- なんでも
- 本多小松
- 21/03/04 10:25
コロナになってからずっと体操服登校
冬の体操服の下には夏の体操服を着なきゃ行けないらしいんだけど、もう3年の卒業間近だから冬の体操服を脱いで夏の体操服になる訳でもない
夏の体操服が2枚とも洗濯してなかったみたいで(靴下に紛れ込んでた)子供ブチ切れ!
そりゃ私が悪いけど、中に着るだけならそんなに怒らなくてもよくない、、
コロナになってからずっと体操服登校
冬の体操服の下には夏の体操服を着なきゃ行けないらしいんだけど、もう3年の卒業間近だから冬の体操服を脱いで夏の体操服になる訳でもない
夏の体操服が2枚とも洗濯してなかったみたいで(靴下に紛れ込んでた)子供ブチ切れ!
そりゃ私が悪いけど、中に着るだけならそんなに怒らなくてもよくない、、
うち、体操服の下にトレーニングシャツとスパッツ履いてジム帰りみたいな格好で帰宅する
学校で着てた服気持ち悪いからってうえから下まで脱いで洗濯のメッシュ網の袋に上下別々にいれて帰宅するよ
体操服の用意してても自分でアンダーシャツとスポーツ長Tシャツとか組み合わせてきていくわ
学校に着替え用のジャージあるらしいし
うちは、服増えててわけわからん
部活の服なのかなんなのか
洗ってもらうのにプチ切れしなくてもね
洗っておいて欲しいものは自分でわかるようにカゴに入れておいたらいいのに
私だったらそんなに言うなら自分でやりなよと言ってしまいそう。そう考えると主は優しいね。
ブチ切れるくらいなら自分で洗濯して乾かせって一切やらない。
>>77
毎日洗えるからじゃない?
制服は毎日洗うの大変だもん。
そもそも何でコロナでジャージ登校なんだっけ?
分かる
ジャージ登校いつまで続くんだろ
中2だし今更買い足したくもないから乾きにくい冬乗り切るしかないな
ちょっと!キーワード(笑)
>>63 こういう親の子は自立出来てない。親の仕事とか割り切らず家族なんだなら協力出来ることはある程度の年齢になったらやらせた方がいいよ。いつ自分が倒れるかわからないし、出来て困ることはないから。
>>21
家族何人分を何日溜めるのん?
明日からはカゴに入れずに直接洗濯機に入れて貰いや
>>71 白い靴下をまとめて洗うって書いてあるから、体操服が隠れるほどのかなりの靴下を溜めてたんじゃないかな?
大家族なの?靴下に紛れる体操服。うち、8人でも靴下に体操服は紛れないからそれ以上なのかな?
>>16
油断して読んでたら笑いが止まらんのだけど
キーワードが笑
靴下に紛れ込む体操服ってどんな??
体操服か靴下に紛れ込んでた…?
え?
>>65 主さんは普段から色々と忘れたりしてるの?
>>65
お母さん忘れちゃうからこれから自分でやってねと出来ない親になる。
さっき帰ってきたけど、まだキレてるよー
ブルブル
主は普段めちゃくちゃしっかりした親なんだろうね
うちだったら私にまかせた自分も悪いとそんなに怒らないと思うわw
お疲れ様
洗濯なんて親の仕事だと思ってるから素直にごめんってなるけどな。私自身親になってから洗濯するようになったし、洗濯なんて子供のうちからやらせなくてもいつでもできる
私なら逆ギレするね。
たまに忘れて文句言うなら全部自分でやれって。
母親がやってくれて当たり前って感覚がもうムカつく。娘ならそんなに怒らないけど、普段からムカつく息子に言われたら絶対キレる。
>>49
長袖ジャージ上下と半袖シャツ&ハーパンじゃない?
>>39
高三なら卒業式済んでいない?
たぶん中3だよ。
我が家の中3は自分で洗濯なんてしない。
>>50
だからって怒らないよ。人間だもの、忘れる時や体調悪い時や色々あるでしょう。誰がやるやらないとかの話ではなく思いやりがないのが一番の問題だと思う。
>>41 感謝って言っても洗濯忘れられてるしなぁ
>>55 それはもちろん!着た服は自分で洗濯に出すとか、食べ終わった食器は自分でさげるとかは子どもたちがやってる。ただ洗濯自体を自分でさせようと思ったことないから驚いたの。
体操服が靴下に紛れ込むって?
