子供小学生以上でも、理想は専業主婦やパートなのかな

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 124件) 前の100件 | 次の100件
    • 23/05/29 21:04

    理想は各家庭で違うんじゃない?
    皆んな同じ環境や価値観じゃないんだから

    • 123
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/29 21:03

    >>122 そうだよ?人それぞれだけど、そう言う人もいるよって話。なぜそんなにこの話に突っかかってくるのか分からん。

    • 23/05/29 21:02

    >>120
    だから人それぞれでしょ
    人それぞれの価値観

    • 121
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/29 21:01

    >>118 ちなみに、生きてはいるけど、70歳過ぎてもお父さんフルタイムで働いているし、年金も60歳から貰ってて少ないから、将来は子供に金銭的援助してもらう前提らしい。
    それでもお母さん頑なに働かないから不思議だわって思ってたけど。

    • 120
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/29 21:00

    >>118 それ言ったら、世の中の大半の人は専業主婦になれるでしょ(笑)
    年収500万くらいしかなくても、とりあえず雨風しのいで生きていけるならOKくらいのレベルの話なら、誰だって専業主婦なれるよ。

    • 2
    • 119
    • 五条川
    • 23/05/29 20:59

    申し訳ないけど主の子の理想はどうでもいいです

    • 1
    • 23/05/29 20:58

    >>115
    でも生きてるでしょ

    • 117
    • 富士山
    • 23/05/29 20:57

    お母さんがイキイキ楽しそうに仕事してたらああなりたいって子どももなると思うけど、身なりも気遣わず家でも鬼みたいな顔で仕事の愚痴言ってたら、働いたら負けって思う子になるんじゃないかな

    • 116
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/29 20:56

    >>114 間違えた笑

    • 115
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/29 20:55

    >>113 成り立たないから兄弟全員奨学金で大学行ったんだよ。
    あげく、お父さんが60歳で定年したら家のローンも払えなくて、家売却してた。

    • 3
    • 114
    • 高遠城址公園
    • 23/05/29 20:54

    >>112
    専業主婦やりたいがための免罪符じゃなくて?

    • 1
    • 23/05/29 20:53

    >>112
    でもそれで成り立つんだからね
    お金なかったらそんな事言ってられないはずだもの

    • 1
    • 112
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/29 20:52

    実際、専業主婦やりたくないがための免罪符として子供を理由にしてる人は多いと思う。

    それで小学校上がったら、「習い事の送迎あるから働けない」と言い、高校くらいになったら、「働く必要が無いから働かない」と言い、子供も独立したら「足腰悪くて働けないし、今更雇ってもらえるところがない」と言う。

    これ、私が昔付き合ってた人のお母さんの話。

    お父さんも別にずば抜けて高級取りじゃないから、兄弟3人奨学金で大学行ってた。

    • 1
      • 111

      ぴよぴよ

    • 110
    • 高岡古城公園
    • 23/05/29 19:49

    金のために何を犠牲にした?

    通り過ぎた時間は戻らない。

    その時間の中で、死ぬまで忘れない思い出の一コマが生まれたかもしれない。

    正社員共働きに優越を感じるなら、死ぬまで正社員共働きを、したらいい。

    それはあんたにしかわからない。

    • 109
    • 醍醐寺
    • 23/05/29 19:43

    人によるんじゃないの?
    申し訳ない気持ちになる必要はないと思うよ。

    • 108
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/05/29 19:38

    低学年くらいまではパートだと都合つけやすいよね。さすがに学校上がったら専業主婦は暇そう。1年生でもこの時期になったらもう5時間だし6時間以上は1人時間だもんね。

    • 23/05/29 19:34

    >>72
    なぜそんなに小梨が気になるの?

    • 23/05/29 19:29

    >>94
    過保護だね・・・

    • 105
    • 霞間ヶ渓
    • 23/05/29 17:52

    >>81
    嵐山さんのお子さん公立じゃないの?

