産後の生活を甘く考えてる旦那で不安なんだが

  • なんでも
  • 友三角
  • 21/05/20 14:12:13


やっていけるか?

産後1ヶ月くらいは晩御飯は作れないだろうなぁって話をしてたら、晩御飯は昼間に作って置いといてくれたらあとは俺やるから寝てたらいいよ!だって

昼間に作る時間あるかなぁってボヤいたら1日中家にいるんだから作れるでしょ!そこは頑張って!だって

ちなみに旦那は卵焼きしか作れない
何回教えても興味無いからとやろうとしない

産後でも酷使されそう
ガクブルなんだが皆こんなもん?
考え甘えすぎ?
晩御飯作る時間ある?

産後しばらく実家に里帰りしてた姉を見てたから尚更自分が大丈夫かどうか不安
屍のようになってヤツれてたんだもん…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/12 12:18:04

    実母が急病で入院したので退院した日に掃除機かけて布団敷いて、夕ご飯の肉じゃがを作った
    翌日から沐浴も洗濯も当たり前にこなした
    やろうと思えば表向きはなんてことないからできるんだけど、子宮は全治2ヶ月の重症だと聞いたよ
    無理はしないに越したことはない
    でもホント表からはわからないから男の人には理解できないと思う

    • 0
    • 21/06/12 12:04:13

    水仕事ダメなんだよ~

    • 0
    • 21/06/12 12:02:28

    >>27
    旦那は家事育児が「出来ない」「してくれない」で済まさないで、無理矢理にでもさせるのよ。

    一人目で主が頑張っちゃうと旦那の中ではそれが当たり前になって、主が余計に辛くなるだけだよ。

    二人目を生んだ時だけど、産科医(お爺ちゃん先生)が旦那に、
    「産後の女性の身体と心を例えると、交通事故で全治6ヶ月の大怪我をしたレベルと同じ。
    産後1年くらいは本当に大事な時期だからね。
    我々、外で働く者は24時間365日ずっと子供に付きっきりになる事はそんなに無いから理解し難いとは思うけど、ちゃんと奥様に寄り添ってあげなきゃいかんよ。
    母親になった女性の産前産後の恨みは一生続くし、感謝も一生続くんだよ。」
    って言ってくれてスカッとしたよ。

    それ以降、旦那は育児を簡単に(楽に?)考えなくなって、私の話も聞いてくれるし家事育児にも積極的になったよ。

    • 5
    • 21/06/12 11:57:36

    うちは料理については旦那に最初からなんの期待もしてなかったから食材宅配頼んだよ。

    • 0
    • 21/06/12 11:56:24

    だからって産後頑張っちゃうと余計に辛さは伝わらない。
    産後三年が離婚率高いんだからそこはきちんと大変さや辛さをわかってもらわないと。

    • 3
    • 21/06/12 11:54:15

    出来る出来ないじゃなくてやっちゃダメなんだから。
    私は産後普通に動けたけど動かずダラダラしてたよ。お陰で回復早くてその後体調も良かった。
    2人目の時は調子に乗って動き回ったらやたらと体調崩すようになって、1年くらいは風邪やインフルエンザや胃腸炎やあらゆる病気にかかってその度にダウンしたよ。子供ほったらかしで可哀想だったし1年でめちゃくちゃ老けたわ。
    産後意外と元気だなと思っても体はダメージ受けてるはずだからゆっくりしなきゃだめだよ。

    • 2
    • 21/06/12 11:32:11

    そういう男を旦那にしたんだから、やるしかないんじゃない?

    • 0
    • 21/06/12 11:29:14

    やれるやれないじゃなく、回復させる為にやっちゃダメだと言おう。

    • 2
    • 21/06/12 11:27:00

    >>128
    そういう話じゃなくて
    無理解な旦那に困るって相談だと思う

    • 6
    • 21/06/12 11:17:27

    これは人によるよね。
    子にもよるし。
    うちは、新生児の頃からまとめてよく寝る子だったから余裕で家事できた。

    • 1
    • 21/06/12 11:17:21

    旦那軽い障害でもあるの?
    頭悪いというか空気読めてないというかなんか凄いね

    • 8
    • 21/06/12 11:10:35

    1ヶ月分のカップ麺買っておこ!昼間にカップ麺の外包装とって、中のかやくとかは出しておいてあげて!夜になったら後は旦那が何とかするよ笑 文句言われたら、私には難しくて無理だからって言って、1週間くらい変わってもらってどうすれば新生児抱えて家事をするのか、コツを教えてもらおう。

    • 2
    • 21/06/12 11:06:16

    産後一ヶ月どころか第一子が産まれてから5年たつけど、子供関係のこと以外は頭ぱっぱらぱーだよ。なぜか子供のことは色々考えてちゃんとできるけど、他のことがもうダメダメすぎる。

