- 旦那・家族
- 匿名
- 16/01/12 14:00
義妹(25)が結婚する事になりました。
お相手は(37)でお互いに初婚。
この結婚に義父が反対しています。
「あの人は部落の人だから」と。
旦那が「今の時代に、部落って差別もないだろ」と説得していますが、
15歳で実家を出て寮生活をしていた旦那には、中学までしか地元で暮らしていないため、
地元のことでも部落などの知識が全くないです。
今でも部落差別はありますか?そもそも部落ってなんですか?
「あの人、部落だわ」ってなぜ分かるのですか?
義妹(25)が結婚する事になりました。
お相手は(37)でお互いに初婚。
この結婚に義父が反対しています。
「あの人は部落の人だから」と。
旦那が「今の時代に、部落って差別もないだろ」と説得していますが、
15歳で実家を出て寮生活をしていた旦那には、中学までしか地元で暮らしていないため、
地元のことでも部落などの知識が全くないです。
今でも部落差別はありますか?そもそも部落ってなんですか?
「あの人、部落だわ」ってなぜ分かるのですか?
>>56
いや、家系調べるなら勿論主の義妹も出てくるし苗字が部落って分かるなら一発じゃない?
警察官とかどうなのかな。
後一流企業とか?
分からないけど。
>>55
義妹は嫁に行くから苗字もうちとは違うし、関係ないから〜。って安易に考えていたけど、
うちの子にも影響がでるかも。って話なら断固反対しなきゃだけど。実際にはどうなんだろうね。
>>54
だって相手家族と関わるし、主さんの子どもの就職とかにも影響ないのかな?
家族になるんだから。
これってもしも義妹が結婚した場合、
うちのも何かしら差別されるような事が生じることはあるの?
私も一緒に反対した方がいいのかな?
今は、旦那も私も「当人同士の気持ちが1番大事」だと思って、賛成も反対もしていないです。
穢多非人
>>48 同じ苗字がかたまってる地域とかってやばげ
>>47
東京は人権の授業なんて聞いた事無いよね
そもそも部落ってなんだっけ?
部落差別習ったけど忘れちゃった。
なんでその地域の人は差別されるの?
義妹が子供を生んでその子が結婚するときに今と同じように相手の親から反対される可能性がある。どんなに良い子に育てたとしても家柄だけで大反対に合い、悲しい思いをして一生結婚できないか、部落民同士で結婚するしかないか。
そういう相手と家庭を築いていく覚悟はあるのかな。
>>12
義母の妥協案はごもっともだと思う。相手の男性は家族を捨てる覚悟はあるかな?でも家族を捨ててしまったら、義親さんや主達に嫌がらせがくるかもしれないよ。
部落同士で結婚するしかないから、血が濃くなるんだよね。
やっぱりそれだけ歴史がある地域だからそういうのが出来るんだろうね。部落ってのは
東京にはあるのかな?
