四歳ピアノの練習を嫌がる

  • なんでも
  • 天徳
  • 19/09/11 10:24

先生は毎日弾くことを推奨していますが、実際はレッスン前日に嫌々一度だけ。
レッスンへ行けばわりと楽しそうにやるけど、家ではこちらから言わないと一切ピアノに触れません。

普段の声かけは、やりなさい!とは言わないようにはしています。
発表会で素敵なドレスを着ることを楽しみにしているので、練習しないと発表会出れないね。とか、旦那や祖母がいるときに、聞かせてあげようか。とか。
練習終わったらおやつ食べようね。など食べ物に頼るときもあります。
それでも嫌がられ、練習やらずにレッスンへ行くこともあります。
グループレッスンなので、練習しないと遅れをとり、余計に嫌になってしまいます。

何かいい方法ありませんか?

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜98件 (全 98件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • 興国
    • 19/09/11 10:25

    そもそも、本人が習いたいと言ったの?

    • 11
    • 2
    • 明治
    • 19/09/11 10:27

    やる気ないならやめさせる。
    そんな状況でも練習させたいのは親の自己満だよ。
    グループレッスンなら他の子の迷惑でしかない。

    • 14
    • 3
    • 延喜
    • 19/09/11 10:27

    レッスン辞める。主が教えてある程度大きくなって本当に習いたいって言えばレッスン再開したら?

    • 8
    • 4
    • 宝亀
    • 19/09/11 10:28

    ピアノが嫌なんですよ。
    もう辞めさせたら?

    • 10
      • 5

      ぴよぴよ

    • 6
    • 興国
    • 19/09/11 10:29

    コツコツあせらない。

    うまくいかない時もある、言ってやらせてダメなら様子見ての繰り返し。

    最初からやる気満々で楽しくて上手くて何て子は少ないよ。何の習い事でもやらされてる子も少なくないけど、中学までは口出ししてもいいよ時間がもったいない。

    • 2
    • 7
    • 応長
    • 19/09/11 10:29

    無駄な時間とお金使ってるね。
    やめた方がいいよ、そんなんじゃ。

    • 6
    • 8
    • 長保
    • 19/09/11 10:30

    主の自己満足、私の母親と同じだわ。

    • 5
    • 9
    • 応徳
    • 19/09/11 10:32

    嫌々させても上達しないし、ますます嫌になるよ。辞めさせる選択肢はないのかな?

    • 8
    • 10
    • 平成
    • 19/09/11 10:32

    4歳は反抗期だからね
    少しできたらokでいいよ

    • 3
    • 11
    • 康保
    • 19/09/11 10:33

    ドレス目的ならバレエは?
    続かないかもしれないけれど。

    • 5
    • 12
    • 興国
    • 19/09/11 10:34

    子どものやる気派のお母様、やりたい事見つかった場合はいいけどか見つからなかった場合もあるの。そして何も得ずにダラダラと時間だけが過ぎますよ。

    • 1
    • 13
    • 天安
    • 19/09/11 10:35

    その習い事はどちらの意向で始めたの?
    主だったら、可哀想だよ。
    子供の意見としては、私も親の見栄と自己満足でやらされてて辛かった。
    私は母親に自分はやりたかったのにできなかったから、習わせて貰えるのはありがたいんだ!感謝しろ!ってずっと言われてて、高校卒業まで辞めさせてもらえなかった。
    そこまで習ってもイヤイヤ習ってたから、すっかり忘れて何も弾けないよ。
    未だにあれだけお金かけてやったのに!って言われ続けてる。
    イヤイヤ習わせてたら結果はこうだよ。

    • 3
    • 14
    • 天元
    • 19/09/11 10:35

    四歳だからなー。
    向いてないなら早めに…

    • 5
    • 15
    • 天平勝宝
    • 19/09/11 10:35

    ドレス目的だし、ピアノやめて他探したら?

