- なんでも
- 康応
- 19/12/19 12:30
息子が後ろ跳びで15回飛んだら、
15回だけ〜?とか言って笑い、
前跳びし出し、僕は25回、勝ち!とか
言ったり
足し算引き算の問題出してきて、
間違い〜! そんなのもわからないの?
とか言ってくる息子の友達。
息子自体は軽く流してますが、遊んでる間じゅう、ずっとマウントしてくる友達にイラっとします。
同じような状況の方、どう対処してますか?
息子が後ろ跳びで15回飛んだら、
15回だけ〜?とか言って笑い、
前跳びし出し、僕は25回、勝ち!とか
言ったり
足し算引き算の問題出してきて、
間違い〜! そんなのもわからないの?
とか言ってくる息子の友達。
息子自体は軽く流してますが、遊んでる間じゅう、ずっとマウントしてくる友達にイラっとします。
同じような状況の方、どう対処してますか?
それは主自身の心の問題だから、
立ち入らない方がいいと思う。
息子さんが相手に対して、
わー!凄いね!って素直に褒めるのか、
へー(棒読み)…って反応で妬み嫉むのか、
よし、僕も!って奮起するのか、
それは息子さんに任せなさい。
あんまり息子さんの気持ちや友達関係まで
コントロールしないようにね。
息子の友達にも新しく買ってもらったオモチャをウチに持参しては
「昨日おばあちゃんに買ってもらった!すごい?羨ましい??」
って見せびらかす、まさにスネ夫的存在な子がいる。
ある時その子がウチに遊びに来た時
新しいゲームを見つけて
「これどーしたの?」
って息子に聞くもんだから
「買ってもらったんだよ」
って答えたら
「は?自慢?!ムカつく!」
って。
マリオカートで遊んでる時もその子が一位になると
「一位だー!!やったー!!」
と次のレースになかなか進めないほど喜びを噛みしめ、息子が一位になって喜んでると
「は?喜ばないでよ!一位が取れなかった人の気持ちも考えて?」
って。
私が毎度発狂しそうになるけど、その子と接する事で、こう言われたら相手が嫌な思いをするんだなって事を学んでると思うので、見守っています。
そのおかげなのか学校の先生には「誰よりも人の気持ちが分かるお子さんです」って褒められるし、ママ友達からも「ホントに害がない良い子だよね!」って褒められる。
普段から息子のいいところを褒めて、自己肯定感をあげておく。
悪口を言うなよってハッキリ言った方がいい。大人でも人の痛みがわからない人っているから。
ただの競い合いなら言ってくる子がいるけど息子もやる気が出るし一緒に頑張るライバルになってる。もちろん仲がいい友達。うちの子が失敗しても馬鹿にするような事は絶対に言わないからね。
>>55
ウケるw
そういう言い返しがすぐできるようになりたいわ
よくいるね。
子供より親の方がムカつくんだよね。
おそらく家で褒められないんじゃない?
それか他の兄弟と比べられてるとか。
でも息子さんにお母さんが悔しがってる姿見せると
自分のせいって思っちゃうからスルーしてあげて。
>>60
これ、凄くわかるわ。親からしたら、は?何あの子って感じなんだけど、小さいうちはそういう子が子ども達の中で人気あったりするよね。腹立つ。
流す。また言ってるよって思いながら。
そういう子は、周りが徐々に減っていくから。
いるねー、そういう子。
親も近くにいてそのやり取りを聞いてる事もあるんだけど、注意しないんだよね。寧ろ、あらあら。うちの子ったら出来が良過ぎて…くらいに思ってそう。
実際は、その子より出来る子もその場にいたりするんだけど、幼稚園児とか低学年の子同士の人間関係だと、結構言ったもん勝ちなとこあるんだよね。うちの子なんかも、普段その子以上の事が出来てるのに、面と向かって威張ってこられると、なんかつい勢いに飲まれて、その子を凄い人だと錯覚して言う事聞いちゃうみたい。
対処は、特にしてない。
女の子も幼稚園からすごいよ!そして、わがまま。そういう子はどんどん人が離れていくんだろうね。
>>56 小学校のテストなんて簡単に点数とれるよね。
>>12
友達なくすとかは言わない方が良いと思う。
私ならば、
次〇〇君、後ろ跳びやって!おばちゃん数えてあげるから!はい!せーの!、、、(やらない時は)あれ?やらないの?あぁー跳べないのね。と意地悪してやるわ。
子どもあるあるだね。
今小学3年の息子の友達も、息子がテストで80点だった、とか言えばえ?俺90点だったけど。これくらい取れて当たり前だよ?とか何かと自分が上な事を言ってくる子いるけど、息子は全く気にしてない。
放課後しょっちゅう遊ぶくらい仲のいい子だし、親同士も仲いいから私も内心うーん、と思いながらもま、いいかとスルーしてるよ。
気にして劣等感持ってるみたいな感じになるのも嫌だし、気にしないでスルーしておいた方がいいよ。
うざい、そういう子供めちゃ嫌い。
甥っ子がそのタイプで「前歯抜けたんだー、●くんはまだ抜けてないのー?へーまだなんだー。だせー。」って言ってきたから「私は全部抜けたよ!」って言ったら黙った。
私も心狭いから内心イラッとするけど、小学生ってそんなもんだと思うよ。
流して流して。
えー。それをマウントだなんて思ったことないわ。
子供ってそういうこと言うよね。
適当に「へーすごいねー」って棒読みで言って聞き流してるよ。
たしかにうざいよね。
大げさに、わ〜すごいすごいって褒めて
すぐ切り返し、さて今夜は○○(息子の好物)作るぞ〜って言う。
負けず嫌いで対抗!
