奨学金返済ある人と結婚

  • なんでも
  • 阿武川ダム
  • 18/06/25 08:43

奨学金返済がある人との結婚はどう思いますか。
主人は40まで毎月2万円の返済があります。
結婚してから知りました。
結婚当初、言ってくれればよかったのにと言うと、えっなんで。えっ言ったら結婚しなかったの。
と、ちょっと逆ギレされたので、まあいいけど。
という感じで釈然としないままです。
私は子どもが小さいので、今は短時間勤務しています。
主人の収入の方が多いので、自分が稼いだお金で奨学金返済してると思えばいいのですが、
住宅ローンや、生活費の中に奨学金2万円があるとつい、私の親は子どもが苦労するからと
貯蓄してくれていたのに、あなたの親は何してたの。
と言いたくなるときもあります。
こんな事を思う自分が嫌なんですが、主人の親から奨学金返済に関して何も言わません。一言でも、毎月大変な思いさせてごめんなさいね。って言われたら、なんとなく気持ちがスッキリするんですが。そして、主人は親にお金を渡しているんです。何かと理由はあるんですが。
主人には、そんな愚痴を言った事ないです。心の中でイラっとしますが
奨学金返済で揉めた事ありますか。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 159件) 前の100件 | 次の100件
    • 159
    • 雨竜第一ダム
    • 18/06/27 13:56

    >>156
    なぜ実親に主旦那の奨学金と義親への送金の話をしないの?
    実親から援助を受けているのだから話しておくべきだと思う。
    それも旦那の口から。

    • 2
    • 158
    • アイス
    • 18/06/27 10:38

    >>156
    主さんの辛い気持ち、凄くわかります。
    奨学金返済だけなら、ご主人の収入でなんとかなるのに、何で親に援助するの。
    そもそも、大学費用親が払ってあげられないから、奨学金くんだのに。
    その事知ってたら、お金の催促しないでしょ。
    二人だけなら上手くいくのに
    相手の親、兄弟、が原因で不仲になると、自分の親に相談できないですよね
    よけいにこじれるような気がしてね。
    でも、今の主さんは限界だと思えます。
    よく、我慢されましたよ。
    抱えきれない不安は、やはり親御さんに相談されてはどうですか?
    父親だと感情的にご主人を叱りつけそうですし
    嫁の立場も理解できる、母親に相談してみては
    お子さんもいらっしゃるので、ご主人には三人家族だけの幸せ最優先でいてほしいですよね










    • 157
    • 奈川渡ダム
    • 18/06/27 09:18

    うちは旦那の親が私と結婚するって決まったら一括で払ってくれた

    • 156
    • 金山ダム
    • 18/06/27 09:08

    >>147
    話し合いは難しいですね。喧嘩になりました。
    今まで黙ってたことが爆発してしまい、
    お互い、言ってはいけない言葉を言ってしまって
    今朝は何も話さず。私が作ったお弁当も持って行ってくれませんでした。
    私の親には主人の奨学金や親に送金していることは言っていません。
    喧嘩の理由は義父母との関係なので、親には相談できません。
    お金のことですし、主人の奨学金のことも人に話すことではないので、友人に相談できないので、匿名でここで思いを吐露させてください。
    解決の糸口は見つかりませんでした。
    仕事に行ってきます。


    • 155
    • アイス
    • 18/06/27 02:18

    >>154
    感情が抑えられなくて、長々としたレスを
    読んでくださり、そして、私の思いに寄り添う優しいレス。ありがとうこざいます






    • 154
    • 小河内ダム
    • 18/06/27 00:46

    >>148 私は凄く参考になったよ、あなたのレス。奨学金家庭は、親兄弟姉妹も信用ならないね。家族なら支えたい気持ちは理解できるけど、あなたまで頑張ってきたことがむくわれない気持ちが伝わるよ。負の連鎖ってあるんだね。

    • 1
    • 18/06/27 00:25

    ママスタ民の特徴。兎に角シツコイ。延々ダラダラ書き込む
    精神疾患だよ。気付いたら?

