- なんでも
- 北条綱成
- 20/12/24 15:45
全く言う事聞かないし、子供用カートには乗らないし、ちょろちょろどっか行って買い物どころじゃない
ネットスーパーも割高だし欲しい物無かったりするし届くのに時間掛かるし
どうしたら大人しくカート座ってくれる様になるの
全く言う事聞かないし、子供用カートには乗らないし、ちょろちょろどっか行って買い物どころじゃない
ネットスーパーも割高だし欲しい物無かったりするし届くのに時間掛かるし
どうしたら大人しくカート座ってくれる様になるの
>>122
子育て終わったおばちゃんが 愚図った子にニコニコ話しかけてくれたり レジの人も、フォロー?してくれるよね。心が広い。
私も子育て終わったら、そういう対応してあげない。
ダメかもだけどYouTube見させてたなぁ
じゃないとあちこち手出して大変だったから
今2歳4ヶ月で普通にカートのってお喋りしながら買い物できてるけど、これからなのか!?すぐくるのか!?
そんな日がくるだなんて恐怖でしかない
うちは旦那が休みの日に一週間分まとめ買い。
買うお菓子渡しても開けて開けて!って騒ぐからうちはダメだった
わかるわかるー。買い物がいちばん大変な時期。
とにかく、買うものメモして、レジカゴかレジカゴバッグに詰めてもらって最短時間でスーパーから脱出できるようにするしかないよね。ストレスになるから、なるべくスーパー行く回数減らすしかない。
うちも2歳。最初はおもちゃの車とか持たせてカート乗せるけど持って20分かな。
出る!ってなったらカート立ち上がるから「待って!」ってなる。
最近は「痛い」とか嘘つくし、一番しんどいのはカート立ち上がって「ママ抱っこ」って言われるのがキツイ。
無理矢理カートに押し込んで常に小言言いながら(触らないとか揺らさないでとか小さい声で!とか)買い物してるオババがいたらそれ私
最近ちょっとマシになったけど、レジに並ぶのが億劫…
うちは、最初にラムネかバナナ、りんごなどを握らせとく
走り回ってるの何の注意もしなかったり、商品べたべた触りまくってるのも止めなかったり
大体のことは小さい子は仕方がないと思うしちょろちょろして当たりそうなのはこっちが良ければよし。
グズって泣くのは可愛いなぁー
と思ってるよ。母は大変だよね
2歳といっても月齢でかなり変わるよね
うちの次男は2歳前がピークでカートは勿論まともに乗らないしカゴに入れた覚えのない物が家に帰ると入ってた事も何回もあって先が思いやられたけど、気付けばカートも乗ってて、今2歳8ヶ月だけどあの頃とは別人かのようにスイスイ買い物出来るようになった
お菓子持たせながら座らせるとか、最悪チュッパチャプス舐めさせながらササーっと買い物済ますとか
わかるわかる
その前になにかあったら、子供の機嫌もそれに左右されるしね
そこだけしか見てない人には分からない部分多いよね
うちは出来るだけ一人で行くようにしてる
2歳0歳との買い物しんどかったから、夫がいる週末に子ども見ててもらってまとめ買い。足りなくなったら、仕事帰りに買ってきてもらうか、最低限のものをサッと買うだけにしてたよ。
うち1歳8ヶ月男子なんだけど
健診でひっかかるレベルの多動児。
でもカートは大人しく乗ってるわ、買い物長引かない限りは。
月齢まだ低いから?
2歳近くになったらカート突然拒否とかもあるのかな…
カート乗ってくれなくなったら手も繋いでくれないからもう買い物できないや。
お疲れ様。
しんどいよね。
私は終了したばあさんだけど、
スーパーで小さい子が泣いても、お母さんが怒ってても
「大変だな」って思うけど、迷惑だなんてこれっぽっちも思わないよ。
来月3歳。本当にこれめちゃくちゃわかる。
まさに昨日そうだった。
あまりにもムカついたから、子どもが走っていった先で腕掴んだらギャン泣きされて、周りにめっちゃ見られてたけど無視して引っ張って行ったわ。
こっちも泣きそうだった。
カートなんかもう乗らないよ(笑)
2人目できなくて悩んでるけど、昨日は「あ、私には今は1人でよかったのかも」ってすごい思った。
ネットスーパーって割高なの?知らなかった
イトーヨーカドーのネットスーパーは店舗と価格と同じだから高くないよ。
>>105
めちゃくちゃおもろい
わたしもおじさんのだわって言ってみよ笑
ガッチガチな価値観で人の育児を見てる人って、自分はいい育児をしてるつもりになってるだけで、子供は窮屈そうだよね。自分の子供を見た方がいいのに。
>>109
はーい
わかりましたー!!?