そんなのほっとくよ!
「すごいねー」って言ってあげる。
そんなん昔の日本でもあったよ
クソガキだな
その子、普段から上の子にバカにされて虐げられてるか、親の上昇志向が高くて過度に期待をかけられてるか、だな。
幼児?小学生なんてそんなもん。
そういう子の上をいけば相手も黙るよ。
嫉妬で嫌がらせされるけど無視!笑
今のお母さん幼稚過ぎる。
イラついて少子化になるんだっけw?
男の子なんてそんなもんじゃない?
悔しいから頑張ったりするんじゃない?
根性つけるのに良い機会だよ。
小学生ってこんなもんだよ。それも成長の過程じゃないの?
可愛くないね。イライラするけどあんまり相手しないかな。シツコイときは、凄いねーお母さんに言っといで〜、へぇ〜ふぅん〜で適当にあしらう。
だったら「マウントとらなでください!」って子供に言わせれば
子供相手に陰口みっともなー
>>38 実際あんた言われたらキレるタイプだろ
大人でもいるよね
地味にムカつく
>>16
居るね〜笑
うちの子の友達もそんな感じ
自分が負けたらズルしたじゃん!って言いがかりつけてきたり都合悪くなりそうだったら足痛いから無理〜って言い出すんだよね。
幼稚園の頃から遊んでる子なんだけど、最近はうちの子も言い返すようになってきた。
私は聞き耳立てて口は出してない。子供の世界があるだろうし、イライラはもちろんするけどうちの子が気にしてないっぽいし何より嫌味を嫌味と捉えてないから。
自己中すぎて娘含め他の子達は楽しくないから違う遊びを始めるんだけど、そのマウント友達が「なんでみんな私と遊ばないの?つまんな〜い」って私に言ってくるから、そういう時は正直に伝えてる。
自然と子供同士離れて友達選ぶようになるから大丈夫。
子供らしくて可愛い子じゃない。私子供達みーんな大好きー。逆に微笑ましくてほっこりするよ。(笑)
みんな冷たいね
いくら子供が言うことだとしても当事者ならイライラはするよね
子供自信がスルーしてるならそれでよくない?
客観的にみてマウントというよりただ幼い子だなって感じだし。
いるいる。年長ぐらいから自慢?が始まって今2年だけど、いまは周りから距離置かれてる。
周りがだんだん大人になってその子の周りから離れていくからほっとけばいいよ。
ただ親が子供の前にその子を悪く言うのは良くない。いくら腹たっても。
そして自分の子のできることは褒めてあげる。
なんでそんなことでイラつくの?僻んでるの?自分の周りに主みたいな怖い母親いなくて良かったー
>>16
マウントとる人は大人でも子供でもいるよね。カチンときたなら、それバネに努力するのみ。そうやって子供は成長していくもの。親が相手に矢を向けるより、プレッシャーにならない程度に子供に頑張るように誘導してあげる方が将来子供にとっては強みになると思うよ。
そんな子は嫌われてプライベートでは遊ばなくなるよ。
小さい時はあんなに偉そうに言ってたのに、中学になったら「どうせ俺は嫌われてるから」が口癖になってるよ。
主は主の息子より子供笑
人の嬉しい、幸せを受け入れられないって不幸だね。
>>12
言った方がいい
その子も全員に言うんじゃなくて人選んで発言してるだろうし
主は親なのに幼すぎ。
こういう親に対応しなきゃいけない学校の先生方が気の毒すぎる。
>>12
そんなに言いたいなら言ってやれば?