    • 4
    • 16
    • 明和
    • 19/09/11 10:35

    ドレス着て発表会ごっこしてみる

    • 17
    • 匿名
    • 19/09/11 10:38

    ママと一緒にひこうとかママのお膝に座ってひこうねとか
    4歳なら母の誘導でどうにでもなる
    怒っちゃダメだよ
    一緒に楽しく、褒める、子供が飽きたらおしまいにする。
    うちもグループレッスン2年してたから。

    • 18
    • 天徳
    • 19/09/11 10:39

    私はピアノ弾けません。ピアノを習わせたいと思っていたわけでもありません。
    一歳から音楽教室に通っていて、三歳からは自動的にピアノになりました。
    ピアノやりたいというので続けてきて、現在に至ります。
    やりたくないならもうやめる?という話もしましたが、それは嫌と言います。

    • 19
    • 宝亀
    • 19/09/11 10:45

    >>18
    じゃあ何で音楽教室?あれってピアノかエレクトーン習わせる為の教室だよ?

    • 20
    • 寛徳
    • 19/09/11 10:46

    いい方法、すでにされていることだと思います。
    残念ながら、それ以上には方法はないのかもしれません。
    うちの娘もピアノを習っていましたが、練習嫌いな子はたぶんずっとそのままです…

    あとは自らすすんで練習する子と、無理やり親から練習させられている子、など色々いますけどね。

    所詮習い事なので、私は練習しなさいと強制する気もなくのんびり習っていましたが、やはり大した上達はなく…
    中学校に入るときに辞めました。
    うちの娘みたいな子が特別珍しいこともなく、他のピアノ教室にも練習嫌いな子はいましたし、そんなものかな?と思っています。

    ドレスならスタジオ写真館で着れますし、
    親子ともストレスにならないくらいでピアノを辞めるのもありかと思います。

    • 2
    • 21
    • 建暦
    • 19/09/11 10:47

    小一からしてたけど、楽しくて毎日弾いてた。どんどん練習疎かになったのは中学上がって部活し始めてから。嫌になって練習しなくなるのかなり早いと思う。多分向いてないし、グループなら迷惑かかるから辞めさせてもいいんじゃない?ピアノは毎日弾かなきゃ意味ないよ。

    • 1
    • 22
    • 天安
    • 19/09/11 10:47

    >>18
    一回ほんとうに辞めさせて様子見る

    • 3
    • 23
    • 宝暦
    • 19/09/11 10:50

    上の子は主の子みたいな感じ。年齢が上がればドレスやご褒美なんてどうでもいいから更に弾かなくなる、結局引っ越しを機にやめたよ。
    下の子は新曲になると苦戦するけど、ちょっとづつでも上手くなると嬉しいみたい。

    遊びの延長で練習を取り入れたら?一曲全部じゃなくてワンフレーズだけ弾くとかさ。

    • 24
    • 康保
    • 19/09/11 10:56

    好きな曲が弾けるピアノ教室にする。
    アメリカ式の

    • 25
    • 神護景雲
    • 19/09/11 10:56

    個人レッスンの教室に変えれば?

    • 26
    • 天徳
    • 19/09/11 10:57

    アドバイスありがとうございます。
    早速今日からやってみます。

    • 27
    • 延喜
    • 19/09/11 10:58

    >>26 何を?

    • 6
    • 28
    • 建徳
    • 19/09/11 11:00

    辞めたらいい。
    うちの子、ピアノじゃないけど習い事してた時はそんな感じだった。
    自主練はしない、何度も辞める?って聞いても辞めない!の一点張り。そんなんだから当然上達もせず周りとの差は開くばかり。
    結局辞めないのも周りが続けてるから…とかそんな理由なんだよね。
    うちの子も周りに中学受験の勉強に専念するために辞める子がちらほら出だしてからやっと辞めたいって言い出した。
    その程度の気持ちでやってるんだからもっと早くに辞めさせれば良かったよ。はっきり言ってお金と労力のムダ。