    • 2
    • 152
    • アイス
    • 18/06/27 00:23

    >>150
    奨学金返済してるくせに結婚した旦那と、どんな揉め事になったか書き込む。そんなトピでしょ。
    あなた、奨学金返済中なの?
    やけに絡んでくるね。



    • 151
    • 中山ダム
    • 18/06/26 15:22

    >>149
    親への援助は確かに何それ??ってなるかも。
    奨学金の方は、旦那が大学行った勉学分を自分で働いて返してるわけだから、それは立派なことだし、月2万のローンなら、周りがとやかくいうレベルの額ではないと思う。

    • 1
    • 150
    • 夕張シューパロダム
    • 18/06/26 14:20

    >>148
    なにこのトピと無関係の自分語り・・・

    • 2
    • 149
    • 岩屋ダム
    • 18/06/26 14:16

    渡すお金があるなら、まず奨学金一括返済済ませた上で、余裕あれば親に送ればいいのにとは思うかも。
    40歳までの長いローンってだけで、精神的にキツい。
    自身が働いたお金も、援助や返済の一部って感じになってるなら確かに嫌。子供の為に貯金必要だし。

    • 148
    • アイス
    • 18/06/26 13:22

    旦那は奨学金を繰り上げ返済しました。
    結婚二年後でしたね。終わったの。
    共働きでしたから、一括返済のため主人の給料は貯めて、その間は、私の給料で生活してました。
    返済終わってから、マンション買うために
    頭金目標たてて、二人でがんばってたとき
    主人が私に内緒で義姉に総額100万ほど
    貸してたんです。
    切羽詰まった事情があるなら
    理解できますが、義姉の子供がらみのお金でした。楽器代や、塾講習代。色々。
    私は義姉夫婦が何とかすればいいのにと
    怒りました。
    主人は義姉は住宅ローンやボーナスカットで
    家計が大変みたいだし。貸しただけだから
    返してもらうからいいだろ。
    はっきり言って1円も返してもらえてません。
    義姉は働いてないのも腹立たしいし
    結婚すぐ主人の奨学金返済に協力したのに
    私たちが家買うために頑張ってるのに
    気持ちがこじれて、主人には今普通に接してますが、離婚を考えてます。
    奨学金一括返済したこと、後悔してます。
    私には関係ないんだし、主人が毎月返させる
    べきでした。




    • 5
    • 147
    • 原田ダム
    • 18/06/26 07:55

    >>143
    義父母へ何度も送金。しかもその額が数十万単位って、結構な額ですね?あまりそういう話も周りじゃ聞いたことありません。主が旦那さんにモノ言いたくなる気持ちも分かります。主さん夫婦はまだ若いでしょうから、2人の家庭計画に合わせた貯金もしなくてはならないだろうかと思うし、今はその方が大事かと思われます。親への援助はするにしても、もう少し額を減らすとか、調整されてみてはいかがでしょうか?
    旦那さんは、自分の学費を奨学金を借りることで、親の負担を減らし、さらに就職してからも、親のことを気にかけてくれる、とても親孝行で立派な方ですね。そうはいっても2人の家庭の方が優先ですから、よく話し合われてよい解決の糸口が見つかるといいですね。

    • 1
    • 146
    • 丹生ダム
    • 18/06/26 04:01

    親に送金するまえに、返済しなよ。と言いたい。

    あと、いくらお金持ちの息子でも、たかったりしないよ。
    お金を送金されても孫あてに返すわ。

    旦那もジジババも頭おかしいと思うけど。

    • 6
    • 18/06/26 03:52

    私は兄弟がいたし長女だからか「自分のこと(大学)だから自分で」と思って奨学金借りました。周りの友人も同じ考えだったので、借金とか親が学費準備するものって思ったこと一度もなかったです。
    結婚すると同時に名前や住所も変わるので変更手続きも面倒だったので繰り上げ返済して終了。
    最後の方しか見てないけど、実家への送金の方が問題が…。夫の稼いだお金であっても、結婚後は共有財産になるのでは?
    収入が毎月いくらあるのかわかりませんが、お子さんもいるなら少しでも貯蓄に回すべきだなと思います。

    • 2
    • 144
    • 岩尾内ダム
    • 18/06/26 02:23

    奨学金を平気で借りさせる親なんて悪いとなんて思ってないよ。
    「うちはお金がないから仕方ない。奨学金借りたくないなら大学なんて諦めなさい」って感じ。
    そんな親に1円でも渡す必要ないのに。

    • 3
    • 143
    • 津軽ダム
    • 18/06/26 02:17

    たくさんのお返事ありがとうございます。
    あたたかいお言葉にほっとしたり、厳しいご意見にへこんだり、
    皆さんのご意見を読みながら、ゆっくり考えることができました。
    主人が稼いだお金は主人のものというご意見に、
    そうなんですよね。と納得できないのは、ダメなんでしょうか。
    義父母に何度も送金していることは知りませんでした。
    一回に何十万という金額です。
    私が黙っていると、俺が稼いだお金だから別にいいだろ。
    その言葉に唖然としましたが、
    それは正解なんですか。
    奨学金月2万円も主人が稼いだお金なんで、いいのですが、、、。

