夫、在宅勤務が廃止になり毎日出勤になった

  • なんでも
  • お花見(まだ咲いていない)
  • 23/05/08 10:51:31

タイトル通りです。

週に1回から2回在宅勤務の日があり、保育園の送り迎えや寝かしつけをしてくれてました。

出勤の場合、私にイヤイヤ期の2歳児のお世話がすべて降りかかってきます。
コロナ前は在宅なんてなかった会社です。
在宅勤務に甘ったれていましたが、ついにこの日が来たかと。

中には出勤してほしい人もいると思いますが、朝晩全ての2歳児のお世話をするのは覚悟がいります。

ちなみに、会社まで1時間強の距離なので、朝は7時前、帰りは8時半以降です。
私は会社まで月火木は40分、水金は1時間強です。

愚痴っぽくなってしまいましたが、吐くところがなくて。。。

真面目に引っ越しを検討します。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 299件) 前の50件 | 次の50件
    • 299
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/01 23:24:53

    >>8
    覚悟をすればいいだけ、、、。自己主張強くない子供のが心配になるわ。

    • 0
    • 23/05/09 10:58:00

    私も、旦那が海外出勤多かったから、2歳児を一人で見るのは結構しんどかったけど、

    意外にも、公園とか児童館とか子育てセンターとか、ファミリーサポートとか、そこで出会ったお母さんたちの話とか、
    支援はあったりするよ。

    どうせ住民税やら所得税やら、高い税金払ってるんだから、そういうとこうまく利用して自分も多少は気持ち的にも休みながらやっていくと、乗り越えられるものだよ。
    仕事先のパパに愚痴のラインや写メや動画を送るのも、ちょっと気持ち楽になるよ。パパから『早く帰るね』とか可愛いスタンプが返ってくるだけで安心するよ。

    • 0
    • 23/05/09 10:52:55

    シンプルに引っ越しの方が大変だしお金もかかるよー。

    • 1
    • 23/05/09 10:48:44

    >>295
    確かに。
    荷造りとか準備とかできないよね。
    普段でもカリカリアップアップ
    してるんだから。

    • 4
    • 23/05/09 06:46:17

    子育て大変とかいってるけど、そんな中で引っ越しとかそっちの方が大変だと思うけど。

    • 11
    • 23/05/09 06:33:05

    引っ越しかあ、極端だな。

    • 4
    • 23/05/09 02:33:24

    私なんて、ずっとワンオペ。今だって旦那は単身赴任中だからワンオペ。もう慣れっ子だから今更どうって事もないけど。主は、旦那に依存し過ぎなんだよ。頼り切っているから良くない。もし旦那が寝たきりになったり先に亡くなったら、どうするの?子供の面倒は母親である主が見ないといけないんだよ。いい加減、母親としての自覚を持とうよ。どうしても無理な時は仕方ないよ、常日頃から頼るのは辞めてみよう。まずは自分一人の力で頑張ってみよう。

    • 15
    • 292
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/08 21:20:53

    育児を戦いと表現したり
    未来の納税者を育ててると言ったり
    なんかこの主ズレてるわ

    • 13
    • 291
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/08 20:32:28

    >>202え?子供は?仕事は?

    • 2
    • 23/05/08 20:26:31

    ママスタやったり
    韓流ドラマ観たり
    結構余裕あるじゃん
    イヤイヤ期は特別な事ではなく
    ほとんどのお母さんが経験して
    その時期もすぐ過ぎる。
    やるっきゃないんだよ
    頑張れー!

    • 10
    • 289
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/08 20:25:37

    >>134
    >>131はそういうこと言ってるんじゃないと思う…
    会社に順応させるんじゃなく主が順応しなよ

    • 6
    • 288

    ぴよぴよ

    • 23/05/08 20:23:25

    コロナ前在宅勤務なしの会社で勤務中に子供の世話頼むってありなの?
    元々自己裁量性、出来高性の仕事ならコロナ前でも在宅だったり勤務時間自由だったりで、在宅無しだった会社って定時が決まっててその間は仕事するて所が多そうだけど

    • 5
    • 286
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/08 20:22:19

    >>107
    イヤと言ってないだけでイヤなんでしょ?笑
    旦那と保育園に丸投げで収入も低い、食事は冷凍食品って、主は一体何がそんなにいっぱいいっぱいなの?