    • 4
    • 29
    • 元治
    • 19/09/11 11:01

    なんでやらせてるの?
    ピアノ好きじゃないんだから辞めたらいい。

    • 4
    • 30
    • 安元
    • 19/09/11 11:07

    向いていない、好きじゃないんだと思うよ。
    楽しいと感じないんでしょ。
    音楽を楽しいと感じないと表現難しいと思うよ。ただ楽譜が読めてある程度弾ければいいならそれでいいんだと思うけど。
    息子3歳からやって5歳だけど、勝手にピアノやっているし、レッスン休ませると、何で!と不機嫌になるし、やらせようと思ったことない。

    • 2
    • 31
    • 昭和
    • 19/09/11 11:08

    ピアノ好きな子なら遊び感覚でいつもピアノに触ってるよ。

    • 1
    • 32
    • 貞享
    • 19/09/11 11:16

    え?ちょっと待って。
    そこまでしてやらせる意味って何?
    4歳とはいえ、やりたい事やりたくない事ってあると思うよ。
    ピアノはやりたくないんじゃない?
    親がやらせたい事をさせるんじゃなくて、色んな事経験させてあげて、本人が夢中になれる好きな事を見つけてあげるのが親の役目。

    • 3
    • 33
    • 正嘉
    • 19/09/11 11:17

    好きではないんだろうな。好きなら、いつでもピアノを触ってると思う。
    主さんは、ピアノは弾かない?どうしても続けさせたいって気持ちなら、主さんも弾いてみるといいかもしれないよ?
    お母さんがピアノ弾いてる!じゃあ、私も!って。それでもダメなら諦めて、子供が好きなものをやらせてみるといいよ。

    • 1
    • 34
    • 万延
    • 19/09/11 11:22

    私は3才からピアノ教室に入れられ、どうしてピアノ教室に入ったかというとそれまでお母さんが下手なりに一生懸命家にあったオルガンをひいてくれて、それを私が耳コピで真似してひくのが楽しかったんですよね。けど、ピアノ教室に入ったとたんお母さんはノータッチになり練習しなさい練習しなさい。発表会には着たくもないドレス。無理に続け幼稚園や学校の行事では選ばれていつも伴奏でしたがひとつも楽しくありませんでした。まだ4才なら練習しなさいという義務感より、弾けるんだよという他所向けの自慢より、親子で一緒に楽しむ事を優先してあげてください。子供なんだから、つまらなくなったら終わりです。

    • 35
    • 令和
    • 19/09/11 11:24

    3歳からピアノやらされてたけど
    嫌で嫌で無理やりやらせる母がきらいだった。

    • 3
    • 36
    • 匿名
    • 19/09/11 11:24

    うちも全然練習しない。先生が家に来る直前に10分ぐらい練習して終わり。
    そのくせ、小学校の音楽発表会の伴奏に立候補して張り切ってるし、清塚信也のピアノリサイタルに行くのを楽しみにしてる。練習はしたくないけどピアノは辞めたくないって…よくわからない。

    • 3
    • 37
    • 文正
    • 19/09/11 11:26

    やめれば?

    • 38
    • 文亀
    • 19/09/11 11:28

    あの曲聴きたいな、聞かせて。
    と言うと弾いてくれたけどな。
    CDかけると、あ、練習しなきゃ!と練習したり。
    今はCDない?

    • 39
    • 明宝
    • 19/09/11 11:28

    ピアノ弾ける娘が欲しかっただけでしょ?