    • 1
    • 104
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/05/29 17:41

    専業か兼業か、パートか正社員かだけで子供の人生が決まる訳じゃないから
    その家庭によるし
    ただ、学費や老後の資金を十分に貯められるほど旦那さんが稼いでる家庭ってあまり多くないから、ほとんどの家庭はできることなら共働きした方が子供のためになるかなとは思う
    働くなら正社員が一番いいけど、旦那さんや実家の協力がないと厳しいのが今の日本だよね

    • 103
    • 吉野山
    • 23/05/29 17:32

    仕事の関係上、5歳〜20代まで色々な子を見てきたのだけど....
    両親共働きで多忙な家庭より、両親の不仲だった子の方が大体が4年生頃から一気に情緒が崩れ出してたよ。

    • 4
    • 23/05/29 17:23

    >>84
    その働いてない人から嵐山さんは、あらーセコセコ働いて大変ね〜 受験生のフォローとかできるのかしら?お子さんかわいそうだわ〜 って思われてそう。

    • 1
    • 101
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/05/29 17:22

    >>98
    私は寂しかった以上に、働いてた親への感謝が大きいよ
    大人になって、子供のために必死に働きながら子育てするってすごい覚悟と労力がいたんだなって分からないものなのかな…
    私はパートだから、母みたいに頑張れてない
    尊敬してるよ

    • 3
    • 100
    • 明石公園
    • 23/05/29 17:19

    >>97
    私も同じ立場で10歳の子いるけど、家にいて欲しいタイプだよ。

    • 99
    • 村松公園
    • 23/05/29 17:17

    >>97
    10歳の子供がいて欲しいと思ってるかどうかは別で、家にいて親の目があったほうがいいと思う。
    あまりよろしくない友達ならよろしくない誘惑が始まる年頃だよ。

    • 98
    • 琴弾公園
    • 23/05/29 17:03

    私は子供の頃母がフルタイムで何度も何度も色んなことを我慢した記憶がある
    ちょっとした我慢なんだけど。
    話したい時にいない、さらにはいつも忙しそうだから聞いてくれないだろうと思うようになり。
    でも、高校生になり彼氏ができたらいない方が便利だったけど。
    だから、私みたいな子供からすると、母にはもっと家にいてほしかった!
    じじばば同居でこれだもん。
    鍵っ子なら尚更だよね。
    でも、同じ環境の弟は、そんなこと全く思ったことないらしい。
    わからないよね

    • 97
    • お花見(場所取り)
    • 23/05/29 16:57

    >>94
    私働く必要のない専業だけどさ、10歳の子供が母親にいて欲しいと思うの?
    うちは家の中でも会わないから、子供たち別に私に居て欲しいと思ってないと思うよ。
    子供のことを思うと....って言われると途端に嘘臭く感じるわ。

    • 1
    • 96
    • 匿名
    • 23/05/29 16:51

    >>84

    塾にお稽古に部活の送迎で午後潰れるんだよね。だから午前中に午後の分もまとめて家事やってる。

    何もすることないってのは、送迎もせず子供も一人っ子?

    • 1
    • 95
    • 匿名
    • 23/05/29 16:48

    >>88
    それ、医者っていっても底辺の落ちこぼれ医者で美容皮膚科か美容整形やってる家じゃない?

    • 1
    • 94
    • 二十間道路桜並木
    • 23/05/29 16:40

    子供の気持ちに寄り添うなら、
    10歳くらいまで専業、それ以降は中学生まで週2,3パート、高校生できちんと学校に通えてるならフルタイムいける。
    きょうだいいたら末っ子の年齢で当てはめる。

    • 3
    • 93
    • 熊本城
    • 23/05/29 16:37

    >>92 釣り堀だからね

    • 1
    • 92
    • お花見(花より団子)
    • 23/05/29 16:37

    主、こないんかいw

    • 91
    • 匿名
    • 23/05/29 16:29

    >>88
    それ専業なの?
    頭悪いね嵐山

    • 2
    • 90
    • 明石公園
    • 23/05/29 16:26

    >>84
    自分がする事ないからって、自分以外の人も自分と同じに考えるタイプ?