    • 1
    • 21/06/12 11:02:30

    産後の寝不足で思考回路停止、疲労感 良くわかります
    正直、夜勤の仕事より心身共に辛い限界です
    ただし、
    1)夫婦2人だけのマンパワーは限界アリ、
    夫婦だけで抱え込んででこなそうとするのではなく。
    旦那を責めるだけなくて
    妊娠中から、外部のサービスの利用も考えて幅広く探したほうが良い
    (産後になってからでは寝不足な状態で探すのは大変だから)

    2)民間サービス、公的サービス、たくさんあります。
    「民間では、弁当宅配。食材の宅配」
    料金は一時期だけの利用と割り切る、ママが具合悪くなるよりはマシ

    「公的にも安い 家事支援サービス。
    子どもが1歳になるのに合わせて保育園の一時預かり」
    保健所に問い合わせると沢山あります。

    3)外部の手を上手く借りないと、そうしないと妻も夫も倒れるし
    疲労で注意力散漫で子どもの家庭内死亡事故や。
    夫が寝不足で仕事中に大失敗

    4)核家族世帯では、夫婦ともにマンパワーに限界があって大変
    特に男性はシングルタスク(掃除、皿洗い)が得意で
    マルチタスク(洗濯、食事作り)が苦手な人が多い。
    旦那さんの特性や、傾向性を見て、得意分野の家事をお願いする

    5)旦那さんも平日は寝てくれないと、職場での同僚も迷惑を被ります。
    職場での日中のミスや、寝不足でイライラが頻発して、周囲の同僚が困るから
    ★夫婦2人で抱えるのでなくて、上手く、外部支援サービスを使って頑張ってほしいです!!

    夫が寝不足で仕事中に大失敗とか(医療系なら患者死亡の医療ミス)
    困ります。

    批判ではありません、代替え策を駆使して
    夫婦の負担軽減、赤ちゃんの事故をゼロに 頑張ってほしいです

    • 0
    • 21/05/21 14:44:03

    自分がもし男で、そこまで気の利かないタイプだったとしたらって考えると、男ってって愚痴れないなーってよく思うんだ。できる男がすごいだけで、自分ならため息つかれる男になっていそうだから。

    • 0
    • 21/05/21 00:23:06

    産後1ヶ月、リアルに何もできなかったなー。
    ご飯作ろうとして具材ちょっと切ったら
    子どもが泣いたりしてお世話しに戻って
    そのままキッチンぐちゃぐちゃのまま
    何も完成せず夜になってたり。笑

    • 0
    • 21/05/20 21:18:31

    産後1ヶ月って一番キツかったかも。
    自分の食べるものだけでも確保してね!
    母乳なら積極的に栄養とらないとね。
    冷凍おにぎりとかでもストックしておいたらどうかな?

    • 0
    • 21/05/20 18:04:21

    よく産後は赤ちゃんのことだけすればいい!一緒に寝て、絶対無理しちゃダメよーなんて言われたけど、その赤ちゃんの事だけがものすごい大変だったんですけど・・・めちゃくちゃ体調悪いのに寝不足、寝てないのに抱っこして歩かなきゃいけい。拷問受けてるゾンビみたいだったよ私は。今思えばちょっとくらい泣かしといても良かったなと思うけど、その時は必死で泣くとすぐ抱っこしてひたすらあやして。人生で一番キツかったかもしれん。ちなみに里帰りしました。

    • 3
    • 21/05/20 17:25:14

    >>114えー…それはあなたが完璧主義だからその程度でもしんどいんじゃないの?
    きっちりアイロンして綺麗に畳まなきゃ、部屋もきれい維持しなきゃなんてしなくていいんだよ。
    私は食洗機も、ルンバも乾燥機もないし産褥期そこそこ辛かったけど毎日きっちりしようなんて思ってなかったし雑にやってたから案外なんとかなったよ。

    • 0
    • 21/05/20 17:18:54

    >>114
    産後そんなに動けなかったんだね。
    お疲れ様でした。

    • 0
    • 21/05/20 17:14:40

    晩ご飯は作れないだろうなぁ、昼間作る時間あるかなぁって遠回しに言うんじゃなくて、
    1ヶ月は宅配にさせてねって言えばいいじゃん。

    • 3
    • 21/05/20 17:14:33

    >>115あなたの方こそ趣旨にあった回答をしてる?
    主さんもあなたの旦那さんくらい休みが取れるならこんな相談しないでしょ。あなたがしてるのはただマウントを取るコメントよ。

    • 4
    • 21/05/20 17:11:36

    >>43
    トピ文読んでる?
    趣旨に合った回答しようね。

    うちは助け合ってます。
    5歳と3歳居るけど、1人目は仕事の都合で3ヶ月、2人目は融通きいて1年育休取れました。
    夜のミルクを旦那が、日中は私がやってご飯も朝よく作ってくれてたし、今でも晩御飯作ってくれたりします。

