- なんでも
- 島津家久
- 21/03/01 08:29
〇〇ちゃんのお母さんって手振ってくれたり、オシャレでかわいい子いたり、兄妹仲良く登校してたり みんな可愛いなぁって思ってたら最後、私が見守ってるの分かってて、わざと違う道横断しようとする低学年男子。顔も意地悪そうなスネ夫顔。
「そっち危ないからこっち渡ってね」って言ったら「なんでこっち通ろうとしたの分かったのー?」だって。
腹立つ。
低学年からこの性格って親が腐ってるとしか思えない。
〇〇ちゃんのお母さんって手振ってくれたり、オシャレでかわいい子いたり、兄妹仲良く登校してたり みんな可愛いなぁって思ってたら最後、私が見守ってるの分かってて、わざと違う道横断しようとする低学年男子。顔も意地悪そうなスネ夫顔。
「そっち危ないからこっち渡ってね」って言ったら「なんでこっち通ろうとしたの分かったのー?」だって。
腹立つ。
低学年からこの性格って親が腐ってるとしか思えない。
おはよう!って言ったらウルセーとかね笑
クソガキだよまじで。
>>107 わざわざ反論するのもなんだけどさ、普段は真面目に旗当番やってるよ。なんて言うか、大人を舐めてるような子どもは相手にしてないってこと。ほとんどの子がちゃんと交通ルール守ってるけど、たまにいるんだよね。わざと飛び出したりする子が。それ見て構ってほしいんだろうなぁとか思って相手したり本気で注意したりはしないよ。
ウチの学校は少人数な学校。。他の学区違い旗当番無しよ!!夏のプール監視当番無くなれば良いな〜!病気や怪我していても、本人無理なら、親、親戚,友人に代わって貰え!とか言ってくるし。。アンタがしなよ!って思ってしまうよ!
>>23 うちの学校なら次の日にまたやってもらう感じだわ。
旗当番の役員やって、通学路のグリーンベルトとか歩道に止まれの表示作ったりそういうことを地味にやってくれてた人達がいたんだと初めて知ったわ。
年2回の旗振りめんどくせとか思ってごめんなさい。
>>103
本当よね。
子供たちが安全に登校できるように見守るための旗当番なのにね。
我が子が同じような扱いされて事故った場合、こういう親に限って旗当番責めそう。
えーこんなのまだ可愛いわ。
反抗期のうちの子、声すら発しない、はぁ。
低学年は意気がる子達いるからクソガキだな、って笑うレベル
本気で腹立てる主の方が大人になりきれてない
鼻で笑うくらいの大したことないことじゃん
“意地悪そうなスネ夫顔” に、主の全てが集約されている。
>>100 何の為の旗当番なんだか・・・
私も注意すらしない。どうでもいい。やれって言われるからその場に行くだけ
どこが腹立つの?むしろ可愛いけどな。
こんな親いるんだね。
他人の子だから危険な目にあっても〜とか
言ってる人ヤバい。
主、批判されてるけど私は主よりの意見だな。
私はもっと性格悪いから、たぶん声かけず知らんぷりしちゃうと思う。ちゃんと危ないよと声かけてる主はえらいよ。私、旗当番やりたくないけど、決まりだから渋々やってるだけで、注意しない。そんなくそガキいたら無視するだけ。
え?可愛い。キレるポイントない。心せまー
なんか主みたいな親怖い。低学年の男にこんな事でキレるツボがマジわかんない。頭おかしいんじゃない?あんたがwwごめん、なんかきもい。
声掛けする主はまだ素晴らしいと思うわ。
私なんて、わざと違う道とか横断歩道とか通ろうとする子だったら
勝手に危険な目に遭ってりゃいいわって無視しちゃうもん。
上の子から下の子通して旗当番やってきて、うぜぇ子に構ってるの
疲れちゃったんだな。
この程度で親が腐ってると思っちゃうレベル?
これまだ可愛らしい範囲だよ。
おおらかに行こうぜ
血管切れてしぬよ
なんでこっち通ろうとしたの分かったのー?で腹立つ?そのあと素直にいうこと聞いたんでしょ?
むしろ腐ってるのは主じゃん?