    • 6
    • 23/05/08 20:20:07

    うちも5時に起きてお弁当や支度して7時半には出て送りを2件違う保育園に連れて行き
    仕事してお迎えして 7時近くに帰宅。
    ご飯も気力振り絞り作る。
    旦那になんかナーンも頼めなかったし。
    世のお母さんは私よりもっときつい人もいる。

    主は幸せ。
    引っ越しが得策とは思えない

    • 6
    • 284
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/08 20:19:49

    >>95
    なんのランキング?笑
    くだらない。
    お父さんがお迎え率高い家庭は奥様の収入が高いのかもしれないよー。主もそんなに子育て嫌なら夫より稼げば?

    • 5
    • 283
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/08 20:17:17

    >>82
    会社に振り回される、っていう思想がよくわからない。正社員じゃないの?転勤嫌、自由に働きたいならアルバイトにでもなれば?

    • 4
    • 282
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/08 20:17:14

    >>82
    会社に振り回される、っていう思想がよくわからない。正社員じゃないの?転勤嫌、自由に働きたいならアルバイトにでもなれば?

    • 3
    • 281
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/08 20:14:34

    >>66
    ほとんどの母親ほぼ毎日1人でやってるかなと。

    • 4
    • 280
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/08 20:12:44

    >>50
    なんかすごいね。要領悪いのかな。1人の子に大人2人ずっと付きっきりだったの?なにがそんなに大変なのかわからない。2歳なら1人遊びもできるでしょ

    • 6
    • 23/05/08 20:12:41

    幼稚園に入れたら?2才から入れる園あるよね。プレももう始められるはず。

    • 1
    • 278
    • お花見(花より団子)
    • 23/05/08 20:05:44

    仕事してるなら大変だわ。
    引っ越して、使えるものは全て使った方がいい。誰かも言ってたけどヨシケイでもなんでもね。2歳は専業でも大変だったなー
    働いてて預ける時間があるならまだいいかもね

    • 6
    • 277

    ぴよぴよ

    • 276
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/08 19:52:08

    会社側もこんな交渉してくる家庭初めてだろうなー。。。

    • 13
    • 23/05/08 18:05:26

    >>273やんや??

    • 1
    • 274
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/08 18:02:52

    >>214
    私も母親が働いていたけど、その当時からヨシケイあったし、店屋物をよく頼んでいたよ。宿題なんて見てもらったことないし、放置子だったし、家事も小学生からは私が結構やってた。うちは近くに住む祖母や伯母や近所の人が見てくれたから良かったけど、今はそういうのなかなかないから今の人の方が大変だと思う。

    昔の方が、とか、もっと大変な人もいる、とかの根性論は何も生み出さないよ。つらいと思う人がいるならそれをなんとか改善すべきだと思うわ。アメリカの家事育児なんか超絶楽でこりゃ女性も働けるわなと思った。日本人女性は耐え忍び過ぎだと思う。もっと声をあげて良いと思う。

    • 12
    • 273
    • あーさーくーらー!!
    • 23/05/08 17:50:57

    主、めっちゃ頑張ってると思う!
    私なんか自分が在宅ワークでチョロっとしか働いてないのに、夫に頼りまくりだよ。
    やんや言う人はいるけどさ、大変に感じるのは人それぞれだし、旦那さんがちゃんと家事育児出来るからこそあてにする訳だしね。
    引越し上手くいくといいね!

    • 8
    • 23/05/08 17:41:23

    >>36戦うってすごいね…
    家事育児って戦うものじゃないよ。
    日常。当り前なもの。


    酸素と戦ってます。なんて人いないでしょ?
    無理なら向いてないんじゃない?仕事があるからそうなるんでしょ?
    主の仕事の方を何とかするとかそっちを考える。

    • 11
    • 23/05/08 17:35:30

    朝任せるって、結局旦那任せな所がすごいね。

    • 12
    • 23/05/08 17:30:36

    >>267子供は日頃から我慢したり頑張ってますが。
    頑張らなきゃいけないのはあなた。

    • 4
    • 23/05/08 17:13:05

    >>263
    無責任よねーほんと。

    • 5
    • 268
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/08 16:57:18

    >>254 そうなんです!時短策でヒゲ脱毛と言われた時は、笑ってしまいました。たしかに濃い目で毎日時間がかかっていたので笑 まだまだ脱毛は続きますが、朝なにもしなかったのが、パン焼くくらいしてくれるようになってほしいです!