    • 0
    • 21/05/20 17:02:15

    >>108
    これ、確かに手間は省けるけど…
    洗濯物を仕分けするのは誰?
    洗濯したもの畳むのは誰?
    洗濯物床に落ちてたり、床に物があったらそれを退かしてルンバしなきゃなんだけど、その片付けをするのは誰?
    トイレやお風呂の掃除は誰?
    ご飯作ったあと生ゴミ処理したり洗い物食洗機に入れるのは誰?
    多分うちは全部私だな…
    うちもルンバも食洗機も乾燥機もあったけどそんなに恩恵は無かったな…

    • 3
    • 21/05/20 16:55:44

    「じゃぁ、私は夜寝るから、3時間おきのミルクと夜泣きの対応お願いね!!」って言ってみたら?

    • 6
    • 21/05/20 16:53:39

    作る時間はあっても、作る気力はないし、赤ちゃんは床におくと寝てても泣くし、赤ちゃん抱っこしてたら何も出来ない。
    ヌシは、こっそりでも、自分自身の食べるものをなにか保存できるもの買っておきな。買い物がとにかく大変だから。あと産後は精神がとにかく不安定で一日泣いたりする人もいる。出来るだけ、旦那にやらせないとダメだよ。

    • 5
    • 21/05/20 16:52:47

    真面目な話が新生児期にご主人がそんな無理解のアホな場合は家事代行や行政がやっていればヘルパー契約した方が良いよ、本当に。

    • 9
    • 110

    ぴよぴよ

    • 21/05/20 16:49:11

    できんやろ

    • 1
    • 21/05/20 16:42:28

    旦那の晩御飯作る時間位はあったよ。
    他は家電に頼った!
    掃除は昼寝してる間にルンバにお願いしたし、食器洗いは食洗機にお願いしました。
    洗濯物は洗濯機と乾燥機にお願いしました。

    • 1
    • 21/05/20 16:19:31

    そりゃ旦那も未知の世界だからわからないよ。赤ちゃん=寝てると思ってるからね。だから作れるかな?じゃなく、産後は悪露も出てるし、ゆっくりしなきゃダメだからご飯は作らないよ。ってちゃんと伝える。洗濯や掃除はお願いね、ご飯は買ってくるか宅配するから!って主も計画組まなきゃ。で、2人でちゃんと役割分担。私も里帰りしてないからちゃんと旦那と話し合ったよ。同じく何も作れない、掃除もほぼした事ない旦那。いけるやろ!って感じの人だったよ。1人目はお互いワタワタだったけど、意識もどんどん出てきて慣れてくるから2人目からは上の子の送り迎えできるように会社に調節、家事も出来ないと分かってくれてるから手配してくれたり全部してくれてたよー。そんな感じで2人で調べて、話して乗り越えてくんだよ。旦那何も分かってない!はしょうがない。やってみて分かるんだからね。

    • 3
    • 21/05/20 16:19:07

    旦那には産後1ヶ月育休取ってもらった。
    びっくりしてた。育児ってこんな大変なんだ!って。
    イヤ、でも、大変さは二分の一だよ、今。って説明した。
    家事全般はやってもらってた。
    今ふたりめを妊娠中。
    次は里帰りするから、入院中だけ休み取って上の子見といてもらう予定。

    • 2
    • 21/05/20 16:14:38

    里帰りはしなかったけど産後3ヶ月は何もしない宣言しといた。
    実際に子育て意外本当に何もしなかった。

    今無理すると更年期が酷くなる事を語って言いくるめたよ。

    • 2
    • 21/05/20 16:14:36

    産後は無理しないほうがいい。自分で大丈夫と思ってても身体のダメージは物凄いよ。
    後から出てきて自分が大変な思いするよ。
    キレられてもいいから、赤ちゃんと自分の体を最優先でいいんだよ。

    • 4
    • 21/05/20 16:13:21

    正直作る暇はあったけど、安静にしてないといけないと言われて手伝いに来てくれた母がやってた。赤ちゃんの世話以外寝たろって言われてた。

    • 3
    • 21/05/20 16:08:26

    >>99
    ね。
    もっと建設的で前向きな話をしていけばいいのに、せっかくのマタニティ期間が勿体ない。
    私は自分のタイミング大事な旦那が自由に食べられるように、自家製冷凍食品作ったりしてたよ。
    前もって準備したら対応できることもあるのにその時お互いがお互いに頼るスタンスなら喧嘩にしかならないよね。
    赤ちゃんを迎え入れるということは赤ちゃん用品揃えるだけじゃないんだよね。
    そうやって親にしてもらうもんだと思うし。