    • 1
    • 89
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/29 16:26

    >>88 エステ経営なら、そもそも専業主婦じゃないじゃんw

    • 3
    • 88
    • 嵐山
    • 23/05/29 16:23

    >>87 医者の奥さんはエステ経営してる。 有能な人はあまり家に篭らない

    • 1
    • 87
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/29 16:17

    >>84
    別に良いんじゃない?
    子供いない間、自分の時間にしててもそんなの自由じゃん。うちは夫が高級取りだからこんな生活出来るのよ!って内心思っているかもしれないし。

    • 1
    • 86
    • 霞間ヶ渓
    • 23/05/29 15:59

    >>84
    直接聞いたら?気持ち悪い人だね。

    • 1
    • 85
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/05/29 15:57

    >>84
    あー。そういうの余計なお世話だね。笑

    • 2
    • 84
    • 嵐山
    • 23/05/29 15:54

    >>82 今年の役員は子供が中3の子の親ばかりなんだけど、周り同じ年の子持ちでしょ? だからほぼ部活に塾だし、ほぼ手がかかってないのよ実際、その中でずっと家にいるってなると何してんの?って感じです

    • 1
      • 83

      ぴよぴよ

    • 82
    • 明石公園
    • 23/05/29 15:49

    >>81
    何で肩身狭くなるの??

    • 81
    • 嵐山
    • 23/05/29 15:47

    >>29 わかる、中学のPTA役員でさえ、働いてない人は1人だけ、子供が大きいのに働いてないって肩身狭い

    • 80
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/29 09:37

    私、幼い頃親がパートフルタイムだったけど親が家にいたほうがいいと思ったことはないな。
    親は帰宅してもバタバタしてて、遊び相手などしてくれなかったけど妹や友達がいたから寂しくはなくて休日は思う存分いろんなとこ連れてってくれたから全く寂しくはなかった。だからあなたもできるときに全力で子供の相手をするだけで愛情がしっかり伝わるから比べる必要ないし、大丈夫よ

    • 1
    • 79
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/29 09:33

    >>77 いや、そんなこと言ってない。

    ただ、親が働くから子供の自殺率が高いんだ!と言うのなら、日本は専業主婦率が高いんだから、日本は世界的に見ても自殺率が低くないとおかしいはず。

    なのに高いってことは、要は親が専業兼業かは関係ないってことだと思う。

    ということを言いたかった。

    • 3
    • 78
    • 匿名
    • 23/05/29 09:32

    >>77
    自殺の家庭は専業家庭だったの?

    • 77
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/29 09:31

    日本は世界的にも専業主婦率が高いのに、子供の自殺が多いのは何故だろう。

    専業主婦だから子供が心豊かに育つとは限らないんだろうね。
    問題は違うところ…というか、親としてこうあるべき!みたいな日本特有の他人と足並み揃えないといけないみたいなギスギス感が生きずらくさせてるのかもね。

    • 1
    • 76
    • 高岡古城公園
    • 23/05/29 09:24

    社会保障とはなんぞやから、考え直さないといかんね。
    子供は親見えないと不安だよ。
    自殺が多い国なんて、そもそも生き残れない。

    • 1
    • 75
    • 上野公園
    • 23/05/29 08:43

    独身小梨無職で専業叩き
    事件起こさないでね

    • 2
    • 74
    • 上野公園
    • 23/05/29 08:42

    でもトピ主は独身小梨無職じゃん

    • 1
    • 73
    • 匿名
    • 23/05/29 08:40

    デブやヒッピーはなし。
    使えない。お荷物だ。

    やはり体操選手が良い。
    いまでこそ医師も弁護士もとりましたという猛者はあるが当時から彼らはトリリンガル以上だったよ。数学語学リスニング論文体操できればなんだって簡単だ。複数語映画字幕なしやつはよくあったよむかしからね。