    • 2
    • 40
    • 天承
    • 19/09/11 11:31

    辞めさせてあげたら?
    わたしは嫌々10年近く習ってたけど、娘さんのように練習せず行きどんどん遅れ、みんなの周りでももちろん弾けないし自分の番が怖かった。のに、また練習しない1週間が経ちを繰り返し
    今じゃなんの役にも立たないし身になってないよ。

    • 3
    • 41
    • 宝永
    • 19/09/11 11:46

    一番良い方法は…辞めさせる。一度辞めてみて、娘がしたい!っていったときにもう一度させる。

    • 3
    • 42
    • 元治
    • 19/09/11 11:48

    >>36
    努力はしたくないけど、クラスメイトの前で弾けるところをアピールしてすごーい、って思われたいんでしょ。

    • 2
    • 43
    • 宝亀
    • 19/09/11 11:48

    辞めさせれば?って意見多くてビックリ。
    私なら一度始めたらそんな簡単に辞めさせられない。今後も何か嫌なことがあっても、嫌だと言えば簡単に辞めさせてもらえると思っちゃいそう。

    4歳で自分から毎日練習出来る子なんていない。まだ4歳の時点で自分がピアノを好きかどうかも分からないよ。小学生になったら好きになる場合もあるし。親の少しの声掛けで練習してくれるようになるまで、その長い期間をいくら親がうまく誘導して練習させられるか、ピアノって習い事の中で親の根気が一番必要な習い事だと思う。

    レッスンは楽しそうにやってるなら音楽自体は好きなんじゃない?まずは1週間、次のレッスンまでに主さんが根気強くがんばってお子さんが泣いても喚いてもどうにか練習させてみて。そしてレッスン終わったあと、たとえレッスンで上手くいってなかったとしても「今週毎日がんばって練習したから一番上手だった!練習すればこんなに上手になるんだね!」ってお子さんの頑張りを認めてあげて褒めまくる!そうすればお子さんも努力すれば結果に繋がるってことを学んで、だんだん前向きになれるんじゃないかな。子供だからもちろん波はあるけどね。とにかく親の根気だと思います。

    長々と偉そうにごめんなさい。

    • 6
    • 44
    • 興国
    • 19/09/11 11:49

    ママスタって絶対こういう意見になるから相談しないほうがいいよ。すこしひがみやっかみも入ってる。

    • 2
    • 45
    • 正安
    • 19/09/11 11:53

    >>43
    私も辞めさせない。同感。

    • 4
    • 46
    • 文治
    • 19/09/11 11:55

    レッスン自体嫌がっていないなら辞めさせなくてもいいと思う。
    練習も毎日するに越したことはないけど、将来プロのピアニストを目指してるわけでもないし(お母さんはそうなって欲しいのかな?)
    毎日毎日やらなくてもいいと思う。
    楽しくなってくれば自然とやるようになるでしょ

    • 1
    • 47
    • あはは
    • 19/09/11 11:56

    やりたい時にやらせたら?将来ピアノので食べていくわけじゃないし、そんな人なんて一握りしかいないのだから。あんたらの子が趣味程度に弾けたら満足でしょ。笑

    • 1
    • 48
    • 正治
    • 19/09/11 12:04

    ピアノはね、最初はつまんないの。
    自分で譜面が読めて、弾けて、初めて楽しいと思うんだよ。自分の好きな曲、弾いてみたい曲を弾けるようになると楽しいんだよ。

    • 3
    • 49
    • 永暦
    • 19/09/11 12:06

    やめたらいい。音大とか保育士とか目標あるなら役立つけど。
    実際、練習しない子が9割じゃない?
    ドレスだって写真スタジオいけば夢叶うよ。

    • 1
    • 50
    • 富士山
    • 19/09/11 12:06

    親の自己満に振り回される子供の身になれよ。
    子供はエライ迷惑
    子供が楽しいと思わなきゃ習い事も苦行なんだって。

    • 2
    • 51
    • 宝暦
    • 19/09/11 12:10

    好きな子は手洗い歯磨きのようにルーティンで練習をするよね。下の子は降園後におやつ食べたらすぐに練習をするし。
    習っている先生はモチベーションを上げるのうまい?上の子が習ってた先生は毎日弾きましょうって感じだし鑑賞の時間もザックラシックだったのね。下の子の先生はやりたくない日もあるよね、仕方ないよって子供の気持ちを汲んでくれるし、子供が知ってる音楽を演奏してくれる先生。上の子は受験で一旦やめたけど復活するときは下の子の先生にするって言ってる。先生を変えてみるのも手だよ。