    義父母は生活が苦しいということではないです。
    田舎で年金暮らしです。
    主人は自慢の息子で、勤め先もいいとこにお勤めですね。といわれるところです。主人は義父母には給料が良いからと話しているので、
    旅行や、マッサージ機、改築、車など、何か欲しいものがあると、主人に相談してくるようです。
    そして、見合う金額を振り込んでいます。

    主人とゆっくり話そうと思います。
    喧嘩になるのが怖くて、言い出せなかったこと、吐き出そうと思います。
    主人も言いたいことが山ほどあるでしょうし。






    • 3
    • 142
    • 小河内ダム
    • 18/06/25 17:12

    実家にお金の援助してるって・・そっちの方が納得いかんわ。

    • 11
    • 141
    • ロッテルダム
    • 18/06/25 16:22

    酷い、旦那が稼いだお金で払うんだからいいじゃん。大卒は収入いいでしょ

    • 4
    • 140
    • 奥只見ダム
    • 18/06/25 14:46

    私も旦那と結婚した時に、旦那は奨学金の返済してた。繰り上げとかもほぼせずで。しかも旦那は貯金もほぼなし。だから、私の貯金で全部一気に返したよ!あんまり深く考えなかったかな。今は子供も2人いて専業主婦させてもらってるし、まぁいいかな。

    • 1
    • 139
    • 新丸山ダム
    • 18/06/25 14:44

    >>137
    旦那実家に金送りすぎじゃない?親のことより自分の子供のために貯金しろよ・・と言いたい。

    • 5
    • 138
    • アムステルダム
    • 18/06/25 14:41

    うちも揉めるよ、もう一括で返したけど、
    義理親が貧乏過ぎて、腹立つ。
    結局旦那選び失敗しただけの事よね。
    子供が大きくなれば離婚するつもり

    • 3
    • 137
    • 玉川ダム
    • 18/06/25 14:40

    よく読むと、旦那さんは年何度か親に送金。
    10万、30万・・・そして、ボーナス108万のうち半額を親に送金。
    家にかかる費用は主さんのご実家が援助。
    旦那は黙ってた奨学金の返済もあるくせに親に送金。
    主は旦那さんには愚痴を言ったことがない。
    ・・・
    正直いやだわこんな旦那も、義実家も。
    裕福な主とそうでない旦那が結婚しちゃっただけでしょ?
    結婚前にある程度わかると思うけどね・・。

    • 6
    • 136
    • 田子倉ダム
    • 18/06/25 14:39

    >主人の親から奨学金返済に関して何も言わません。一言でも、毎月大変な思いさせてごめんなさいね。って言われたら、なんとなく気持ちがスッキリするんですが。

    ご主人大学に進学したくていったんでしょ。
    おかねがないなら奨学金しかたないよ。
    たった2万の返済であなたたちの生活困窮してしまうのですか?
    夫は大学大学院と奨学金だったそうです
    父がリストラにあって、おかねがない、進学はあきらめて、、といわれたが、
    どうしても大学に進学したいと自力でやったそうですよ。
    毎月2,5万を支払い続けていますが、家計的に問題ありません。
    けんかになることもないです。



    >そして、主人は親にお金を渡しているんです

    事情があるならしかたないでしょ。
    内密にやられたらいやだろうけど、ご主人きちんと主さんに伝えている。

    • 4
    • 135
    • 徳山ダム
    • 18/06/25 14:36

    >>134
    フリーダムさんはスカラーとかの奨学生と間違えているのかと…。

    • 134
    • 川辺川ダム
    • 18/06/25 14:34

    >>120

    Fラン大でも借りられるから優秀は関係ないよ

    • 2
    • 133
    • 徳山ダム
    • 18/06/25 14:32

    奨学金のことより、私はちょくちょく10万、30万?!と義実家にお金を渡していることの方が揉める。

    • 2
    • 132
    • 七ヶ宿ダム
    • 18/06/25 14:30

    旦那が奨学金の支払いしてるからって、旦那の親に毎月大変な思いさせてごめんねって、主本当に言われたいの!?
    旦那と旦那の親のメンツ丸潰ししたいんだね(笑)
    そんなこと言われたら、今後義両親と付き合ってくの、何かとこっちが気まずいんですけど(笑)

    • 5
    • 131
    • フリーダム
    • 18/06/25 14:18

    主のお金で返済してるわけじゃないのに偉そうだね。

    • 2
    • 130
    • 矢木沢ダム
    • 18/06/25 14:16

    うちも38まで返済していたよ。特に揉めたことはない。地方から関東の私立大に行ったから高額なのと、妹の大学と弟の高校が重なってたから大変だったろうなと思う。旦那の親が嫁に謝るような事ではないと思うけど。