    • 2
    • 72
    • 匿名
    • 23/05/29 08:39

    何故他人の専業が、そんなに気になるの?長野の事件もそうだけど、人とかかわりない引きこもりの小梨って被害妄想凄そう

    • 2
    • 71
    • お花見(場所取り)
    • 23/05/29 08:35

    お金も無いのにあーだこーだ言い訳言って働かない専業が最底辺だと思う。

    同じ専業でも働く必要のない専業とは全く違うわ。

    • 6
    • 70
    • 匿名
    • 23/05/29 08:33

    専業主婦叩きは毎回同じやつ
    釣ってニタニタしてるだけ
    今度はパート叩きかな?
    朝も夜も暇やなー

    • 3
    • 69
    • 熊谷桜堤
    • 23/05/29 08:31

    早朝の釣り

    • 1
    • 68
    • 大法師公園
    • 23/05/29 08:28

    貧乏だけど働きたくなくてママスタで兼業叩きしてるような専業主婦の方が親として恥ずかしいよ

    • 5
    • 67
    • 匿名
    • 23/05/29 08:21

    もちろんだけど体操やりたい子には外国語まで教えるし彼らはできるからいまでこそ複数語は普通だけど当時から複数語英検一級レベルはよくあってみんな地域ナンバーワン校から上級校だ。

    • 66
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/05/29 08:20

    専業主婦がいいって意見が圧倒的に多いのなんてママスタくらいだよ
    ごく普通の範囲の収入の旦那さんなら奥さんも正社員で働いて子供の学費ガッツリ貯めて老後も余裕ある暮らしするのが理想だと思う
    だけど、現実的にそれが難しいから奥さんはパートって人が多いよね。うちもそうだけど

    • 2
    • 65
    • お花見(場所取り)
    • 23/05/29 08:18

    1行でけっこう釣れてるね

    • 4
    • 64
    • 高田城址公園
    • 23/05/29 08:13

    理想は、経済的には旦那さんの収入だけで余裕があり、そこで妻が働いたとしても子供達に影響が出ない状態じゃない?
    要はお母さんが仕事してもしなくても良い状態で、していても融通のつく状態でいられる。

    • 3
    • 63
    • 匿名
    • 23/05/29 08:06

    東北大や名古屋大は本物だね。
    むかし小学生遊び教室やって地方勢だと偏差値は格段に下がるがいつも汚れた服着てたけど体操選手派閥だった女の子は名古屋大。デブではじめ経済学とかついていけなかったけど体操選手についていこうとした女の子は東北大行ったよ。

    • 62
    • 匿名
    • 23/05/29 08:03

    何で子供に申し訳なく思うの?仕事仕事で家の事や子供の面倒は二の次なのを引け目に感じてるとか?私は専業だからずっと正社員続けてるママさん凄いなと思うよ。理想は人それぞれなんだから気にしても仕方ないんじゃないの。

    • 4
    • 61
    • 常盤公園
    • 23/05/29 08:01

    子どもが学校行ってる間だけのパートだけど、正社員羨ましいよー。友達や元同僚はキャリア積んで、自分だけで子ども養うことができるくらい収入あるんだろうなって人多いし、教育や子どものことをしっかり考えていてかっこいい。子どもが小さい頃は大変だろうけど、大きくなってから仕事を続けてきたことは自信になるだろうから。頑張って。

    • 5
    • 60
    • 匿名
    • 23/05/29 08:00

    ほとんどの体操選手派閥は専業主婦で地域ナンバーワン校。
    ヒッピーやデブは底辺校。

    やはり格上は格上だね。

    • 2
    • 59
    • 嵐山
    • 23/05/29 07:59

    >>43 多分それは子供と知能指数による、両親一般職の知り合いの子は中受して東北大の理工学部に入った

    • 58
    • 永谷園
    • 23/05/29 07:59

    >>55
    私もバリバリ働いてる母親が自慢だったよ!
    でもそれって家で面倒見てくれる祖父母がいたからかも
    いなかったら寂しかったかも

    • 1
    • 57
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/29 07:58

    フルタイム正社員だから家にいる休みなんか年間で数日なんだけど、
    子供が小学生の頃は平日の休みがあると、
    おやつ作って待ってるねと声かけると本当に嬉しそうに超特急で帰って来た。友達にも「今日はお母さんがいるから遊べない」って得意げ。