    • 1
    • 52
    • 長保
    • 19/09/11 12:13

    嫌がる→楽しくない
    一旦辞めさせて もう少し大きくなってからもう一度ピアノをしたいかしたくないのか聞いて見たら?
    まだ4歳でしょ?無理にさせる必要はないよ。

    • 2
    • 53
    • 永治
    • 19/09/11 12:14

    本人そんなんなのになぜピアノを習わせてるの?
    ピアノ大好き!楽しい!習いたい!と言って始めたのに、やっぱりうまくできないからやめたい、というワガママならあの手この手でやる気を取り戻してあげて、続けたらいいと思うけど。どうやらそうじゃないんでしょ?

    • 54
    • 神護景雲
    • 19/09/11 12:15

    子供が習いたいって言って習わせたの?
    それとも主が子供に習わせたいから行かせてるの?
    後者なら辞めさせてあげたら?
    嫌々習っても伸びないよ。
    ストレスになるだけ。

    • 2
    • 55
    • 延宝
    • 19/09/11 12:17

    ピアノの練習を、目的もって楽しくやるってその年齢ではかなり難しいと思う。現に、レッスンでは楽しく取り組んでるっていうことは、先生がそばで声かけたり、具体的に教えてくれてるからであって。

    • 1
    • 56
    • 宝暦
    • 19/09/11 12:19

    主がピアノ習って娘さんに教えたら?

    • 57
    • 天徳
    • 19/09/11 12:24

    たくさんありがとうございます!
    本人は音楽が好きで、やめたくないと言うので、なんとかして続けていきたいというのが私の考えです。
    3歳から先生が変わり、今までのお遊びとは違ってしっかりコツコツ詰んでいくわよ!という感じになりました。優しいか厳しいかといえば、厳しいです。
    お遊びじゃないなら…とやめる人が多いなか、先生違ってもやりたい、ピアノやると意気込んだ娘の考えも尊重しました。

    なので、やめさせることは考えていません。
    以降そのアドバイスは不要なのでご了承下さい。

    • 58
    • 匿名
    • 19/09/11 12:24

    まだ4歳なのに子供の意思に任せて辞めさせる意見多くてビックリ
    そんなんじゃ楽な方にしか行かないよ子供は
    いかに親がうまくその気にさせるか、誘導するかでどうにでもなる
    勉強もそうだけど子供に自由にさせてて勉強するわけない。
    結局は親次第

    • 4
    • 59
    • 嘉吉
    • 19/09/11 12:25

    >>56
    なんだその二度手間w

    • 60
    • 寛喜
    • 19/09/11 12:29

    そのうち弾けるようになって、練習も進んでやるようになると思う。
    うちの子供達はそうだった。
    アドバイスになってなくてごめんね。
    ピアノを練習した時間と同じ時間、ゲームやって良いよ!とかはどう?

    • 1
      • 61

      ぴよぴよ

    • 62
    • 富士山
    • 19/09/11 12:31

    >>57
    じゃあ何で嫌がるの?ピアノが楽しくないから嫌がるんでしょ?
    主の顔色気にして辞めたいって言えないんじゃないの?