>>86
その歳まで買い物中にお菓子を食べたがる子なんているの?
ダメと言われて混乱するなんてやばいね。
>>108 せめてトピ文読もう
生協とかネットスーパーは?
イライラしないで済むし、空いた時間で楽しくじかんを使えば楽だよ。
2歳4ヶ月。少し前まで毎回抱っこで買い物でかなりキツかったが最近落ち着いてカートに乗ってくれるようになりましたよ。
>>86
そんな大袈裟な話?
それに、2歳で終わるよ。お菓子持ってるのなんて。
>>104
スーパーもコンビニもドラックストアもアンパンマントラップが凄い!
娘2歳半のアンパンマン検知能力も素晴らしい(笑)
うちの子どもは何故か、おじさんって言葉を嫌がるから、これ買うって始まったら、あーこれはおじさんのだわって言うと諦めてくれる。
>>96
コンビニはカートないし最近では子供向けの絵本とかシールブックも置いてるから行ったら最後...
>>100 それはある程度話が通じるようになった3歳には通用するけど1歳、2歳にはなかなか通じなくて大変だ〜
一度カートを嫌がるともう諦めるしかないと思います。
3歳児がいますが男の子だから、店内で走るは酷いときはカートを持って走るから嫌になる。
レジに並べば空いてるレジを触るし…。
旦那がいるときにまとめ買いするようにしてるけど、買い忘れたときは覚悟して買い物してます。
>>94
うちも2歳児楽勝と思ってたら3歳になってイヤイヤ期がきて大変笑
うちは3才と6才の子がいますが、やはり3才の方はなかなか言うこと聞かなくて大変。なのでネットスーパーにしました。西友のネットスーパーオススメですよ。
どうしても行かなきゃいけない時は、
@「絶対ママと手を繋ぐ。走ったら帰るよ。」とお店に入る前に(←ここ重要)お約束。お約束を守れない時は帰る。
A「にんじんはどこかな?」とか言って一緒に探しながらお買い物。
B「お菓子一個買ってあげるからカート乗って」と言って最初にお菓子売り場に行く
うちはこの辺を意識して買い物すると割とスムーズに行きます。
私は3歳まで抱っこ紐でいってた。4歳頃は棒付きアメ食べさせながらカートに乗せてた。ダメそうならYouTube。
そういう時期だよね、うちもしんどかった
やっぱり多少高くても生協、ネットスーパー、旦那いる時に子供見てもらって一人でまとめ買い、を推奨する…
牛乳だけ!みたいな日に連れて行って徐々に慣らしていけばいいのかな…?こっちの気持ちにも余裕ある時…
幼稚園入園してから一人で買い物したらスムーズすぎて拍子抜けしたよ笑
でもちょっと寂しくなったり、買い物連れてこられてる小さい子に目が行ったり…
そして休みの日に久しぶりに一緒に行ったら普通にスムーズに買い物できてさらに拍子抜けした
うち4歳だけど、カート押したがりで聞かないし、押したら押したであちこちぶつけるしで、もう一緒に行くのやめよ…
主の質問の答え、私も知りたい。
買い物はスーパーに週1、ひとりでまとめ買い。
後は週1で生協。
結果、節約できて、ある意味うちの子は親孝行者か??
コンビニに牛乳買いに行くのも修行。
お疲れ様!
うちの子、2歳の時カート乗ってくれてて、凄い楽だった!
聞き分けも良いし、グズグズも言わないし。
魔の2歳児って??って感じ。
今、3歳。
カートに乗らないわ、手振り払わられるわ、あーだこーだ言い返してくるわで大変。
>>27
こればかりは子供による。
>>85
いるよ、親の顔色みて大人しくしてる子。委縮してる子だって実際にいる。
>>86
3,4歳ならそんなことしなくなるから、自然にフェードアウトしてかない?