    今は高校生だけど私が休みでも友達とカラオケ行ってよる8時とかに駅まで迎えに来て、と連絡が来るのみ。

    • 2
    • 56
    • 匿名
    • 23/05/29 07:57

    >>28
    在宅ワークいいなぁ
    どんな仕事内容ですか?
    私はフルタイム勤務(今日は代休)だけど
    最近残業も増えて高学年とはいえ子供が家で7時過ぎまで一人で留守番したり…
    働き方を変えないと行けないかな?と考え中です

    • 1
    • 55
    • 匿名
    • 23/05/29 07:53

    今は平日なら延長保育も学童もあるし、ママにお休みの日があって、子供たちと向き合えるのなら子供たちは平気なんじゃないかな?
    ママ目線だと正社員で働いているママってかっこいい。
    家事育児もしなくちゃいけないから大変だけど、是非続けてほしい。

    • 3
    • 54
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/29 07:53

    >>48 あ、でもパート代で旅行行ったり、前よりいい服やバッグ買えるからもうパート辞められないわ
    パート代全部自分のお小遣いだし

    • 1
    • 53
    • 常盤公園
    • 23/05/29 07:53

    うちは小学生の時に父が亡くなったんだけど、母が正社員で働いてくれていたから、家計に打撃も無く充分な生活をさせて貰えて助かったよ。

    • 4
    • 52
    • お花見
    • 23/05/29 07:52

    中高生こそ専業もしくは時間や勤務日調整しやすいパートがいいと思うよ

    • 3
    • 51
    • 冨士霊園
    • 23/05/29 07:51

    >>29
    近所の人が働いてるか働いてないかなんて分からないと思うよ
    仲良くしてるならわかるけど、仲良いならそんなん
    思わないし

    • 2
    • 50
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/29 07:50

    >>34
    ママスタ民から精神病と思われてもいいや。
    私には働く理由がないもん。

    • 3
    • 49
    • 常盤公園
    • 23/05/29 07:49

    小学生の頃はたまにいると嬉しかったけど、毎日だとストレスやばかったと思う。
    ひとりの時間好きだから。
    中学生からは自由で最高だった。

    • 1
    • 48
    • 泉公園
    • 23/05/29 07:47

    >>29
    変な目的で働いてるのねw
    お金貯めたいとかなら分かるけど精神病と思われるのが嫌なんて所がまさに病んでるよ、それ。

    • 3
    • 47
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/29 07:45

    私の両親は共働きだったけど、小学生の頃は帰っても母親居なくて寂しかったし、いる日は嬉しかった。
    まあ働いてたからたまに居たら嬉しかっただけで毎日だったら鬱陶しかったのかもだけど。
    中学生になったらもう居ても居なくてもって感じだったけど。
    子供の性格によっては帰宅時間にはもう家にいる、ってのがいいのかも。

    • 1
    • 46
    • 小金井公園
    • 23/05/29 07:45

    小学生まで専業主婦はチラホラ居るけど、中学生にもなって、子供が心配だからとか、子供をダシに言い訳して専業主婦してる人はただ働きたくないだけでしょって感じ。
    友人いない変な人しかいない。

    • 4
    • 45
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/29 07:44

    >>33 私がそう思い込んでいるだけかもしれない 
    高校生、一人っ子、育児もしなくていいのに働かない理由が見つからない 
    せめて扶養内短時間パートくらいはしないと世間体が悪い

    小学校専業主婦一人っ子母はまだ見た目がいいのよ
    高校生は、ないな

    • 44
    • 姫路城
    • 23/05/29 07:44

    >>39 そうみたい。朝早くから。笑

    • 43
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/29 07:41

    >>37
    わ〜 私の事だ〜
    でも、周りの正社員や兼業の子供の生活状況や学力を見てたら、かわいそうになるよ。

    • 3
    • 42
    • 富士山
    • 23/05/29 07:40

    うちに遊びきた子供の友達が◯◯のママはいつも家にいて羨ましいな、って言った時に寂しいのかな?って思った。私が在宅で仕事してるから家にいるけどでもその子のママは子供の事凄く考えてるの知ってるからその子にも色々話したら嬉しそうにしてた。その後は言わなくなったし

    • 3
    • 41
    • 嵐山
    • 23/05/29 07:40

    旦那は会社経営してるんだけど、子供達体弱かったし、喘息とかあったし、私が自由に動けなきゃ子育て無理だったと思う。

    • 1
    • 40
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/05/29 07:39

    正社員共働きが一番いいと思うよ
    私は辞めちゃったけど、可能ならそれがいい

    • 3
    • 39
    • 村松公園
    • 23/05/29 07:39

    釣り堀オープンですか?