    • 1
    • 63
    • 天文
    • 19/09/11 12:31

    >>57
    やめたくないけどやりたくない。
    やりたくないけどドレス着たい。

    まだアホなんだからやめさせたくないならほっとけばいいと思うよ。

    • 2
    • 64
    • 文応
    • 19/09/11 12:32

    今は嫌で楽しく無いんだと思う。
    私はスパッと辞めさせて他の興味のある、楽しめそうな事をさせてあげたい。

    • 1
    • 65
    • 天徳
    • 19/09/11 12:33

    またドレスについては、ただ着られたらいいというわけではなくて。
    お友達や自分のお教室の発表会を何度か見に行って、私もここでやってみたい。という感じでした。
    それに同調するのに、そうだね、そのときはプリンセスみたいなドレスも買おうね。と約束した流れです。
    紫のドレス!と張り切っているものの、練習はしません。

    • 66
    • 貞応
    • 19/09/11 12:33

    >>62
    練習嫌いな子っているよ。行けば楽しいけど家では目移りもあるしやりたくないんだろうね。

    • 1
    • 67
    • 文暦
    • 19/09/11 12:34

    >>43
    それって自分の意思で始めた子に限るよね

    • 68
    • 承元
    • 19/09/11 12:38

    お母さんが楽しそうに弾いたらどう?

    うちの子たち、習わせてないけど私が趣味で弾いてると寄ってきて一緒に弾こうとするよ。
    今は母さんの番!とかって弾かせなかったり、いいよーって一緒にめちゃくちゃに弾いたり、簡単なの教えたりしてる。

    • 1
    • 69
    • 文永
    • 19/09/11 12:39

    本人がやりたいと言ってるの?
    それは本心?私も2歳から習わされてた。
    やめたかったけど親にやめたいと言えない雰囲気にされていたよ。練習が適当だから嫌ならやめてもいいよと親は何回も言ってくれていたけど本心でないと分かっていたから続けた。
    主の子も私と一緒とは限らないけど、練習しないなら少しピアノお休みしてみよう、と言ってしばらく様子見たら?やりたかったらまた練習しだすと思うよ。

    • 1
    • 70
    • 匿名
    • 19/09/11 12:39

    練習しないから、上達しないから、周りから遅れるからこれで辞めさせる方が親の自己満じゃない?
    主の娘さんは練習はしないけどレッスン自体は嫌いじゃないっぽいし
    まあ教室にもよると思うけど別にお遊びで習っててもいいじゃん
    遅れている子がいると迷惑!って人は個人レッスンにしたらいいだけだしさ

    • 2
    • 71
    • 長保
    • 19/09/11 12:40

    ピアノ教室は好きだけどピアノは嫌いって感じでしょ?
    例えて言えば学校は友達いてるから好きだけど勉強は嫌いな…って感じ?
    もう辞めさせたら?笑

    • 72
    • 平成
    • 19/09/11 12:44

    1歳か2歳から音楽教室って事は、ピアノかエレクトーン習わす目的だからでしょ?

    • 73
    • 宝亀
    • 19/09/11 12:47

    >>57
    ヤマハですか?実はうちの子供達も1歳からヤマハに通ってます。もう小6、小4ですが未だに続けていますよ。
    主さんのお子さんと同じように3歳までは遊びメインだったのに幼児科になって弾くようになって最初は戸惑っていましたし、なかなか練習しませんでした。おやつでも全然釣られずガミガミ言って私のせいで音楽が嫌いになってしまうかもと思ったこともあるくらい無理矢理やらせていました。
    でも泣いても喚いても毎日1回ずつは弾かせました。1回ずつなので全然弾けていなくてもそれで終了。それでも、1回でもピアノに触れたことを認めてあげました。

    根気強く主さんがピアノに向かわせればそれがだんだんと習慣になると思います。そのうち「あれ?今日練習してないよ?」って自分から言うようになると思いますよ。小2くらいからこちらが声掛けなくても自分から練習するようになりました。3、4年はほとんど練習に付きっきりだったのでこちらの忍耐力も鍛えられました(笑)
    練習すれば先生にも親にも褒められるし、こつこつ努力することが結果に繋がるので自信にも繋がります。ピアノって技術云々ではなく、達成感だとか忍耐力が育てられる習い事だと実感してます。お子さんが音楽が好きという気持ちが一番です。絶対に練習してくれるようになる時が来ますよ!