逆ならわかるけど…
どんだけ靴下ためてるの?
>>52
私もそう思う。だけど洗濯なら自分で出すとか裏返しして出さない(その家の洗い方によるけど)とかは子供がしてもいいと思う。
子供本人に学校から帰ったら体操服一式を洗濯機に入れてスタート
4枚くらいなら干すのも苦じゃないでしょ
もう数回だし
>>41 そんなあなたは、子供に親以外の人間にも感謝の気持ちを持つように普段から教えてるのかしら?あなたは何か言われたら腹を立てる事最優先で感謝なんて気持ち微塵も持ち合わせてないんじゃない?あなた自身は普段から周りに感謝の気持ちを持って生活してるのかしらね?
子どもが学生のうちは最低限の身の回りのこと(食事とか洗濯とか)を親がするのが当たり前だと思っていたから、反省するんじゃなくて子どもが自分でやれ!って意見多くて驚いてる。
>>45 うち中学生だけどやるよ。洗剤いれてボタン押すだけじゃん。ただ、当たり前とは思わないけど、やれなかったことに対して怒るなら自分でやりなさいよって思う。
怒るくらいなら自分でやれっておかしくない?
普段から自分でやるように教育してたら別だけど
ちょっと想像してみてよ
旦那が洗濯担当だったとして、出勤前に仕事用の服(それ以外にない)が洗濯できてなかったら「は??」ってなるでしょ?
体操服に夏冬あるんだねぇ
>>45
しないのか聞いただけだよ?
うちはする。
周り聞いても半々ぐらい。
怒るぐらいなら自分でやればいい。
男女の中学生がいるけど制服の下は半袖体操着って決まりだけど、風呂の時に脱いでそのまま洗濯するし、3着ずつあるし毎日洗うし、乾いてないなんてなった事ないなぁ。
給食のニオイとか、汗とかつくし、洗ってないまま自分が着ないといけなかったら怒りたくなる訳わかるな。
毎日洗濯しないの?
私かなりだらしがない方だけどさ
なんかダラ奥多すぎないかw
>>39 え、中高生って自分で洗濯するのが当たり前なの?周りではいないわ。
子の立場なら怒るのわかるなー
洗ってないのって冬でも臭いもんファブリーズしてもファブも臭いし洗ってない匂いも残ってるし
ドライヤーの熱あてる時間あればだいぶ臭い飛ぶよ
もう一回着ればいいじゃん
ファブリーズしてさ
うちは乾かなくて、ドライヤーで乾かして
それでも冷たいと言ったから
身体にドライヤーあてたよ。うるさいんだよね
やってもらうことで怒って来るのはあなたも叱っていいよ。
そんなに怒るなら自分でやりなさい!って言うわ
お母さんは家政婦じゃねーよってキレるわ。
ムカつくクソ野朗に育ったね。
それは自己責任だよ。3年ってことは中3か高3の子なんでしょ?
やばいよ。親に感謝もできないなんて。
洗濯一つにしろ当たり前じゃないこと教えるべきよ。
>>9
なんだかこのお母さん可愛くて憎めないわw
3年?中学?高校?
自分で洗濯しないの?
なんだよ細かいなぁ。
見えないんだから私服で良いじゃんね。
なんならもう一回着れば良いし。
うちは私がこんな感じだから、子供達には「自分が必要な物は確実に確保出来るように」って教えてあるよ。
たがら夜には「体操服明日までにお願いしまーす」とか念押ししてくるし、洗濯物を分別しないからネットに入れたり裏返したりは各自でやってる。
今時は洗濯なんて指さえ有れば出来るんだし、気に食わないなら自分でやれって思う。
体操服2枚しかないけど、必ず夜洗うようにしてる。だから毎朝2セットきれいなのがある。
うちの学校のジャージV襟だから、半袖見えちゃうんだよね。だから他のTシャツとかでごまかせないのよ。
朝バタバタしたよね、お疲れ様。
>>34
あたしンちだ
>>32
今洗濯カゴに全部まとめて入れてるから、すぐ洗うのは洗濯機に入れてもらった方がいいわね
洗濯機に入ってれば嫌でも洗濯するし
もう洗濯機に体操着洗う!って書いて貼っておけ笑
靴下に紛れるってちょっと理解できないです。
主の子は新生児サイズなの?
>>30
誰が洗濯に出してるの?主が出してるなら子供に出してもらったら?体操着はこっち、靴下はこっちって籠用意して。
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。