    • 3
    • 129
    • 小河内ダム
    • 18/06/25 14:03

    >>125
    私もそう思った。主が揉めさせてる本人。めんどくさい人だね。そんなに金が気になるなら、自分が正社員になって働いて稼げばいいのに。

    • 2
    • 18/06/25 14:00

    主のとこは口出ししたくなるよ。旦那25万だもん。

    • 127
    • 田瀬ダム
    • 18/06/25 13:55

    結婚してから奨学金返済あるって知って、度々ケンカになった。やっぱりお金の事って一番ケンカの原因になる。今は返済し終わったけれど、我が子には絶対させたくない。旦那は幼くして父親が亡くなったから仕方なかったんだけれど。

    • 1
    • 126
    • 夕張シューパロダム
    • 18/06/25 13:49

    私も奨学金34まで返したけど、揉めたことなんてないよ。結婚前にも別に言ってなかったような…。

    • 125
    • 七ヶ宿ダム
    • 18/06/25 13:47

    主の場合、揉めたというか…
    主が揉めさせてる張本人って感じ。
    旦那さん普通に働いてるんだし、口出ししなければ揉めない。

    • 2
    • 18/06/25 13:45

    >>122 主の親がしてあげたくてしたんだよ。利用されたなんて全然思ってないよ、きっと。

    • 123
    • 池原ダム
    • 18/06/25 13:43

    >>122
    よし!主と旦那を足して2で割れば解決だね!

    • 122
    • 奥三面ダム
    • 18/06/25 13:42

    主は実家のお金を利用しすぎだし、ご主人は実家に渡しすじだよね。

    • 121
    • 弥栄ダム
    • 18/06/25 13:33

    >>118
    中途半端にしか稼げない正社員なら、パートの方がトータルで見ると良かったりするよ。
    収入あればそれだけ出ていくお金も多くなるし、世帯収入の金額によっては受けられる補助制度も関係してくる。
    資格持ってて正社員になってもしっかり稼げるような人は、正社員になってるよ。

    • 120
    • フリーダム
    • 18/06/25 13:26

    奨学金借りれる人は、優秀者じゃないと借りられないよ。立派だと思う

    • 119
    • マダム
    • 18/06/25 13:24

    この場合、奨学金返済よりも、義実家への仕送りがおかしいと思う。親にお金渡すなんかあまり周りじゃ聞かない。義実家と話しあってみたら?

    • 118
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/25 13:15

    周りのママ友数人、奨学金借りるって言ってた。だいたい複数子供いるから、足りないんだってさ。心の中で、軽蔑してる。パートしてないで正社員になったら?とか思ってる。言わないけど。

    • 117
    • 新丸山ダム
    • 18/06/25 12:58

    なんか旦那のことになるとみんな
    奨学金は自分が大学行きたかったから当たり前!とか言って義親と旦那さん庇って主批判の意見多いけど、もしこれが
    子供の大学費用払えないから奨学金で大学行かせます。
    のトピだったらまたこれ大批判だろうね。

    • 1
    • 116
    • 井川ダム
    • 18/06/25 12:47

    お嬢様育ちには理解できないだろうね。
    ご主人のご家庭のことは。
    それでも夫婦やってきたいなら話し合うしかない

    • 3
    • 18/06/25 12:45

    >>50
    主がお金の管理をすればいいのでは?!
    不満を持って生活して、自分の親と比べてストレスが増えるだけ。

    喧嘩を恐れてこれから、介護など 問題出てきたら、
    主は、何も言わずやるの?!

    家族の今後の人生計画、お金をしっかり話してみたらいかがですか?!

    • 2
    • 114
    • 玉川ダム
    • 18/06/25 12:40

    ママスタは奨学金を受けることに対して寛容的だよね。
    やっぱり自分達も自分の子のときに使う可能性が高いからかな?

    • 1
    • 113
    • 七ヶ宿ダム
    • 18/06/25 12:38

    ない。
    私は独身の時に半分くらい返して、転勤と出産で今は専業になったけど、旦那に利子もあるし貯蓄で繰上返済していいよ〜って言われたので返済したよ。
    私の親がどうこうなんて、旦那一度も言ったことない。
    結婚相手が主みたいな人じゃなくて幸せだなとこのトピみて思った。笑

    • 2
    • 112
    • 夕張シューパロダム
    • 18/06/25 12:34

    ボーナス半分実家仕送り??

