- なんでも
- UAEディルハム
- 22/11/30 19:14
お昼代込です。
お昼代込です。
>>172
それはカード会社によるよ
>>173
違反じゃないので使って大丈夫ですよ
うちも上の子が留学した際にクレジット作りましたが、作った後は日本でも使えます
>>163
クレカに噛み付いてるんじゃなくて、今回のは留学生でもなく普通の高校生の話だし、その人、留学なくなってもそのまま高校生に使わせてたという違反行為をさせてたから突っ込まれてるんだよ。
そもそも、嘘つきだし。
>>145
留学なくなったなら、そのときにカード廃止しないと契約違反だよ?
使用状況でエラーで上がって来るから、不正利用された可能性って体で連絡入れるし、一時帰国とかじゃなかったら契約違反の旨も伝えるし、止めるよ?
旦那の小遣いと同じなの草
通勤代、昼込みでも毎日千円渡すから三万は必要経費かな。
お小遣いはその都度渡すから三万までいかないけど。
>>166
素直に羨ましい
うちは現金で7000円渡して、
あとはペイペイに5000円を
チャージしてあげる。
お弁当と水筒持ち。
バイトは禁止学校。
携帯代、衣服、美容院代は
別に親が出してる。
基本、遊びに関しては
自分のお小遣いで。
何か特別のイベントの時は
父親におねだりしてる。
お年玉とか貯めてるみたいだし。
>>163
うちの子の高校の文化祭も現金なしのキャッシュレスのみだったらしい
うちは恥ずかしいけど、お小遣い無い。好きなだけ。
子供が自分で欲しいから買ってるのは課金カード月3000円くらい。買わない月もある。
お財布には一万円を常備。なくなれば私が足す。美大予備校へ通ってるから、画材代がかかる。筆とかたまに高いと一本5500円のを買うし。
忙しいから、コンビニでおやつや飲み物も買って食べて欲しいし。下手すりゃ朝食のみで、学校のお昼も抜いて12時間何も飲まず食わずでやる子だからね。
子供が一ヶ月いくら使ってるか、私もわかってない。
金銭感覚麻痺してるだろうけど、まあ仕方ないかと思ってる。
昼代込みならそれくらいかも。
うちはスマホや服など全て別、娘が自由に使える小遣いが月5000円。
基本弁当持ちだけど私が作れない日は1000円渡してる。
週末も部活で週7登校して毎日弁当無しだと考えたらむしろ少ないとも思ってしまう。
>>154
味方をするわけじゃないけど返さなくていいものもあるよ。
横だけど、高校生でクレカって、そんなに噛み付かれるんだ。
我が子も留学したから、高1で持たせたよ。
我が子の学校のお友達は、持っているお子さんが結構いる。
今時現金でお小遣いを渡すより、オンタイムではなくても利用の連絡あるから使いすぎとか監視しやすいと思うのだが...
ちなみに、その学校の文化祭の販売品の購入はキャッシュレス決済だった。
3万もいらなくない?って思ったけど昼込みかぁ
でも高いなぁ。バイトしてもいいなら、させてみたら?まぁ納得する金額渡したらいいよ
うちは1万でスマホと服は別です
男子?女子?学食ある?基本情報が足りない
今の高校生そんなに貰ってるの?旦那のお小遣いと変わらなくない?まぁ物価高いからそんなもんなのか!