躾ができているなら混乱なく成長していくはず。
>>86
うちはスーパー行かない期間もあったからだけど、すんなり上手くいったのはたまたまラッキーだったんだね。
途中からお菓子あげない事にも何も愚図ったりせず、欲しい物を一つ選ばせてお会計まで良い子にしてたら車で開けても良いルールにしたら喜んでたわ。
うちは田舎でどこに行くにも車だから、チャイルドシートに乗せる、降ろす、カートは降りようとするから抱っこ紐で買い物、終わったらまたチャイルドシート乗せる。の繰り返し。それだけでもかなりの手間。たまに子供預けて1人で買い物行くと、ほんと楽々行動できる笑
話ズレてすみません。。。
2歳5ヶ月妹特になんもなく手繋いでくれるから、すごく楽。だけど、姉は寝転がってたよー追いかけてたよーわたしも当時は辛かった。一年たったら落ち着いた。がんばれー!
大変だよね。うち年子だから
2人連れてたけど途中から嫌んなってパルシステム&旦那いる時に大量買い。
1人で二人連れて行く時はまず公園でめっちゃ遊ばせてから行ってた、
スーパーではカートを使わず肩からバックルで止める頑丈なベビーカーに乗せて、、。
下の子は大人しかったのでどうにかなったけど上の子はほんときかない子でどうにもできないから疲れて寝てる時に買い物をするようにしてた。
起きてるとベビーカー抜け出されたりして
買い物諦めて片手で抱えて帰ったこともある...。
車もなかったから今考えたら地獄絵図w
あと1、2年前後でそれも無くなると思って
どうにか頑張って!
>>62
迷惑かけるかけないより、子供を黙らせるためにお菓子はやめておいた方がいいよ
3、4歳になって急にダメって言われる方が子供は混乱するからどこでもいつでも黙らせるためのお菓子は最初からやらない方が後々のこと考えたらベター
>>81
親に萎縮してとか書いちゃうあなたもたいがいだと思うけど
>>60
抱っこは嫌がるから、おんぶだよ。
>>64
たまたまですよー。
うち上の子めちゃくちゃだったけど下の子おとなしいです。
上の子のときのほうが躾しっかりしてたけどむりでした。
2歳で躾できてる子のほうが珍しいんじゃ?
とはいえ、お利口なお子さん羨ましいです。
>>80
そんなことないような?
勿論、躾によってきちんと出来てる子もいるけど、たまたまそういう性格の子とか、親に委縮してって子もいるだろうな。
あまり自分の子が静かにしてたからって、よその子を下に見るのはどうかと思う。
もしそういう子がその人の所に生まれてたら、その人は子どもを受け入れられないのかな。
>>78
嫌みったらしい言い方だね
>>74
じゃあきっと、店員さんは自分のことだと思ってなくて、気付いてない!!
セーフってことで終わり笑
>>54
こういう人もいるからね。
堂々とは無理だけどコッソリ。
お母さん追い詰められないように。
ノイローゼになるよりマシよ。
わかる。本当はまとめ買いしたいけど、2日分買うので精一杯。
疲れるー。
うちの子もカート乗らない。会う人みんなにハローハローうるさいよ。
>>64
わざわざ書き込みしなくても。
このトピに書込みしてるお母さんは悩んでて良いお母さん達だと思いますよ。イヤイヤ期終わったら良いお子さん達に育つはず。
>>73
2歳4ヶ月
それがおばさんに片足突っ込んだくらいのやや若めの年齢の人でさ...
多分30代半ば
>>68
何歳のお子さん?
そして、店員さんはおばさん年齢で正しかったん?