    • 2
    • 267
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/08 16:54:31

    >>266 ありがとうございます。頼りがいはありますが、会社との交渉が少し苦手な旦那なので、プッシュプッシュして時差出勤にしてもらいます!その代わり、わたしも子どもとがんばります!

    • 0
    • 23/05/08 16:45:37

    引っ越しを前向きに検討したりと協力的な旦那さんで良かったじゃない。
    良い物件が見つかる事と勤務形態が少しでも育児との両立に助かる様にやれるといいね。
    子育てとお仕事頑張ってね。

    • 6
    • 265
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/05/08 16:43:50

    >>264
    どこも在宅ってもうなくなったの?

    • 1
    • 23/05/08 16:39:59

    なんで戻すんだろうね。
    3年の間、在宅で事足りてたはずなのにね。
    時代を逆行してるとしか思えないわ。

    • 17
    • 23/05/08 16:36:19

    ママスタのコメントですぐ仕事辞めたらっていう人いるんだけど、絶対に辞めない方がいいよ 会社での何かが原因で精神やられているとかなら別だけど

    • 9
    • 23/05/08 16:29:24

    わかる。うちも在宅で雨の日は下の子置いて、上の子幼稚園に送って行ったりしてたから。夜は歯磨きとかもしてくれるし。
    元に戻るだけなんだけど、一回楽を覚えちゃうとしんどくなるよね

    • 7
    • 23/05/08 16:28:55

    >>247
    先輩って誰の先輩?
    伝えれば?って、職場からの提案ではないってこと?
    時差出勤ができる会社ならした方がいいと思うよ。

    • 1
    • 23/05/08 16:24:03

    他人のためにみんなピリピリしすぎじゃない?アドバイスも優しいのか厳しいのか。

    • 1
    • 259
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/08 16:21:04

    >>257 やめようよもう

    • 2
    • 23/05/08 16:20:54

    明らかに主の方が育児イヤイヤ期じゃんw
    自覚ないのは相当やばい…。
    常日頃どんな育児したらこうなるの?
    うちは分担制です!って威張る親ほど子供のこと見えてないよね…。

    • 11
    • 23/05/08 16:19:07

    >>243ほらやっぱり人間以下じゃん。
    しかも批判されるような発言ばっかりして、もしかして叩かれて喜んでるタイプの人?

    • 0
    • 256
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/08 16:17:30

    慣れるから大丈夫だよ。子供もずっと今のままではないし。
    戦うとか挑むとか背負うとか、そんなに肩ひじ張らずに気楽にやった方がいいよ。

    • 10
    • 23/05/08 16:16:01

    みんな徐々に子育てに慣れていってるのが
    急に変わるってことね。今までラッキーだったのね。
    やるしかないね!!
    子育てはみんなが大変。がんばりましょ!

    • 6
    • 23/05/08 16:12:56

    朝の準備時間短縮のためにヒゲ脱毛は笑っちゃった。脱毛完了する前に子どものイヤイヤ期終わると思う。脱毛自体は長い目で見たら確かに時短になるけど、主さんがしんどいのはこれからすぐの話だもんね。休みの日にご飯まとめて作るの分担したり、洗濯も作業細かく分担したり、じっくり話し合ったら意外と家事育児分担できる方法見つかると思います。無事に解決できると良いですね。

    • 5
    • 253

    ぴよぴよ

    • 252
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/08 16:11:23

    うちも主さんと同じように勤務体制が変わりますよ。イヤイヤ期しんどいですよね。今まで得られていた協力が難しくなると不安だけど受け入れて、もう頑張っていくしかないかなと思います。どなたかも書かれてたけど子どもは成長していくし。

    そんな攻撃的なコメント返すような話かなこれ。

    • 4
    • 23/05/08 16:07:35

    >>240
    えぇぇ、、、
    子供って頼まれて作るものじゃないと思うんだけど。私には想像できない事情があるんだね
    うーん、頼まれても命掛けられないや。嫌味じゃなく尊敬に値する。

    • 1
    • 250
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/05/08 16:07:03

    >>240えー、旦那に頼まれたからってだけでポンポン産むんだ。
    3人4人て子供ほしいと言われたら産むんだ?
    すごいね。

    • 2
1件~50件 (全 299件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