私はひと昔前だけど1万円だった
でも修学旅行費の積立が終ると授業料が1万安くなって親に言わずにがめてたw
娘には1.5万にしてたけど月5000円も使わない子だった
チャリで行ってチャリで帰ってこれる高校だったからかな
>>155
分かる。
私なんて高校の時3,000円で周りが買い物とか色々買ってるのみて不思議だったしみんなお金持ちなんだって思ってたけど、我が家が貧乏なだけだったんだね。
今は最低1万、3万でも普通レベルなんだね。
>>151
みんながオオーってなるのがめっちゃ可愛い
今時は一杯1000円近くするカフェ当たり前なの、、、
私の時はサイゼリアとかマックばっかりだったなー。
え…みんなそんなにあげてるの?うちの娘が高校生の頃、お小遣い5000円だったよ…私も旦那も高校生の頃は5000円だったから。時代が違うから少なかったかなぁ。可哀想な事した。娘は足りない分バイトしたりしてた。本当に可哀想な事したよ。
ヤバイじゃん国内使用は違法じゃん
カードの話は別でやれ
>>145
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=67&id=315
家族カードのお申し込みは原則、高校生を除く満18歳以上のお子さまとなりますが、海外留学など海外でカードをご利用の場合は、中学生を除く満15歳〜18歳のお子さまの家族カードをお申し込みいただけます。お申し込みの際は確認書類が必要となりますので、入会案内デスクへお電話にてお問い合わせください。 ※中学生を除く満15歳〜18歳のお子さまの場合も国内でのみカードをご利用の場合はお申し込みの受付はしておりません
海外留学したんだ、凄いね
今の時代、コーヒー一杯飲むのも御店に入れば千円行くのに自販機で缶コーヒー買って勉強してる子って見かけないね
みんなフードコートとかスタバとか入って買ってるからアレじゃ幾らあっても足りないよなって思う
1度だけ隣にいたグループでオレ金持ってねーって子が居てマジか!って雰囲気の中、これならあるってスタバカード出した子、かわいかったよ笑
みんなオオー!ってなってたしお母さんのセンスもナイス!って思った
高校生なんてそんなもんで良いと思うけどなぁ
高校生にクレカなんて見たら、5万6万の人達がまともに見える
高校生なら現金以外有り得ないわ
家の夫のお昼代込みのお小遣いと同じ額だわ。
何万もあげてる人は、
足りないと言われたら
どんどん渡してるの?
使い方を考えさせないの?
ドキンおねえちゃん嘘つきだから信用されないのよ
>>143
嘘はやめましょう
>>142
最初留学するからって高校入った後家族カード作ったからさ
結果コロナでなくなり10日と2週間の二つになったけど
年会費かかるし普段からカードにしようってなっただけだよ
ほんとにフェイクでも嘘でもないんだけどなー
うちだって平均的高校生だし
>>138
実際に留学して持ってたことあるから、あなたのがフェイクなのは分かる
>>138
高校生にクレカは必要ないからじゃない?
わざわざクレカクレカって言わなくても電子マネー種類沢山あるのに子供ならそっちでしょ?って思うし、そうさせるよね
>>133
予算を決めて必要なものを買うように教えようよ。
>>133
掲示板ならどうとでも言えるよね
>>136
その条件は今回のトピ内容では不可能に近いけどね。
国内同居の平均的な高校生だから。
何で嘘だと思うんだろう
>>131
買い物は全てクレカオンリーでポイント乞食で豊かな?暮らしをしてる人も多いよ
私の友人もクレカで犬に毎月30万使ってるよ
高校生でも条件付きで作れるクレジットカードがあるのよ。
>>130
ツッコミ所満載すぎる…
慌ててググったのねw
>>129
そんな事ないよ
>>131
それはクレカに対して考えが古すぎると思う
お金があるから買う買わないじゃなく、必要か必要じゃないかを考えて買うよう教えてる
現金でも欲しいけど必要ない物を買うんじゃ何の意味もないと思うから
>>124
18の誕生日か高校卒業か大学入学祝いにクレカや外商の家族カードってのはあるね。
『18歳』から作れるようになるから。
>>124
クレジットカードって物によっちゃ借金と変わらないってわかってる?
買うお金が無いのに後から支払いますよって借金と変わらなくない?
高校生の内から今使いたいお金を持ってないのに手に入れられるって親が率先して教えてるなんてどういうんだろ
今使いたいお金がなかったら買わない、
我慢するって教えないの?
>>125
そういう事か
家族カードが見栄なんじゃなく、高校生にクレカが嘘だから見栄はるなって事ね
高校生でも作れますよ
うちは留学に行くという理由を伝えて作ってもらいました
>>124
分かった!お子さん18超えてから高校入ったのね!