ただし「お前の母さんウザい。」とか言われて、主の子が嫌な思いするかもしれないよ。
マウントと受け取る方がおかしいと思う。
ただの事実報告でしょ?
そんなにイラつくなら息子引きこもりにすれば?
だから息子ができない子になっちゃうんだよ。
子供写真年賀状と一緒。心狭いよ!おかーさん!
わかるけどね笑
うちなんて、娘と同じ歳の姪っ子が小6にもなってそれで本当イライラするさ笑
しかも姪っ子だから距離もなかなか取れないし。
本人が気にしてないならほっときなよ。
息子さんはスルースキルがアップしてるよ!!
これから高学年〜中学生になったらある程度のスルースキルは本当大事!!だから息子さんには低学年の頃から身につくなんて良い成長だと前向きに捉えて笑
ちなみに我が家の娘もびっくりするくらいスルースキルが身についてて、学校でも揉めないしずっと平和な学校生活。姪っ子は友達と衝突して揉めてばっかりだよ。
親にかまってもらえない子?それか幼稚園児くらいの話でしょ。マウントってかただの負けず嫌いなんじゃない。
足し算引き算は教えてやりなよ。
男の子あるあるだけど
大人になっても言ってくる人いるわ
うざいよね
子供らしい会話だと思うけど。
>>14
長男の友達にいたけど、真逆だったよ。何しても褒められてる子だった。
私は薄ら笑いでその子の肩だけを見て棒読みの「へー、すごいんだねぇ」を繰り返した。嫌われた。
主は幼いね…
放っておけば良いのに。
子供にはあとからフォロー。
変に相手するとアホらしいっていいながらさ。
じきに誰からも相手にされなくなるから遠くから見とけば良いよ(笑)って言い続けて、息子から「母さんの言ってたことほんまやってんなぁ」って小3くらいのときに言われたよ。
>>12
いちいち言わなくていいよ。
息子はそれで傷ついてるの?
うちの息子の友達にもそういう子がいて私はずっとイライラしてた
息子は大人しく言い返さず悲しくなってるタイプだったしどうしたものかと悩んでましたが、徐々に本人がその子と距離を置きつつ悔しかった事は自分も練習したりと強くなってくれた感じです
私は息子が自分をダメな人間だと思わないように家では褒めまくって応援する事しかできなかった
マウントって言葉、流行ってるの?
しかも、その子は自分が出来ない事は、息子が誘っても、やりなくない〜とか言って逃げて、
自分が出来る事だけを息子に対して、これ出来るー?とか言ってやらせようとするので、本当にカチンときます。
前に度が過ぎた子には耳元で小声で言うみたいなレス見たけどどうなんだろう。本当かな。
親が相手してくれなくて寂しくてそういうことばかり言う子いるね
主さんまで子どもの友達の小学生レベルになってどうするの?
そんな事ばかり言ってると友達なくすよとか
そんな友達バカにしてもいいと思う?
とか一言言ってやりたくなるんですが、あまり親が介入しないようにした方がいいのか迷います。
本人が受け流してるのに親が気にしすぎ。
遊んでる間じゅう、ずっとって書いてるけど、ずっとそばで見てるの?
何年生かな。うちも女だけどヤキモキ、イライラしたよー。
でも大丈夫。男女共にそういう子、必ず段々嫌われ出す。男でも女でも居るけど、クラスで総スカン、友達居なくなってるよ。
もし、現時点でお子さんも嫌がってるなら、なるべく遊ばせないようにしたら?気にしてないなら、側で様子を見ない。イライラするから。
自分の子も知らないところでは言ってるかもしれないよ
引くぐらいおだてる
そういう子いるよ。息子は気にしてないんじゃない?主が気にしたらダメだよ。
マウント笑
ほっとく
そういう子に興味ないし
小学生の時って男の子は そういう子多いよ。
成長するに従ってなくなってくるから今は流すしかないね。
何もしない。息子の友達だし本人が嫌なら遊ばないだろうし、親がどうこうする問題じゃないと思う。
子どもでしょ?
対処もなにも。。
そうなんだー( ̄ー ̄)
すごいねー( ̄ー ̄)
で終わり。
小学生あるあるだね
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。