    主に相談は?
    お金のことは、はっきりさせといた方がいいよ。

    • 111
    • 雨竜第一ダム
    • 18/06/25 12:31

    このままだと進路によってはお子さんも奨学金借りる事になりかねないんじゃ…旦那さん自覚あるのかな
    それとも主親をあてにしてるのかな、遺産も
    介護とかどうするつもりなんだろ

    • 1
    • 110
    • 玉川ダム
    • 18/06/25 12:29

    う〜ん仕方ないかな。収入で返済できるなら仕方ない。

    • 109
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/06/25 12:26

    義親に仕送りなんて絶対嫌なんだけど。たとえば病気で働けないとか義親も謙虚で優しい人なら話は別だけどさ。
    自分が年とった時も子供に頼るような親にだけはなりたくない。

    • 2
    • 108
    • 雨竜第一ダム
    • 18/06/25 12:23

    >>93
    何でそれを最初に書かないの?
    奨学金どころじゃないじゃん…

    • 2
    • 107
    • 金山ダム
    • 18/06/25 12:19

    >>50
    旦那の収入相場からいったら旦那の小遣いは月25000円、ボーナス時は108000円ってとこかな?奨学金は旦那の独身時代の借金で主には関係ないのだから、小遣いの範囲内で返済させたら?
    あと、義親への仕送りだけど、旦那の小遣い範囲内で仕送りができないなら主実家にも平等に義実家と同額を仕送りしたいと言ってみては?
    主の親から土地代と頭金を出して貰っているのだから、そのくらいはしてもらってもバチは当たらないよ。

    • 1
    • 18/06/25 11:59

    >>50
    主さん、偉いと思うよ。
    ご主人のご両親がおかしいと思う。

    奨学金を借りて大学に通う子は今は結構います。
    奨学金借りなくても一生懸命バイトしながら大学の費用、生活費、娯楽費を工面して通学している子達もいます。
    付き合っている時に言いづらい話でも出来る間柄になっていればよかったですね。…そんなに言い辛い話でもないとも思いますが。

    なんとなくだけど、これからお金のことで向こうのご両親と考え方の相違が出て来て、あなたにもっとストレスが掛かり、離婚みたいなことになりそうな気がします。
    ごめんなさいね。m(__)m
    主さんはよく辛抱されてると思いますよ。

    • 2
    • 105
    • 阿武川ダム
    • 18/06/25 11:57

    友人は旦那の奨学金を自分の独身時代の貯金でまとめて返済してたよ。
    旦那が資格とるために勉強に専念したいって言いだした時も学費やら生活費工面してたし。今では資格も取れて旦那の収入も安定してる。素敵な奥さんだなと思う。
    奨学金も親に文句言うのは違うと思う。裕福に幸せに育ててもらった事に感謝しても他の家庭に文句言うのは違う。

    • 5
    • 104
    • 夕張シューパロダム
    • 18/06/25 11:52

    ママスタにゴロゴロいるよ、そんな人

    • 1
    • 103
    • 新丸山ダム
    • 18/06/25 11:51

    あなたのご主人の年令は?

    • 102
    • 湯田ダム
    • 18/06/25 11:51

    >>99
    義理親のおかげでいい大学に行けて稼いでるならいいけど、主の場合はそうでないからね

    • 101
    • 鶴田ダム
    • 18/06/25 11:49

    結婚して、それまで小さな返済額でノロノロしてたから残りを一括返済したよ。
    奨学金は400万越えてたけど、それまで一人で返して来た旦那は偉いと思ってる。
    義母は母子で苦労しながら高校まで出したけど、持病が出てから昔ほど働けなくて奨学金を頼ったみたい。
    旦那も自分で行くと決めて使った制度に文句なんてないよ。
    むしろ年収から見ても困る事なく過ごせる今幸せ。
    うちも仕送りもしてるけど、義母が使わず貯めてるんだよね。
    まだ再雇用で働いているし、ほんと働き者。
    送金すると息子家族のお金なのにごめんねて言うの。
    これだけ立派な息子の仕送りなのに使わない義母も立派だと思ってる。
    主の場合は理由が単なる仕送りてだけだろうし、義親が75過ぎるまで打ちきればいい。

    • 3
    • 100
    • 糠平ダム
    • 18/06/25 11:44

    >>93
    ボーナス半分は何のためのお金なんですか?
    義両親、生活能力ないか、専業主婦の母親にアテにされてるのかな。
    (うちの義母がそう。お金は稼ぐものじゃなくもらうものだと思ってる。)

    • 99
    • 匿名
    • 18/06/25 11:44

    >>88
    義母に送金ってそんなにダメ?