    • 1
    • 74
    • 宝亀
    • 19/09/11 12:51

    >>67
    習い事を始めるときに簡単には辞められないことを説明したり約束事を決めたりしないんですか?
    例えば、4歳なら「小学生になるまではひとまず頑張ろうね」とかスイミングだと「◯級までは頑張ろうね」とか。

    習い事って親が勝手に決めて始めないですよね?体験に行って子供がやりたいって言ったから始めますよね?4歳くらいなら体験に行けば場の雰囲気で「やりたい」って言っちゃうだろうし、いざ始めてみたら違ったってこともあるだろうけど、例え途中で嫌になっても踏ん張らせることって大事だと思うんだけどな。

    • 1
    • 75
    • 神亀
    • 19/09/11 12:54

    ピアノは電子?家のどこに置いてる?

    • 1
    • 76
    • 康保
    • 19/09/11 12:57

    主はピアノ弾いてないの?
    まず自分がやらないことを子どもに強要してる時点で親失格。
    主が楽しんで弾いてたら子どもも弾くようになるよ。
    子どもだけにやらすな!

    • 3
    • 77
    • 康正
    • 19/09/11 12:58

    リトミックからやらせたら?

    • 78
    • 天徳
    • 19/09/11 13:02

    ヤマハです!
    ピアノのほかに、ワークの宿題も出たりしますよね。
    私は楽譜よめないので本当ミから数えるようですが、娘と一緒に学んでいます。
    一度聞いた曲は片手ですがなんとなく弾けるので、娘の好きなプリキュアやディズニーの曲を弾いてみたりします。
    すると近寄ってきてそばで歌ってくれますが、弾いてみる?と聞くと、ううん。と言われてしまいます。

    • 79
    • 明治
    • 19/09/11 13:04

    >>78
    娘さんはピアノじゃなく歌うのが好きなんだよ。歌のレッスンに通わせたら?

    • 80
    • 寛平
    • 19/09/11 13:12

    トピずれだけど防音の方は大丈夫ですか?
    一軒家でもピアノの音は騒音になりますのでご注意を…

    • 81
    • 文明
    • 19/09/11 13:12

    そもそも楽器は個人レッスンが良いですよ。

    • 82
    • 建暦
    • 19/09/11 13:12

    歌が好きっぽいね。歌習わせたら?

    • 83
    • 宝永
    • 19/09/11 13:13

    ピアノはアップライト?
    いっそ安い電子ピアノ買って子供がいつも居る場所に置いて遊ばせてみたら?
    ちょっとテンション上がって弾くかも。

    • 84
    • 康保
    • 19/09/11 13:15

    >>78
    じゃあ主がピアノ習って、娘さんが歌を習えば解決。
    ピアノも無駄にならないし主も弾けるようになるし娘さんも音楽好きになる。
    みんなハッピー。

    • 85
    • 文化
    • 19/09/11 13:16

    >>78
    もう答え出てるじゃん。
    娘さんはピアノより歌が好き。

    • 1
    • 86
    • 天徳
    • 19/09/11 13:23

    そうです、歌が好きなんです。
    0歳の頃から、泣いたらだっこして歌うと泣き止みました。寝かしつけも歌。楽しいときも歌、怖いときや不安なときも歌。そんな育児です。
    一歳になったら歌をうたいはじめ、しゃべるより歌ってるほうが多い子でした。
    なので音楽教室にいれました。ピアノをやらせたいとかの考えは全くありませんでした。