もし押し切って結婚してやっぱりヤバかったとなった場合、離婚って厄介ではないのかな。
関西って怖いのね
利権もあるからなくならない。
差別をしてはいけない、って学んで育ったから何とも気にせずに生きて来ました、私には娘、息子いますがお友達数人居てる感じです。
万が一、結婚となると家族で精一杯反対するつもりです。
交際していても同じです。
昔母親が余り近づかないようにって言っていた意味良く分かります。
子供達にもそれなりに教育して来ましたよ〜
大変申し訳ないけれど、いつまでも続くと思う。
部落差別は今も余裕である。
私の知り合いに部落の子がいるけど、やっぱり結婚は認めてもらえなくて結局別れてたよ。
その子が「自分だって好きで部落に生まれたわけじゃない。覚悟してたけど悔しい」って泣いてた。
やっぱり結婚ってそういうことだよ。自分たちだけじゃない。親や子供まで巻き込むんだから、反対されるのも仕方ないよ。
近所のママ友も、旦那さんが関東で釣書書いてきてって義両親に言われたみたい〜
やっぱそれだけ関西は多いんだね〜
部落の人はなんか異様な感じをもってるわ。
何かあった時に当人同士では済まされなくて、家族もろとも被害にあうと聞いたことがある。
反対しない親なんて少数だと思うわ…
関西だからあちこちに部落あるけど、もう、空気が違うもん。
怖い、、、
私は北海道出身で、旦那が関西人なんだけど、結婚話が出た時、義親から釣り書きと家族書を持って来てと言われて、何の事か分からず。
うちの親は恋愛結婚なのに、そんなの必要ないと怒ってたんだけど、関西では部落とかあるから、出身を調べる事は当たり前と言っていたよ。
正直、自分も一時期部落地区に住んでました、良い人、常識人も中にはいます。
ただ、悪い人ではないけどやはり非常識が目立つ人が殆どです。
自分はいつもこんな人達と同じと思われたくないって思いながら暮らしていましたから、身なりも中身も真面目に見られるようにだけを心がけてきました。
部落出身の人が全て悪い人とは言いませんが、育ちは悪い人が多いです
部落の地区は同じ建物って、団地や借家見たいに同じ建物があるの?
最近は一軒家みたいな二階建てアパートの賃貸も増えたけど、同じような感じかしら。
部落って、エトヒニン?漢字がわからないのですが、家畜の処理をしてた人達や処刑場を職にしていた人が先祖でしたか?
まったく分からなくて、部落の話も聞いた個とがないのでわかりません。
部酪という、地区で酪農を営む地区分けでは使うけど、町名で別れてるだけでまったく差別のない所に住む田舎者です。
どなたか部落を教えてください。
相手が部落家系だとめんどくさそう。
>>20
私も部落って地域に立ち入った事なくて偏見も、持てなかったけど道一本入ってみたら異質だったよ。
同じ家で同じいろで同じ街並みで補助されてるの分かりまくり。
>>20
どんな感じなの!?見たことないや
親や周りの反対があった場合、その意見は聞いておい方がいい。
理由もなしに反対はしない。
恋愛中の本人には感じ取れない異変?に第三者は敏感に感じ取るから反対する。
その意見はたいてい当たっていて『ほらみろ!』という結果になる。
>>12
義母の言い分もわかるけど、40前の男性を遠い県外に転職させて娘と新婚生活なんてさせられないよね。その理由で37まで独身だったのかな。
部落は無理だわ。
私の実家は東北だけど、地区って意味で集落、部落って使うから大学時代にそれが関西では使えないって聞いて軽いカルチャーショックだった。
そこに住んでないとわからない事ってあるよね。
転職で関東から四国に来た。四国に来る前に転勤族の人にこっちの方はまだあるから気を付けた方がいいと言われて、家を建てるときも考えた。たまに田舎の方にいくと差別反対の看板を見かけることがあった。
B落解放同盟っていう組織があります。全国に支部があります。つまりそういう事です。差別はあります。
主さん関西や九州の出身じゃないのかな。
知らないなら口挟まない方がいい。
中韓と結婚する位あるいはそれより影響ある話だし、義両親の感覚はマトモだよ。
自分の子どもが差別される側に回るのは親からしたら辛いと思う。
理由なき差別ではなく、利権がらみで嫌悪感を抱かれてもおかしくない事をしている人達もいるから、お相手がまともでも親族や近隣の人はそうとも限らないし、必ず将来就職、結婚に主さんにとっては甥、姪にあたる子は苦労するよ。