    • 98
    • 早明浦ダム
    • 18/06/25 11:42

    奨学金って、残りを一括で払っちゃいけないの?
    一気に払って終わらせちゃいなよ。
    毎月ちびちび払ってるからスッキリしないんじゃない?

    • 3
    • 97
    • 新丸山ダム
    • 18/06/25 11:41

    >>93
    え?!ボーナス半分実家に??!!
    奨学金の返済より、ボーナス半分送金の方がおかしい。

    • 1
    • 96
    • フリーダム
    • 18/06/25 11:41

    >>77
    800万ってそんなに余裕ではないけどね。
    うちも奨学金半分借りるよ。
    5年医療系は1800万ぐらい掛かるから全額用意じゃないんじゃない?
    奨学金少し利用しないと足りないと思うよ。

    • 95
    • 真名川ダム
    • 18/06/25 11:39

    奨学金返済で結婚してケンカになりました。
    主人はもとより私も大学の奨学金でお世話になりました。
    どうしてケンカか、と言いますと私の奨学金返済ありません。
    だから奨学金返済すると言うこと知りませんでした。
    学んだ職業に就くなら奨学金返済しなくても良いと言うことだってたので
    福祉の仕事に従事したからです。

    主人は高校奨学金返済だったのですが、結婚前に言ってほしかったのに
    この連絡毎回実家に来ていたから私は知らなかったのです。

    • 94
    • 糠平ダム
    • 18/06/25 11:39

    うちは両方とも親に学費を出してもらいましたが、そのかわり、旦那の親は
    老後の生活費なし。(自営だったけど老後の蓄え遺してなかったみたい。)
    施設に入ったら死ぬまでお金がかかるんですよね…orz
    おまけに義母はパートすらせず(実家の両親は会社員&公務員で共働き)
    学費も出せて、老後は子供に迷惑かけない親が100点満点の親ですよね。

    • 93
    • 阿武川ダム
    • 18/06/25 11:39

    >>59
    主人の口座から、住宅ローン、奨学金、光熱費、携帯代、保育料、保険料などが引き落とされます。
    食費や日々のお金は私のパート代8万円でやりくりします。
    お米は実家からもらっています。
    子ども名義の口座に決まった額は貯金するようにしてます。
    ボーナス半分は義父母に送ってるので、そうですね。
    それがなければ、子どもの貯金も増えるのに。
    奨学金の2万円も改めて計算し出したら、腹立たしく思えてしまいます。
    多分家計管理私がするとなると、まず、義父母への送金は理由を聞いて
    切実なことなら仕方がないけど、そうでもないなら、うちも大変なんです。と断ります。でも、そんなことしたら、離婚になるかもしれないかなぁ。










    • 92
    • 奥只見ダム
    • 18/06/25 11:38

    >>87
    育英会でも2種や教育ローン的なのならそれなりの成績あれば受けられる。
    親の収入低くないと受けられないのは利子無し。

    • 91
    • 新丸山ダム
    • 18/06/25 11:37

    あなた、旦那の稼いだお金は自分のものとでも? 生活費ももらっているのでしょう? お金にそこまでこだわって文句があるなら、あなたも同じように稼げばいいだけ、嫌なら離婚すれば?

    • 18/06/25 11:36

    >>76
    余裕がある人はそう思うのが普通でしょ笑

    • 89
    • 田子倉ダム
    • 18/06/25 11:33

    結婚してから奨学金が90万あることが分かったけど別に何とも思わなかったよ。無利子だったしその奨学金のおかげで今の稼ぎがあるからね。私は大卒だけど旦那は院卒だったし。それより、義父母への送金の方がいや。

    • 88
    • 丹生ダム
    • 18/06/25 11:32

    うちの旦那も奨学金返してるっぽい。詳しく知らないけど。「え?国立なのに奨学金だったの?」って言ったら、イラッとしてたけど。まぁ奨学金だと仕方ないかな、それがあったから今の仕事があるんだろうし。義親共働きなのに奨学金で学校行かすって、どうなの?とは思ったよ。
    あと、くだらない理由で義実家に送金してたけど、私に節約するよう言ってきた時に「まず、あんたの親に払ってるお金どうにかしなよ」って言った、減額したか送金やめたかしてたよ。送金の件、わざわざ義実家行った時に、私とは別室で義母に言ったんだけど、出てきた時すっごい顔してたよ義母(笑)てか電話で言えばいいのに、クソ旦那。

    • 87
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/25 11:29

    >>84
    どんな理由があるか知らないけど、事実として奨学金が受けられる世帯年収の家庭ってことだよね?