買い物もめちゃくちゃ大変だし、どこか食べに行くにしてもめちゃくちゃしんどいよね…
引きこもるのが一番だけど引きこもっててもしんどい
>>68
今日一笑ったwww
同じくだよ しんどいよね
いっしょに買い物なんてしばらく行ってない
週末一人で行って買いだめするか
足りないものは夜行くか
うちのはベビーカーも乗りたがらない&抱っこ星人&癇癪持ちだから毎日白目
お互いがんばろ、としか言えなくてごめん
少しずつの成長を喜ぶ毎日よ
お疲れ様
基本は旦那帰ってきたら子供見てもらって買い物行ったり、土日買い溜め。どうしても2人で行く時はその時だけスマホ。周りに迷惑かけるよりマシ。
私は教えた覚えないのに品出しの店員さんのことを大声でおばさーん!おーい!おーい!すみませーんと呼び止めたときには小走りで逃げ去った
>>63
未だ買い物に興味を持たない年齢だと、親の買い物中1人で退屈だもんね。
大変なことにならない為の予防なら、迷惑を掛けることも避けられるしね。
きちんとしていることを求めなきゃいけない年齢になるまでは、色々工夫が必要だよね。
私も猛獣使いみたいな時期あったわ
とにかく、頑張れ−って心の中で応援して見てる
大変な時期だよね。
何人かいるけどうちもジュースとかお菓子とかあげながら何とか短時間で終わらせてたなぁ…
でもこのご時世だしお菓子とかも微妙なのかな。
旦那さんがお休みの日にまとめ買いとかは難しい?
哀れ
良かった〜うちの子はきちんとしてたから
躾してね〜邪魔だしうるさいから
イヤイヤ期とか言い訳しないでね(笑)
>>62
うちも1才半のとき、一口サイズのお菓子こっそり持ってって子供にあげながら買い物してた
愚図り対策のため
万が一クズったらのためにもっててグズったらあげてたな。
今は2才買い物は旦那がいる休日か24時間やってるスーパー旦那が家にいるときに済ますようにしてる。
店内での飲食はダメって意見があるけど、人様に迷惑を掛けない範囲なら、2歳くらいまでならいいんじゃないかな。
食べた手でカートを触ってるとかはダメだけど、静かに食べていられるなら、2歳くらいまでの子が小さいお菓子食べてるくらい許してあげたらいいと思う。
3,4歳〜は社会性を育てる為にもダメだと思うけど。
色んな子、色んな事情があるから、少しグレーゾーンを作って、お互いに認め合うことも必要かな。
>>58
そうじゃない考えなんだよ主は
>>59 イヤイヤ期は抱っこも嫌がって暴れる子もいるからね…抱っこ紐でおさまってくれる子ならそれで良かったね。
1歳と3歳の母だけど、2歳くらいのときはエルゴでおんぶしてた!
今は下の子おんぶしてる。
下の子ももうカート乗ってくれない・・
私イオンとコープのネットスーパー利用してた。割高じゃなかったよ。
仮に少し高くなったとしても、子どもを連れて歩く疲労感を考えると安いよ。
>>42 イヤイヤ期限定ね。売ってる物会計前にあげるのはダメだよ。
ネットスーパー高い?
西友のネットスーパーなら値段変わらないよ。
5000円以上なら送料も無料だし。
>>46
いるいる、え?人形?!ってくらい、おとなしい子。
「大人しくて、おりこうさんだね〜」って褒めたら、ママさんが
『いえ、家ではすごくやんちゃするんですけど、、、」って言ってて。
めちゃくちゃ内弁慶だな!驚いたこともあるw
>>38
私はなしだと思う
未会計商品と紛らわしいし
せめてベビーカーならいいけどみんなが使うカートで物食べさせるのはちょっと...と思う
たまにフードコートにカートのまま来て乗せたまま食べさせてる人もいるけどありえないと思ってる
2歳児、、、むしろ3歳児位まで、その日の機嫌だよね。
大騒ぎしたり、珍しくいい子にしてたり。
とりあえず、買い物に行くスーパーに入るまでに、約束事を繰り返し
子どもに伝えながら、買い物中も最短コースで回れるように考えながら
買ってたわ、、、
でも、それでもダメな時はダメだしね。
周りで子供に泣かれたり、振り回されたりしてるママたちを見て、密かに
『がんばろーね!お互い!』と思って、応援してる。
みんなのレス含めて共感しかない
近くのスーパーは椅子が高い位置にあってカゴの前に座らせるタイプなんだけど
買うものカゴに入れるとポイポイ投げ捨てるしこの間肉のパックに穴開けられた
買うものだからまだいいけど何度も辞めるように言ってたのに辞めずにやったからイライラ
少し前まではお菓子持たせておけば大人しくしていたけど、最近は途中からやっぱり違うのがいいと騒ぎ出すから買わない
今日は散歩がてらコンビニ行ったら自分のお菓子選んでさっさとレジに持っていき私が買いたいもの買えず...