今でも部落差別は根強くあります
部落の地域って異質だよね。
昔道を間違って入ってしまって、街並みにびっくりした。
25なんてまだ若いのになんでよりによってそんなオッサンと結婚するんだろう。親の言う事って的を射てる事が多いから義妹さんには冷静に考えてほしい。
関西に住んでますが、差別はありますし、その地域の治安も良くありません。
部落民であることを利用して差別された!と騒いで慰謝料を請求する脅しや恐喝をする人もいるし、その地域を車で走ると当たり屋が出没します。もちろんまともな人もいますし、ごく一部の変な人のせいで全体の印象が悪くなってるのかもしれませんが、、
無理無理。
兄弟が部落の人と結婚したら疎遠決定だわ。
関わりたくないもの。
義妹さん25なら、まだまだ良い出会いあると思うよ。
治安も悪いよ
うちの父は部落とは言わなかったからわからなかったけど、子どもの時は遊びに行くのやめなさいって言われてた
うちに来てもらって遊びなさいって
九州に住んでいますが、部落差別はあって、住んでいる場所や名前で分かります。結婚する時に他の兄弟等が部落の方と結婚をしていると、自分の結婚もダメになる事があるくらい、差別は根強く残っています。
>>6
何かトラブったら集団で押し掛けてくる、とか怖いよね。
差別はやめましょうと言われて育ったけど、差別されるような事をしている人もいるのも事実。
お互いはいいかもしれないけど、子供が差別される事があるかもしれない。
私が親でも止めます。
義母と話たら「苗字と住んでいる場所で分かる」だそうです。
義母も結婚には反対のようですが、周りが止めても意固地になってしまうだけだからと。
義母は旦那さんになる人の転職は年齢もあり大変だろうけど、
遠くの県外へ引っ越しなさい。とアドバイスしていました。
ここ地元で結婚生活を送ることは、将来、子供が生まれた時に子供がかわいそうだからと。
今でも差別って本当にあるなんて。
>>10
死んだ方がマシだなんて、あなたの命ってそんなものなの?
部落部落って田舎くさい(笑)絶対田舎なんかに住みたくない嫁ぎたくない死んだ方がマシ。
部落差別はあるだろうね。現に主さんの義父さんはしている訳だし。
旦那妹だから主さんは傍観しとくのがベストだけど、旦那さんにはお義父さんの気持ちも分かってあげてくらいは私なら言うかも。
やっぱり我が子の結婚は誰からも祝福されるものであって欲しいって親なら願うと思うからさ。
地域でわかる所もあるよね。私も結婚する時に親が調べてた。『友達なら問題ないけど、結婚はダメ 後々自分と自分の子どもが苦労するよ』って言われた。
部落と知らずに結婚した知り合いが結婚式当日に控え室で親戚に囲まれて『絶対逃がさへんからな』って言われたみたいだよ。
主が首突っ込まない方がいいよ?でしゃばりは嫌われる元。
住所でわかるとこあるよ。いわゆる同和地区ね。
てか部落は止めといた方がいいよ。
その人は良くても周りにヤバいのいたら大変。部落の人達って異様に結束力高いからね。
中国地方に住んでいます。
私の住んでいる県も、どの学区に部落があって、川沿いは要注意!と、昔からよく言われています。未だにです。
親の反対する結婚は絶対うまくいかないです。
ましてや、部落の人となると、私も親の立場なら大反対です。差別を無くそう!と、いう道徳の時間を幼い頃に受けた記憶がありますが、無くならないのが現状ですよね。
部落の人は差別されてきてろくな職業に就けなかったから、今でもヤクザやチンピラみたいな人多い
負の連鎖ってなかなか断ち切れないんだな〜って思う
やっぱり変な独特な人多い
私も絶対反対します
調べたの?
部落よりは、相手の両親の経済状況や性格が気になる。
あと、相手が37歳が初婚ってとこにひっかかるかな。今までも部落だからと言って結婚断られたことあるかな?あと、相手や両親の性格に難ありとか?
関西住みだけど、部落は根強いよ。
部落の人達が住む地区があるので、○○地区と聞くと部落かも?って思う時もあります。
私の両親は気にしないタイプだけど、祖父母から
部落の人とは結婚するなって言われたことがあります。
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。