ぴよぴよ
うちスマホ別で三万だわ
昼込みなら、昼15000、小遣い15000、って感じかな?学食なら。
>>124
どんな理由があろうと高校生にはクレジットカード作れないの
高校生だと家族カードも作れる会社は日本にありません
>>120
家族カードの何が見栄なんだろう
クレジットカードが必要だったから家族カード作っただけだよ
普段は月数千円しか使わない子だから、他の何万って書いてる人達より全然だと思う
ぴよぴよ
>>120
家族カードに年齢制限あるの知らなかったり、ざっと計算したら手取り100万軽く超える人がわきがちだよね、こういうトピ
>>108
毎月五万?
>>110
ママスタって架空の金持ち見栄張り合戦だからってそこまで見栄張らなくて良いのよ?
高校生なんて現金以外に必要ならPayPayでじゅうぶんだわ
お昼台は別にしてあげてほしい
>>108
いや
娘がバカじゃなくて、
親がちょっと…
私の認識では
お小遣いに携帯代とか
お昼代は含まれない。
>>97
家族カードって18歳以上にならないと駄目だけど?
高校生の話なのに、家族カードっておかしくない?
>>113
学年年子になってしまった。
双子妊娠中に信号無視の車に轢かれちゃって早く生まれちゃったんだよね。
ちなみに高3、高2です。
昼代携帯込みなら無理でしょ。
うちの子がお弁当なしの時は一日1000円渡してるよ。
学食や校内の自販機の飲み物も値上がりしてて、今は1000円ないとお昼に満足する量食べられないみたい。
土日も部活あるし、友達とお昼外食してるから土日にもお昼代必要だから、もしお弁当作らなかったら、お昼だけで月3万掛かかる。
そこに小遣い1万に携帯代4500円掛かってるから、主さん宅みたいにお金渡すとしたら月45000円は渡さないといけなくなるわ。
他にも部活費用やら洋服代や美容室代なども渡してるから、旦那よりも息子にお金掛かってるわ。
>>61 年子…
>>106
家族割見たけど、ご契約名義が同一名義またはご家族さまのご名義であること(法人のお客さまを除く)。
ご契約可能な契約回線数は、2回線以上10回線までとなります。
お申し込み時に、ご家族であることを確認する書類が必要となる場合があります。と書いてましたよ。
>>106
携帯名義は私だけど支払い名義は別、だけどきちんと家族割もあるよ。
>>97
うちは現金をたまーにあげる感じで、基本は家族カード渡してる
>>86
平均3万だよ?サラリーマンの小遣いって。
3万が給料の2割だと生活出来ないね。
3万が手取りの2割だったとしても生活キツイし。
まあ、給料でも手取りでも小遣い2割とって、37万に光熱費や通学費や医療費、被服費やら色々と貯蓄積み立て費とれるなら自由にしていいんじゃない?
収入の2割小遣いは学生のバイトや独身の相場かな。
携帯代は家族でまとめて支払いにして
お昼込みで5万渡してるよ。
遊びに行くと1万は使ってるみたいで足りないって騒いてるバカ娘。本当に金掛かる。
昼代1日1000円はかかる。男子食べ盛り。小遣いは別で15000円。友達とスタバ行くとか、映画いく時はまた別途あげてる。私立 バイト禁止です。
>>66
スマホ代は家族でまとめればいいのに
割安にならない?
うちの子に聞いたら「3万でお昼、携帯、遊び代全て賄うのは難しい...」らしい。
本当高校生ってお金かかりますよねー困る笑
>>91
そんな食べるの?ビックリだ
うちは昼は弁当と水筒持たせて、スマホ代とか服代は別で月8000円ぐらい
携帯代って引き落としじゃないんだ?
長年引き落としが当たり前だと思ってたから携帯代を別で渡すってのがよく分からない。
都会ならお金必要だよね。生活スタイルによるかと。
うちは寄り道できる場所があんまり無いし、毎日部活だし、バイトもしてるし、3万も必要無い。
お昼代って食費でしょ?スマホ料金も通信固定費みたいなもの。高校生まではそういう絶対かかるもの以外のお金がお小遣いとして考えればいいと思います。。金額の大小ではなく食費込みのやり繰りって高校生、特に男子にはキツいと思います。
お昼と携帯代込みなら少ない。
バリバリ部活動してない子だったら多いと思う。
昼代と携帯代は渡すから、自分で遊ぶお金くらいバイトして稼げって思う。
>>83
それな。バイトOKか禁止かも大きい。
お宅はいくらあげてる?