    • 1
    • 86
    • 太田川ダム
    • 18/06/25 11:28

    >>82
    世の中には奨学金を借りていない人もいるからね。気にする人もいるのは確か。
    今よりも奨学金を利用している人は少なかったから余計かもしれないけれど、結婚前は旦那が奨学金利用したかしないか聞いたし、自分の子どもの結婚相手が奨学金があると分かったら気にする。
    奨学金を受けた経験がある人ってそういう家庭の子ってことだよね?

    • 1
    • 18/06/25 11:26

    >>50
    そんな多額なお金が出てるなら口出しさせてもらう権利はあると思う。
    財布別ならば、お互いに納得していること、生活に支障がないこと、これがクリアしてないなら夫婦じゃない。
    親の心配はして結構だけど、妻に負担かけるなんて優しい男のすることじゃない。

    • 2
    • 84
    • 奥只見ダム
    • 18/06/25 11:26

    >>77
    親の希望と違う大学だったから自分で行けって言われたんじゃない?

    • 83
    • 新丸山ダム
    • 18/06/25 11:21

    それぞれ、家庭の事情があるもの、ご主人も稼いでいるのですから
    それぐらいと言ったら何か言われそうですが、いいと思います
    生活していけるんでしょう? ご主人のお金でしょう?

    • 2
    • 82
    • 九頭竜ダム
    • 18/06/25 11:19

    勉強に使ったんなら気にする方が可笑しいんじゃって思います

    • 5
    • 81
    • 岩屋ダム
    • 18/06/25 11:18

    >>80

    • 1
    • 80
    • 井川ダム
    • 18/06/25 11:17

    >>79
    奨学金がなければ年間24万円貯金できるよ。

    • 1
    • 79
    • 岩屋ダム
    • 18/06/25 11:12

    >>76
    ごめんなさい。家計から支払うものの中で2万は全く問題にはならないという事です。
    言い方が悪かったようで、すみません。
    以後気をつけます。

    • 1
    • 78
    • 十勝ダム
    • 18/06/25 11:11

    旦那の奨学金あるよ
    義母がシングルマザーだったから、我慢しようかと思ってたけど自己破産歴あるのに返せもしない新築戸建を旦那と共同名義で建てたりしてて恨みしかない。

    • 77
    • 寒河江ダム
    • 18/06/25 11:07

    あるよ。
    義父年収800万くらい、旦那長男なのに奨学金。理解に苦しむ。義両親何にお金使ってるんだろ、そのくせ末っ子の医療系大学5年間の学費800万用意済み。はぁ?!

    • 3
    • 76
    • ロッテルダム
    • 18/06/25 11:05

    >>74
    頑張って働いて稼いだお金を大した額じゃないなんて言えない。
    例え1円でも。
    どんな育ちをしたら そんな「大した額じゃない」なんて言える人になるの?

    • 75
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/25 11:03

    >>58
    旦那が稼いだ金は主のものでもある。
    共有財産。
    奨学金なく大学に行って就職できる人もいるよね。
    奨学金があることが最初から分かっていれば結婚を考えたかもしれないね。
    旦那も義実家も共犯だね。

    • 2
    • 74
    • 岩屋ダム
    • 18/06/25 11:02

    2万払うことは、大した額じゃないから良いとして、
    私は子供の学費を出すのが当然だと思ってるから、旦那さんはそうは思っていないのかなと思うと、この先も金銭面で揉めそうな気がして不安だな。
    子供にも奨学金で大学行け、って言う人だと困る。

    ちなみに実際我が家はもう子供達大学生で、奨学金は借りてないので(夫も同じ考え)助かってますが。

    • 2
    • 73
    • 佐久間ダム
    • 18/06/25 11:00

    >>72
    そうではなく、奨学金という借金を隠していたことが気に入らないのでは?
    あと、最後の一文。
    借金返済中の身分が言う言葉ではない。

    • 6
    • 72
    • 奥只見ダム
    • 18/06/25 10:57

    うちは私に奨学金返済がある。妊娠中〜パートに出るまでの数年間は旦那が何も言わずにはらってくれた。
    主は奨学金の返済があるせいで贅沢できないのが気に入らないだけでしょ?
    奨学金返済があっても住宅ローン組めるんだからそんなに収入低いわけじゃなさそうだけど。
    必要以上に金にうるさい人は嫌われるよ。