    • 1
    • 21/05/20 16:05:20

    作る時間があるかないかではなく
    出産は交通事故にあうくらいのダメージだから、安静にしないと後々からだに不調が出るんだよ。
    だから例え余裕があったとしても、休むことを優先します!って宣言しよう。

    • 8
    • 21/05/20 16:04:49

    私は里帰りしたけど産後全く動けなかった。
    母乳の出が悪くて毎日夜中も3時間毎にアラーム鳴らして30分以上かけて授乳して足りない分ミルク飲ませて30分くらいかけて搾乳して、とかやってたら寝れなくて病んで体調崩した。

    産後すぐご飯作れとか鬼だわ。
    里帰り出来ないなら外注一択。
    事前準備大事。

    • 4
    • 21/05/20 16:04:11

    >>85
    その通り!
    わたしできないよ!じゃなくて、心配だからこうしたいんだけどって話せばいい。

    • 1
    • 21/05/20 16:04:04

    親いない旦那なんもしないの帝王切開だったけど、旦那の意見は聞かなかった。
    手伝う気もないなら、と産院から帰宅後1週間は毎日惣菜とか温めるやつばかり出したし、またこれかよ!とか手抜きかよ!言われても無視していた。

    じゃないと自分がしぬと思ったから、主も自分と子供最優先でいいんだよ!

    • 3
    • 21/05/20 16:01:54

    >>40
    子供の大きさにもよるのかな?
    退院しても半月ほどは痛かった…

    下の子は小さくて産後すぐでも全く痛くなかった!

    • 1
    • 21/05/20 16:00:29

    まだ起きてもいない状況なのにあわあわしすぎ!お姉さんがそんなだったからって主がそうなるとは限らないし、もっと酷くなるかもしれない。
    旦那だってまだ未経験ゾーンなんだから、実際産後の様子見て考え方も変わるかもしれないし、どーなるか先のことなんてわからない。

    そんな不安から旦那に辛く当たってたら、それこそ不仲になったり浮気されるよ!
    大イベントの出産に向けて二人で協力して力合わせて臨まねば!!

    • 5
    • 21/05/20 15:59:17

    一番困るのは買い物
    新生児連れて人混み出たくないし、コロナもあるし。
    宅配ボックス設置してネットで買って置き配してもらうとか、掃除はルンバ買っとくとか
    事前に出来る事色々あるよ。

    • 1
    • 94
    • ウワミスジ
    • 21/05/20 15:58:58

    出産して退院して翌日から電車に乗ってたよ往復で計2時間。

    母乳届けに毎日ね。

    だから作れる時は作ってたし、無理な時は買ってたよ。

    人それぞれ疲れ度合いって違うけど、まずは主さん、赤ちゃんと一緒に退院出来るといいね。

    • 1
    • 21/05/20 15:58:48

    >>87いや事実じゃん。可哀想って意見しか聞けなくてそれ以外の他の意見はひどい!ってそっちの方がぞっとするよ。そんな人もいたんだなって聞けばいいだけでしょ。

    • 4
    • 92
    • シマチョウ
    • 21/05/20 15:56:21

    >>87そうか?別に自分は出来てたからって娘には強要しないよ。 帰ってきたいなら帰ってきて、洗濯やご飯作り位はするよ。 

    • 2
    • 21/05/20 15:53:23

    食材や弁当宅配サービスを今のうちに契約しとく
    あと、惣菜の冷凍食品買っとくとチンして食べれるから
    1ヶ月手料理食べれなくても人間死なない

    • 3
    • 21/05/20 15:52:19

    夕飯くらい作れるわ。何してんの。

    • 0
    • 21/05/20 15:51:43

    出きることは臨月の頃にやっといたよ。なんでもかんでも作って冷凍してストック。ストックで冷凍庫ぱんぱんにしといた。
    主のとこはペットいるなら掃除毎日したいとこだね、ルンバ買ったら?
    私は帝王切開だったけど、退院したその日に自分の荷物の後片付けとちょっとの掃除したらその日の夜中お腹超激痛で動けなくなった。
    あんまり寝なくても動けるタイプだから元気な時は元気だけど乳腺炎なりまくって毎週高熱出してた。しかもコロナだから母乳外来やってなくて自力で解決しないといけなかったしやっぱり最初の1ヶ月はしんどかったな。
    まぁ実際赤ちゃん抱っこ紐使って家事すればできるけどね。
    でも床上げ中はそんながんばらなくていいよ。やれることはやってできないことは旦那に任せよう。

    • 1
    • 88
    • シマチョウ
    • 21/05/20 15:51:02

    里帰りなしサポートなしの帝王切開でしたけど、買い物さえ行ってくれればなんとかなったよ。

    宅配もあるし。

    産後ハイみたいなので昼寝もなしでいけたよ。

    • 1
1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