二度とコンビニには行かないと決めた
>>6
わかるわかる。でも泣いても無理矢理カートのせて買い物する
最初に子供の好きなのひとつ選ばせて手に持たせて泣き止ませたりする。
チョロチョロしたら周りに迷惑
泣いてもカートに乗せる
ぴよぴよ
うちも2才だよ。
カート無理矢理のせようもんならギャン泣き!
それでも買い物多いときは無理矢理カートのせる。
今日は少なかったから抱っこで買い物したけど、途中から走り出したりで大変だった。。
キャラクターの乗り物のカートがあるスーパーにいく、24時間やってるスーパーあれば旦那が帰ってきたあとに旦那に見ててもらって深夜に買い物いくときもあるよ。
うちもカートに座ってくれない
立ってる
危ないから覆う感じでカート動かしてるけど店員さんに注意されないかいつも心苦しい。
同じような子供が多々いるからなんか、同士よ...という目で見てしまう。笑
>>27
しつけとかじゃなく、手のかからない子供いますよね。性格だと思います
うちも2歳。
大変だよねー。
ひとりでゆっくり買い物したいわ。
上の子何しても無理だったよ。
旦那が休みの日に1人で行かせてもらって1週間分買いだめしてた。
私もしんどかったですよ
大人しくカート乗らない、カゴに入れた商品をポイポイだされるし、お菓子持たせておけば開けちゃうし泣きそうだったなぁ。
だから日中は買い物に行かずに旦那が帰ってきて子供を寝かしつけ頼んで21時からとかスーパー行ってました
夜のスーパーは割引されてるし1人の時間ももてるし楽しかったよ。
>>40
有りなのか!
店内で飲食は絶対ダメだと思ってたけどOKならその方が楽かも。
性格というか、気質だと思う。
2歳でも乗る子いれば、5歳でも騒ぐ子いる。
>>38
赤ちゃんせんべい食べてる子見かけた事あるけど、それでおとなしく座ってくれるなら有りなんじゃない?
お母さん大変よね。
>>27
良くも悪くもおとなしい子なんだろな。
>>34
お菓子店内で食べさせるってこと??
さっきも野菜ジュレ飲ませるって人いたけどさすがにそれはダメじゃない??
>>23
え!しつけ?!!
違うでしょ〜
うちの5歳の長男は、いつもカートに乗ってくれて買い物普通にできた。おろしても近くにいて絶対遠くに行ったりしないし。
でもしつけてないよー。性格かと。
次男はまだ1歳半だけど、ヤンチャで2歳になってからとかヤバそうな予感しかしない!
性格真反対なんだよね。
うち下の子一歳は今のところ割と大人しく乗ってる。
上の子は乗ってもすぐ降りたがったり動けと催促されたりだった。
まだ家からベビーカーで行ってそのまま買い物するほうが落ち着いてたから、しばらくは近所のスーパーに歩いて買い物行ってた。
ベビーカーだと買い物しにくいから、週末旦那がいるときに大体の買い物はして、少し買い足すものだけを買いに行く感じ。
3歳くらいになったらとりあえずは座っててくれるようになったよ。
>>29
私も横から失礼。
私はがんばれーって思ってるよ。そういう人もたくさんいると思うよ。
持参した小分けのお菓子渡してカートに乗せてた
もう宅配しかないよ。生協とか月に12000円買えば手数料も無料だし計画して買い物出来るから逆に無駄がないよ。あとはコンビニで少し買い足すだけ。これすごい楽。
イヤイヤ期大変よね。車のカートなら乗ってくれるけど途中で脱走しようとしたり大変だった。お菓子子防備に買ったり、トミカ握らせたり。そのうち面倒だから買い物は会社帰りに夫に足りないもの買ってきてもらってた。3歳の今は言う事めっちゃ、聞く。
>>23
あなたヤバいね。笑
主さん。私は開き直ってネットスーパーだったよ。あの大変さをやるくらいならお金多少かかって持って。週3頼んでて。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。