微妙だな
小遣い範囲でやらせるべき。
足りないから都度あげていたら、頼りにされてもやだし。
お金のいならないなりに打ち上げ参加できないから次からはお金貯めておこうってなるんじゃない?
言えばくれるとおもうから散財癖つくよ
お昼代携帯代込みだからお小遣いって言い方はちょっと違うような
多い。
多すぎる
バイトさせる。
高校生になるとやたら打ち上げやらあるし運動部の男の子だったら部活終わったらなんか食べたりする時もあるし高校生が一番お金大変な気がする。
うちはチャリ通学で運動部のマネージャーしてるんだけど部員の子たちは朝は朝練の後おにぎりやらパンの軽食食べてお昼までにお弁当食べて学食行って更に部活終わった後食べたりする日ある言ってたし。
>>79
足らないからあげるって言うのもどうかと思うけど。
お金って沸いて出るもんじゃないでしょ。
ある中でやりくりするのも大事じゃない??
>>79
友達と遊びに行く時は、別途渡すのがいいかもね。
それにしても、子どもの頃からお金の使い方には個性はあるよね。
小学生の頃からお小遣い帳をつける子、あればあるだけ使っちゃう子、なくなったらまたおねだりすればいいやと思ってる子。
子育てって本当に面白い。
子育ては、自分育てなんだって。
こういうのって家庭の考え方と環境にもよって違うから聞いても意味ないよね?
小中学の時は子供自身、お金の考え方どうしてたの?
そんなにもらった事ないから多いと感じる。
携帯代は払ってもらってたからかな。
弁当は作ってあげたらいいのに…。
たまにでも。
あとはバイトさせたらいいじゃん。
>>80
給料の2割って言わない?
>>19
昼食代もとなると足りないんじゃない?
携帯、昼込みの3万だからなー。
運動部なら昼500円じゃ全く足りない。
純粋な小遣いが1万では足りないと言ってたようだけど、主の子は何に使うの?
うちは男子だけど買い食いと遊びで1万では足りない。
>>19
そうなのね
前はお弁当作ってスマホ払って一万だったって事は、大体それに合わせてる感じだろうし良いと思う
昨日の夜うちの子に皆んなお小遣いいくらくらいなの?って聞いたら1〜2万くらいが多いって言ってたよ
バイト禁止の高校
お小遣いっていうか生活費じゃん
お昼ご飯
携帯代
これだけで半分超えそう
純粋なお小遣い額は大したことないから、混同して考えない方がいいよ
ご飯代はご飯代として渡したら?お小遣いだと思うから多いと感じるだけ。
ぴよぴよ
>>62
大人の小遣いは、手取りの10分の1以下にするのが相場ではあるからね。
家賃や住宅ローンは手取りの3分の1以内が理想。住宅ローンや家賃が大体10万、食費が6万、旦那小遣い3万、妻小遣い1万、学費が子供一人当たり3万、中高生小遣い5000、塾や習い事が子供一人当たり月5万、貯蓄が手取りの1割から3分の1、というのが毎月の平均とか理想らしいから、子供二人家庭なら、この平均で計算したら貯蓄費や被服や医療費抜いた部分で37万だからね。
大人がお小遣い3万より上取るなら、手取りが40万でも足りないかな。
子供がいないとか、子供の学費なし、塾や習い事ナシ、貯蓄ナシなら可能かな。
友達と遊びに行ったら1日で5000円とか普通に使っちゃうだろうし今の子達ってお金掛かる遊び多いから足りなそう。
少なくはないよ
ただ、遠出の遊びも、それで全部賄えってのはきついかも
>>73
お昼代込みで携帯代入ってるなら1万位になるもんね。飲み物だって買うならお昼と携帯で2万位使うだろうし。
>>8
えー。弁当はつくってあげなよ
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。