にこにこ笑顔で そわか を子供を怒鳴りそうになったら三回心のなかで言いましょう って言ってたで

    • 0
    • 5
    • ア㍾ング
    • KDDI-SN31
    • 05/03/07 19:35:39

    しのさんの言うように、今母親(シンママ)の彼氏が手を出して、それを見て見ぬフリするってケース多いですよね。こういうケースは、母親が母親ではなく女になってしまった事が原因ですね。周りが気づいてあげればいいんですけどね。今はあまり地域の繋がりがないから…

    • 0
    • 05/03/07 19:08:55

    大根さんと同じ意見です!いくら子供に罪はないとはいえ、旦那や周りとうまくいかずに毎日イライラしてたら子供がちょっとした悪戯をしたらそれが引き金になり弱い立場の方にいってしまったり…母親も人間、精神的に追い詰められ誰にも相談できない状況だとストレスたまって子供にいってしまったりするのかもしれませんね。でもいくら自分が辛くても母親は子供を守ってあげられる存在でなければいけないと思います。

    • 0
    • 3
    • 大根
    • KDDI-HI32
    • 05/03/07 18:44:29

    虐待は本人だけの責任じゃないと思うな。周りの環境や人間も大切じゃないかな。まぁもっとも出来婚とか、しっかりした環境も揃えずに無計画に妊娠してしまう事が多いから尚だろね。まぁ私自信出来婚ですが。自分への反省でもあります<(_ _)>

    • 0
    • 2
    • 遥かな鯱
    • N2102V
    • 05/03/07 18:24:54

    なくなることはないでしょうね、悲しいけど。ただ早い段階で気付けば命は守れる、だから近所どおしの付き合いが大事かな、と思います。

    • 0
    • 05/03/07 18:20:37

    悲しいニュースが後をたちませんよね。
    虐待はほんとに許されない行為です。
    一番許せないのは 男と暮らしてて男がわが子に暴力振るうのを見てみぬふりしてる母親です。
    他人が自分の子を殴る蹴る、そんなこと想像しただけで気分悪くなりますよね。
    虐待 どうしたらなくなるのでしょう?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