    • 1
    • 71
    • 鶴田ダム
    • 18/06/25 10:55

    >>58
    そういうことじゃなくて、奨学金返済があるのに隠して結婚したことと、子供に奨学金借りさせて返済も子供まかせのくせに、更にお金を援助ってなくない?
    子供に迷惑かけたくないって思うのが親じゃない?
    家も息子頼りにしないと維持できないなら手放して市営にでも住めばいいんだよ。

    • 2
    • 70
    • 矢木沢ダム
    • 18/06/25 10:53

    主さんと全く同じでビックリした。
    結婚前に奨学金や借金があることを言わないなんて非常識だと思う。その親も一言言ってくれたら気持ちも違うよね。
    うちは、養子に入って世間からはよく見られてるけど、ただの財産目当て(お金持ちではないけど)だと思っているから、時期を見て離婚します。

    • 2
    • 69
    • ロッテルダム
    • 18/06/25 10:53

    >>50
    真面目で優しいって当たり前のことじゃないの?
    奨学金の返済があることを言わなかったのは旦那の確信犯だよね。
    奨学金なんて借金なのだから、独身時代の借金ありの男と結婚したってことだよ。
    私だったら奨学金だろうが独身時代の借金があるような人とは結婚しなかったし、自分の子どもにも そんな人との結婚は反対する。
    しかも、
    奨学金を受けた=その人の親が世帯年収に見合った家族計画ができない人
    ってことだよ。
    主夫や義親は奨学金=借金という感覚が薄いし、自分の子どもが結婚して独立したところから たびたび無心すりなんて恥ずべきことだという感覚が無い人達だよ。
    普通なら嫁実家から土地を貰ったなんて恥ずかしいこと。
    そんなことされたら上物は夫の実家から出しますって言うのが嫁ぎ先の見栄や体裁だと思うけどね。
    そんなものすら主夫も義親にも無く、土地が貰えてラッキーくらいにしか思ってないのだと思うよ。

    • 1
    • 68
    • 匿名
    • 18/06/25 10:50

    親の立場で
    息子は奨学金を借りました。結婚時一括で返済しました。
    以前友人が結婚してから ご主人の奨学金を払ってて 親が払えばいいのよ!と怒ってたのを覚えていたので、結婚してからも払う状況というのは 息子の負い目になる と考えたからです。

    • 3
    • 67
    • 川辺川ダム
    • 18/06/25 10:49

    資金力ない親が相手の親にいると大変だね

    奨学金自体、私達夫婦は無縁だからな〜

    • 2
    • 66
    • 矢木沢ダム
    • 18/06/25 10:45

    >>51
    その多数派に入る必要ありますか?
    みんなが借りてるから私も借りるって変な話。
    前の方のコメントにもありましたが、価値観の違いだと思います。

    • 1
    • 65
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/25 10:45

    奨学金の結婚相手は、ちょっとやだと思っていたけど、主の件を知って本当に嫌だと思った。

    • 2
    • 64
    • 金山ダム
    • 18/06/25 10:43

    >>54
    雑誌に高学歴の女子大生が奨学金の返済の為に風俗で働いてる子が
    少ないと語ってた。在学中に返済しないと就職してから、やりたい事も
    出来ないから、足枷になるのはイヤ。控え室で論文仕上げる子もいる。

    • 63
    • マダム
    • 18/06/25 10:43

    うちも結婚してるけど、もめたことは一切ないかな。だって余裕で返済できるから。親に大学費援助してもらうのが嫌で、自分のことは自分で責任とろうと、奨学金をとった。奨学金はいいよー?奨学金って誰でも借りられる訳ではなくて、成績優秀者じゃないともらえないものだから、すごい!って言われるし。周りからも親に甘えてなくてしっかりしてて立派!って印象がつくし。利子なんて無いに等しいから、のんびり返してる。就職して、たくさん貯蓄ができたので、まとめて残りを返済してもいいんだけど。それでも、我が家は黒字ですわよ。マイホーム持ちで大きい車2台買ってる。ほほほ。

    • 1
    • 62
    • 岩屋ダム
    • 18/06/25 10:43

    育ってきた環境が違うんだから文句言われてもね。

    • 61
    • 匿名
    • 18/06/25 10:42

    >>58 旦那の稼いだお金は、旦那と妻と子のもの。旦那の親のものであったら、結婚が成り立たない。

    • 60
    • 黒部ダム
    • 18/06/25 10:39

    う〜ん。うちの娘は奨学金なしで大学行くからやっぱり借金ある相手だと正直ちょっと嫌かな。
    それだけの家庭って事でしょ?
    結婚は本人達さえ良ければいいって訳じゃないしね。まぁ結果許すしかないけど。

    • 6
1件〜100件 (全 159件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

"