私ならそんな返事されたら 可愛いなーと思っちゃう
素直な低学年男の子じゃん
主は外見や表面だけでしか人を見られない人。
>>3
主は女の子しかいないんじゃない?心も考え方も狭そうだしー。笑
>>87
そうだね。子ども相手に大人気なく腹立ててしまったよ。
あんなに生意気な返しをされると思わなくてさ。ショックだったよ。
顔が不細工だったから余計憎たらしく見えたんだね。これが天使のような少年だったら
ツンデレかよ、って思ったんじゃない?
それくらいならかわいいと思うけどな。
うちは転勤族でと2年くらい通った小学校は、一切挨拶しない子ばっかでびっくりした。本当に2,3人。当時のママ友も挨拶しないよね〜と言ってたけど、その家の子も2人ともしてなかったし。
このトピこんなに伸びると思わなかった
ブスはブスが嫌い。だからその男の子と主はお互い様ってことよ。向こうはまだ子供なんだからそんなにイライラしなくてもいいのに。
>>79
トピずれすみません。
場面緘黙って人によって症状が全然ちがうんですよね。
家族とか特定の人とは普通に話せるけど、それ以外の人とは話せないとか。
表情だせる、だせない。動く動けなくなるも、その度合いもひとそれぞれで。
なので、治るか治らないか再発するしないも本当に人それぞれなんですよ。
>>76
うん、まぁこの文面じゃ伝わらないよね。
この子が少しでも人の気持ちが分かる子になればいいなー、と。お節介おばさんです。
>>2
それしかないよ。
主が性格悪いおばさんだと見切ってるんだよ
そんな事で朝からイライラするなよ。
>>68
むしろ男の子は低学年の時のほうが、そういう言い方するこ多くない?
ぴよぴよ
>>56
場面緘黙症って大人になっても治らず無表情なの?
挨拶しても固まったようにまっすぐ前向いてる人ってそうなのかな。子供がニコニコ手を振ってくれてるのに、母親仏像。
うちのとこ3週間に一回くらい回ってきて学期ごとに立哨する場所はローテーション。
1、2学期ごまでいたところは「おはよう!」って挨拶しても高学年班長はじめシカトされ心が折れそうになり自分の子どもは大丈夫か心配だった。3学期からのところは自分の子どもがいるコースで班長さんはじめみんなそれぞれの班が挨拶してくれる。同じ町内でなぜこんなに違うんだか不思議。
親が腐ってるまで言わんでも。低学年ならそんなもんじゃないの?これからは上手にあしらえるようになりといいね。
遊んでるだけやん。そんなもんじゃない?
>>56
場面緘黙症か
道路族の兄もそう。話しかけても無視だし平気で人のうちに入ってくるしボールとってもありがとうも弟しか言わないし大きい声で悪口言ったり変わってるけど病気なんだろな。
スネ夫っぽい子いるね。
スネ夫っぽい女の子もいる。
ジャイアンっぽい子も。
>>65 えー!そんなことに予算使わなくていいのに(笑)
>>54
交通量も交通事故も毎年ある地域なんだけど感染者も多いからなくなったよ。できる人がボランティアで見守りお願いします、
なんて手紙来たけど だーれもやらないよ…
高学年なんてもっとひねくれたの出てくるよー
まあ他人の子どもだし旗当番で関わっただけだしそこまで求めないかな
うちは当番終わったら報告するから通学路以外を通っていたり
あまりに酷い態度だと一応報告するけど
そのうち子ども達のそういうのにも慣れてくるよ
高学年なんてもっとひねくれたの出てくるよー
まあ他人の子どもだし旗当番で関わっただけだしそこまで求めないかな
うちは当番終わったら報告するから通学路以外を通っていたり
あまりに酷い態度だと一応報告するけど
そのうち子ども達のそういうのにも慣れてくるよ
沸点低っ!ww
>>62
私の書き方が悪かったよ。
すんごい生意気に言われたの。
低学年からあの言い方する、ってどんな風に育てられたのかな、親ってどんな人なのかな、って思っちゃった。
支援級の多動児には親が付き添って欲しい。
その子がいつ道路に飛び出すか分からないからつきっきりになる。
他の子まで見ていられない。
>>38 場面緘黙症ね。
>>54
うちも旗から感染…とか言われたけど各家庭に1本、旗が配られたよ。笑
低学年なら、
こっち渡ってねーって命令じゃなくて、
こっちおいでー!って呼んで、そっちは危ない事を教えてあげたほうが、腐ってない
いいお母さんかも。
主はこんなことですごい腹立てて幸せ者なんだなーと思いました。
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。