    自動的にピアノまできてしまったけれど、歌を習わせた方がいいということですか?
    歌の習い事ってありますか?
    気が付かなかった。ハッとしました。

    • 2
    • 87
    • 文化
    • 19/09/11 13:31

    >>86
    ボーカルスクール
    キッズカラオケ教室
    探せば沢山ありますよー

    • 88
    • 天徳
    • 19/09/11 13:44

    ありがとうございます。調べてみます。

    • 1
    • 89
    • 正平
    • 19/09/11 13:54

    >>86
    歌が好きならピアノじゃなくて歌習う?って聞いてみて本人の意思を尊重するのでいいんじゃないかな?
    私はピアノではないけど、楽器を3歳から大人になるまで習ってたよ。あくまでも趣味としてだからプロになることは目指してなかったけど、やっぱりやってて良かったと思う。練習を毎日4時間しないといけないって言われてたけど、そこまで私も出来なくて親からも「練習しないならやる資格はない!」って怒られた。でも好きだから習いたいって言って、ずっと習わせてくれてたから、無理矢理辞めさせないでいてくれた親には感謝してる。何となく楽器に触れてるだけでも落ちつくし、何かあった時は癒しになってる。今は子供が小さいから時間がとれないけど、もう少し子供が大きくなったらまた先生のところに通いたいって思ってる。

    • 90
    • 天徳
    • 19/09/11 14:29

    すみません、バカで申し訳ないのですが、 >>78 を見てなぜ歌が好きとわかったのでしょうか?
    ピアノにあわせて歌うと書いただけなのに?

    • 91
    • 元仁
    • 19/09/11 14:45

    うちは個人レッスンだったけど、習いたてのころは練習嫌がったから、5分だけとかにしてたから進みもおそい。
    2年に1度の発表会も幼稚園のときのは出たくないって拒否したから出ない。
    その時期ピアノもやめたいっていってた。

    小学校に上がって発表会に出るってなってからやっと自主的にするようになってピアノが楽しくなったみたい。

    逆に個人じゃなくグループのほうがやる気出すかな?とも思ったことがあるけど個人のままでいいって。
    他の子に遅れて気にするようなら個人レッスンに変えてみたら?

    • 1
    • 92
    • 明和
    • 19/09/12 09:04

    >>86
    ミュージカルとか?

    • 93
    • 承徳
    • 19/09/12 09:09

    >>74
    主の場合は1歳から行かせているんだから、子供の意思より、親である主の意思で通わせ始めていると思うけど。

    • 94
    • ララランド
    • 19/09/12 09:10

    個人レッスンいいよ。
    楽しく通えるし、親も周りと比べたり嫌にならない?
    先生との相性も悪いのかもよ。
    うちは楽しませてくれるから上手だし練習もする。

    • 95
    • 建仁
    • 19/09/12 09:14

    まず、そういう子はグループレッスンには向いていませんよね。そもそもグループレッスンは上達が遅いですし。嫌々なのに何のためにピアノをやらせるのか分からないけど、嫌いなら進みも遅いし先生も大変です。

    確かに小さなうちからやらせるのは、絶対音感が備わるとは思うけど…
    私も3歳からやっていたけど、今でも絶対音感はあります。ただ、大好きで通っていたから練習は毎日。
    娘達も通っていますが、ピアノ2台あるので、朝晩合わせて1日最低2時間は練習していますよ。それでも練習量は足りないくらいです。
    練習が嫌なら小学生になってからでも遅くはないですよ?

    • 96
    • 明和
    • 19/09/12 09:28

    うちも幼稚園〜小学2年生までは練習を嫌がってたなー。同じくグループレッスンだったから他の子と比べてしまい私がイライラすることもあった。けど才能が全くないという訳ではなかったから、将来趣味として身に付くよう長い目で見るつもりで続けていたら、3年生頃から急に練習をするようになったよ。
    弾く楽しみが分かるようになった頃かな。
    親から見て、音楽の才能が全くないようなら即刻辞めたほうがいいけど、一緒に頑張ってあげるのもいいと思うよ。
    って下の子が今、2年生で今まさしく同じ状況なので、苦しんでいる最中なんですけどね。
    一緒に乗り越えられるよう、子どもをサポートしてあげましょうね!

      • 97

      ぴよぴよ

    • 98
    • 寛徳
    • 19/09/12 09:34

    無理矢理やらせて何の意味があるんだろ

1件〜98件 (全 98件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

"