    • 3
    • 38
    • お花見(寒い)
    • 23/05/29 07:38

    短時間パートしながら子育てしてて、子供は今大学生だけど、振り返ってみても未だに「日中家に誰かいる」「時間フリーな母親」「土日は休み」前提なことが多くて、共働きはきついと思ったよ。
    学校の行事や手続き関係、PTAや町内会や子供会の役員、家の修繕の対応などなど、うちの地域は専業主婦のいる家庭か短時間パート前提だった。

    • 2
    • 37
    • 万博記念公園
    • 23/05/29 07:36

    専業で人生の目的が子供しかなくて、中高生になってもいつまでも幼児ばりの過干渉になるよりよっぽど良いと思う。

    • 3
    • 36
    • 桜山公園
    • 23/05/29 07:36

    4時間パートで十分でーす

    • 3
    • 35
    • 嵐山
    • 23/05/29 07:35

    小学生いっぱいまでは短時間パートとかパート辞めてとかだったから比較的家にいたんだけど、子供達が中学生になり、母親が働くことっていうのも教えたくて働き出したら(パートだけど)手伝いしてくれるし、ありがたいって言ってくれるようになったし、自分で時間見て塾行ったりするし、結構自立したよ。 親がずっといるより仕事してる姿を見せるのもいいと思う。

    • 3
    • 34
    • 熊本城
    • 23/05/29 07:35

    >>33
    ママスタでよく見る発想

    • 33
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/29 07:34

    >>29
    働かなかったら精神病と思われるの?
    ほんとに?
    すごい地域だね。

    • 4
    • 32
    • 忠元公園
    • 23/05/29 07:33

    専業が理想だなぁ。

    • 4
    • 31
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/05/29 07:33

    お金の為に働くのなら、子を犠牲にするだけ。安心だから〜!と言っている人達は、所詮お金が無くて働かなきゃならない言い訳、自分に言い聞かせ。小さい子がいて働くってのは、犠牲が発生するよ。中学生以上でも、塾の前の軽食や送り迎えするなら、時間によっては社員じゃ無理だし

    • 2
    • 30
    • 静峰公園
    • 23/05/29 07:32

    >>24
    専業の背中は胸張って見せられないってこと?
    専業が過干渉なら兼業は放置なので年齢とともにグレる傾向がありますって言われたら気分悪いでしょ?なんでそういうトゲのある言い方しかできないんだろ。性格悪いわ

    • 4
    • 29
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/29 07:30

    >>23 偉いね
    私、子供が中学生になってから扶養内パート
    週4短時間でもつらいわ

    うちは一人っ子、高校生だからこれで専業だとあの人精神病か何かで働けないのかと見られそうなのが嫌で働いてる

    • 2
    • 28
    • 忠元公園
    • 23/05/29 07:30

    私は在宅ワークしてるよ
    子供が小さい時に始めたけど、大きくなった今も続けてる
    うちは義実家が飛行機で行く距離、私の親はもう亡くなっているので頼れる人が近くにいなくて今の働き方はうちに合ってると思う
    コロナ禍もだし、去年から旦那が単身赴任になっても在宅のおかげで仕事続けられた
    その家庭に合っている働き方でいいんじゃない?

    • 1
    • 27
    • 弘前公園
    • 23/05/29 07:30

    働かなくていいなら働きたく無い人が殆どだと思う
    みんな教育費や老後のために働いてる

    • 7
    • 26
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/05/29 07:29

    よそはよそ

    • 3
    • 25
    • 霞間ヶ渓
    • 23/05/29 07:29

    個々の家庭の事情です
    胸を張ってください
    貴方はそのままでい。専業さんもそのままで幸せでしょう。

    • 3
1件〜100件 (全 124件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""